異世界の物流は俺に任せろ

北きつね

文字の大きさ
上 下
196 / 293
第九章 神殿の価値

第三話 イワンとルーサ

しおりを挟む

「イワン殿。ヤスから、魔道具は受け取ったのか?」

「ルーサ殿か?魔道具は解析中だ。それよりも、”殿”はやめてくれ、気持ち悪い」

 ルーサは、イワンの工房を訪れていた。
 工房の前でイワンを呼び出して話を始めたのだ。

「それなら、俺もルーサで頼む」

「”敗者ルーサ”か?もう良いのではないか?」

「いや、俺は、ルーサだ。逃げ出した、俺は、敗者ですら無い」

「わかった。わかった。それで、ルーサ。何か用事なのか?」

 イワンも触れられたくない話は当然ある。
 ルーサも同じだ。隠すわけではない、聞かれたら話をするし、過去の話だと割り切っている。
 しかし、自分から進んでする話でもないのは理解している。

「そうだ。イワン。魔道具の解析が終わっているのなら、貸して欲しい。ヤスの許可は貰っている」

「どうした?」

 イワンの疑問は当然だ。
 アシュリで、イワンが”今”解析を行っている魔道具を必要とするとは考えにくい。それなのに、必要となっているのだ。疑問に思うのは当然だ。

楔の村ウェッジヴァイクに、二級国民の難民が流れてきた。近隣の貴族領の村が盗賊に襲われて、逃げてきたらしい。村長の報告だから、信じていいと思う」

 ヤスの思いつきで作った楔の村ウェッジヴァイクは、帝国に突き刺さった”楔”の役目になっている。
 そして、管理を面倒に思い始めたヤスは、村が出来て、移住が終了したら、さっさと楔の村ウェッジヴァイクをルーサに任せると宣言したのだ。帝国のドッペル男爵からの助言があり、楔の村ウェッジヴァイクは貴族領とは別としておいたほうが良いだろうという事だ。ギルドが活動しやすくなるのと、ドッペル男爵領は神殿の領域になっていないが、楔の村ウェッジヴァイクは神殿の領域になっている。そのために、間者は楔の村ウェッジヴァイクに居てくれたほうが嬉しいのだ。
 村長は、ドッペル息子がやっているが、別の適当な人間に変わっている。

「奴隷は居ないのか?」

 イワンが奴隷を気にするのは当然なのだが、奴隷は村を襲った盗賊に殺されている。村を襲った盗賊は、関所に攻めてきて、先に解放した奴らだ。村に居た奴隷たちを殺して、首を持ち帰って手柄にしようと考えた愚か者が存在した。

 逃げられた二級国民だけが楔の村ウェッジヴァイクに辿り着いたのだ。

「村長からの連絡では、全員が二級国民だと言っている」

「わかった。儂も行こう」

「いいのか?」

「いいさ。使った後でまた返しに来るのなら、儂が持っていったほうが良いだろう?試作品もあるから、試してみたい」

「わかった。感謝する」

「いいさ。どうせ、ヤスはもう興味を無くしてしまっているのだろう?」

「そうだな。これだけの事をしておきながら、あの男は、よくわからない」

 二人は、この場に居ない男の顔を思い出していた。

 ヤスは、楔の村ウェッジヴァイクを作って、ルーサに管理を任せた。
 その後で、イワンたちドワーフが移動しやすいように、イワンの工房から楔の村ウェッジヴァイクに作ったドワーフの工房に繋がる通路を作った。通過は、イワンの許可が必要になる。

 二人は、いろいろと二人に丸投げして、自分の好きなことだけをやっている子供のような男を思って笑い出した。

「ルーサ。どうする?すぐに移動するか?門を使えばすぐに着くぞ?」

「・・・。そうか、ヤスがイワンと一緒ならすぐと言っていたのは・・・」

「アイツ。説明さえしなかったのか?」

「あぁ。魔道具は、イワンが持っている。イワンと一緒なら、移動も楽だ。と、聞いただけだ」

「それじゃわからないな。説明するか?」

「頼む」

 イワンは、本来ならヤスがしなければならない説明をルーサに始めた。

「へぇそりゃぁすごいな。イワンと一緒なら本当に楔の村ウェッジヴァイクに行けるのだな」

「あぁそうだな。儂は、権利なんていらないと言ったのだけどな」

「駄目だったのだな」

「あぁ。ヤスは、荷物の運搬で神殿を離れる可能性がある。そのときに、楔の村ウェッジヴァイクに行けないと困るだろう?と言われてしまった」

「ヤスらしいな」

 実際に、困るのかと聞かれればわからないと答えてしまう。本来なら、神殿から出て、アシュリに向かってから関所を通らなければ、楔の村ウェッジヴァイクに到着しない。緊急な時には、魔通信機で連絡を取り合えばいい。楔の村ウェッジヴァイクの防御力は、2万程度の兵に攻められても持ちこたえられる。籠城に至っては、数ヶ月でも耐えられる。十分な食料と水がある。迷宮がある故に、攻める側は短期決戦で攻め落とす方法しかない。

 その短期決戦のためには、二重になっている塀と堀を超えなければならない。その上で、配置された塔からの攻撃を防がなければならないのだ。
 楔の村は、難攻不落ではないが、攻めにくい村になっている。

「それでどうする?すぐに移動するか?」

「そうだな。さっさとやってしまったほうが良いだろう。試作品が使えれば、次からもっと楽が出来るだろう」

「そうだな」

 二人は、神殿の工房を抜けて、楔の村ウェッジヴァイクの工房に出た。

 ドワーフが作業をしている横を抜けて、楔の村ウェッジヴァイクの村長宅に移動した。

 楔の村ウェッジヴァイクでは、日々難民が流れ着いている。

 まずは、村に入る前に、門の前で身分確認が行われる。楔の村ウェッジヴァイクの住民以外は、外で待ってもらう事になる。
 このときに、マルスの調査が行われる。宿泊や食事は、難民と認められた場合には提供される。間者や取引に来た商人や冒険者は、それぞれの身分に有った場所で審査を受けてもらう。ヤスの方針で、貴族や帝国の身分を振りかざす奴は、わざと審査を遅らせて4-5日はゆっくりと村の外で待機してもらう。

 二級国民や奴隷は、門の外で難民だと認定されたら、村長宅で解放まで過ごしてもらう。解放を望まないものは、その場で自由にしてもらう。

「そう言えば、ルーサ。二級国民の人数を聞いていなかった。何人だ?」

「今回は、少ない・・・か?23名だ。大人が中心で、全員が解放を望んでいる」

「わかった。ヤスのマニュアルでは、儂やルーサが前面には出ないほうが良さそうだな」

「あぁドッペル村長に魔道具を使わせるつもりだ。ドッペル司祭2も居るから、両者にやってもらおう」

「ん?ルーサ。ドッペル司祭2の”2”はどういう意味だ?」

「それこそ、ヤスに聞いてくれ、ドッペル司祭は、いろいろ使い勝手がいいと言って、3名ほど居るらしい。楔の村ウェッジヴァイクに居るのは”2”で、”3”は湖の村に居るとか言っていた」

「ヤスは、好き勝手にやるな。帝国だけじゃなくて、皇国にも喧嘩を売るつもりなのか?」

「ハハハ。そうだな。そうなったら、イワンは嬉しいだろう?」

「ルーサが何を言っているのかわからないが、確かにヤスが皇国と喧嘩するなら、儂はヤスにすべてを投げ出してでも助けるし、味方する」

「だろうな。俺も同じだ。ヤスには、返しきれない恩がある。ヤスが誰と喧嘩しても、俺はヤスに味方する」

「そうだな。でも必要のない喧嘩はしないで、ヤスがヤスの好きな事だけをさせたい。ヤスは、本人にそのつもりが無くても、周りから喧嘩を売られやすいからな」

「そうだな。おっここが村長邸だ」

「なぁルーサ。儂には、ここが”村長”の家には・・・」

「そうだな。サンドラの嬢ちゃんも同じ感想を持っていたぞ。来たのは初めてだけどな。タブレットだと思うが?あれで見ただけだけど、間違いは無いだろう。村長邸だけ”確実”に作りが違うからな」

「そうだ。村長と司祭に魔道具を渡して、ルーサ。楔の村ウェッジヴァイクにある酒場の調査に行かないか?」

「お!そりゃぁいい。帝国の酒精なんてなかなか飲めないからな」

「かなりの商人が持ち込んでいるらしいからな。関税がかからないから、ヤスが言っていた”ハブ”に使っているから、いろんな物資が集まっているようだからな」

「そりゃぁ楽しみだ」

 イワンとルーサは、ドッペル村長とドッペル司祭2に魔道具を渡して、出来たばかりの酒場に足を向けた。

 二級国民の解放が終わるまで、酒場の酒精を飲み尽くす勢いで二人は飲み続けた。
 ドッペル村長が二人を探しに来たときには、店の8割の酒精がなくなっていて、ドッペル村長ヤスが修正の補填を約束する状況になってしまった。
しおりを挟む
感想 6

あなたにおすすめの小説

少し冷めた村人少年の冒険記

mizuno sei
ファンタジー
 辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。  トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。  優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

おっさんなのに異世界召喚されたらしいので適当に生きてみることにした

高鉢 健太
ファンタジー
 ふと気づけば見知らぬ石造りの建物の中に居た。どうやら召喚によって異世界転移させられたらしかった。  ラノベでよくある展開に、俺は呆れたね。  もし、あと20年早ければ喜んだかもしれん。だが、アラフォーだぞ?こんなおっさんを召喚させて何をやらせる気だ。  とは思ったが、召喚した連中は俺に生贄の美少女を差し出してくれるらしいじゃないか、その役得を存分に味わいながら異世界の冒険を楽しんでやろう!

クラス転移したけど、皆さん勘違いしてません?

青いウーパーと山椒魚
ファンタジー
加藤あいは高校2年生。 最近ネット小説にハマりまくっているごく普通の高校生である。 普通に過ごしていたら異世界転移に巻き込まれた? しかも弱いからと森に捨てられた。 いやちょっとまてよ? 皆さん勘違いしてません? これはあいの不思議な日常を書いた物語である。 本編完結しました! 相変わらず話ごちゃごちゃしていると思いますが、楽しんでいただけると嬉しいです! 1話は1000字くらいなのでササッと読めるはず…

今日結婚した夫から2年経ったら出ていけと言われました

四折 柊
恋愛
 子爵令嬢であるコーデリアは高位貴族である公爵家から是非にと望まれ結婚した。美しくもなく身分の低い自分が何故? 理由は分からないが自分にひどい扱いをする実家を出て幸せになれるかもしれないと淡い期待を抱く。ところがそこには思惑があり……。公爵は本当に愛する女性を妻にするためにコーデリアを利用したのだ。夫となった男は言った。「お前と本当の夫婦になるつもりはない。2年後には公爵邸から国外へ出ていってもらう。そして二度と戻ってくるな」と。(いいんですか? それは私にとって……ご褒美です!)

ユーヤのお気楽異世界転移

暇野無学
ファンタジー
 死因は神様の当て逃げです!  地震による事故で死亡したのだが、原因は神社の扁額が当たっての即死。問題の神様は気まずさから俺を輪廻の輪から外し、異世界の神に俺をゆだねた。異世界への移住を渋る俺に、神様特典付きで異世界へ招待されたが・・・ この神様が超適当な健忘症タイプときた。

大工スキルを授かった貧乏貴族の養子の四男だけど、どうやら大工スキルは伝説の全能スキルだったようです

飼猫タマ
ファンタジー
田舎貴族の四男のヨナン・グラスホッパーは、貧乏貴族の養子。義理の兄弟達は、全員戦闘系のレアスキル持ちなのに、ヨナンだけ貴族では有り得ない生産スキルの大工スキル。まあ、養子だから仕方が無いんだけど。 だがしかし、タダの生産スキルだと思ってた大工スキルは、じつは超絶物凄いスキルだったのだ。その物凄スキルで、生産しまくって超絶金持ちに。そして、婚約者も出来て幸せ絶頂の時に嵌められて、人生ドン底に。だが、ヨナンは、有り得ない逆転の一手を持っていたのだ。しかも、その有り得ない一手を、本人が全く覚えてなかったのはお約束。 勿論、ヨナンを嵌めた奴らは、全員、ザマー百裂拳で100倍返し! そんなお話です。

我が家に子犬がやって来た!

もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。 アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。 だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。 この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。 ※全102話で完結済。 ★『小説家になろう』でも読めます★

【完結】あなたに知られたくなかった

ここ
ファンタジー
セレナの幸せな生活はあっという間に消え去った。新しい継母と異母妹によって。 5歳まで令嬢として生きてきたセレナは6歳の今は、小さな手足で必死に下女見習いをしている。もう自分が令嬢だということは忘れていた。 そんなセレナに起きた奇跡とは?

処理中です...