3 / 11
三話
しおりを挟む
「何? 僕にうまいことまとめられて不満? でもこれで葵が選択すべき候補が、ひとつみつかったでしょ」
「候補って……野球しに大学行けってことかよ?」
「そうだよ」
「あのな、簡単にいうなよ。大学の費用ってめちゃくちゃかかるし、俺まで大学行ったら、親の負担、目に見えてるしな……」
俺には二つ上の優秀な兄、涼がいる。涼は獣医を目指して現在、一人暮らしをしながら地方の大学に通っている。そんな涼を全力でサポートするべく、専業主婦だった母は現在朝から晩まで弁当屋でパートとして働いている。
「拓海は? 歯医者継ぐのかよ?」
俺の言葉に拓海の顔が少し曇った。
拓海の父は歯科医で地元で歯科医院を経営しており、拓海は一人っ子だ。
「僕のことよりさ……葵の話しよ。葵はさ、たまには我慢せずに自分のやりたいようにしてもいいんじゃないかなって」
「え? なんだよそれ」
「うん、葵ってさ……すごく周りの目を気にするっていうか敏感に感じ取るっていうか……繊細じゃん」
「な、なんだよ。急に……」
拓海の真面目な顔に俺は心臓がどきんとした。
「……これでも葵とは物心ついた頃からずっと一緒だったから、なんだろな。友達とも家族とも違うけど……こう距離が近いっていうか、なんでもわかるっていうか……上手くいえないけど生まれたときから……ずっと一緒の葵のことは他の人よりわかるつもり」
俺が拓海と初めて出会ったのは生まれてすぐだったらしい。
俺の家と拓海の家は隣同士にある。俺たちの母親同士が幼馴染で大親友だったことから、結婚をして家を建てる際、隣同士になるように建てたと聞いたときは驚いた。
そんな環境で育った俺たちは、気づけばいつも一緒だった。
俺の隣には当たり前に拓海がいて、当たり前にこれからもずっと一緒に居られる気がしてた。
「拓海が、それいうなら俺も一緒だし……拓海が体調悪い時はすぐわかるし、温厚だけど意外と意思が強くて、一度決めたことは絶対曲げない強さがあることも知ってるし……あと、困ったときに頬かくクセとか」
「え……あ、ほんとだ……」
拓海が頬から指先を離すと恥ずかしそうに少しだけ俯いた。
(……俺、何言って……)
気恥ずかしくなった俺は口を閉ざした。すぐに拓海が、ふっと笑う。
「……なんかわかんないけど……青春してんのかもな、僕らも」
「ちょっ……なんだよそれ! なんて返したらいいかわかんねぇだろっ」
「あはは。葵、顔あかいよ」
「ばぁか、うっせ。暑いからだよっ!」
ようやく少しだけ傾いてきた太陽をみながら俺が立ち上がると、拓海も立ち上がる。いつも間にか拓海の身長は俺よりも少しだけ高くなった。
「あれ? 拓海また伸びた?」
「どうだろ? でも小さい頃は、ずっと葵のが高かったから……なんか未だに変な感じだけど」
いつからだろうか。俺より背の低かった拓海は俺より少しだけ背が高くなって、いつの間にか拓海の方が俺よりもずっと、将来について考えるようになった。
いつまでもこのままじゃいられないのに、俺はいまだに自分の将来がよくわからない。
何がやりたいのか。
どうしたいのか。
わかんない。
決めきれない。
難しいことなんて何も考えずに、ただ拓海と並んで同じ道を歩めたらどんなにいいだろう。
「葵、帰ろっか」
「……おう」
俺は何とも言えない感情が心に渦巻きながらも、今日も拓海と一緒にいつものように家まで帰れることにほっとする。
なんだか恥ずかしくて絶対に口には出せないが、家族や兄弟以上に隣に拓海がいると安心する。
このままずっと一緒に隣で歩いていけたら、なんて叶うわけない願い事を七夕の度に星空に願っていることを俺は誰にも言ったことがない。
でも本当はどんなに願っても叶わないことをもう随分前からわかってる。
いつまでも子供じゃいられないから。年を重ねて大人と呼ばれるモノになっていかなきゃいけないから。
でも今だけはまだ気づかないままをしていたい。知らないフリをして子供のままでいたい。
「……ずっとこのまま歳とらなきゃいいのにね」
俺と同じようなことを考えていたのかもしれない。拓海はオレンジ色の空を見上げながら、そうポツリと呟いた。
「候補って……野球しに大学行けってことかよ?」
「そうだよ」
「あのな、簡単にいうなよ。大学の費用ってめちゃくちゃかかるし、俺まで大学行ったら、親の負担、目に見えてるしな……」
俺には二つ上の優秀な兄、涼がいる。涼は獣医を目指して現在、一人暮らしをしながら地方の大学に通っている。そんな涼を全力でサポートするべく、専業主婦だった母は現在朝から晩まで弁当屋でパートとして働いている。
「拓海は? 歯医者継ぐのかよ?」
俺の言葉に拓海の顔が少し曇った。
拓海の父は歯科医で地元で歯科医院を経営しており、拓海は一人っ子だ。
「僕のことよりさ……葵の話しよ。葵はさ、たまには我慢せずに自分のやりたいようにしてもいいんじゃないかなって」
「え? なんだよそれ」
「うん、葵ってさ……すごく周りの目を気にするっていうか敏感に感じ取るっていうか……繊細じゃん」
「な、なんだよ。急に……」
拓海の真面目な顔に俺は心臓がどきんとした。
「……これでも葵とは物心ついた頃からずっと一緒だったから、なんだろな。友達とも家族とも違うけど……こう距離が近いっていうか、なんでもわかるっていうか……上手くいえないけど生まれたときから……ずっと一緒の葵のことは他の人よりわかるつもり」
俺が拓海と初めて出会ったのは生まれてすぐだったらしい。
俺の家と拓海の家は隣同士にある。俺たちの母親同士が幼馴染で大親友だったことから、結婚をして家を建てる際、隣同士になるように建てたと聞いたときは驚いた。
そんな環境で育った俺たちは、気づけばいつも一緒だった。
俺の隣には当たり前に拓海がいて、当たり前にこれからもずっと一緒に居られる気がしてた。
「拓海が、それいうなら俺も一緒だし……拓海が体調悪い時はすぐわかるし、温厚だけど意外と意思が強くて、一度決めたことは絶対曲げない強さがあることも知ってるし……あと、困ったときに頬かくクセとか」
「え……あ、ほんとだ……」
拓海が頬から指先を離すと恥ずかしそうに少しだけ俯いた。
(……俺、何言って……)
気恥ずかしくなった俺は口を閉ざした。すぐに拓海が、ふっと笑う。
「……なんかわかんないけど……青春してんのかもな、僕らも」
「ちょっ……なんだよそれ! なんて返したらいいかわかんねぇだろっ」
「あはは。葵、顔あかいよ」
「ばぁか、うっせ。暑いからだよっ!」
ようやく少しだけ傾いてきた太陽をみながら俺が立ち上がると、拓海も立ち上がる。いつも間にか拓海の身長は俺よりも少しだけ高くなった。
「あれ? 拓海また伸びた?」
「どうだろ? でも小さい頃は、ずっと葵のが高かったから……なんか未だに変な感じだけど」
いつからだろうか。俺より背の低かった拓海は俺より少しだけ背が高くなって、いつの間にか拓海の方が俺よりもずっと、将来について考えるようになった。
いつまでもこのままじゃいられないのに、俺はいまだに自分の将来がよくわからない。
何がやりたいのか。
どうしたいのか。
わかんない。
決めきれない。
難しいことなんて何も考えずに、ただ拓海と並んで同じ道を歩めたらどんなにいいだろう。
「葵、帰ろっか」
「……おう」
俺は何とも言えない感情が心に渦巻きながらも、今日も拓海と一緒にいつものように家まで帰れることにほっとする。
なんだか恥ずかしくて絶対に口には出せないが、家族や兄弟以上に隣に拓海がいると安心する。
このままずっと一緒に隣で歩いていけたら、なんて叶うわけない願い事を七夕の度に星空に願っていることを俺は誰にも言ったことがない。
でも本当はどんなに願っても叶わないことをもう随分前からわかってる。
いつまでも子供じゃいられないから。年を重ねて大人と呼ばれるモノになっていかなきゃいけないから。
でも今だけはまだ気づかないままをしていたい。知らないフリをして子供のままでいたい。
「……ずっとこのまま歳とらなきゃいいのにね」
俺と同じようなことを考えていたのかもしれない。拓海はオレンジ色の空を見上げながら、そうポツリと呟いた。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
「南風の頃に」~ノダケンとその仲間達~
kitamitio
青春
合格するはずのなかった札幌の超難関高に入学してしまった野球少年の野田賢治は、野球部員たちの執拗な勧誘を逃れ陸上部に入部する。北海道の海沿いの田舎町で育った彼は仲間たちの優秀さに引け目を感じる生活を送っていたが、長年続けて来た野球との違いに戸惑いながらも陸上競技にのめりこんでいく。「自主自律」を校訓とする私服の学校に敢えて詰襟の学生服を着ていくことで自分自身の存在を主張しようとしていた野田賢治。それでも新しい仲間が広がっていく中で少しずつ変わっていくものがあった。そして、隠していた野田賢治自身の過去について少しずつ知らされていく……。
ファンファーレ!
ほしのことば
青春
♡完結まで毎日投稿♡
高校2年生の初夏、ユキは余命1年だと申告された。思えば、今まで「なんとなく」で生きてきた人生。延命治療も勧められたが、ユキは治療はせず、残りの人生を全力で生きることを決意した。
友情・恋愛・行事・学業…。
今まで適当にこなしてきただけの毎日を全力で過ごすことで、ユキの「生」に関する気持ちは段々と動いていく。
主人公のユキの心情を軸に、ユキが全力で生きることで起きる周りの心情の変化も描く。
誰もが感じたことのある青春時代の悩みや感動が、きっとあなたの心に寄り添う作品。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

水曜日の子供たちへ
蓮子
青春
ベンヤミンは肌や髪や目の色が他の人と違った。
ベンヤミンの住む国は聖力を持つ者が尊ばれた。
聖力と信仰の高いベンヤミンは誰からも蔑まれないために、神祇官になりたいと嘱望した。早く位を上げるためには神祇官を育成する学校で上位にならなければならない。
そのための試験は、ベンヤミンは問題を抱えるパオル、ヨナス、ルカと同室になり彼らに寄り添い問題を解決するというものだ。
彼らと関わり、問題を解決することでベンヤミン自身の問題も解決され成長していく。
ファンタジー世界の神学校で悲喜交々する少年たちの成長物語
※ゲーム用に作ったシナリオを小説に落とし込んだので、お見苦しい点があると思います。予めご了承ください。
使用する予定だったイラストが差し込まれています。ご注意ください。
イラスト協力:pizza様 https://www.pixiv.net/users/3014926
全36話を予定しております

「史上まれにみる美少女の日常」
綾羽 ミカ
青春
鹿取莉菜子17歳 まさに絵にかいたような美少女、街を歩けば一日に20人以上ナンパやスカウトに声を掛けられる少女。家は団地暮らしで母子家庭の生活保護一歩手前という貧乏。性格は非常に悪く、ひがみっぽく、ねたみやすく過激だが、そんなことは一切表に出しません。

切り札の男
古野ジョン
青春
野球への未練から、毎日のようにバッティングセンターに通う高校一年生の久保雄大。
ある日、野球部のマネージャーだという滝川まなに野球部に入るよう頼まれる。
理由を聞くと、「三年の兄をプロ野球選手にするため、少しでも大会で勝ち上がりたい」のだという。
そんな簡単にプロ野球に入れるわけがない。そう思った久保は、つい彼女と口論してしまう。
その結果、「兄の球を打ってみろ」とけしかけられてしまった。
彼はその挑発に乗ってしまうが……
小説家になろう・カクヨム・ハーメルンにも掲載しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる