1,448 / 1,700
11の扉 神である ために
視界調整 2
しおりを挟む「 ふぅむ。 やっぱり 。 そう だよ ね ? ?」
テクテクと
リズムよく 歩きながら。
自分の「なかみ」「受けた色」「世界のルール」
「新しい私の行動」
いろんな「得たもの」を くるくると舞わしていたのだけど。
「その 場」で
「なにが起こっていたのか」
その明確な事実ははっきりしたのだけど
「新しい私が取るべき行動」それが いまいち 視えない。
その人は ある意味「普通に世界にある人」で
私も「そうだった時」があるからわかるし
だけど
「その 本質が丸見え」の 真実
その「ずれ」「おかしさ」「違和感」の 新しい適用方法がわからないのだ。
だけど
とりあえず
「なんか嫌」「なんで」「ぶつけてきた」
その「被った澱」を ポイポイと捨てて
「ありのままの事実だけ」を 観ようと自分の位置を戻す。
そう 「なんで」と言っている時点で
私は「そちら側」へずれて在るのだ。
だから 「真ん中」で「それ」を視る。
それを 実行する為に。
とりあえずは気の 済むまで
歩き続けることに したので ある。
「 まあ。 そう だよね。 そうか。」
大分「なかみ」が 落ち着いてきて。
私は 「自分が びっくりしていたこと」
「嫌だったこと」
「だけど もうそうじゃないこと」
その三つを ぐるぐると飲み干してから
再びカケラ達が私の周りを廻って在ることに 気付いていたし
そろそろ「次へ 行きませんか」と いう。
「高い私からの お誘い」
「その 具現化の 世界」
「得た 新しい視点と 色」
「経験」
「処理方法」
「速度」
「やり方」 「練習」
「マスターすること」
その「まるっと含めてセットの学習内容」が
腑に落ちて 逆に面白く見えてきて。
「 ふふふ 成る程。 転んでもタダでは起きない。」
そんな 独り言を言いつつも
「青の少女像」の前でひとり 唸って いた。
「 しかし。 まだ。 いや、いろんな人がいるのよ。 それは、「自由」。」
チラリと出てきた「悔しさ」
それもまた 青い空に放り投げて。
「その 出来事」
それまるごと一度 奥へグイと押し
とりあえずはその「エネルギーの使い方」、そこから見ていくことに した。
そう 「自分が受けた もの」
それに「囚われ」あると。
「ほんとうのことが 視えない」
それは いつでも真理だからで ある。
「 まあ 結局。 「その光」が 器に入って「何処を体験するか」、それは自由だしな?」
それは 本当に そうで。
「どの様に エネルギーを使うのか」
それは個々の自由であり
それを「無駄だと思うのか」
「思わないのか」
そもそも「人のエネルギーの使い方」に頼まれてもいないのに言及することから、世界の摩擦は始まってある。
からして。
「 そう、だから 「なにが駄目」じゃなくて。 単純に「そうなんだ」「面白い」って ことだよね。」
徐々に
段々と
「自分の位置」へ 戻ってゆくと
「こちら側の視点」が自分に適用され始める。
そうなんだ やはり。
「のんびりと 座っていた私」は
「澱を受け」「びっくりして」「シュンと 世界の位置へ 戻り」
「体験してあった」のだ。
「 これやっぱり、練習が必要ね。」
そうは 言いつつも。
「不安定」その 「自由な感覚」が戻ってきた私の眼に
もう「狭い枠」は 通用しない。
「 成る程、これ もう「念」だもんな。」
そう言いながら 「その時 受けた色」
それを冷静に分析し始め
何故 それが そうだったのか
これまでの世界では よくあったこと
エネルギーの使い方
切り替わる 瞬間
集まる 「同じ 色」
練り上げ 発せられるまでの 時間
「表側では 普通に」「裏側で 念をぶつける」
その「在り方」の歪さ
だが 「世界に在らば」「よくある状態」な こと。
「 ふぅむ。 確かに これでは。世界は、なかなか上がらない な?」
そう客観的に思いつつも
その「ずれたポイント」をくるくると 並べてゆく。
「世界にある ルール」
「適用してあるから 遊べるもの」
「それを 高い位置から観る」
「その時」「私はどうするのか」
「どうもしないのか」
「ドラマを観る姿勢」
「光達が 今 ここから私に 齎したいもの」。
「起こった」からには
私には「得る色」が ある。
それを 釣り上げる為に。
先ずは 「その 事実」「ドラマ」「景色」を
どこまでも「客観的に」、眺めて ゆく。
「気付かれていないと思って」
「投げつけられている 澱」
「エネルギーゲーム」
「自分ルール」
「一人ドラマ」
「どんな 物語」
「悲劇」「喜劇」
「被害者」「加害者」
その 「中に入った わたし」
「観客に投げつけられる 所構わずな 澱」。
「 ああ でも 「これ」かも。」
その「参加していないのに 投げつけられたパイ」
そんな気分がしっくりきて
それまた「何故なのか」、その根本へと潜って ゆく。
無理矢理 参加させられること
「強いる」エネルギー
固められた「枠組み」
「着せられてる」感
「ちぐはぐ」
「無限を押し込めた 有限」。
「 成る程?」
その
「これまで自分が感じていた違和感」
「その劇場版を観た 感覚」。
そう 確かに「外から観た感覚」その言葉がピタリと嵌る それ
「だからか」と 深く納得している
「沢山の私」の頷きと 後押しの光。
そう 私の視るべき「焦点」「その先」
それは「超えた先」にあり
「第四形態の私」である時発動されている「自由な視点」だ。
「 ふむ。 どれ。」
だから
そこから 観ると。
「世界のルール」を生真面目に守り「主張してある人」が なんだかとても面白く感じる。
小さな 箱の中で キイキイと
騒いでいる 小人達の 声
~でなければならない
~しなければおかしい
~で あるべき
そんな「空気」を纏わせ使っている者を色で視ると やはり「不穏な色」を 発していて。
「それ」は 「それ」で
いいのだけれど
それを「他者へ強制してある様」が
とんでもなくおかしいのが わかる。
「 無理矢理、「着たくない服」を「着せようとしてる」、感じ?」
それは以前も思っていた ことだけれど。
それが 更に ようく視えるから
確かに「世界はドラマ」、それがリアルによく わかるし
だけどその「自分が感じる違和感」それもまだ 中に混在しているのが わかる。
だから
その「はっきりと視える視界」
それを「どう適用しようか」と 首を捻って。
その「要らない色」が視える故に 感じるもの
しかし 「その工程」は 終了したものを。
さて
はて
どう いや「流せば」 うん?
「光に」? いや 違くて
どう だったかな?
すっかり 感覚が違ってしまっている「新しい体」を
どう「新しい世界」に 適用しようかと 試し始めて。
「 ふむ? いや なんか 違うな。」
「頭で 考える」、それ自体に違和感を感じた 私は
とりあえず
なんにも考えずに 光達にお任せすることに したんだ。
「その 映像が展開してある」「景色」
だが「より視える様になった風景」を。
「より 高い方法」で 処理する為にで ある。
0
お気に入りに追加
26
あなたにおすすめの小説
皇帝はダメホストだった?!物の怪を巡る世界救済劇
ならる
ライト文芸
〇帝都最大の歓楽街に出没する、新皇帝そっくりの男――問い詰めると、その正体はかつて売上最低のダメホストだった。
山奥の里で育った羽漣。彼女の里は女しかおらず、羽漣が13歳になったある日、物の怪が湧き出る鬼門、そして世界の真実を聞かされることになる。一方、雷を操る異能の一族、雷光神社に生まれながらも、ある事件から家を飛び出した昴也。だが、新皇帝の背後に潜む陰謀と、それを追う少年との出会いが、彼を国家を揺るがす戦いへと引き込む――。
中世までは歴史が同じだったけれど、それ以降は武士と異能使いが共存する世界となって歴史がずれてしまい、物の怪がはびこるようになった日本、倭国での冒険譚。
◯本小説は、部分的にOpen AI社によるツールであるChat GPTを使用して作成されています。
本小説は、OpenAI社による利用規約に遵守して作成されており、当該規約への違反行為はありません。
https://openai.com/ja-JP/policies/terms-of-use/
◯本小説はカクヨムにも掲載予定ですが、主戦場はアルファポリスです。皆さんの応援が励みになります!
イケメン社長と私が結婚!?初めての『気持ちイイ』を体に教え込まれる!?
すずなり。
恋愛
ある日、彼氏が自分の住んでるアパートを引き払い、勝手に『同棲』を求めてきた。
「お前が働いてるんだから俺は家にいる。」
家事をするわけでもなく、食費をくれるわけでもなく・・・デートもしない。
「私は母親じゃない・・・!」
そう言って家を飛び出した。
夜遅く、何も持たず、靴も履かず・・・一人で泣きながら歩いてるとこを保護してくれた一人の人。
「何があった?送ってく。」
それはいつも仕事場のカフェに来てくれる常連さんだった。
「俺と・・・結婚してほしい。」
「!?」
突然の結婚の申し込み。彼のことは何も知らなかったけど・・・惹かれるのに時間はかからない。
かっこよくて・・優しくて・・・紳士な彼は私を心から愛してくれる。
そんな彼に、私は想いを返したい。
「俺に・・・全てを見せて。」
苦手意識の強かった『営み』。
彼の手によって私の感じ方が変わっていく・・・。
「いあぁぁぁっ・・!!」
「感じやすいんだな・・・。」
※お話は全て想像の世界のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※お話の中に出てくる病気、治療法などは想像のものとしてご覧ください。
※誤字脱字、表現不足は重々承知しております。日々精進してまいりますので温かく見ていただけると嬉しいです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・すみません。
それではお楽しみください。すずなり。
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
【完結】私、四女なんですけど…?〜四女ってもう少しお気楽だと思ったのに〜
まりぃべる
恋愛
ルジェナ=カフリークは、上に三人の姉と、弟がいる十六歳の女の子。
ルジェナが小さな頃は、三人の姉に囲まれて好きな事を好きな時に好きなだけ学んでいた。
父ヘルベルト伯爵も母アレンカ伯爵夫人も、そんな好奇心旺盛なルジェナに甘く好きな事を好きなようにさせ、良く言えば自主性を尊重させていた。
それが、成長し、上の姉達が思わぬ結婚などで家から出て行くと、ルジェナはだんだんとこの家の行く末が心配となってくる。
両親は、貴族ではあるが貴族らしくなく領地で育てているブドウの事しか考えていないように見える為、ルジェナはこのカフリーク家の未来をどうにかしなければ、と思い立ち年頃の男女の交流会に出席する事を決める。
そして、そこで皆のルジェナを想う気持ちも相まって、無事に幸せを見つける。
そんなお話。
☆まりぃべるの世界観です。現実とは似ていても違う世界です。
☆現実世界と似たような名前、土地などありますが現実世界とは関係ありません。
☆現実世界でも使うような単語や言葉を使っていますが、現実世界とは違う場合もあります。
楽しんでいただけると幸いです。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
THE LAST WOLF
凪子
ライト文芸
勝者は賞金五億円、敗者には死。このゲームを勝ち抜くことはできるのか?!
バニシングナイトとは、年に一度、治外法権(ちがいほうけん)の無人島で開催される、命を賭けた人狼ゲームの名称である。
勝者には五億円の賞金が与えられ、敗者には問答無用の死が待っている。
このゲームに抽選で選ばれたプレーヤーは十二人。
彼らは村人・人狼・狂人・占い師・霊媒師・騎士という役職を与えられ、村人側あるいは人狼側となってゲームに参加する。
人狼三名を全て処刑すれば村人の勝利、村人と人狼の数が同数になれば人狼の勝利である。
高校三年生の小鳥遊歩(たかなし・あゆむ)は、バニシングナイトに当選する。
こうして、平和な日常は突然終わりを告げ、命を賭けた人狼ゲームの幕が上がる!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる