異世界の物流は俺に任せろ

北きつね

文字の大きさ
上 下
40 / 293
第五章 ギルドの依頼

第七話 執事誕生

しおりを挟む

 無事ボスを配置して、修復が終了したディアナを慣らし運転で走らせて、神殿の様子を確認する事にした。

 ついでにヤスは各階層の階層主を配置しておく事にした。階層主が居た方ががカッコイイというすごく”まっとうな”考えだ。

 そのために、まずはエルダーエントに話を聞きに行く事にしたのだ。

 スマートグラスをかけてモンキーで神殿の中を爆走していった。これがまた面白かった。魔物が出てこない事もだが路面が石畳だったり砂利道だったり土の道だったりといろんな種類が混じっている。車でも楽しいと思うが道幅を限界まで使えるモンキーでの走行は違った面白さがある。

 ヤスは、最下層の直線をフルスロットルで爆走した。

(しまった。地下三階のスロープからストップウォッチを起動すればよかった)

 ボス部屋の扉を開ける。

『マスター!』

「エルダーエントか?」

『はい。マスター!』

 重低音で少しだけ濁った声がヤスの耳に届けられた。
 一本の大木がヤスの前に姿を表した。

「一応、お前がボスだからな。頼むぞ。ここに人が来る事はないと思うが、万が一のときには撃退してくれ」

『かしこまりました』

「人化もできるのだよな?」

『はい。行いましょうか?』

「頼めるか?」

『はい』

 光がエルダーエントに集まって、大樹の全体を覆ってから徐々に小さくなって、徐々に人型に変わっていく。光が収まって、エルダーエントが居た場所には、全裸の男性が一人立っていた。

「服は着られるのか?」

「可能です」

「服を着てくれ、同性でも目のやり場に困る」

「はい。かしこまりました」

 なぜか回転するエルダーエント(人型)。
 回転が終わると、ダークグリーンの燕尾服を着ている。くろ執事の”あくまでしつじ”が口癖?のキャラクターが着ているような服になっている。

 ヤスは、こっちでも執事服があるのだと変な感心をしていた。

「マスター。これでよろしいですか?」

「あぁ・・・。エルダーエントが、執事になれるのなら・・・。マルス!エルダーエントなら部屋に入る事ができるのか?」

『できません』

「できるように、ならないのか?」

『支配魔物のままでは無理です。眷属化が必要です』

「眷属化?」

『はい。魔物を、眷属にする事です』

「そりゃぁ解るけどやり方は?」

『不明です』

「おい!」

 思わずツッコミを入れてしまったヤスだったのだが、当然の行為だろう。知らないで眷属化を進めていたのか?

『眷属化は、魔物によって違います。望む事が違うので当然の事だと思います』

「え?あっ・・・そういう事・・・。エルダーエント。俺は、お前を眷属にしたいが、どうしたらいい?」

 本来は屈服させてから問いかけるのだが、ヤスはストレートにエルダーエントに問いかけた。
 びっくりしたのは、マルスだけではない。エルダーエントも自分のマスターがいきなり”眷属にする”と言い出すことは考えていなかった。

 なので、エルダーエントは返事がすぐにできなかった。

 ヤスは、返事が来なかったので、まだ眷属にするのは難しいのかと落胆の表情を浮かべた。

「そうか・・・。いきなりは、無理だよな」

「マスター。違います。私が眷属でよろしいのですか?」

「ん?なにかダメな理由でもあるのか?」

「・・・」

 二人の話は噛み合っていない。
 ヤスは、雑用や神殿の管理を任せたいと思っているだけで、戦闘にはディアナがいるので大丈夫だろうと考えていたのだ。今まで、マルスが行っていたようなスケジュールの管理や物資の管理を行ってほしいと思っているのだ。
 エルダーエントは、眷属になるという事はマスターの近くで戦闘を行うものだと思っている。エルダーエントという種族は、知識や知恵はあるのだが単純な戦闘力では、中級以上の魔物には対抗できない。オークキングやオーガファイターあたりと対等で、ハイランカーの冒険者やワイバーンなどの劣竜種にも対抗できない。ましてや、通常の神殿のボスに採用されるようなキマイラやオルトロスなどには勝つことはできない。盾にもならないだろうと考えている。そんな弱い種族である自分が眷属になることはないと思っているのだ。

「マスター。他に眷属がいらっしゃるのですか?」

”マルス。お前やディアナやエミリアは眷属なのか?”

”違います”

「いない」

「それでは、私が筆頭眷属になってしまいます」

「うーん。俺としては、それでいいと思っているけどな」

「よろしいのですか!」

「あぁ」

「それでしたら、筆頭眷属の栄誉をお受けしたいです」

「どうしたらいい?」

「名前を、私に、マスター自ら名前を与えてください」

 すでに名前は決まっている。
 ダークグリーンの執事服でも、執事は執事。名前は一択だろう。

「わかった。エルダーエントの名は、”セバス”・・・。”セバスチャン”とする」

「はっ我は、セバス・セバスチャン。ご主人さま。ご命令を・・・」

 あっ・・・。ヤスは、やってしまったと思ったが取り消しもかっこ悪いし、セバスは呼び名だとは今更言えない。
 まぁ異世界人でもないと意味はわからないだろうからいいかなと考えていた。
 表情には出さないで、自分のミスを華麗にスルーする事にした。

(うん。これから、執事やメイドが増えたら、セバスチャンが家名だと言えばいいかな。それで、セバスが筆頭だと言えばいいだろう)

 などと適当な事を考えていたのだ。

「セバス。お前には、俺の寝所がある神殿の管理を任せたい」

「はっ!」

「それから、マルス!」

『はい』

「セバス。神殿のコアになっているマルスだ。俺が居ないときには、マルスの指示に従ってくれ」

「かしこまりました。マルス様。よろしくお願い致します」

『了』

「あぁ・・・。でも、セバスが部屋の管理で神殿の1階に移動したらボスを新たに配置する必要があるよな?」

「ご主人さま。神殿の管理だけでしたら、分体が対応できます。雑事を行う個体が必要なら眷属を呼び出す事にします。マルス様から魔力の提供を受ければ、私と同程度の強さの分体なら7体ほど作成が可能です。眷属も時間はかかりますが、10や20程度なら呼び出せます」

「え?そうなの?」

「はい。多少、お時間を頂戴いたしますが可能です」

「分体と眷属は違うのか?」

「はい。分体は、私から産まれますが、眷属は召喚を行います。エントとドリュアスが中心です」

「へぇそうなのか?その分体は戦えるのか?」

「はい。戦えるように調整する事ができます」

「わかった。一人は、執事長として俺のサポートを頼む、他6名はパーティーを組んで無理のない範囲で、神殿の掃除を頼む」

「かしこまりました。ご主人さま。神殿の中に入る者たちの武器や防具をお願いしてよろしいですか?」

「そうだな。わかった用意しよう」

「ありがとうございます。剣士を二人、弓使いを一人、魔法使いを三人」の構成を考えています」

 ヤスが考えていた組み合わせと同じだ。
 武器と防具は、ユーラットのギルドに預けているやつから抜いて渡せばいいと思っている。

「ご主人さま。神殿に入る6名は、男性型3名と女性型3名にする予定です。他の冒険者が来ても怪しまれないように、姿を調整したいと思います」

「わかった。そのあたりの調整は、マルスと相談しながらやってくれ」

「かしこまりました。私は、神殿の最奥部にてエント形態になり分体を操ります」

「眷属は、地下一階と地下二階で手伝いを頼む。喫緊では作業はないと思うが、待機していてくれ、暇なら適当に神殿の領域内なら移動や散策は許可する」

「はい。ありがとうございます」

 ヤスは、気になっていたことをマルスに聞く事にした。

「マルス。セバスの分体なら部屋に入る事ができるよな?」

『可能です。セバスの眷属は入る事ができません』

「それならよかった。セバス。頼むな」

「お任せください」

「さて、今日は戻って寝る。それから、明日はユーラットに行って来る、そのまま領都に行くから、帰ってくるのは5日後だと思う。それまで頼むな。マルス。セバス」

 二人からの返事を聞いてから、ヤスはモンキーに跨って神殿に来たときとは違うルートで帰る事にした。
 ストップウォッチを開始するのを忘れたが、帰りもドライブを楽しんだ。
しおりを挟む
感想 6

あなたにおすすめの小説

少し冷めた村人少年の冒険記

mizuno sei
ファンタジー
 辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。  トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。  優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

おっさんなのに異世界召喚されたらしいので適当に生きてみることにした

高鉢 健太
ファンタジー
 ふと気づけば見知らぬ石造りの建物の中に居た。どうやら召喚によって異世界転移させられたらしかった。  ラノベでよくある展開に、俺は呆れたね。  もし、あと20年早ければ喜んだかもしれん。だが、アラフォーだぞ?こんなおっさんを召喚させて何をやらせる気だ。  とは思ったが、召喚した連中は俺に生贄の美少女を差し出してくれるらしいじゃないか、その役得を存分に味わいながら異世界の冒険を楽しんでやろう!

今日結婚した夫から2年経ったら出ていけと言われました

四折 柊
恋愛
 子爵令嬢であるコーデリアは高位貴族である公爵家から是非にと望まれ結婚した。美しくもなく身分の低い自分が何故? 理由は分からないが自分にひどい扱いをする実家を出て幸せになれるかもしれないと淡い期待を抱く。ところがそこには思惑があり……。公爵は本当に愛する女性を妻にするためにコーデリアを利用したのだ。夫となった男は言った。「お前と本当の夫婦になるつもりはない。2年後には公爵邸から国外へ出ていってもらう。そして二度と戻ってくるな」と。(いいんですか? それは私にとって……ご褒美です!)

クラス転移したけど、皆さん勘違いしてません?

青いウーパーと山椒魚
ファンタジー
加藤あいは高校2年生。 最近ネット小説にハマりまくっているごく普通の高校生である。 普通に過ごしていたら異世界転移に巻き込まれた? しかも弱いからと森に捨てられた。 いやちょっとまてよ? 皆さん勘違いしてません? これはあいの不思議な日常を書いた物語である。 本編完結しました! 相変わらず話ごちゃごちゃしていると思いますが、楽しんでいただけると嬉しいです! 1話は1000字くらいなのでササッと読めるはず…

ユーヤのお気楽異世界転移

暇野無学
ファンタジー
 死因は神様の当て逃げです!  地震による事故で死亡したのだが、原因は神社の扁額が当たっての即死。問題の神様は気まずさから俺を輪廻の輪から外し、異世界の神に俺をゆだねた。異世界への移住を渋る俺に、神様特典付きで異世界へ招待されたが・・・ この神様が超適当な健忘症タイプときた。

大工スキルを授かった貧乏貴族の養子の四男だけど、どうやら大工スキルは伝説の全能スキルだったようです

飼猫タマ
ファンタジー
田舎貴族の四男のヨナン・グラスホッパーは、貧乏貴族の養子。義理の兄弟達は、全員戦闘系のレアスキル持ちなのに、ヨナンだけ貴族では有り得ない生産スキルの大工スキル。まあ、養子だから仕方が無いんだけど。 だがしかし、タダの生産スキルだと思ってた大工スキルは、じつは超絶物凄いスキルだったのだ。その物凄スキルで、生産しまくって超絶金持ちに。そして、婚約者も出来て幸せ絶頂の時に嵌められて、人生ドン底に。だが、ヨナンは、有り得ない逆転の一手を持っていたのだ。しかも、その有り得ない一手を、本人が全く覚えてなかったのはお約束。 勿論、ヨナンを嵌めた奴らは、全員、ザマー百裂拳で100倍返し! そんなお話です。

我が家に子犬がやって来た!

もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。 アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。 だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。 この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。 ※全102話で完結済。 ★『小説家になろう』でも読めます★

あなたがそう望んだから

まる
ファンタジー
「ちょっとアンタ!アンタよ!!アデライス・オールテア!」 思わず不快さに顔が歪みそうになり、慌てて扇で顔を隠す。 確か彼女は…最近編入してきたという男爵家の庶子の娘だったかしら。 喚き散らす娘が望んだのでその通りにしてあげましたわ。 ○○○○○○○○○○ 誤字脱字ご容赦下さい。もし電波な転生者に貴族の令嬢が絡まれたら。攻略対象と思われてる男性もガッチリ貴族思考だったらと考えて書いてみました。ゆっくりペースになりそうですがよろしければ是非。 閲覧、しおり、お気に入りの登録ありがとうございました(*´ω`*) 何となくねっとりじわじわな感じになっていたらいいのにと思ったのですがどうなんでしょうね?

処理中です...