上 下
1,286 / 1,477
10の扉 わたしの せかい

最高の デザイン

しおりを挟む

 私は わたしの 

  「最高のデザイン」を 歩いていて

  沿って いて

 それにまた「味付け」をして
  更に良いものに し

 そうして それをまた 


 更に 「美しく 展開する」のだということ


すべて私の最高の光との 共同創造」

 それは 「せかい」と「すべて」と
  「わたし」の 

 と なのだ ということ。


それを しっかりとわかって。

 また 進むのだということ
 「その」を持って 歩くのだということ。



私は 私達 「人間ひと」は 
 「体に付いている目」を使う事に慣れ過ぎていて
 「同時展開」できない
   し辛い
     難しい

     難しいと   それだ。


きっと 「本来の能力」を 使えば。

それは     し
きっと そういうもの だし
そうあって 然るべきもの

 「すべてを同時展開し 俯瞰できる目」

それは通常備わるもの機能で なんら特別なものではないのだろう。



「   それを。 使う のに、慣れるって ことか。」

まだまだ 修行不足な自分を省みながらも思う
 「みんなの光」
それはまだ 私の胸の中に暖かく光って いて。

「   しかし。 やるぞ。」

意気込みなどは要らぬのだけど
 そう してしまう自分をクスリと笑いながらも
「見えているなら 大丈夫」、そう言い聞かせ
「さて?」と今日の様子をぐるりと眺め始めた。


 そう 私は

  「美しさを 求めるもの」

    「自分の好きに 並べたいもの」

   「より デザインを追求するもの」
   だからして

「さて 今日一日をどう 過ごそうか」
それもまた私の中に 含まれる。
 大切な「デザイン」の一部なので ある。


「  そうなんだ。「待ってても 来ない」。」

そう、それを私は先ず
自分の一歩 一瞬から望むものをデザインしていくのだ。

 創るのは 好きだ。

 それにずっと 私は

 その 自分に対する「自信」「信頼」。


それを持ってしてきっと この「10の扉」を
「真に 進むことができる」のだろうし
 きっと「私の位置が 」。

なんとなく それがわかっていたから。

なにしろそれを 自分の中にしっかりと 落ちるまで
続けていたんだ。







「    ♫       ♪     」

 どうしても

   「なにかカケラ」が 回ってしまいがちな
   私の あたま

 その 中に出てきた新しい 光

 「デザインすること」

それは「ものづくり」が好きな 自分にとって。
どうやら、とても良い光の様だ。


「  ふむ。」

 くるくると 回る 舞う  カケラ達

「新しいもの」を回そうとする中で 入ってくる「澱」
それはずっと前にも 思った。
 あの 「材料に なにを使うか」それとも共通するもので
私の「強い拘り」の中に外せない「濾過器」の部分、それでも ある。


   「未知」
         「オールマイティー」

  「多色」

   「なんでも あり」


その色を回していく中で
やはり大きく 見えてくるもの 光るもの

 その中には 

  「高低」   
         「純度」

    「混じり気」
              「遊び」

それこそ
 色々 あるけれども。


やはり本質は「私の場所」「位置」を ズラさない事で
 自分は「狭間」から 「10の扉普遍の真理」へ移動したのだということ
 「そうある」から「そう なる」「創れる」こと
 「今」「創ってある」こと。

 そしてまた それに「慣れる」こと。


そうして世界を見ると 中々に面白くて
自分の視界の変化を楽しみながらも 位置確認と
これからの進む方向を定め 今日の目的地も自然と決まる。

   「惹かれる 方へ」

それはいつでも そうだけれど

新しい視界の中
「善悪」「上下」「優劣」は 本当に なにもなくて。


 沢山の「物」「事」「事柄」が 
 未だ カタログの様に 多様に展開する 世界

 強く 吹く風
    速いスピード  流れの中

   どんどんと 展開してゆく景色


だが 私の真ん中に ただ あるのは「私の本当普遍の真理」で

例え 世界に「嘘」があろうと  
      「澱」があろうと
   そこに「善悪」は なにも なくて。


それは 「ただの 事実」で あり
 私は それを 

それ」は「それ」で
それはその が「表現した時点」で そのの真実に なるし
 その「善悪」は 私が決めるものでも ない。

 ただ「世界せかい」にそれが 反映されて
     「そう なる」
 それだけで。


 そもそも「それ他人の世界」は「自分に関係がない」からして
 首を突っ込まなくとも いいし
 「すべてに 自由はある」それを適用し
 ただ それを眺めてある観照する
そうしてただ 「私が私で あれば」。

それで良くて 
然し乍ら時折 癖で「ふと戻る」、自分の位置をまた修正しつつ 進む日々

私は 始め 
それ自由は「暇」なのかと
時間が沢山 あるのかとも 思っていたけれど。

 「やりたいことが いつでもやれる」
 「好きな場所に いつでも行ける」
 「縛られない」

そうすれば  して いれば
意外と直ぐに「コツン」と足に カケラくるのだ。


そう それに
ただ それだけで「こんなに自由解放感が楽しめるのか」と。

少し 感動しても、いた。


なにか 色々 「やりたいこと」、それも勿論あるけれども。

先ず 自分が「心底欲していた」のは「これ自由」だと
 「縛られないこと」、
 「なににも 制限されないこと」
それであると。

 改めてので ある。



「   ふぅむ。  だから、して。  その「こたえが見えているのに そうじゃないのに」、その状況が 耐え難かった  そうしてそこから。 抜け出せたのだと いうこと か。」

 ふむ。


   そう

 きっと だ。



 フワリ 展開する 「私の図」

   これまでの 「枠」「縛り」

 その 「中にいなければならなかった 自分過去


   「四方から注がれる 視線エネルギー

 それを 「無視できなかった 自分」。



それは きっと図で表すと こんな感じだ。


私は ずっと

  「現実現状」⇆「狭間」⇆「私の本当普遍の真理

 その 「狭間」に いて
 両方を キョロキョロと 眺めて いて

しかしこれまでの「世界」では 圧倒的に重かった 自分
 「片側だけ」を教えられ 学び
 引き戻されていた
 強いられていた
 体験を楽しんでいた それ

が しかし。

ここに来て 「自分の答え合わせ」が 終わって
 「二つ表裏が一つ」に なって。

きっとやっと 「自分の本当」へ たどりついたのだ。


  ずっとやっと ここまで きて 。




「      長かっ た ? いや
長かった か ??」

 真っ白な 「自分の なかみ」に
  問い掛けてみる その こたえ

だがしかし
この生十津國依る」だけじゃ ないから。


 それは きっと「長かった」と言えば そうなのだろうし
 しかし
 「あっという間だった」と言えば そうでもあるのだろう。


実際問題。

みんなこれまでの光」からしてみれば
私はきっと ここまで来るのに相当「モタモタしていた」のだろうし
きっと 側から見ていてもどかしかった事だろう。

 なんだか そんな気が
  ヒシヒシとするので ある。


「  ふむ。て ことは。 ? そう、思ってるでしょう。 」

「いや、これからは 頑張るから。」

 くう
  そう 言い訳してみるけれど

 みんな光達が ただ 「笑っている」のは
   わかる。


 まあ それなら いいのだけれど。



「  ふむ。」

なにしろとりあえず 当面の「行き先」は 成った。

 きっと きちんと 私が私の光で「デザインしてあれば」。

みんな全体の 行き先も 成るし
リュディアの結婚式も バッチリな筈だし
私の道も 


「  なにしろ、いい事づくめの 筈。 」

 うん そう思いたい

 脱線、しなければ。


「うむ。 」

そうして チラリと浮かんだ「脱線微細な澱」、それをも光の虚空へ 放り込んで。

 
「  ♪   」

最近の「自分のテーマ」を鼻歌で歌いつつ、出かける事に
 したので ある。








しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

殿下、そんなつもりではなかったんです!

恋愛 / 完結 24h.ポイント:12,261pt お気に入り:729

ふたつの婚約破棄 ~サレ同士がタッグを組んだら~

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:747

瞬間、青く燃ゆ

ライト文芸 / 完結 24h.ポイント:2,442pt お気に入り:148

俺と先生の愛ある託卵生活

BL / 完結 24h.ポイント:21pt お気に入り:303

婚約関係には疲れたので、しばらく義弟を溺愛したいと思います。

恋愛 / 完結 24h.ポイント:1,377pt お気に入り:532

異世界に再び来たら、ヒロイン…かもしれない?

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:2,754pt お気に入り:8,546

処理中です...