透明の「扉」を開けて

美黎

文字の大きさ
上 下
1,481 / 1,700
12の扉 狭間

独自のビートを 打ち鳴らせ 2

しおりを挟む

「      ふぅ ~      む。」


しかし「これ」は。
 やはり。

   
 そう 流石に自分でも気付くけれど
「私は 今回かなり ジャンプクォンタムリープした」のだ。


その「自分の 新しい成し方」を眺めてみるに

 「それ過程」は 意識してやるものではなく
 「ただ 出てきて ある」
 「降ろして いる」
 「繋がってある 結果」で
「私というもの 自体」

 「それが 」に
 「付随してくる 性質」「いろ」「仕様」
そんな様な ものだ。


 なんか 上手くは 説明できないけど。

 「私が存在するということは 

 それを 示して いる。



「  でも  まあ。 「それ」が 「理由の要らない」ってこと か。」


そう
  行きたいところ へ 自由に

  なんでも やれる
       できる
       なれるし
       成せる 位置

  それはやはり
    「一番高い」から 。


   "手を 伸ばして もらうこと"

 そうして私は"今 それを掴める"と いうことなのだ。



 「信じる」「信じない」
 「あり得る」「あり得ない」。

その「差」「間」「距離」「狭間」を超えてジャンプして
 
   "どこまで 跳べるのか"

 これはそんな話だ。


「 だがしかし。」

 そう それは。


「間」「狭間」「溝」「崖」では なく
「充満」で「わたし」、それ そのものだから。

だから それは「ジャンプ」でもなくスルリと渡る様に滑る、「何処にでも行ける可能性」
それそのものでも ある。

そして
 「それ無限」を 「思うだけ」で なく
 「適用して」
 「そうである」こと

 「信じる」でもなく
 「そう」だから 「そうする」こと。


 この「ニュアンス」がわからなくて

いや
きっと「当たり前にやっていた自分」に 気付いていなくて。

 ぐるぐると同じ場所を回っていたのだ。


そう
わからないとしっかり意図しないと 使えないから」。

  「自分のもの能力」に できない成れないからだ。



「   成る程 でも。 そう か。」


 その
  「無限」を 信じられる
 
  「ある」と 

その「認識すること自体」がある意味能力チカラ
 「見えないものを視る チカラ」

それは「想像力」と言っても いい。


勿論 私はそれが「普通当たり前」だと
 思っていたから。

 気付かなかったのだ。


    「想像できる」

  そんな 自分にとって当たり前過ぎることが
 「能力チカラ」だなんて。

 誰が 思うだろうか。



「  「目が見える」みたいなものだからな。」

 そう
そう「思えば」、ある意味「なんでも能力チカラで ある」
それもそうで

それは「なんでもありの可能性」を拡げる舞台
 「何をも連れてゆく すべての場」
そう 言うこともできる。



 「無限」や「虚空」

   「無」や「可能性」

そもそもそれは「見えないもの」であり
そして「見ようとして 見える」ものでも ない。


 だからやはり「わかる認識できる」、
「それ自体」がチカラで あり
「才能」で「能力」なのだ。

 「言葉」にすれば ややこしいけれど。

それは同時に「自分への信頼」や「自信」
「愛」「繋がり」「関係性」を含む「全体的なもの」で
「わかろう」と思って意図して 
 でも ある。


「  成る程 ?」

だから「繋がり関係性」が 強まれば強まるほど
 微細になればなるほど
その「見えないもの」は「確実性」を増し
私に「ここだ」「あるよ」と 
  「そうだよ」「それで合ってるんだ」と。

 囁いてくるのだ。


 深い 奥の「内側」から。


「ここから 繋がって あるよ」

 そう 「正に」「今」。

  言うので ある。





「    ふうむ。 なるほど、こう なってたか。」

 それは やはり
「意識すれば見えるわかる」もので
「無限」「空」は「なんにもない」のではなく
「光」だけがあり「普通の目」では見えないだけ
 ただ それだけの事だ。


「 して。 これが「光の充満」。 」

 そう「光の網」ならぬ 
   「光の敷物」「絨毯」

 「光の場」それ即ち「無限」「光の虚空」
そう言って差し支えないと思う。


「 うにゃ。」

 だから やはり
 それは 「もう 繋がって」いて。


   「私が見るわかるだけ」だったのだ。


「ここ」が 「そう」だと
 「自分の場所」が。

「それ」だと
 「宇宙」「せかい」「目的地」だと
認識するわかる」それだけだったので ある。







「     う~ん。 てか 「これ」って。 なんなんだろう、な? この「背中にくっついてるから見えない」やつ 。」

 いつも 「気付いてから」思うけれど。


 「それ」は きっと
 「視点の誤差」で
「ちょっとした ずれ」
「わかったの こと」
「狭まった 意識」「感覚」

だからそれが、縛りみたいなもので
一種の「枠」でもある。


だからやはり 私は無意識のうちに「幾世代も積み重ねてきた」「幾重もの枠」に入っていて
それはかなり剥けてきているものであるが
油断すると「また入っている」、いつでもそこに存在する トラップでもあるのだ。


 つい 「現実世界」を観ると
「なるほど?」と思いながらも嵌って いる「枠」

 「わかる」「理解できる」「共感」という
そもそもの性質に深く根付いた糸は 沢山の獲物を釣り上げ私に「収穫を持ち帰る」という習慣を 行動に紐付けてある。

 だけどもう その「在り方やり方」を 辞めて。


     "私は 光"

    "なにも 持たぬ"と


 "ただ 今 ここ瞬間に 存在しているだけ"だと。


  それを 徹底するのだ。



 「瞬間を跳ぶ」とは
 「光の領域へ存在する」とは
 そういうことで
 
「行動に紐付いている」「結果」
 その「やり方」「セオリー」
それは「世界行動の場」のルールだからして
 そのやり方を辞め 光の場へ在るという事だ。


どこに いても 在っても
「独自のビート」「リズムを刻む」、それは「そういうことそう生きること」で

「場所を変える」
「高さを変える」
「周波数帯域を変える」
 だから「摩擦を起こさず 同時存在できる」、素敵な「在り方」のひとつ


 そして結局
 「同じやり方では 変わらない」

そう 思って 問うてきた道だけれど
「降りてきた 行進曲マーチ」それを 共に歩んで。

「そう して」
「どう 変わるのか」、具体的な形は まだ視えない。

 けれども「違和感はない」から 
 「それは そうなる」だろう。


 そう
それは「視えなくとも」「進める」、私のチカラのひとつで
これまでずっと無意識に使ってきた能力だから 確信がある。


「 なんか ややこしいけど。 これが「無限」で「意識してなかった光の地盤」?「絨毯」?「地面」、なんだ。」


  「踏み出しても 落ちない」
   「何もない 虚空」


それは意外と身近にあった「私の場所内側」で
「なに」と具体的な言葉にできない もの

 少し前に「本当にへ踏み出す」こと
 それは「勇気」、そう 思ったけれど。

それからも 結局「無限なにもないところ」を 視るのが難しくて 
 ぐるぐると 惑ってあった私


 それが「どこ」なのかと 
 無意識に「場所」を探していたのだが

「  まさか。 「自分の中内側」に あった とは 。」

 全くの驚きである。



 意味の わからなかった こと
 見えなかった もの
 理解が 認識が 
  できなかった もの こと。


 でも
それはやはり「探す」でも
 「学ぶ」でもなくて。

 「やる」、即ち「光を積むこと」で「成る」もの

 そうすることで
  「現れてくる かたちひかり」なのだ。



 そう 「わかる落ちる」と 共に。


  自分の「なか創造の場」で

   眩い光が 刻々と「かたち」を成し始め

  然るべき 時に

   「が 形に 成る」のが

     わかる。
  

「    だから 。 「創って ある」なんだ。   ふぅむ。」

 そうして 胸に手を当て
その「しっかりとした 見えない光」を「含もう」と
 馴染ませようと
 いつもの様に 深呼吸したけれど。


  「それ深淵」は もう

   「わたしの なかに ある」

その 感覚だけが 私の中にあり
 「沁み込む」は もう 既にないのが わかる。



   
    ?    ?    ?



   てか 。


   なに が   どう いうこと ? ?



 だがしかし。

なにしろ 考えても仕方は ない。


   だから「とりあえず これで 正解」

 
そう「これまでとの違い」を 感じた私は
 「これも みんなからの導きか」そうも思って。

 素直に 自分の感覚に

 従うことに したので ある 。









しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

皇帝はダメホストだった?!物の怪を巡る世界救済劇

ならる
ライト文芸
〇帝都最大の歓楽街に出没する、新皇帝そっくりの男――問い詰めると、その正体はかつて売上最低のダメホストだった。  山奥の里で育った羽漣。彼女の里は女しかおらず、羽漣が13歳になったある日、物の怪が湧き出る鬼門、そして世界の真実を聞かされることになる。一方、雷を操る異能の一族、雷光神社に生まれながらも、ある事件から家を飛び出した昴也。だが、新皇帝の背後に潜む陰謀と、それを追う少年との出会いが、彼を国家を揺るがす戦いへと引き込む――。  中世までは歴史が同じだったけれど、それ以降は武士と異能使いが共存する世界となって歴史がずれてしまい、物の怪がはびこるようになった日本、倭国での冒険譚。 ◯本小説は、部分的にOpen AI社によるツールであるChat GPTを使用して作成されています。 本小説は、OpenAI社による利用規約に遵守して作成されており、当該規約への違反行為はありません。 https://openai.com/ja-JP/policies/terms-of-use/ ◯本小説はカクヨムにも掲載予定ですが、主戦場はアルファポリスです。皆さんの応援が励みになります!

イケメン社長と私が結婚!?初めての『気持ちイイ』を体に教え込まれる!?

すずなり。
恋愛
ある日、彼氏が自分の住んでるアパートを引き払い、勝手に『同棲』を求めてきた。 「お前が働いてるんだから俺は家にいる。」 家事をするわけでもなく、食費をくれるわけでもなく・・・デートもしない。 「私は母親じゃない・・・!」 そう言って家を飛び出した。 夜遅く、何も持たず、靴も履かず・・・一人で泣きながら歩いてるとこを保護してくれた一人の人。 「何があった?送ってく。」 それはいつも仕事場のカフェに来てくれる常連さんだった。 「俺と・・・結婚してほしい。」 「!?」 突然の結婚の申し込み。彼のことは何も知らなかったけど・・・惹かれるのに時間はかからない。 かっこよくて・・優しくて・・・紳士な彼は私を心から愛してくれる。 そんな彼に、私は想いを返したい。 「俺に・・・全てを見せて。」 苦手意識の強かった『営み』。 彼の手によって私の感じ方が変わっていく・・・。 「いあぁぁぁっ・・!!」 「感じやすいんだな・・・。」 ※お話は全て想像の世界のものです。現実世界とはなんら関係ありません。 ※お話の中に出てくる病気、治療法などは想像のものとしてご覧ください。 ※誤字脱字、表現不足は重々承知しております。日々精進してまいりますので温かく見ていただけると嬉しいです。 ※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・すみません。 それではお楽しみください。すずなり。

パパLOVE

卯月青澄
ライト文芸
高校1年生の西島香澄。 小学2年生の時に両親が突然離婚し、父は姿を消してしまった。 香澄は母を少しでも楽をさせてあげたくて部活はせずにバイトをして家計を助けていた。 香澄はパパが大好きでずっと会いたかった。 パパがいなくなってからずっとパパを探していた。 9年間ずっとパパを探していた。 そんな香澄の前に、突然現れる父親。 そして香澄の生活は一変する。 全ての謎が解けた時…きっとあなたは涙する。 ☆わたしの作品に目を留めてくださり、誠にありがとうございます。 この作品は登場人物それぞれがみんな主役で全てが繋がることにより話が完成すると思っています。 最後まで読んで頂けたなら、この言葉の意味をわかってもらえるんじゃないかと感じております。 1ページ目から読んで頂く楽しみ方があるのはもちろんですが、私的には「三枝快斗」篇から読んでもらえると、また違った楽しみ方が出来ると思います。 よろしければ最後までお付き合い頂けたら幸いです。

夫の色のドレスを着るのをやめた結果、夫が我慢をやめてしまいました

氷雨そら
恋愛
夫の色のドレスは私には似合わない。 ある夜会、夫と一緒にいたのは夫の愛人だという噂が流れている令嬢だった。彼女は夫の瞳の色のドレスを私とは違い完璧に着こなしていた。噂が事実なのだと確信した私は、もう夫の色のドレスは着ないことに決めた。 小説家になろう様にも掲載中です

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

【受賞】約束のクローバー ~僕が自ら歩く理由~

朱村びすりん
ライト文芸
【第6回ほっこり・じんわり大賞】にて《涙じんわり賞》を受賞しました! 応援してくださった全ての方に心より御礼申し上げます。 ~あらすじ~  小学五年生のコウキは、軽度の脳性麻痺によって生まれつき身体の一部が不自由である。とくに右脚の麻痺が強く、筋肉が強張ってしまう。ロフストランド杖と装具がなければ、自力で歩くことさえ困難だった。  ほとんどの知人や友人はコウキの身体について理解してくれているが、中には意地悪くするクラスメイトもいた。  町を歩けば見ず知らずの人に不思議な目で見られることもある。  それでもコウキは、日々前向きに生きていた。 「手術を受けてみない?」  ある日、母の一言がきっかけでコウキは【選択的脊髄後根遮断術(SDR)】という手術の存在を知る。  病院で詳しい話を聞くと、その手術は想像以上に大がかりで、入院が二カ月以上も必要とのこと。   しかし術後のリハビリをこなしていけば、今よりも歩行が安定する可能性があるのだという。  十歳である今でも、大人の付き添いがなければ基本的に外を出歩けないコウキは、ひとつの希望として手術を受けることにした。  保育園の時から付き合いがある幼なじみのユナにその話をすると、彼女はあるものをコウキに手渡す。それは、ひとつ葉のクローバーを手に持ちながら、力強く二本脚で立つ猫のキーホルダーだった。  ひとつ葉のクローバーの花言葉は『困難に打ち勝つ』。  コウキの手術が成功するよう、願いが込められたお守りである。  コウキとユナは、いつか自由気ままに二人で町の中を散歩しようと約束を交わしたのだった。  果たしてコウキは、自らの脚で不自由なく歩くことができるのだろうか──  かけがえのない友との出会い、親子の絆、少年少女の成長を描いた、ヒューマンストーリー。 ※この物語は実話を基にしたフィクションです。  登場する一部の人物や施設は実在するものをモデルにしていますが、設定や名称等ストーリーの大部分を脚色しています。  また、物語上で行われる手術「選択的脊髄後根遮断術(SDR)」を受ける推奨年齢は平均五歳前後とされております。医師の意見や見解、該当者の年齢、障害の重さや特徴等によって、検査やリハビリ治療の内容に個人差があります。  物語に登場する主人公の私生活等は、全ての脳性麻痺の方に当てはまるわけではありませんのでご理解ください。 ◆2023年8月16日完結しました。 ・素敵な表紙絵をちゅるぎ様に描いていただきました!

【完結】四季のごちそう、たらふくおあげんせ

秋月一花
ライト文芸
田舎に住んでいる七十代の高橋恵子と、夫を亡くして田舎に帰ってきたシングルマザー、青柳美咲。 恵子は料理をするのが好きで、たまに美咲や彼女の娘である芽衣にごちそうをしていた。 四季のごちそうと、その料理を楽しむほのぼのストーリー……のつもり! ※方言使っています ※田舎料理です

【完結】私、四女なんですけど…?〜四女ってもう少しお気楽だと思ったのに〜

まりぃべる
恋愛
ルジェナ=カフリークは、上に三人の姉と、弟がいる十六歳の女の子。 ルジェナが小さな頃は、三人の姉に囲まれて好きな事を好きな時に好きなだけ学んでいた。 父ヘルベルト伯爵も母アレンカ伯爵夫人も、そんな好奇心旺盛なルジェナに甘く好きな事を好きなようにさせ、良く言えば自主性を尊重させていた。 それが、成長し、上の姉達が思わぬ結婚などで家から出て行くと、ルジェナはだんだんとこの家の行く末が心配となってくる。 両親は、貴族ではあるが貴族らしくなく領地で育てているブドウの事しか考えていないように見える為、ルジェナはこのカフリーク家の未来をどうにかしなければ、と思い立ち年頃の男女の交流会に出席する事を決める。 そして、そこで皆のルジェナを想う気持ちも相まって、無事に幸せを見つける。 そんなお話。 ☆まりぃべるの世界観です。現実とは似ていても違う世界です。 ☆現実世界と似たような名前、土地などありますが現実世界とは関係ありません。 ☆現実世界でも使うような単語や言葉を使っていますが、現実世界とは違う場合もあります。 楽しんでいただけると幸いです。

処理中です...