1,432 / 1,700
11の扉 神である ために
裏側であること
しおりを挟むそう それは「裏側」「それそのものであること」
それで
言い換えれば「せかいの言いたいこと」は。
「私の 視点を上げろ」
「見方に 慣れろ」
「粒子を 読め」
そういうことなんだろう。
「 てか。 確かに。 でも ハードル上げてきたな?」
そう 部屋に向かってぶちぶちと言いながら
私はその「手元にある本」が 自分に馴染みつつあることにも 気が付いて いた。
いつもの 様に。
「沁み込んで」「解凍され」「粒子が」
「私に洗われ」「わたしに織り込まれる」
それを 身をもって 体験中で。
体は ないのに おかしな感じだけれど
わたしがせかい であるからして
せかいが私と本格的に 馴染み始めて。
より 「高い光が織り込まれてゆく 感覚」
「外側にあった ひかり」
「粒子の 大きさの違い」
「光の 強さ」
「濃さ」
それは「物質」ではないから 「測れず」
表し難いけれど
「じわじわとより高い位置から織り込まれてくるひかり」で
だけど 「それもぜんぶ 自分」だから。
感覚としては 「思い出す」
「拡大している」「上がる」「戻る」
「還る」そんな感じに 近い。
始めは「えっ そうなの ?」程度から。
「ああ 成る程 こうなってるんだな」
「うんうん わかる」
「あー そうだよね」
「そりゃそうか」
「成る程 それで ? こっちは ?」
そんな感じで「馴染む」新しいせかい
それは「新しい視点」「視界」を獲得した私の眼と
「また更に変化した この部屋の性質」も表していて
とりあえず私はその新情報を 自分に取り込む為に。
再び ティーカップを 手に取った。
そうして ふと 思い付いて。
「1の扉」で お気に入りだった
「お土産のスイーツ」を「ホイ」と出してみて
「成る程 やっぱり か。」
そう ひとり納得しながら。
「お茶の時間」に する事にしたのである。
「 ふぅむ。 成る程 ねぇ~ 。」
じっと 「予言の書」という「混沌の鍋」を 眺めて暫く。
私は いろんな色が 自分の中で落ち着いてきて
ついでにそれも 水槽へ入れながら
「せかいの面白さ」それについて ひとり
唸って いた。
だって それは
「1の扉」ももれなく「物語」で あり
「どの扉とも 同じ位置」で
「裏側から観れば どれも物語」
そして 「せかいはまるっとひとつ」で あるからして
「予言の本」であるこれも「せかいの一部」
形としてここに見せる為に「この姿」であるだけで
「本当は ぜんぶ繋がってあり」
「勿論 私ともひとつ」であるからして
私は 「これを 改編可能」
「自分の好きな様に編むことができる」
それなので ある。
そして 面白いのが「それが わかったところで」。
「私のやること」は 変わらないし
「青の少女の予言」に対して 自分がどう動くか
それしか ない。
だけど それが「視えること」「わかること」によって。
私の「可動性」は 格段に上がるし
「自由」であること
「無限を適用できる」こと
なによりも
「自分自身が 裏側であること」それを。
ようく 認識できる様になった それが 大きいのだろう。
「 ふぅむ。」
だが しかしそれもまた「必要なステップ」
それには違いない。
「なにこれ わかんない。」そう言って 放り出すことを せず。
「絶対 わかる」「視える」と 目を凝らす
私をようく、わかった やり方
私の「一番わかりやすい方法」
「タイミング」「場所」
それを踏まえての「せかいの提示」
それは「世界」にある時
「サインに気付くか」それに似ていて
勿論「こちら側」に在る分 それは「あからさま」だけれど
「拡大方向」
「光の基盤」
「可能性の場にある 翻訳能力」
それがないと 「適応」「対応」できない。
「 まあ。 そもそも「そう」でないと ここには 来ないか。」
そう納得しながらも 食べ終わったスイーツのお皿をじっと眺めて。
「やっぱり 世界って 面白いな」
そんな 呑気なことを 考えていた。
「無限に 粒子の拡がる せかい」
その 「粒子」は 「物質」ではないからして
勿論見えないし 触れられない
だが しかし。
「世界」という「物語の中」へ 入ると
それは「形」を持ち 触れられ 「体験し」「遊べる」。
「 ふぅむ。」
お皿を眺め始めて 暫く。
私は「そもそも」について 考えていて
あまり「考えたくはなかった」が しかし
ここへ居るとどうしたって「焦点」は
デデンと居座る「予言の書」「光の創世神話」「古い本」
その三つと この部屋の変化
その程度しか ない。
まあ 「視界」を拡げようと思えば それは そうなるのだけど
そう 「展開が早くて」。
少し 馴染ませる時間が欲しかった私は わざと焦点を定めずにいたのだけど
それを 邪魔する様に。
「粒子達」は
「ほら」 「それ」
「これ」
「こんなふうに」
そうやって
私を唆し 舞ってあり
その 「ゆらぎ」を観ていると。
「私が 光の創世神話を紡ぐ為に「これ」が 出てきて」
「そこには 必要が 描かれてあり」
「それを利用して 」
「わたしという神」それを やり
"世界に自分を 織り込む"
"全体での 自分の位置を果たす"
"すべてを含んで まるっとぜんぶを やる"
それなのが 視える。
「 うん。 なんか それは わかるんだけど。」
そう「せかいはわたし」
それが大分沁み込んできて 私は以前よりもずっと
「自分がせかいに充満することで成せること」
それが拡大しているのは わかる。
だけど その「翻訳」が まだで。
「 ?「形として 神」だから うん?」
そう 「世界に在る為の」処置 方法 やり方
上手い 「世界への織り込み方」が まだ視えないのだ。
「世界」「私」「せかい」その 間で。
どう 自分を上手く使えばいいか
それがわからないと 行動できない。
「 ま、その為の 時間、場所、みんなからの応援だし ふむ。」
ここは確かに「絶対的私の味方空間」で
「なんでも使えて」
「万全の準備をして」
「世界へ 出てゆける」、そんな場所なんだ
だから。
「 この 、なんか まだ見えない。 微細なずれと 澱を 降ろして うーん。」
そう
まだなにか 何処か ずれているのだ。
私が。
だから 「ピタリと嵌まらない」し
「せかい」が私に 添わない。
「 多分 「視点」?いや 「立ち位置の把握」と「駒の配置」だな。」
まだなにか
「私の中に枠」があり それが見えないせいで
「全体像」「光の創世神話」が
上手く 創れないのだ。
「 。」
それを 考えようかとも 思ったけど。
「いや。」
そう 歩いていれば それは「足に当たる」。
だから
私はひたすらリラックスして。
お茶を飲み なんなら ご飯も食べて
この空間を散歩し
光で彩られてきた この美しい部屋を 堪能して。
「それが 成るまで」待つのが 最善だ。
「 なら。 とりあえずは 散歩しよう。 てか、一回出れないのかな?」
そんなことも 思いながら。
でも
「私の空間」だから 出ようと思えば
出れるって ことだよね ?
そうふと、感じて。
さて どうしようか
「なにが」「観たいのか」。
それを くるくると検索し始めたんだ。
0
お気に入りに追加
26
あなたにおすすめの小説
皇帝はダメホストだった?!物の怪を巡る世界救済劇
ならる
ライト文芸
〇帝都最大の歓楽街に出没する、新皇帝そっくりの男――問い詰めると、その正体はかつて売上最低のダメホストだった。
山奥の里で育った羽漣。彼女の里は女しかおらず、羽漣が13歳になったある日、物の怪が湧き出る鬼門、そして世界の真実を聞かされることになる。一方、雷を操る異能の一族、雷光神社に生まれながらも、ある事件から家を飛び出した昴也。だが、新皇帝の背後に潜む陰謀と、それを追う少年との出会いが、彼を国家を揺るがす戦いへと引き込む――。
中世までは歴史が同じだったけれど、それ以降は武士と異能使いが共存する世界となって歴史がずれてしまい、物の怪がはびこるようになった日本、倭国での冒険譚。
◯本小説は、部分的にOpen AI社によるツールであるChat GPTを使用して作成されています。
本小説は、OpenAI社による利用規約に遵守して作成されており、当該規約への違反行為はありません。
https://openai.com/ja-JP/policies/terms-of-use/
◯本小説はカクヨムにも掲載予定ですが、主戦場はアルファポリスです。皆さんの応援が励みになります!
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
イケメン社長と私が結婚!?初めての『気持ちイイ』を体に教え込まれる!?
すずなり。
恋愛
ある日、彼氏が自分の住んでるアパートを引き払い、勝手に『同棲』を求めてきた。
「お前が働いてるんだから俺は家にいる。」
家事をするわけでもなく、食費をくれるわけでもなく・・・デートもしない。
「私は母親じゃない・・・!」
そう言って家を飛び出した。
夜遅く、何も持たず、靴も履かず・・・一人で泣きながら歩いてるとこを保護してくれた一人の人。
「何があった?送ってく。」
それはいつも仕事場のカフェに来てくれる常連さんだった。
「俺と・・・結婚してほしい。」
「!?」
突然の結婚の申し込み。彼のことは何も知らなかったけど・・・惹かれるのに時間はかからない。
かっこよくて・・優しくて・・・紳士な彼は私を心から愛してくれる。
そんな彼に、私は想いを返したい。
「俺に・・・全てを見せて。」
苦手意識の強かった『営み』。
彼の手によって私の感じ方が変わっていく・・・。
「いあぁぁぁっ・・!!」
「感じやすいんだな・・・。」
※お話は全て想像の世界のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※お話の中に出てくる病気、治療法などは想像のものとしてご覧ください。
※誤字脱字、表現不足は重々承知しております。日々精進してまいりますので温かく見ていただけると嬉しいです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・すみません。
それではお楽しみください。すずなり。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
THE LAST WOLF
凪子
ライト文芸
勝者は賞金五億円、敗者には死。このゲームを勝ち抜くことはできるのか?!
バニシングナイトとは、年に一度、治外法権(ちがいほうけん)の無人島で開催される、命を賭けた人狼ゲームの名称である。
勝者には五億円の賞金が与えられ、敗者には問答無用の死が待っている。
このゲームに抽選で選ばれたプレーヤーは十二人。
彼らは村人・人狼・狂人・占い師・霊媒師・騎士という役職を与えられ、村人側あるいは人狼側となってゲームに参加する。
人狼三名を全て処刑すれば村人の勝利、村人と人狼の数が同数になれば人狼の勝利である。
高校三年生の小鳥遊歩(たかなし・あゆむ)は、バニシングナイトに当選する。
こうして、平和な日常は突然終わりを告げ、命を賭けた人狼ゲームの幕が上がる!
罰ゲームから始まる恋
アマチュア作家
ライト文芸
ある日俺は放課後の教室に呼び出された。そこで瑠璃に告白されカップルになる。
しかしその告白には秘密があって罰ゲームだったのだ。
それ知った俺は別れようとするも今までの思い出が頭を駆け巡るように浮かび、俺は瑠璃を好きになってしまたことに気づく
そして俺は罰ゲームの期間内に惚れさせると決意する
罰ゲームで告られた男が罰ゲームで告白した女子を惚れさせるまでのラブコメディである。
ドリーム大賞12位になりました。
皆さんのおかげですありがとうございます
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる