上 下
1,309 / 1,483
10の扉 わたしの せかい

しおりを挟む

 「本格的に 場を創ることを 考える」こと

それは あの時と 似ていたんだ。


 あの 時の鉱山の 扉を潜る 前

 「ワクワク」と「ドキドキ」
   それと少しの「ビクビク」。

頭の中に 浮かぶは

 「なか」に「なにがあるのか」、

 「それ」を 

 

「今」「なにが」「必要」で「最善」か

 そう 「すべてにとって」。

 「なにが 最適解か」それだけを 私は追えば良くて。


ただ それを 黙々と歩きながら
 出てくるカケラは虚空へ放り込み
 澱を排して
この頃の日常瞬間を 過ごしていた。

 そう 「当てずっぽう」
    「探し求めること」

それには もう意味がない
 しかし「わかっちゃいるけど出てくる」、その澱を 徹底的に 排して。

 「これが クリアにならねば次が来ない」
それがわかっていたから。

なにしろ自分に栄養を与えるのを忘れない様 気を付けながら 
ひたすらその作業を続けていたんだ。




  「場を 創る」

     「結婚式」
            「祝福」

  「ひかり」

    「想像を 創造にする」

    「先が欲しい」

なにしろ私の「見たいもの」は並んでいるけれど
それは「積もらぬと」「成らない」、それでも ある。


「さて はて。「なにが」来るのか。」

そう呟きながらも日々を楽しく が しかし
 「できるのか」「それ以上」
 「右往左往」「右から左」
 「みんなの」「場」
 「未知」「私に 創れるのか」
 「行きつ 戻りつ」
 「今回」「成長」「変化」
 「上回りたい」
 「今 そうあること」
 そんな アップダウンする 自分の光と自我君のダンス
それを ぐるぐる回りながらも。

 「いや 」、それだけわかっていたから。

その「なにが違うのか」、それを共に探りつつも自分の位置から大きくずれない様に 慎重に歩みを進めて いた。

 「また 同じ道を歩んでますよ」
 「そこじゃないよ」
 「じゃ ない」

その 光達からの 「こえ」が。

私の頭の中スペースには常に 響き渡っていたからで ある。





  「見えない 足音」

今 私に近付いてきているものは「見えない足音それ」に 近くて。

自分を取り巻く その「不思議なエネルギー」を 私はこれまた「不思議な気持ちで」見つめて いた。


 「かたち」ではない
 「見えるもの物質」ではない

 「現象」「事象」
       「現実」「映像」
  「形になる もの」「粒子」

    「動いてある エネルギー」
  「形にするための チカラ」
   「積もり来る ひかり」

 
   「徐々に 組み上がる」「かたち」

 「せかい」と「世界」

   その「関係性」と「関連性」

  これまで「わからなかった視えなかった方程式」を 観る様なもの。


だがしかし それ方程式は はっきりしたものではなくて
例えて言うなら 様々な「現実のカケラ」だ。

 「今 見える 現実」
 「天候」「気象」
 「噂話」
 「私の部屋の様子」
 「感じる 色」
 「人を取り巻く チカラの流れ」
 「頭の中で 会話しているみんな光達
 「やって来る 必要欲しいもの

その 様々なカケラヒントの中で
 それぞれ人は「自分のレンズ」で 見えるものの中から「自分の欲しいもの」を見てある。

だから 
私はその「映る現実」の中へ 広く網を張り
「自分の欲しいいろ」を掬い取るかたちで。
 それを「光の網」で濾過して編み上げ「わたしのせかい」へ翻訳してあり
「自分の進む方向」を 決めているのだ。


そうして観える 独特の
 「選択肢」
 「やること」「やったこと」

そしてまた それを組み上げ構築できる 能力
 「その結果を受け取り 精査し わかること」
 「成長 拡大 できること」
 「その すべてが せかいなこと」。


そうなんだ
 結局 私は 「自作自演」の「マッチポンプ」で
 「自分で 自分のを試して」。

 「自分を拡大している」ということ 。

そうして
 自分で「自分がどこまで行けるのか」試して

 右往左往し 結局「」、後悔 いや「反省」し
 また整理し
 そうして これで良かったんだ と思い
 、また 次へと進む
その繰り返しで ここまで 来て。

その「やってること」の 
 「範囲」「規模」「なかみ」「チカラエネルギー
 「その質」、それが 変わってきたから
 そしてそれが 「上がった場所」から観えてきたから。


「 成る程 ?」

やっとこさ、自分の「ステージが変わった」ことも わかってきて
なんとなくだが 「自分をマスター」し始めた わたし

 多分「これ要所」が 観えなければ。

 「上がった 結婚式」は 創れないんだ。


「   ふむ。」

それがわかっていたから 待っていたけれど
 少しだけ半信半疑だった 自分

しかしここまで きて「自分が」ことも 知っていたから。

 出てくる「不安」や「恐れ」
それとも仲良くしたり、格闘したりしながらも
「ふるえ」が大事な事もわかって 目を閉じ
自分の真ん中に 集中する事を実践していたこの頃

そうして ここまで 来て 
 やっと自分の中身が整理されてきて
 放置してあった カケラ達が 整列し始め
 その「結果」が 出てきて。

 「成ってきた もの」

    「新しい 道」

 「一番高い私との 共同創造」
 やっぱり「それ一番高い私」は 「せかい」なこと。


「 まあ 結局。 どこまで行っても、そうって ことか。」

きっと
いろんな世界を 見てきて 取り入れてきて
私は自分の「誤解」を 解いてきたのだ。

 「自分のせかい」と「他の光の世界」との 違い

 それは「違って当たり前」なこと
  その「違い」は 多岐に渡り
 寧ろ「すべて」が違う事にも気付き

 そうしてやっと 「自分の位置」が わかってきたこと


そう 今「現実世界」で 「どう」あろうとも
それは「」だけのテンプレートで
なかみ」は「まだ始まっていない光」が多いこと

 みんなはこれから自分の「光の骨格」を探し始めるのだ。

私は それを ずっとやってきていて。
 「見えてきて」「知り」「わかって」

 それを 「歩き始める」ところ

「自分の光の道」を ようやっと
 しっかりと進む事ができるので ある。


「  ややこしいな。」

しかし 以前よりはかなりクリアに はっきりと「視える」様になった 私の眼
 
 それは「外側」と「なかみ」の違いもあるが
 きっと「裏が表」に なって。


 「ほんとう真実」が 観易くなった

それが近いのだろう。


「なにが」「どこが」ズレているのか、それをよく観て分析するには多少「あたまスペース」の整理は必要だが
「違うかどうか」、それは一発で様になった。

 そうして それを 追っていくと
「ああ なかみがずれているんだな」、そう知れる
そんな事を繰り返して。

「   ふむ。」

 より 一層「自分の位置」が はっきりした私は
時折 覗く以外の時間を すべて
「自分のなかみ」を クリアにすること
それに集中して 取り組む事にしたんだ。

なんだか そうしていると一番心地が良くて。


 「きっと その 結果が 最善」

それが わかったからで ある。







しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

甘灯の思いつき短編集

キャラ文芸 / 連載中 24h.ポイント:191pt お気に入り:4

evil tale

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:14pt お気に入り:22

レナルテで逢いましょう

SF / 連載中 24h.ポイント:498pt お気に入り:1

黄色いレシート

ライト文芸 / 連載中 24h.ポイント:228pt お気に入り:0

無表情な私と無愛想な君とが繰り返すとある一日の記録

ライト文芸 / 完結 24h.ポイント:255pt お気に入り:0

如月さん、拾いましたっ!

ライト文芸 / 連載中 24h.ポイント:569pt お気に入り:1

処理中です...