37 / 108
第三条:依頼内容と逸脱する仕事はしない。
/7
しおりを挟む
「あの男、生きていたのか!?」
眼を見開いてハリーが驚くのも、無理なかった。何せ、高速で走るNSRを制御するので手一杯なはずの和葉でさえ、驚いているのだから。
ハリーが確かに殺したはずの、5.56mm弾を三十発喰らわせた末に旧校舎三階から落下して死んだはずのウォードッグが、今まさに目の前に立ちはだかっているのだ。信じられない光景だった、とても現実とは思えないほどに……。
小口径といえども、奴に喰らわせたのは紛れもないライフル弾だ。それを三十発喰らって死なない人間なんて、聞いたことが無い。百歩譲って防弾ベストとかその類で助かったとしても、三階の高さからあんな無防備に落ちたにも関わらずこんなにピンピンしているなんて、今のハリーの心境は、まるでターミネーターを相手にしているかのような気分だった。
「へヘッ……!」
二人が驚愕している隙に、ウォードッグは犬歯剥き出しの獰猛な笑みを浮かべながら片手に担いでいた軽機関銃を二人目掛けて構えた。それは韓国製のデーウー・K3軽機関銃。いわばFNハースタルのミニミM249軽機関銃の韓国版といった具合の代物。奴に喰らわせたのと同じ5.56mm×45のライフル弾をベルトリンクで帯状に繋いで撃ちまくる、二人にとってはまさに殺戮機械に等しい機関銃だ。
「和葉っ!!」
「分かってるわよ!」
ウォードッグがそのK3軽機関銃を構えた瞬間、ハリーが叫ぶよりも早く和葉はブレーキを掛けていた。途端に目の前の黒いベンツとの距離が開くが、しかしそれでも近すぎる。
途端、ウォードッグの構えたK3軽機関銃が火を噴いた。そこら中に空薬莢と外れたベルトリンカーを撒き散らしながら、銃口で瞬く火花と共にウォードッグの腕の中から死の洗礼がバラ撒かれる。
「っ……!」
和葉はそれを、NSRをヒラリヒラリと右に左に操って回避行動を取り、何とか避ける。着弾した5.56mm弾に路面が抉られるのをバイザー越しにすぐ間近で見て、ヘルメットの下で和葉は顔を蒼くする。
「ハリー、これヤバい!」
「分かってるさ、俺が何とかする!」
和葉の回避行動に身を任せながら、ハリーは右腕のUSPコンパクトを凄まじい勢いで撃ちまくった。目掛けるはリアガラス、それ越しに運転手を仕留める魂胆だ。
しかし、ハリーの撃ち放った9mmパラベラム弾はその全てがリアガラスを滑るようにして跳ねてしまう。少しのヒビこそ入れたものの、ジャケッテッド・ホロー・ポイント弾頭があのベンツのリアガラスを貫通することは無い。
「畜生、防弾ガラスかよッ!?」
明らかに、あのベンツは防弾改造が施してあった。ガラスでアレだけ弾かれるということは、ボディを狙っても同じことだろう。燃料タンクを撃ち抜いて燃料漏れからの誘爆を狙うのも不可能だとハリーは判断した。
仕方なしにウォードッグに向けて残りの残弾全てをブッ放すが、これも当たりはしない。それもこれも、ベンツの運転手が小刻みな回避運動を取っているからだった。
前方を取り、完全な優位を取りながらも油断せず。そして無駄の無い最低限の動きで回避するそのベンツの動きに、ハリーは思わず舌を巻く。敵の乗り手も、かなりの腕利きらしいことは明らかだ。敵ながら、素直に褒めたくってしまうぐらいに。
「ガラスも駄目、犬っころも駄目となると……!」
ハリーはスライドを引き切った状態が停止している弾切れのUSPコンパクトから空弾倉を放り捨てると、何故かスライドを閉鎖し一度腰のホルスターに戻してしまう。すると右手で器用に左側の弾倉ポーチから予備弾倉を引っ張り出し、それをホルスターに差さったままの銃把へと上手い具合に差し込んだ。
もう一度抜き、今度は和葉の腰にしがみつく左手の方に持って行ってやる。器用な手つきでスライドを引いて放し、再装填。これで再び、撃てる状況となった。
「これ以上は、流石にキツい……!」
ともすれば、遂に和葉が苦い顔で苦言を漏らす。それにハリーは「もう少しだ!」と気休めにもならない言葉を掛けながら、再びUSPコンパクトを片腕で構える。
(弾倉はコイツでラスト。ガラスもボディも駄目で、犬っころにも当たらないとなれば……!)
――――狙う先は、アシしかない。
ハリーはベンツの後輪タイヤに眼を付け、そこに向かってUSPコンパクトの照準を合わせる。そして躊躇無く引鉄を絞り、後輪タイヤ目掛けて撃ちまくった。
だが、それもベンツの回避行動で避けられてしまう。残弾がどんどん減り、遂にハリーが駄目かと思った、その時だった。此処に来て、運が彼に味方をしたのは。
落ちていたゴミ袋という、偶然の落下物。それをベンツがサッと避けた瞬間――――ほんの一瞬だが、そこに隙を見出した。
「当たれぇぇぇぇっ!!!」
雄叫びと共に、ハリーが引鉄を絞る。短い銃身から撃ち放たれた9mmパラベラムのジャケッテッド・ホロー・ポイント弾頭が音速で飛翔し、目の前を走る黒いベンツ目掛けて突き進み、そして……。
――――ハリーの撃ち放った弾頭はその後輪タイヤを捉え、確実にブチ抜いた。
「っしゃあっ!!」
「やったぁっ!」
歓喜の雄叫びを上げるハリーと、喜びを露わにする和葉。二人の目の前ではタイヤを砕かれ、パンクを通り越してバーストを始めたベンツが、急速にそのコントロールを失い、勢いを緩めていく。
やがて、和葉の駆るNSRは失速したベンツを軽々と追い越し。彼女の見るバック・ミラーの中では、ベンツが正面から思い切り電柱にめり込む光景が映っていた……。
眼を見開いてハリーが驚くのも、無理なかった。何せ、高速で走るNSRを制御するので手一杯なはずの和葉でさえ、驚いているのだから。
ハリーが確かに殺したはずの、5.56mm弾を三十発喰らわせた末に旧校舎三階から落下して死んだはずのウォードッグが、今まさに目の前に立ちはだかっているのだ。信じられない光景だった、とても現実とは思えないほどに……。
小口径といえども、奴に喰らわせたのは紛れもないライフル弾だ。それを三十発喰らって死なない人間なんて、聞いたことが無い。百歩譲って防弾ベストとかその類で助かったとしても、三階の高さからあんな無防備に落ちたにも関わらずこんなにピンピンしているなんて、今のハリーの心境は、まるでターミネーターを相手にしているかのような気分だった。
「へヘッ……!」
二人が驚愕している隙に、ウォードッグは犬歯剥き出しの獰猛な笑みを浮かべながら片手に担いでいた軽機関銃を二人目掛けて構えた。それは韓国製のデーウー・K3軽機関銃。いわばFNハースタルのミニミM249軽機関銃の韓国版といった具合の代物。奴に喰らわせたのと同じ5.56mm×45のライフル弾をベルトリンクで帯状に繋いで撃ちまくる、二人にとってはまさに殺戮機械に等しい機関銃だ。
「和葉っ!!」
「分かってるわよ!」
ウォードッグがそのK3軽機関銃を構えた瞬間、ハリーが叫ぶよりも早く和葉はブレーキを掛けていた。途端に目の前の黒いベンツとの距離が開くが、しかしそれでも近すぎる。
途端、ウォードッグの構えたK3軽機関銃が火を噴いた。そこら中に空薬莢と外れたベルトリンカーを撒き散らしながら、銃口で瞬く火花と共にウォードッグの腕の中から死の洗礼がバラ撒かれる。
「っ……!」
和葉はそれを、NSRをヒラリヒラリと右に左に操って回避行動を取り、何とか避ける。着弾した5.56mm弾に路面が抉られるのをバイザー越しにすぐ間近で見て、ヘルメットの下で和葉は顔を蒼くする。
「ハリー、これヤバい!」
「分かってるさ、俺が何とかする!」
和葉の回避行動に身を任せながら、ハリーは右腕のUSPコンパクトを凄まじい勢いで撃ちまくった。目掛けるはリアガラス、それ越しに運転手を仕留める魂胆だ。
しかし、ハリーの撃ち放った9mmパラベラム弾はその全てがリアガラスを滑るようにして跳ねてしまう。少しのヒビこそ入れたものの、ジャケッテッド・ホロー・ポイント弾頭があのベンツのリアガラスを貫通することは無い。
「畜生、防弾ガラスかよッ!?」
明らかに、あのベンツは防弾改造が施してあった。ガラスでアレだけ弾かれるということは、ボディを狙っても同じことだろう。燃料タンクを撃ち抜いて燃料漏れからの誘爆を狙うのも不可能だとハリーは判断した。
仕方なしにウォードッグに向けて残りの残弾全てをブッ放すが、これも当たりはしない。それもこれも、ベンツの運転手が小刻みな回避運動を取っているからだった。
前方を取り、完全な優位を取りながらも油断せず。そして無駄の無い最低限の動きで回避するそのベンツの動きに、ハリーは思わず舌を巻く。敵の乗り手も、かなりの腕利きらしいことは明らかだ。敵ながら、素直に褒めたくってしまうぐらいに。
「ガラスも駄目、犬っころも駄目となると……!」
ハリーはスライドを引き切った状態が停止している弾切れのUSPコンパクトから空弾倉を放り捨てると、何故かスライドを閉鎖し一度腰のホルスターに戻してしまう。すると右手で器用に左側の弾倉ポーチから予備弾倉を引っ張り出し、それをホルスターに差さったままの銃把へと上手い具合に差し込んだ。
もう一度抜き、今度は和葉の腰にしがみつく左手の方に持って行ってやる。器用な手つきでスライドを引いて放し、再装填。これで再び、撃てる状況となった。
「これ以上は、流石にキツい……!」
ともすれば、遂に和葉が苦い顔で苦言を漏らす。それにハリーは「もう少しだ!」と気休めにもならない言葉を掛けながら、再びUSPコンパクトを片腕で構える。
(弾倉はコイツでラスト。ガラスもボディも駄目で、犬っころにも当たらないとなれば……!)
――――狙う先は、アシしかない。
ハリーはベンツの後輪タイヤに眼を付け、そこに向かってUSPコンパクトの照準を合わせる。そして躊躇無く引鉄を絞り、後輪タイヤ目掛けて撃ちまくった。
だが、それもベンツの回避行動で避けられてしまう。残弾がどんどん減り、遂にハリーが駄目かと思った、その時だった。此処に来て、運が彼に味方をしたのは。
落ちていたゴミ袋という、偶然の落下物。それをベンツがサッと避けた瞬間――――ほんの一瞬だが、そこに隙を見出した。
「当たれぇぇぇぇっ!!!」
雄叫びと共に、ハリーが引鉄を絞る。短い銃身から撃ち放たれた9mmパラベラムのジャケッテッド・ホロー・ポイント弾頭が音速で飛翔し、目の前を走る黒いベンツ目掛けて突き進み、そして……。
――――ハリーの撃ち放った弾頭はその後輪タイヤを捉え、確実にブチ抜いた。
「っしゃあっ!!」
「やったぁっ!」
歓喜の雄叫びを上げるハリーと、喜びを露わにする和葉。二人の目の前ではタイヤを砕かれ、パンクを通り越してバーストを始めたベンツが、急速にそのコントロールを失い、勢いを緩めていく。
やがて、和葉の駆るNSRは失速したベンツを軽々と追い越し。彼女の見るバック・ミラーの中では、ベンツが正面から思い切り電柱にめり込む光景が映っていた……。
0
お気に入りに追加
18
あなたにおすすめの小説


ルナール古書店の秘密
志波 連
キャラ文芸
両親を事故で亡くした松本聡志は、海のきれいな田舎町に住む祖母の家へとやってきた。
その事故によって顔に酷い傷痕が残ってしまった聡志に友人はいない。
それでもこの町にいるしかないと知っている聡志は、可愛がってくれる祖母を悲しませないために、毎日を懸命に生きていこうと努力していた。
そして、この町に来て五年目の夏、聡志は海の家で人生初のバイトに挑戦した。
先輩たちに無視されつつも、休むことなく頑張る聡志は、海岸への階段にある「ルナール古書店」の店主や、バイト先である「海の家」の店長らとかかわっていくうちに、自分が何ものだったのかを知ることになるのだった。
表紙は写真ACより引用しています

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
グラディア(旧作)
壱元
SF
ネオン光る近未来大都市。人々にとっての第一の娯楽は安全なる剣闘:グラディアであった。
恩人の仇を討つ為、そして自らの夢を求めて一人の貧しい少年は恩人の弓を携えてグラディアのリーグで成り上がっていく。少年の行き着く先は天国か地獄か、それとも…
※本作は連載終了しました。
パーフェクトアンドロイド
ことは
キャラ文芸
アンドロイドが通うレアリティ学園。この学園の生徒たちは、インフィニティブレイン社の実験的試みによって開発されたアンドロイドだ。
だが俺、伏木真人(ふしぎまひと)は、この学園のアンドロイドたちとは決定的に違う。
俺はインフィニティブレイン社との契約で、モニターとしてこの学園に入学した。他の生徒たちを観察し、定期的に校長に報告することになっている。
レアリティ学園の新入生は100名。
そのうちアンドロイドは99名。
つまり俺は、生身の人間だ。
▶︎credit
表紙イラスト おーい
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる