上 下
1,289 / 1,483
10の扉 わたしの せかい

わたしを 自在に使う

しおりを挟む

「違う違う じゃなくて」

「うん もっと そう、そっちの「いろ」の方がいいな」

「ほら あれ、あるじゃん。あっちの方が 綺麗くない?それに には、いい 。」


 チラリ 私の元に やって来る
 
 「自我自分の光」、「エゴ」「私の一部」
 「働き者の それ」「これまでずっと 一緒だった 光」
 その 大きな 一部自我


それは今も やはり「仕事熱心」で
私に「これは?」「どう?」「大丈夫?」と「心配」や「不安」のを 持って来るけれど
それは あれ自我という光の 仕事で あり。

 なんら 「善い悪い」も なく
 ただ それ」を
 「判別」「選択」
 「意向を伝える」

 「あれは要らない」
 「これが いい」
 「それはもう 要らないんだ」
 「必要ない」
 「それよりもっと がある」

そうやって 上手く。

 「付き合う」「飼い慣らす」
 「使う」「動かす」

 まるで 「パレットから 色を選ぶ」様に。

 「」を 「自在に選択する」
  「そうして 使」。


そう それ自我だって「自分の一部」なのだから。

「もう 要りませんよ」そんな事は
やはりできなくて「なにをも含みたい」私だからこそ
置いて来れなかった 光
 これ自我も あれらと同じで
私の中へ 融かし 含めれば。


 「ことは 成る」きっと それだと思うんだ。




「いや、だから。 それじゃ ないよ。あっち未知の方 だよ。」

そう言って 根気良く。

 仲間にする
  融かして ゆく

  「自然と私に 馴染む ように」。


「   ふふふ そう 「なにをも 取り込んでゆく」のよ。  そうして せかいは 。 ふむ。 ふふふふ」

「なに、怖いんだけど。」

「あっ、ごめん。」

そうして時折、朝にツッコまれながらも。

 私は順調に 自分を平定して いた。





 そうして 日々
 「順調に」「静かに過ごす 日常」

   「浄めある 時間」 「からだ」

  「降ろしてゆく 澱」

   「仕事熱心な あれ自我君

 「応援してくれるみんな光達

     「自分のなかみ自身との 会話」

 調ってくる 環境
 変化を感じる 空気  風
 クリアに感じる ひかり気付き
 
 何度も繰り返して する練習押印


  「私のあるべき 場所」

  「ありたい 場所」

  「そもそも 自分が」、それを真ん中に 置き直す 日々。


それはやはり 日常 「なんでもない時」にやって来る
「隙間」で

 食事の支度や 朝の掃除
  お風呂の前や 寝る直前 等。

フワリとやって来る「隙間瞬間」に 
  「どの様にして対応してあるか」 それだ。


 そうして 自分を 調えて。

見えてきたことが 幾つもある。

きっとそれは 「知っていたけど」「持っていたけれど」
 「澱がついていて」「使えなかったもの」
 「使い辛かったもの」「気付いていなかったもの」

だけど「調えること」で それがクリアに 見えてきて。

自分が「犯しがちな間違い」にも、気付いたので ある。



そう それは

 「せかいに対して 開いて ある」こと

それが大切だとは 思っていたけれども
だから 「開いて あった」けれども
 
 私が開いているのは「自分の体の目」で。

それ体の目に映る 「もの」は「世界」だし
だからして 澱も多く視界が悪く 
あれ自我君が「どうぞ?」「これは?」と 何度も差し出してくるのも ある意味当然なのだ。

 それは いつもやっていたこと
 彼の 大事な仕事の一部 で。


私は だから それを「改定」し
「変更する」からして
 「その目体の目」ではなく「なかみの目せかいを見る目」を 使って。


  「せかいなかみ」を 見る

  「自分の内側を 見て ある」

それでいいので ある。



「  そうなの よね。」

そう 私は「世界を知らなければ」「世間を見なければ」
「見て いなければならない」という
「癖」「澱」「枠」を まだのだ。

 それは 「まだ 足りていない」という 澱

 「手放しては ならない」「いけない」
 「完璧に やらなければならない」という「恐れ」
 そんな様な ものだ。


だから それに「気付いた」のだから。

 また 「上げて」「せかいを 見る」

そう 

そうしてせかいじぶんに示していく、それが 必要なので ある。


「そうなのよね。 それが 「私の 道」。」

そう そこも 「問題」で。

 これこの道は 「私に」適用される 道

 「自分の中に引き篭もり 内部を見つめる」、
それはやはり 適材適所 適時適任 タイミングというものがあって
「今の私だからできる」、それが ある。


私は それを「他人に外に」説明しようと していて
自分と 他の光を「両立しようとしていた」
「同列に扱おうとしていた」から。

 上手くいかなかったのだ。


「位置が違う」「そもそも論」「わたしのせかい」
それは 人それぞれ違って それで いい
そこに辿り着くのに時間がかかって 「今 ここ」で

 きっと この「狭間の旅扉の中」も。

 私自身が「まだ」だったならば
 「この旅」に 没頭できずに 「世界1の扉」へ 戻りたかった筈だし
 「世界」が 恋しくなっていた 筈だし
 きっと途中で 止めるか 諦めていた筈

それか 「中途半端」か。


そう
 「今 ここ」「このこたえ」「結末」に
 辿り着いていなかった 筈なのだ。


 その「スタートタイミング」が だったならば。



「  ふむ。」

だから 結局。
 私は「それ内側」でよくて
 「裏側」で よくて
なにしろとりあえず 「ここ自分の中」で 
そういうことだ。


「  なら。 「安心」。」

ふわりと 私 自身をみんな光達が 包み込むのが
 わかる。

 それはやはり「そうだよ」 「それで いい」
 「私の位置は ここ」
 そう言って いて。


やはりまだ 私は「心配」していたのだろう。

 「出なければ ならない」
 「なにか 外でする」
 「まだ なにか ある」

 「現実世界」⇆「狭間」⇆「私の世界普遍の真理

そこを ずっと右往左往し 「迷って」いて。


 だけど 「今だから わかる」「事実結論

その「それ誘い」は のだ。

 私を 「現実1の扉」へ 引き戻す 手

 せかいのその手は 伸びてこなかった。


   それが 「事実真実

  「結果」「今 ここ」の 真実で

       "私の 本当"


だから 「これからも安心して 掘り進めていい」、その太鼓判を「せかい自分」に 押してもらった私は。

なにしろとりあえず この状況を自分の中へ落ち着かせるべく
「慣れ親しんだ視点の向き」を 完全に変えることから 。

始めて いたんだ。







しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

ざまぁにはざまぁでお返し致します ~ヒロインたちと悪役令嬢と転生王子~

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:9,351pt お気に入り:84

あまりものの神子

BL / 連載中 24h.ポイント:26,145pt お気に入り:1,873

【完結】平凡な容姿の召喚聖女はそろそろ貴方達を捨てさせてもらいます

ファンタジー / 完結 24h.ポイント:12,197pt お気に入り:1,484

◼️ブラック・ドラゴン◼️亡国の勇者

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:134pt お気に入り:4

異世界転移!?~俺だけかと思ったら廃村寸前の俺の田舎の村ごとだったやつ

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:9,955pt お気に入り:2,411

evil tale

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:14pt お気に入り:22

処理中です...