異世界の物流は俺に任せろ

北きつね

文字の大きさ
上 下
93 / 293
第六章 神殿と辺境伯

幕間 混乱!?

しおりを挟む

 ツバキが運転するアーティファクト小型バスの座席数は21だが補助椅子を使えば25名まで座る事ができる。

 夜の帳が降りてきた事からツバキはライトを付けて速度を落として運転している。

「ツバキ殿。どのくらいでユーラットに到着しますか?」

 ダーホスが運転するツバキに気を使いながら尋ねる。

「そうですね・・・・」

 ツバキは、ヤスからカーナビの表示のレクチャーを受けている。目的地をユーラットにしているので、到着予定時刻が表示されている。

「朝方には到着できます。ダーホス様。おやすみください」

「・・・。そういうわけには・・・」

「ユーラットには、マスターも伺うとおっしゃっていました。ダーホス様がお疲れでは、私がマスターに叱責されてしまいます。私の為だと思ってお休みください」

 ツバキの言っている話が自分を考えての嘘だという事は解っている。
 解っているが疲れているのも事実だ。今でも身体を椅子に預ければすぐにでも眠ってしまいそうだ。

「しかし・・・」

 運転するツバキの表情を見ると運転に集中しているようにも見える。

「わかりました。お言葉に甘えます」

「はい。ユーラットにつきましたら起こさせていただきます」

「はい。お願い致します」

 移動は順調に進んだ。道も石壁に沿って移動したほうが安定しているので早い。
 元々の街道は馬車が通っていたが、土でできていて整備されていない。そのために、轍がひどい事になっていた。石壁沿いは、セバスの眷属たちが土を固めて居る。岩を埋め込んだ部分もあるのでかなり快適に移動する事ができる。現在進行系で街道として整備が進められているのだ。固めた土や岩の上に細かく砕いた石を敷き詰めているのだ。砂利道を走るような物だ。アスファルトに比べたら安定はしていないが轍ができた街道を走るよりも格段に走りやすい。

 予定されていた時間よりも早くユーラットに到着した。
 護衛としてイザークの部下たちが出てしまっているので、ユーラットの正面が閉まっている。

 急いでいるわけではないの、ツバキはバスを門の正面に停める。
 音を聞きつけてイザークが出てくるまで10分くらいの時間が必要だったが、バスを見てすぐにヤスの関係者だと判断したイザークは近づいて確認した。

 起こされたダーホスがバスから降りてきて事情を説明した。

 ユーラットは大混乱になる一日はこうして始まった。

 ダーホスは、イザークに引っ張られるようにしてギルドに移動を開始した。

 カスパルは、帝国から連れてこられた女性と一緒にゆっくりと移動を開始した。

 縛られた男たちはバスに寝かされたままだ。尋問を待つ状態になっている。王国に仇なす存在だと判断されたのだ。

 男たちの尋問はイザークが行う事になった。すごくまっとうで、人道的な尋問だったようで、6人の男たちのうち最後まで生きていたのは一人だけだった。それで得られた情報は少なかった。詳細は教えられていなかったようだ。

 カスパルが匿っていた女性にも話を聞いた。カスパルが同席して居たので女性も安心して話をしたようだ。
 やはりスタンピードを起こす事が目的だった。方法が不明確だったのだが、アフネスが方法に心当たりがあった。

「魔力の誘爆を利用しているのか?」

 尋問されているわけではないが女性は俯きながらうなずいた。

「アフネス殿。その誘爆とはなんだ?そんな事で、スタンピードが起こるのか?」

「ダーホス。魔物が発生する理由は知っているよな?」

 ダーホスは教科書でも読み上げるように魔物の発生について話をする。

「もちろんだ。魔力が集まって魔物は生まれる。その後は自然繁殖も確認されて居る」

 アフネスだけではなく皆が知っている事だ。

「そうだな。それではスタンピードは?」

 これも憶測だが確定している事実としてダーホスが語りだす。

「神殿や神殿と関係が深い場所に魔力溜まりができるとスタンピードが発生する。そのときに、魔力の爆発が発生する」

「そうだな。だから、辺境伯の領地には多いときには数ヶ月に一度程度の割合で規模の違いはあるがスタンピードが発生していた」

 アフネスが補足したが、辺境伯やユーラットでは神殿がある事でスタンピードが発生していると思っていた。

「神殿が攻略されていないからしょうがないと思われていた」

 ダーホスが補足したように、神殿が攻略されていないために魔物が統率されていないと考えていた。

「ダーホス。不思議に思った事はないか?」

「何を?」

「スタンピードの発生場所だ」

「え?」「あ!」

 ダーホスは首をかしげるだけだったが、話を聞いていたイザークには心当たりがあるようだ。

「どうした?イザーク?」

「え?あっ勘違いならいいのですが、今の話を聞いて・・・」

「だから?何がいいたい?」

 ダーホスが少しだけ苛ついた声で話を急がせる。

「スタンピードですが、帝国側でしか発生していませんよね?ユーラットや魔の森でも発生は確認されていますが、数年に・・・。いや、十数年に一度でしか発生していません」

「だから、その代わりに、帝国側で多く発生しているのでは・・・」

「ダーホス。それならなんで発生したスタンピードがこちら側を目指して移動する?おかしいと思わないのか?確たる証拠もなかったから疑問に思っていても口にしなかったことだろう?違うかい?」

 アフネスの言っている事に心当たりがありすぎる。
 冒険者ギルドもスタンピードの頻度が高すぎるためにユーラットの神殿の脅威を上げていたのだ。

「それで・・・。アフネス殿?」

 ダーホスが話を戻す。

「魔力の誘爆だったな。あの方から聞いた話で、実証ができていない・・・。知っている方法を帝国が用いた確証はない。そのつもりで聞いてくれ・・・」

 アフネスの話を聞いて、ダーホスは唸ることしかできなかった。
 魔力を持っている魔物を殺して放置すればそこから魔力が漏れ出す事は以前から言われていた。それを大量に行う事で意図的に魔力溜まりを発生させる事ができるという事だ。魔力溜まりができる場所に魔物を集めて一気に退治する事でスタンピードが発生するという考えだ。

「アフネス殿。それは?」

「だから言っただろう実証できていないと・・・。そもそも、ゴブリン程度の魔物をいくら倒してもダメだ。それこそ、ドラゴンを討伐して放置するくらいでないと意味がない」

 アフネスはここまで語ってからカスパルの横に座る女性を見る。

「それで、あんたにも話を聞く必要がありそうだな?」

 女性は顔を上げて話始めた。
 自分の名前から始まって一族のことを話し始めた。

「驚いた、あんた。アラニス族なのかい?」

「はい。アフネス様は・・・」

「私は普通のエルフ族だよ。それ以上でも、それ以下でもないよ」

 女性は、アフネスを見つめるが納得はしていないが、これ以上アフネスの素性を暴いてもしょうがないと判断した。

「わかりました。そうです。アラニス族・・・。最後の一人です」

「最後の一人?」

「そうなります。兄が居たのですが・・・」

「そうか・・・」

「アフネス殿。二人だけで納得していないで教えて下さい」

 ダーホスが情けない声で割り込んできた。

「ダーホス。アラニス族の事は知っているだろう?」

「どっかで聞いた事があるのは間違い無いのですが・・・」

「あ!思い出した。建国の英雄!」

 イザークが急に大きな声を上げた。
 興奮しているのは間違いない。しかし、場違いな事も間違い無い。皆の視線が集中して興奮も一気におさまってしまったようだ。

「はい。その本流です」

「え?しかし、英雄の子孫ですよね?それがなんで殺されるような事に?」

「本流で間違いは無いのですが、私たち家族だけがアラニスなのです。今帝国でアラニスを名乗っているのは、アラニスから別れた傍流です。詳しくは・・・ご勘弁いただきたいのですが、すでに帝国は私たちアラニスを必要としていないのです」

「そうか、アラニス族の本流ならドラゴンを超えるような魔力があるのは納得できる」

「はい。それを・・・」

 事情が解ってきた。
 帝国の事情はアラニスの女性はわからないと言っている。事実を知らないのだろう。家族を順番に殺されていったのだと言っていた。帝国に帰る気がないことも告げていた。できればユーラットで過ごしたいと皆に頭を下げる。

「無理だな」

 アフネスが一刀両断する。

「え?」

 ダーホスもイザークもカスパルも驚くがアフネスが言っている事が正しいのだ。

「ダーホス。考えてみれば解るだろう?アラニスの本流をユーラットで匿っていると知られたら・・・。それだけで帝国と王国の火種になる」

「あっ」

「それに、帝国としては認めることができないだろう?」

「それは・・・」

「だから、あんたは、神殿に匿ってもらいな」

「え?神殿?」「は?」

「あぁ乗ってきたアーティファクトの持ち主さ。領都から来ている者たちを受け入れてくれるようなお人好しだよ。あんたの事情を言えば匿ってくれるだろうよ」
しおりを挟む
感想 6

あなたにおすすめの小説

少し冷めた村人少年の冒険記

mizuno sei
ファンタジー
 辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。  トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。  優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

おっさんなのに異世界召喚されたらしいので適当に生きてみることにした

高鉢 健太
ファンタジー
 ふと気づけば見知らぬ石造りの建物の中に居た。どうやら召喚によって異世界転移させられたらしかった。  ラノベでよくある展開に、俺は呆れたね。  もし、あと20年早ければ喜んだかもしれん。だが、アラフォーだぞ?こんなおっさんを召喚させて何をやらせる気だ。  とは思ったが、召喚した連中は俺に生贄の美少女を差し出してくれるらしいじゃないか、その役得を存分に味わいながら異世界の冒険を楽しんでやろう!

クラス転移したけど、皆さん勘違いしてません?

青いウーパーと山椒魚
ファンタジー
加藤あいは高校2年生。 最近ネット小説にハマりまくっているごく普通の高校生である。 普通に過ごしていたら異世界転移に巻き込まれた? しかも弱いからと森に捨てられた。 いやちょっとまてよ? 皆さん勘違いしてません? これはあいの不思議な日常を書いた物語である。 本編完結しました! 相変わらず話ごちゃごちゃしていると思いますが、楽しんでいただけると嬉しいです! 1話は1000字くらいなのでササッと読めるはず…

今日結婚した夫から2年経ったら出ていけと言われました

四折 柊
恋愛
 子爵令嬢であるコーデリアは高位貴族である公爵家から是非にと望まれ結婚した。美しくもなく身分の低い自分が何故? 理由は分からないが自分にひどい扱いをする実家を出て幸せになれるかもしれないと淡い期待を抱く。ところがそこには思惑があり……。公爵は本当に愛する女性を妻にするためにコーデリアを利用したのだ。夫となった男は言った。「お前と本当の夫婦になるつもりはない。2年後には公爵邸から国外へ出ていってもらう。そして二度と戻ってくるな」と。(いいんですか? それは私にとって……ご褒美です!)

ユーヤのお気楽異世界転移

暇野無学
ファンタジー
 死因は神様の当て逃げです!  地震による事故で死亡したのだが、原因は神社の扁額が当たっての即死。問題の神様は気まずさから俺を輪廻の輪から外し、異世界の神に俺をゆだねた。異世界への移住を渋る俺に、神様特典付きで異世界へ招待されたが・・・ この神様が超適当な健忘症タイプときた。

大工スキルを授かった貧乏貴族の養子の四男だけど、どうやら大工スキルは伝説の全能スキルだったようです

飼猫タマ
ファンタジー
田舎貴族の四男のヨナン・グラスホッパーは、貧乏貴族の養子。義理の兄弟達は、全員戦闘系のレアスキル持ちなのに、ヨナンだけ貴族では有り得ない生産スキルの大工スキル。まあ、養子だから仕方が無いんだけど。 だがしかし、タダの生産スキルだと思ってた大工スキルは、じつは超絶物凄いスキルだったのだ。その物凄スキルで、生産しまくって超絶金持ちに。そして、婚約者も出来て幸せ絶頂の時に嵌められて、人生ドン底に。だが、ヨナンは、有り得ない逆転の一手を持っていたのだ。しかも、その有り得ない一手を、本人が全く覚えてなかったのはお約束。 勿論、ヨナンを嵌めた奴らは、全員、ザマー百裂拳で100倍返し! そんなお話です。

我が家に子犬がやって来た!

もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。 アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。 だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。 この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。 ※全102話で完結済。 ★『小説家になろう』でも読めます★

あなたがそう望んだから

まる
ファンタジー
「ちょっとアンタ!アンタよ!!アデライス・オールテア!」 思わず不快さに顔が歪みそうになり、慌てて扇で顔を隠す。 確か彼女は…最近編入してきたという男爵家の庶子の娘だったかしら。 喚き散らす娘が望んだのでその通りにしてあげましたわ。 ○○○○○○○○○○ 誤字脱字ご容赦下さい。もし電波な転生者に貴族の令嬢が絡まれたら。攻略対象と思われてる男性もガッチリ貴族思考だったらと考えて書いてみました。ゆっくりペースになりそうですがよろしければ是非。 閲覧、しおり、お気に入りの登録ありがとうございました(*´ω`*) 何となくねっとりじわじわな感じになっていたらいいのにと思ったのですがどうなんでしょうね?

処理中です...