上 下
1,179 / 1,483
8の扉 デヴァイ 再々

ゆめ 置きどころ

しおりを挟む

 ああ  そう か。


  わたしは 。

 少しだけ 落ち着かなかったんだ

  なんだか 「すべてはある」のに

  「失ったような」気分なのは。

 その 「置きどころ」「拠りどころ」が

 わからなかったから なんだ。





 「自分で在れば いい」

 「すべては わたし」

 「まるっとぜんぶ」

 「いい 悪いも ない」

 「ただ そうであるから そうなる」

それは わかって いたのだけれど。


やはり 自然と頭の中に展開している景色

  「未来への 予測」
    「選択している いい悪いの道」

 「こっちの方が 通りやすいから」
 それは確かに そうなのだけれど。


 「こうなったら嫌だ」 と思っているから
 「こうならない様にしよう」と 思っているから

  即ち それ 

  「極性であること  二極であること」

 だから 本当は

   「何が起こっても よくて」。


 わたしは 「ただ 在り」

  それは 「起こり」

 しかしそれは「なんでもないこと」だからして
  
 ただ 「自分のふるえで ある のみ」。


 
 そして そこで そう あるからして

 「感じて」。

 それを 「楽しむ」べし。




 その 「事実」がわかってきた 理解できてきた
    落ちてきた この頃

それはそれで 良かったんだ。

徐々に慣れて

 「私というもの」であれば

 それは 「バランスの取れた いろ透明」であることは
 保証されているし
 「道は創られる」。


しかしなにかが 「足りない」?

 「不足」?

 いや 「すべて」で 「ぜんぶ」だけれど ?



 そう 思って少しだけ 居心地が悪かった
 この頃

 漸く その 「最後のピース」

  「大きなこたえカケラ」が 。

   降りて きたんだ。






そう 「わたし」は ここ 物質界地球

 からして 「からだを持つもの」


 それはどうしたって 「わたし」と「それ以外」を持つこと

 「別れては いる」、そのなので ある。


 だから その「相手」が 必要で
 その 「設定」が 必要で。


 「存在物質」としての 「相手」

 「分離した粒子」だからこその「その他の粒子」。


 「裏側」「背中」「真ん中」「中心」

 「芯」「軸」

ことばは なんでもいいのだけれど

 それは 反対側にも見えるが
     自分の真ん中でもあり

 心の置きどころでも あるもの

 「別のものである」という
 支えているもの

 「わたし」という 物質を 保証するもので あるのだ。



「  ああ だから。 なんか 気持ち悪かったんだ。」


  に。

 と 認識するからには 必ず必要である「相手」

 「存在」の「保証」

 「観察」の 主体と 客体


 それは必ず あるものであり

 それ 無くしては 存在し得ない

 すべての普遍的な法則で ある。




だから 今 「この私」に なってみて。


 その 「相手」とは

 「すべて」「ぜんぶ」「地球」「せかい」

 ことばは なんでもいいのだけれど


 「わたしと 調和してあるもの」その全体だ。


 
「わたしがわたしで在れば それは 成る」
「私が軸の わたしのせかいルール」

 それは 確かに平和な 侵さず 侵されぬ
 せかいだろうが
 「なにか」が 足りなかった。

 
    圧倒的な すべて

     「世界」の様な 「枠」 ルール

   適用される 理

    なにものも 抗えない 普遍的法則。


「わたし」が の 
  「軸」「信念」「真ん中」である もの。

 そう
  それが 「調和」だ。


そして
この「調和」の 意味 意図は

 わたしが 「合わせるもの」
      「合っているもの」

     「乗っている旋律」
     「ふるえの 高さ」

    小さな「もの部分」ではなく
    とてつもなく大きな もの
   言葉では言い表せない 「もの全体」。


 私はにも 合わせなくとも良いが 「共に存在するもの」「しているもの」

 「共に ふるえあるもの」

 その「共」の 部分、 相手。


角度違えば言葉も違うが 意味することは同じだ。


  「ひかり」の 私はぜんぶの中で
  ふるえ あり 「繋がり」「ひとつ」であるが

  「物質からだ」として存在する私 が
 「極性の世界」にある為に 必要な理

  それ即ち 「相手があること」
  「分離していること」「別れていること」

 その 私の「中心」が「世界」から「せかい」へ
 変わって。


 "私のしているのは

    「せかい」であるということ"

そう「変わった」ということ
  「変更された」「した」ということ
  「移行した」こと
  「気付き わかった」と いうことなんだ。
  



 なにか 。

結局
私は 寂しかったのか
なにかが 欲しかったのか
相手が 欲しかったのか

 それはどれも違って しかし 
 別の角度から見ればそうでもあって

それは
 「欲しかった」のではなく
 「必要」「必然」 で あり

 「そうである」もの
 「そうである」こと


 また一段上がった 「自分の存在方法」が。


  「そうである」と いうことなのだ。


それは 「わかって」いなくとも進むことはできるが
 「わかって」いることで「意図的に」「使える」もの

  「強力に そう在れる」もの。

 そういうことなのだろう。


 


  「ただ 惹かれることを やり」

   「感じ」

  「すべてと 調和し ふるえ」


   「楽しむこと」 「遊ぶこと」


  それで いいこと 。



  
 なんだろうか
 知っていたこと なのだけれど
 そう 「思っては いた」筈なのだけど
新たに補完された それ

 深く
 自分の中に「落ちた」のが 今なのだろう。



それはきっと 「粒子としてのわたし」の相手

 それは あの色かも とも
 思っていたけど なにか少し 「捉え方」が違う。

 
 
この「相手」とは
 もっと 全体的な 感覚

 「ルール」とか「枠」ではないが

 「わたしがそれに合わせ あるもの」

 「世界」の代わりに 適用される テンプレートで あり

 「わたしを かたち創る 原資」「もとであるもの」

 「ひとつ」で あるものを 「別つた」時に
 生まれた「反対側私以外」。

 



「やっぱり。 言葉にするのは 難しい な?」

 そう  ゆらゆらと 

  透明から 色付き始めた カケラを

 感じながら 。


   でも 「自分が 定まった」のは

   わかるから 。


「 うん。」

それで いいのだと みんなに感謝して
 再び ゆっくりと目を閉じたんだ 。








 
 
しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

甘灯の思いつき短編集

キャラ文芸 / 連載中 24h.ポイント:234pt お気に入り:5

evil tale

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:14pt お気に入り:22

レナルテで逢いましょう

SF / 連載中 24h.ポイント:455pt お気に入り:1

黄色いレシート

ライト文芸 / 連載中 24h.ポイント:228pt お気に入り:0

無表情な私と無愛想な君とが繰り返すとある一日の記録

ライト文芸 / 完結 24h.ポイント:454pt お気に入り:0

如月さん、拾いましたっ!

ライト文芸 / 連載中 24h.ポイント:540pt お気に入り:1

処理中です...