上 下
1,403 / 1,483
11の扉 神である ために

待つこと

しおりを挟む

私の中には 沢山の景色が 過ぎる。

 それは
 「世界」の 沢山の鮮やかな色を観せ
 「ほらほら」「こっちだ」
   「まだなの?」 「もの凄いのが出るんだろうね?」と。

私を 「唆し」「誘ってある」けれど
 私の「なかみ」は まだ「真っ暗」のままだし
 チラリと出てきた
 「自分への 期待」
 「待てない私」
 「超えなければ」という「焦り」
  「焦燥感」「もし できなかったら?」
  「「これ以上」を 出せなかったら?」
   と いう 。

 自分への「不信感」「不安」

そんなものも 眺めながら

 だが
 しかし。


「ここまでひとり、自分の中に入り込み 」と いう
 
   "圧倒的 事実"

     "実績"

     "確固たる 光の基盤"

それに勝るものはなにもなく 私に囁きある「世界の色達」は なす術なくどんどん背後に置き去られて ある。



 「待つ」ということ
 「可能性を溜める」こと
 「澱を光に変え」
 「より 高い基盤」「地盤」を創ること。


どんどん
 どんどん 「感覚として」「昇ってある自分」を
  わかっていた私は。


    ただ 自分を信頼する


その一点で 静かにずっと まだまだ
 歩いて いた。


そう それが「必要なのだ」と。
 心底 わかっていたからである。









  

  "「自分の必要」が 成るまで 待つ"

それは 
忙しい現代 私達が忘れがちな視点で
 ある意味「天 地 人」が 揃うことでもあり
 「その時」、それと同義でも ある。


実際
ぶっちゃけ
 「それ時間」が
どのくらい 掛かるのか
全く予測もつかないけれど わたしは「せかいを構築する」のだ。

 それが 簡単な わけがない。


 だから
とりあえず まだごちゃごちゃ喋ってある
自分の側面達との付き合いを学びながら 真っ暗の中を 快適に進んで いた。

 そう「昇り始めてから」。

 私は 自分が「近づいている」のが
  わかっていたし
 
  「それは 必ず やってくる」

それも 知っていたからで ある。










「    だいぶ。 軽くなって きたな ?」

 そう 思いながらも足はまだリズミカルに動いて あり
私の旅はまだ終わりではないことも 示して いる。


相変わらず真っ暗の背景には 走馬灯の景色が私を取り巻いてあり
 その中には「沢山の疑問」も繰り返し浮き出
 わたしを誘って ある。



 「何故 そう するのか」
   すべてにとっての最善 だから

 「それを して どうなるのか」
   すべてにとっての 最善に

 「何処で やるか」
   すべてにとっての 最善の場所

 「なにを 示すのか」
   すべてにとっての 最善

 「どんな かたちで」
 「どう」

 「なにを 」

 「なにいろで」

   「そもそも なんで」


ぐるぐる ぐるぐると廻る 「質問」達

 その「すべてのこたえ」が 
  "すべてにとっての最善" で

「わたしのなかみ」が それに飽きてきた頃。


段々と 徐々に
 ゆっくりと。

 
   奥の 端の  
      そんなものは ないのだけれど

 この空間の「隅の方」から。


  「青い 静けさ」が 近づいている


それが 視えて きたんだ。







「   まだかな。」

 ふと  そう思っている自分に
 気付く。



「   いかん。 いや、いかんくないけど  。」




そう 私は 

   「ありと あらゆるもの」

 それを 手放して。


 「完全に」「無執着で あり」
  「タイミング」も「結果」も なにも「期待しない」

 その 「手放し感」 「解放感」。

 


 ただ 「誠実であること」
    「私は それができること」
    「なににも 対応できて」
    「自由であるということ」

    「なにが来ても」「落ち着いて」
    「平静で あり」

    「ふぅん ?」と。

 「ただ 観て」受け入れられること 。



そう
 なんにもなくていい、「ゼロ」でいいんだ。


それができないと 「次」は 見えぬし
 「私はそれをもう 」。


   足りないところなんて ない んだ。



だから 「今の必要」はきっと
 「満足感」「充足感」で
焦りや期待、今か今かと待つ 時間ではない。


そう しかし
 「静けさの青い磁場」は 既に私の足元にやって来ている。


 だから 
 もう一度 くるり 自分を切り替え
 「ポン」と その場で回って跳ねて。


ついでに腕を回し風を切り上げて またズンズンと 進んで行った。
















   今の 私が「培っている 強み」

  ここで 「ある」こと

    「必要」の 結果


この「工程」が 創りだす もの
  「行程」が 導き出す ひかり 。



「   ふぅむ。」

そう 私はまた
 「考えなくともいい」が「考えて」いた。

 だってきっとこれは
 「私の糧になる」、カケラだからだ。


それカケラは 「火花」にも近くて
 自分自身の奥で発生した 小さな
 「反応させて」
   「カケラを創り」
     「光の道に載せ」
  「みんなが 探し始め」

   「最適が 引っ張られてくる」、その「」で あり

 「流してはならない くるくる」だ。


多分 これまでは それがごっちゃになっていて。

 私の「あたまスペース」くんは
 ある意味「自由にさせてくれていた」から
 判別していなかったんだ。

だから いろんなぐるぐるが常時回ってあって
私の中身は散らかっていたに違いない。


「    ふむ。」


 その「生まれない火花」を 視て あると。


  暗闇の中には こんなことばたちが

  くるくると  遊んでいる 。





 「疑問」も 

      「質問」も 


           「こたえ」も ない



    「なにも」 必要が ない



 「ただ 私自身であれば いい」空間




  それは ようく 視ると

そもそも「私自身」ですら なくて。


  その「形」「外側」「身体」「肉体」を
  失った 「自分」とは

  一体  「なにであるのか」。


暗に それを 「視ろ」「探せ」「知れ」「わかれ」と。

 わたしに 言って ある。


だからそれを じっと。

 なにしろ ずっとじっと

 見つめて いたんだ。






しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

甘灯の思いつき短編集

キャラ文芸 / 連載中 24h.ポイント:191pt お気に入り:4

evil tale

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:14pt お気に入り:22

レナルテで逢いましょう

SF / 連載中 24h.ポイント:476pt お気に入り:1

黄色いレシート

ライト文芸 / 連載中 24h.ポイント:200pt お気に入り:0

無表情な私と無愛想な君とが繰り返すとある一日の記録

ライト文芸 / 完結 24h.ポイント:198pt お気に入り:0

如月さん、拾いましたっ!

ライト文芸 / 連載中 24h.ポイント:569pt お気に入り:1

処理中です...