3 / 20
第一章
第三話
しおりを挟む陛下が政務に戻る時間となり、お開きとなった。
浰青さんのおすすめの書物の話と、父についての話をしたのみであったが、彼が何でも聞いてくれるような空気感を持っていたせいで、浰青さんについて熱く語り倒そうとしてしまった瞬間が幾度となくあった。
数刻の間に交わされた会話はあまり多くは無かったけれど、妙に満たされたような気持ちだ。
「あ、娘娘」
「弦沙、戻ってきてくれたの?」
「当たり前ですよ、俺は娘娘の護衛ですから」
「室に戻ったら、皆を集めてくれる?」
そういうと、あからさまに嫌そうな表情をしだした。
「なにその顔は」
「娘娘の話を聞くのは好きですけど、俺は文字が読めないので……」
「大丈夫よ。今日は浰青さんについて聞いてほしいだけなの」
雅鹿殿をあとにし、輿に揺られながら梓涼宮へと急いだ。
日が傾いてきたことを、臣下の帰宅を知らせる太鼓の音で知った。
目の前の弦沙は、何も言わずに話を聞いていてくれた。少し離れたところで、凌梁も話を聞いてくれていたらしい。
浰青さんの話から、本の内容、自分なりの解釈までを赤裸々に語り倒してしまった。
「あれ、もうこんな時間ですか。もう少し聞いていたかった」
「娘娘の話は、聞いていて楽しいから好きです」
「おだてても何も出ないわ」
そろそろ夕餉の時間である。厨には料理を担当する侍女たちが大忙しで駆け回っている。
しばらく時間がかかるため私は弦沙と他愛ない話をして、支度が終わるのを待つことにした。
「そういえば、娘娘。お話し合いはどうでしたか?」
「そうね、確実に良い人だと思ったわ。話しやすいい雰囲気のある方ね」
「娘娘も大家の良さが分かりましたか?」
「ええ、誠実な人だと思ったわ。だから少し不思議に思ったの」
「何にです?」
真っすぐで、誠実で、全身から滲み出ている善良な雰囲気。臣下に慕われる皇帝を間近で見た。
だからこそ、不思議だった。
「なぜ皇后を決めず、誰とも褥を共にしないのか。夜の訪いは藍洙様にしているわけでしょう?それでも同衾をしたことがない。必ず自分の寝殿に戻ってしまうらしいじゃない」
誠実そうな彼からは考えられないことだと思ったのだ。
あんなに真っすぐに人を見る彼が、一人に絞らずにいること。
皇后に一番近いと言われる彼女とすら、閨を共にしないこと。
「藍洙様のお家は、焦っているでしょうね。訪いだけでは心許ないもの」
彼女の侍女だって、毎夜のごとく訪れる陛下に期待を寄せているはずだ。
皇后付きの侍女になれれば、待遇が良いと聞く。
「しがらみだらけで、気も休まらなさそうね。毎日読書に明け暮れる私とは大違いだわ」
臣下である名家と縁付くことはいいことだが、夫婦仲がその臣下との信頼関係に響くとなると、扱いにも気疲れしそうだ。だが、そこが気にならないくらい愛されるように努力するのが、妃の仕事と言っても過言ではない。夫を支え、実家との釣り合いを取る。
そういう気遣いが出来るまでが皇后なのではないかと思っている。
今更ながらに、なんで私が妃になったのか甚だ疑問である。
***
夕餉を終えた私は、室に籠って『雪尽』を読もうと几に向かっている。
凌梁に入れてもらったお茶と、大好きな著者の本。
私にとってこれが何よりも至福である。
ゆったりとした時間が流れる今、遠くの方からずっと足音が響いている。気のせいでなければこちらに近づいてきている。
―――ドタドタドタ!
バンっと勢いよく開かれた戸の先に、息を切らした侍女がいた。
その手には書簡が握られていた。
「皇帝陛下が、梓涼宮にお渡りになります!!」
目の前に突き出された書簡には、確かに訪いの伺いが書かれていた。
「え、どういうこと?」
口を開けたまま固まる私を他所に、色めき立つ侍女と、ようやくかと言わんばかりの宦官と護衛たち。
―――私は、輿入れの日よろしく侍女に着飾られている。
夜着にしては煌びやかな薄手の生地。
本を持っていた手から本を放り投げられて、おしとやかに組まされた。
結わえられた髪に金歩揺が挿され、しゃらしゃらと揺れるがどうにも邪魔くさい。
彼が訪いの時間を書き付けて、書簡にしてわざわざ届けたということは藍洙様以外のもとへ訪うのは本当に初めてのことのようである。
栞の一件はあの話の場で終わったと思っていたのだけれど奇妙な縁というのは続くものなのかもしれない。
「娘娘、やっとですね」
「きっと大家も娘娘の美しさに気付かれたのですよ!」
「褥を共にしないと言われておりますが、娘娘ならば!」
私の宮は陛下の訪いで、てんやわんやである。
普段は断ったら聞いてくれるはずの侍女も、化粧をばっちり施してくれた。
凌梁は嬉しそうだし、弦沙も張り切ってしまって手が付けられない。
準備が整ったらしく侍女に促されるまま、彼の出迎えをしようと椅子から立ち上がる。
なにやら先に出て行った侍女たちが騒がしい。
ちらり顔を覗かせると、そこにはすでに羲和様だけを連れた陛下の姿。
え?なんで?まだ出迎えに出てもいないのに、どうしているの?
目を瞠ったままでいると、陛下がこちらに気付いて歩いてくる。
え、え、と混乱状態に陥った私は―――
「待ってくれ、話があるんだ」
―――陛下の制止も聞かずに、踵を返して逃げ出していた。
10
お気に入りに追加
4,468
あなたにおすすめの小説
平凡なる側室は陛下の愛は求めていない
かぐや
恋愛
小国の王女と帝国の主上との結婚式は恙なく終わり、王女は側室として後宮に住まうことになった。
そこで帝は言う。「俺に愛を求めるな」と。
だが側室は自他共に認める平凡で、はなからそんなものは求めていない。
側室が求めているのは、自由と安然のみであった。
そんな側室が周囲を巻き込んで自分の自由を求め、その過程でうっかり陛下にも溺愛されるお話。
第二王子妃から退きますわ。せいぜい仲良くなさってくださいね
ネコ
恋愛
公爵家令嬢セシリアは、第二王子リオンに求婚され婚約まで済ませたが、なぜかいつも傍にいる女性従者が不気味だった。「これは王族の信頼の証」と言うリオンだが、実際はふたりが愛人関係なのでは? と噂が広まっている。ある宴でリオンは公衆の面前でセシリアを貶め、女性従者を擁護。もう我慢しません。王子妃なんてこちらから願い下げです。あとはご勝手に。
公爵令息は妹を選ぶらしいので私は旅に出ます
ネコ
恋愛
公爵令息ラウルの婚約者だったエリンは、なぜかいつも“愛らしい妹”に優先順位を奪われていた。正当な抗議も「ただの嫉妬だろう」と取り合われず、遂に婚約破棄へ。放り出されても涙は出ない。ならば持ち前の治癒魔法を活かして自由に生きよう――そう決めたエリンの旅立ち先で、運命は大きく動き出す。
婚約者を想うのをやめました
かぐや
恋愛
女性を侍らしてばかりの婚約者に私は宣言した。
「もうあなたを愛するのをやめますので、どうぞご自由に」
最初は婚約者も頷くが、彼女が自分の側にいることがなくなってから初めて色々なことに気づき始める。
*書籍化しました。応援してくださった読者様、ありがとうございます。
大好きな旦那様が愛人を連れて帰還したので離縁を願い出ました
ネコ
恋愛
戦地に赴いていた侯爵令息の夫・ロウエルが、討伐成功の凱旋と共に“恩人の娘”を実質的な愛人として連れて帰ってきた。彼女の手当てが大事だからと、わたしの存在など空気同然。だが、見て見ぬふりをするのももう終わり。愛していたからこそ尽くしたけれど、報われないのなら仕方ない。では早速、離縁手続きをお願いしましょうか。
本日より他人として生きさせていただきます
ネコ
恋愛
伯爵令嬢のアルマは、愛のない婚約者レオナードに尽くし続けてきた。しかし、彼の隣にはいつも「運命の相手」を自称する美女の姿が。家族も周囲もレオナードの一方的なわがままを容認するばかり。ある夜会で二人の逢瀬を目撃したアルマは、今さら怒る気力も失せてしまう。「それなら私は他人として過ごしましょう」そう告げて婚約破棄に踏み切る。だが、彼女が去った瞬間からレオナードの人生には不穏なほつれが生じ始めるのだった。
上辺だけの王太子妃はもうたくさん!
ネコ
恋愛
侯爵令嬢ヴァネッサは、王太子から「外聞のためだけに隣にいろ」と言われ続け、婚約者でありながらただの体面担当にされる。周囲は別の令嬢との密会を知りつつ口を噤むばかり。そんな扱いに愛想を尽かしたヴァネッサは「それなら私も好きにさせていただきます」と王宮を去る。意外にも国王は彼女の価値を知っていて……?
[完結]いらない子と思われていた令嬢は・・・・・・
青空一夏
恋愛
私は両親の目には映らない。それは妹が生まれてから、ずっとだ。弟が生まれてからは、もう私は存在しない。
婚約者は妹を選び、両親は当然のようにそれを喜ぶ。
「取られる方が悪いんじゃないの? 魅力がないほうが負け」
妹の言葉を肯定する家族達。
そうですか・・・・・・私は邪魔者ですよね、だから私はいなくなります。
※以前投稿していたものを引き下げ、大幅に改稿したものになります。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる