上 下
1,428 / 1,483
11の扉 神である ために

新しいゼロ

しおりを挟む

「  でも。 結局。 やっぱり みんな「設定を変えるのが難しい」? 周りに引っ張られちゃうから、「世界」で「せかい」を貫くのが難しいって ことだよね ??」


 「良い意味での限界」、それを 見送ってから 暫く。


私は
「私が世界でやる 神」それを思い浮かべながらも
 「ゼロであること」
 「フラット」
 「ありのままであることが すべてにとっての最善」

それは 見えているのだけど。


「  それだと。 前と あんまりってか 全然変わってないんだけど、「なんか違う」んだよな ?」

 そんな 「自分の謎ループ」に 嵌っていた。



 そう
 それは

 ずっとずっと「そこにある真理」

 「ゼロでいいこと」「ありのまま」

それなのだけど  なにか。


   なんか   どこか

    なにか  「ポイント」が 違っていて

 以前よりも 「格段に」「くっきり」「はっきり」。


 その 「違い」が 視えるんだ


  "私はそれを 知っている"

   それも わかるのだけど

 でも まだ「それを表すことば」

それが 思い付かない。


「   ふぅむ?」

 その モヤモヤとした 「まだ かたちにならないなにか」

 それがしかし「成る」のも わかる。


だから とりあえず
 あまり「目を合わせない様にして」。


 また 「光に変える」「浄め」「癒し」

   「共に謳い」「織り込む」

そんな 仕事を続けて いたんだ。























「        う~~ ~ん 。」


 沢山のことが 浮かんでは 消える この部屋

   美しい 青紫

     パチンと 弾ける 泡

 溜まってゆく 水槽のなか と

   整理されてゆく 本棚の 並び 。


その「次々にいろが変わる」、様を じっくりと 眺めながら。


 なんか。
 なにか 。


そう
 唐突に 思ったのだけど

 私は「神をやる」のではなくて

   「神になる」のだ。


「   ふぅむ。」

 そう 「やる」ということ
それ即ち「違うものをやってある」それで
だからして

「 「やる」、ではなく 「なる」。 ふぅむ。」


 そうなんだ 「それ」は。

 「成ろうとして」「成る」ものではなく

 「やろうとして」「できるものでもなく」

多分 きっと。


  「自己わたし」が 

  「わたしがせかい」になる
    融け込む  ひとつになる

   同じになる からして 「そうである」もの


きっと そうだ。


 だから。

「   ? ふむ。」

そう、まだ「考えてしまう」、自分を 青紫の壁面から 眺めて。

 さて  また 散らかってきた ぞ ?

そんなことも思いながら 自分を眺めて いたんだ。












「 何故 今」
「そう だ」
「ここ で」
「こうなり ある」

「 必要」
 「行程」
    「過程」

   「成る までの 必要 な 道」。



  あー   でも


    か 。


成る程 
 確かに?

そう「それ」は 「成ろうとして」なるものでもなく
 「そう 在るもの」

だからして その「時間」「工程」「流れ」が必要で あり
 私はその「ポイント」「得て」
 「そうか!」と言ってそれをやる、そうではないのだ。


 、 この 部屋は

   「せかい」で「わたし」

 私の真の目的を成そうとする「行程」を示し

    導いてあるもので 。


こうして くるくると回り
 だが「理解を深め」
     「見えない粒子を得」
  それが
  「視える様になってきて」

 「かたち」に 出来

    「はっきりと」「わかる」頃には。



   "私は 

 そういうことなんだ 。



「    ふむ。」

だから とりあえず。

 再び光を織り込む仕事へ 戻ることにした。

なんだか
そう して在ると。

 次々と 浮かぶカケラ 泡

 それらを「水槽に入れる片付ける

その行程が上手く進むし
「自分の位置が はっきりと」「どの角度からも」「観えてきて」。


   「私の 真の立ち位置」

それが わかる
 そう 思えたからで ある。
















そうして
ただ 淡々と 光を織ってあると

 自分のなかに まだ 「ある」。

   なんで   どうして
     ここまで

   酷い   あいつ
      いつか
           やり返す

   思い知らせる


  とにかく 色々 沢山の。


 「まだ 澱が残る色」それがあるのも わかる。


そう 
だって
それは そうなんだ

 私は「思うものひと」でもあるからして
 それは「置いてこれなかった無数の澱」「光」で あり

 「そのすべてを光にして織り込んでゆく」のだ。




  「わたしに できる のか」


     「充分 か」

  「まだ 」


      「わかるのか 」


   「資格」


  「重積」


         「 思い込み」


   なにしろ 無数の 「古いもの


 これまでずっと 「読んでいた物語全ての テンプレート」

  「 ねばならない」の 設定

  「 べき」という   縛り

  「  でないと 死 痛 恐」等等の澱


 「これでもか」と 記憶を記録として
  光へ織り直す 。


それが。

 一朝一夕に 終わるわけが ない。



だからなにしろ 淡々と。

  静かに

    穏やかに
          心地良く

   気持ち良く浄めて


   「そう」
       「そうだね」

 「楽しかったね」
   「よく ここまでやったね」

     「成る程 確かに」

  「これは 必要」

     「いい 色だ」


そんなことを ひとり 呟きながら。


 その「規則的なリズム」

  「揺れ」

      「動き」

           「流れ」と 合わさって。



  徐々に 

    拡がってゆく 境界部屋の壁


  新しく織り込まれる 

    「その外側」の ひかり


そうなんだ
  この"部屋自体"の 整理がついてくるに 連れて

 気が付いていなかったけど 「わたし自体」も。

  この部屋の「青紫」に。

     織り込まれて いたんだ。
























       「わたし」



       「せかい」




  「せかい」        「わたし」


 「わたしがせかい」で 「せかいがわたし」ならば 。




  その 「違い」は    なんだ ?




私が 「織り込まれ始めて」 暫く 経って から。

 私は 「わたしとせかいの境目」が

 何処だかわからなくなっていて

「その 違い」って なんなのだろうか

 そんな 漠然とした思いを 浮かべて いた。



「    ?」

  でも  多分 これからだだ。

そう 「ポッ」と 出てきた「新しい光の体」

 それは 確かに。

 「わたし」と「せかい」の 「違い」で あり

 「繋ぎ目」で あり
 「基軸」で
 「縁」
 「境界」
 
 「繋がり」であり
 「器」でもあるもの


そう 

「   うぅ~む、  成る程な ?」


そう 唸ってしまう程に。

 確かに


 「わたしはせかい」で「せかいが私という器に入っている」
  それなんだ 今。




「     えっ でも   か ?  これだよね??」

でも そう
「自分の求めていたもの」が それなのはわかる。


  うん?   ふむ?


   はて ?


だが
 しかし   いつもの様に。


 とりあえず その「新しい状態」に
 慣れないわたしは

  色々と試したり 回してみたりして。


なにしろ 「その 状態」を キープすることにしたので ある。














しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

甘灯の思いつき短編集

キャラ文芸 / 連載中 24h.ポイント:213pt お気に入り:5

evil tale

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:14pt お気に入り:22

レナルテで逢いましょう

SF / 連載中 24h.ポイント:455pt お気に入り:1

黄色いレシート

ライト文芸 / 連載中 24h.ポイント:228pt お気に入り:0

無表情な私と無愛想な君とが繰り返すとある一日の記録

ライト文芸 / 完結 24h.ポイント:369pt お気に入り:0

如月さん、拾いましたっ!

ライト文芸 / 連載中 24h.ポイント:540pt お気に入り:1

処理中です...