異世界の物流は俺に任せろ

北きつね

文字の大きさ
上 下
82 / 293
第六章 神殿と辺境伯

幕間 ヤス対策?

しおりを挟む

「結局、ヤスを問い詰めないと話がわからないということか?」

 アフネスの言葉が総意であるとは思えないが、皆”ヤスに聞かなければわからない”には同意することだろう。

「姉さん。それで・・・」

「なんだい?」

「アフネス殿。スタンピードのことを先に話したいのだがいいか?」

 ミーシャがアフネスに相談したいことがあることは雰囲気で解る。その話を始めると長く掛かりそうなので、ダーホスとしてはまずはスタンピードのことを決定したいと考えている。ヤスというよりも神殿への対策は、出張所を作ってドーリスを初代の責任者にすることが決まっている。なので、ダーホスとしては、ヤスへの対応はドーリスに丸投げするつもりなのだ。神殿への出張所作成の話が無くならないようにする為にもスタンピードの情報がほしいのだ。

「ダーホス殿。私の見解でいいか?」

 デイトリッヒが話に割り込んでくる。デイトリッヒとしては、スタンピードのことよりも得体が知れないヤス対応の方が重要なのだ。リーゼのことを差し引いても無視できる存在ではない。終息したであろうスタンピードよりもヤス=神殿への対応を誤ればユーラットだけではなく国や大陸に大きな被害が及ぶ可能性だってある。エルフ族の存続に関わってくると考えていたのだ。

「見てきた者の意見は是非聞きたい」

 ミーシャではなく、デイトリッヒがダーホスに見解を語る。ミーシャとラナは魔物に遭遇しなかったことで、スタンピードは終息したと考えている。
 デイトリッヒは少しだけ違う見解の話をし始めた。

「まず、スタンピードは発生したと考えて良さそうです」

「そうだな」

 ダーホスとしては、スタンピード自体がなかったと考えるほうが楽なのだ。スタンピード自体が誤報だと言える状況の方が楽なのだ。
 しかし状況や伝えられている情報からスタンピードはなかったことにはならない。

「それでユーラットに向かってきたのも間違いないでしょう」

「根拠は?」

「ヤス殿です」

「ん?」

「ヤス殿は、領都にリーゼ様を送ってから、武器や防具を持ってユーラットに向かいました」

「そうだな」

「その後、ユーラットは通っていないのですよね?」

 デイトリッヒは、イザークに確認するように尋ねる。イザークも絶対とは言わないが、一度神殿に帰ると言ったことは覚えているが、その後にユーラットを通った形跡が無いことを告げた。

「それなのに、ヤス殿は領都に現れました」

「それが?神殿の力を使ったのでは無いか?」

「そうです。何らかの方法を使ったのでしょう。非才な私ではヤス殿が取った方法は思いつきませんが、ではなぜヤス殿はわざわざユーラットを通らずに領都に来たのでしょう。それに時間が不自然です」

「時間?」

「イザーク殿。ヤス殿は、私たちより何日前に到着しましたか?」

「そうか・・・。そういうことだな」

「イザーク!どういうことだ?」

「ミーシャやラナ殿の日程を聞いた感じだと、ヤスとは2日違いで領都を出立した事になる。ヤスの到着が早かったのは当然だが、ヤスがユーラットから領都に向かう時の日数が合わなくなってくる」

「どういうことだ?」

 ダーホスはまだわからないようだ。
 デイトリッヒが外に落ちている石を拾い上げて、日数がわかりやすくする。

「!!ヤスは、ユーラットでアフネス殿の依頼を受けてから神殿に戻った。そこから領都に向かうまでに4-5日ほど時間がかかっているということか?」

「そうです。実際に、神殿で用事を済ませていたのかもしれません。しかし、2-3日の猶予はある。移動に1日か1日半かかるとしても、ヤス殿が何かしたと考えるのが自然でしょう・・・」

「その結果、スタンピードが終息した・・・」

 皆がテーブルの上におかれた石を見つめている。スタンピードに対応するのには短すぎる日数であることは理解している。しかし、アーティファクトの移動速度から考えると長すぎる日数なのだ。ここでも、ヤスに聞かなければわからないという結論になってしまう。

「ヤス殿に聞かなければならないのは理解したが、スタンピードの発生と移動はどう考える?ユーラット方面に向かった事実を断定できる情報は出てきていないと思うが?」

「それこそ、ヤス殿の動きですよ。石壁を神殿の境界に作ってみせた」

「そうだな。スタンピードが迫っていなければ作る必要がないな。神殿の領域を汚さる事を避けたかったのだろう」

「それに・・・」

「それに?」

「ダーホス殿。領都からユーラットまでの街道で、数千の魔物の群れを見たことがありますか?オークは出現するかもしれませんが、オーガの上位種や変異種まで死骸として有ったのですよ?通常の発生と考えるのには無理があります」

「・・・。そうだな。状況証拠だけだが、スタンピードが終息したと考えるのが妥当なようだ。イザーク。依頼を出すから数名で見てきてもらえるか?」

「まぁいいですよ。準備をします。どこまで行けばいいのかを、決めてください」

「わかった」

 ダーホスとイザークは一時的に離席することになった。やはり神殿のことよりも、スタンピードが本当に終息したのか確認したほうが良いだろうと考えたようだ。イザークは、ユーラットに残ることになって、イザークの代わりにカスパルが確認に出ることになった。ギルドからも人を出したほうがいいだろうということになったが動けるのがダーホスだけだった。
 カスパルを隊長にした確認部隊が編成されて、それにダーホスが護衛依頼を出すことに話がまとまった。ダーホスは準備を行うために、話にはドーリスが参加することになった。

「アフネス様。ラナ様。ミーシャ様。デイトリッヒ様。よろしくお願いいたします。大まかな話は聞いていましたので大丈夫です」

「それでミーシャ?本題に入ってくれ」

 本題と言っているが、アフネスも一通りの話は承知している。

「あっその前に、アフネス様。ラナ様。ダーホスから聞いたかもしれませんが、ギルドとしてヤス様の掌握されている神殿の領域にギルドの支部を出すことになりました。最終的にどうなるのかはわかりませんが、私が支部の代表になることに決まりました」

「それは、ダーホスからの指示か?」

 アフネスがドーリスを睨む。

「いえ、上の方からの指示としか聞いていません」

「移住するのか?ここから通うというわけじゃないのだろう?」

「上からの指示は出ていませんが、ヤス様にギルドの場所を確保すると言っていただきました。それで、ご相談なのですが・・・」

 ドーリスが、ラナを見る。
 ラナを見る理由など無いように思えるのだが、ミーシャはある事情を聞いているので、決定する前に確認しておきたいと思ったのだ。

「ラナ様たちはどうされるのですか?」

「ミーシャが、それをアフネス様に確認して許可を取ろうとしていたのです」

「アフネス様?」

 ドーリスがアフネスを見る。
 アフネスは”やれやれ”という雰囲気を出しながら机に肘を付いて皆を見る。

「ミーシャ。ラナ。ヤスには確認しているのか?ドーリス。移住はギルドが認めてからになるが、住む場所の確保をヤスに頼んだか?」

「「え?」」「??」

「ミーシャ!ラナ!ヤスに説明はしてあるのだろう?」

 ミーシャとラナはお互いの顔を見る。ヤスに説明がわからなかったようだ。

「姉さん。リーゼを神殿に住まわせてくれとはお願いして許可をもらいましたが?」

「ミーシャ。そこじゃない。ヤスに許可を求めるのは当然だ。住む場所の手配や建築はどうする?資材は?場所はヤスが用意してくれるかもしれないが、建築まで頼むのか?神殿にはヤスしか居ないぞ?」

「あっ」

「ドーリスも、一人なのか?ヤスにしっかり伝えたか?”ギルドの出張所を作りたい”とだけ伝えたのではないか?そうすると、ヤスはユーラットのギルド・・・。もしかしたら、領都のギルドの規模を想定しているかもしれないぞ?」

「え?」

 アフネスの指摘に3人は黙ってしまった。
 心当たりがありすぎるのだ。

「結局、ヤス頼りになってしまうし、ヤスの考えを聞かないと移住の事もすすめる事ができないということだな」

 3人は黙って頷くことしかできなかった。
しおりを挟む
感想 6

あなたにおすすめの小説

今日結婚した夫から2年経ったら出ていけと言われました

四折 柊
恋愛
 子爵令嬢であるコーデリアは高位貴族である公爵家から是非にと望まれ結婚した。美しくもなく身分の低い自分が何故? 理由は分からないが自分にひどい扱いをする実家を出て幸せになれるかもしれないと淡い期待を抱く。ところがそこには思惑があり……。公爵は本当に愛する女性を妻にするためにコーデリアを利用したのだ。夫となった男は言った。「お前と本当の夫婦になるつもりはない。2年後には公爵邸から国外へ出ていってもらう。そして二度と戻ってくるな」と。(いいんですか? それは私にとって……ご褒美です!)

おっさんなのに異世界召喚されたらしいので適当に生きてみることにした

高鉢 健太
ファンタジー
 ふと気づけば見知らぬ石造りの建物の中に居た。どうやら召喚によって異世界転移させられたらしかった。  ラノベでよくある展開に、俺は呆れたね。  もし、あと20年早ければ喜んだかもしれん。だが、アラフォーだぞ?こんなおっさんを召喚させて何をやらせる気だ。  とは思ったが、召喚した連中は俺に生贄の美少女を差し出してくれるらしいじゃないか、その役得を存分に味わいながら異世界の冒険を楽しんでやろう!

【一話完結】断罪が予定されている卒業パーティーに欠席したら、みんな死んでしまいました

ツカノ
ファンタジー
とある国の王太子が、卒業パーティーの日に最愛のスワロー・アーチェリー男爵令嬢を虐げた婚約者のロビン・クック公爵令嬢を断罪し婚約破棄をしようとしたが、何故か公爵令嬢は現れない。これでは断罪どころか婚約破棄ができないと王太子が焦り始めた時、招かれざる客が現れる。そして、招かれざる客の登場により、彼らの運命は転がる石のように急転直下し、恐怖が始まったのだった。さて彼らの運命は、如何。

あなたがそう望んだから

まる
ファンタジー
「ちょっとアンタ!アンタよ!!アデライス・オールテア!」 思わず不快さに顔が歪みそうになり、慌てて扇で顔を隠す。 確か彼女は…最近編入してきたという男爵家の庶子の娘だったかしら。 喚き散らす娘が望んだのでその通りにしてあげましたわ。 ○○○○○○○○○○ 誤字脱字ご容赦下さい。もし電波な転生者に貴族の令嬢が絡まれたら。攻略対象と思われてる男性もガッチリ貴族思考だったらと考えて書いてみました。ゆっくりペースになりそうですがよろしければ是非。 閲覧、しおり、お気に入りの登録ありがとうございました(*´ω`*) 何となくねっとりじわじわな感じになっていたらいいのにと思ったのですがどうなんでしょうね?

我が家に子犬がやって来た!

もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。 アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。 だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。 この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。 ※全102話で完結済。 ★『小説家になろう』でも読めます★

クラス転移したけど、皆さん勘違いしてません?

青いウーパーと山椒魚
ファンタジー
加藤あいは高校2年生。 最近ネット小説にハマりまくっているごく普通の高校生である。 普通に過ごしていたら異世界転移に巻き込まれた? しかも弱いからと森に捨てられた。 いやちょっとまてよ? 皆さん勘違いしてません? これはあいの不思議な日常を書いた物語である。 本編完結しました! 相変わらず話ごちゃごちゃしていると思いますが、楽しんでいただけると嬉しいです! 1話は1000字くらいなのでササッと読めるはず…

【完結】父が再婚。義母には連れ子がいて一つ下の妹になるそうですが……ちょうだい癖のある義妹に寮生活は無理なのでは?

つくも茄子
ファンタジー
父が再婚をしました。お相手は男爵夫人。 平民の我が家でいいのですか? 疑問に思うものの、よくよく聞けば、相手も再婚で、娘が一人いるとのこと。 義妹はそれは美しい少女でした。義母に似たのでしょう。父も実娘をそっちのけで義妹にメロメロです。ですが、この新しい義妹には悪癖があるようで、人の物を欲しがるのです。「お義姉様、ちょうだい!」が口癖。あまりに煩いので快く渡しています。何故かって?もうすぐ、学園での寮生活に入るからです。少しの間だけ我慢すれば済むこと。 学園では煩い家族がいない分、のびのびと過ごせていたのですが、義妹が入学してきました。 必ずしも入学しなければならない、というわけではありません。 勉強嫌いの義妹。 この学園は成績順だということを知らないのでは?思った通り、最下位クラスにいってしまった義妹。 両親に駄々をこねているようです。 私のところにも手紙を送ってくるのですから、相当です。 しかも、寮やクラスで揉め事を起こしては顰蹙を買っています。入学早々に学園中の女子を敵にまわしたのです!やりたい放題の義妹に、とうとう、ある処置を施され・・・。 なろう、カクヨム、にも公開中。

冤罪から逃れるために全てを捨てた。

四折 柊
恋愛
王太子の婚約者だったオリビアは冤罪をかけられ捕縛されそうになり全てを捨てて家族と逃げた。そして以前留学していた国の恩師を頼り、新しい名前と身分を手に入れ幸せに過ごす。1年が過ぎ今が幸せだからこそ思い出してしまう。捨ててきた国や自分を陥れた人達が今どうしているのかを。(視点が何度も変わります)

処理中です...