透明の「扉」を開けて

美黎

文字の大きさ
上 下
1,157 / 1,700
8の扉 デヴァイ 再々

真実 欲しかったもの

しおりを挟む

この 生では割と 欲しいは必ず手にしてきた気がする。

 「新しい 服」
 「新しい 靴」
 「新しい ペン」
 「新しい お茶」
 「新しい 机」

それは なんでもいいのだけれど。

しかし「古く」なると 途端に色褪せ
「始まり」の色を失う物に 
私は「飽きて」いるのだと 思って いた。


 「物は 古くなる」
 「衰える」
 「色褪せる」
 「魅力が無くなる」
 「飽きる」
 
 だから  「次を買う」。

そんな日常が 当たり前だった 生活
環境 社会
いつの間にか忘れていた「感じる」ということ。


しかし それ感じることが 戻って きて。

 私が 「真実 欲しかったもの」が
 やっと わかったんだ 。

ここまで来て 新たな 視点で。






「もの」に感じていた 違和感
それはしかし本当は「もの」に対してではなく
「私の認識」に対して向けなければならない、注意で あった。

 そう やはり 変えるべきは「自分のかたち」で。

視点の上がった今
私が本当に欲しかったもの それは
「もの」でも「形」でもなく
「チカラ」「エネルギー」「いろ」だったのが
よく わかる。


 
 初めて感じる いろ
 初めて感じる 思い
 初めて感じる 感触
           本物の いろ
           本物の 思い
           本物の 感触。


それは「体を持つ」という所から始めた 私達の基本的なことで
それを「わかり」、「嬉しい」と「思う」、喜び
そうして得てきた様々な いろ。

それがいつしか 中身が「ある」ものから「ない」ものへ
すり替わっていたのは承知の事実だが
それを「わかる」のに、ここまでかかったのだ。


 その「色褪せる理由」
   「飽きる理由」

それは 一言で言えば「本質ではないから」
それだけなのだけれど
「チカラ」「エネルギー」「いろ」は
上がらないと見えない から。

それが わからなかったんだ。 ずっと。





ずっと どうしてなのだろうと思っては いた。

「手に 入れても色褪せるもの」「は ない」
「わたしが そう思えるものはここ世界には 無い」。

私にとっては「恋愛」が その身近な最たるものだった。

周りで 繰り広げられる ドラマ
「役者」は変われど 繰り返される「同じ展開」。

 「好きだ」「付き合う」
 「嫌な部分」「別れる」
 「順調」「結婚」「障害」「離婚」

 「なんか違う」
 「思ってたのと違う」
 「あれもこれも 違う」

「そうしてみんな、幸せに暮らしました」、それはやはり御伽話の中 だけで。

学校で流行っていた物語は殆ど「紆余曲折」「波瀾万丈」「次々に現れる障害」、終いには「バッドエンド」。

 終わらない「白と黒」の 「反応」遊び
 「相手に求める」という やり方。


そうして取り替えられ 続く「探しもの」、その中身は 人によって違うだろうが求めるものが「想い」というチカラなのは間違い ない。

 「本当の いろ」
 「満ちている」という 「状態のエネルギー」。

私達が本当に「得たいもの」、それは その色
「自分が満ちている」といういろチカラだ。

 フワフワして
   なんでもできそうで
     どこまでも飛んで行けそうな 想い
 
 しかし「外側だけ」に 気を取られていたならば
 気付かないその仕組み

今なら「あっぱれ」と 言いたくなるその「世界の構造」
 完璧な「反応ゲーム」
 だからこそ、私達の「世界」。



どこまで行ったら 気付くのか
それはやはり 何事に対しても同じで、「やっていること」に意味は無く「なにをしているのか」、そのエネルギーが ものを言う。

 「かたち」を 追い求めて
 どこまでもゆくのか
 
 かたちではないと気付いて
 「本質」に辿り着き それを得て
 完全なかたちに 近づくのか。


言葉遊びの様にも見える それはしかし
真実であるからして 私の本当であり
私はそれをするもの 追うもの
「自分のかたち」に向かい ただひたすらに進んでいるもの
 それに間違いは ない。


 だから 自分自身が
 「感じるもの」なのだと 気が付いて。


 そうして 降ってきたこたえ

 「感じるもの」だからこそ
 欲している「もの」は 「チカラ」「エネルギー」
 「真実 感じられるもの」
 「なかみが 触れるもの」
 「魂が 震える もの」。

それが
  「見えないもの」「見えない チカラ」だ。


その 震えが色濃く出た 「この旅」

 上がらねば見えぬ その振動は
 「思い」「祈り」「いろ」「光」
 私に深く関連していた もの こと として
 ヒントとなるカケラが全体に 散りばめられていた。

 やはり 始めから。

 これは 「そういう旅」だったのだと 改めて思う。



そうして 今 思う
 「私自身」とは。

 「震え」「感じる」ものであるが
 「もの物質」ではなく 
 やはり
「始まりの私」に近い なにか

  それは 光か エネルギーか
 
 「ただ そこに在った 見えない存在」それで。


まだ はっきりとは見えないそれは
 「私達は 真実 ひかり」
それを表す様なものシンボルで 
「姿形」や「人」「職業」など「世界の枠」では測れない、「エネルギーひかり」を示している様な 気配が する。



「 結局。  なんなのだろう、な 。」

 
 少しずつ 集まってくる カケラから

 徐々に 見えてくる 片鱗

  私のかたちの 一部分
  まだ 見えていなかった ところ。


 少しずつ近づいてくるそれは 夢か 現実か 
   はたまた 「別の」が見せている
    真実本当なのか 

それはどれもが「正解」なのだろう。

「今の私」は。

その、どれもを渡り歩く 「すべてに繋がるひかり」 それだからだ。



 「重複する わたしひかり

    
     「交錯する 筋」

   「多面的」    「角度」

  「光の当たる方向」

    
      「同時存在する 自分


  「自分の魔法光の網を使い 

     それを束ねてゆく こと」。


複雑に光合う、しかしシンプルな光の震えに
目を閉じ「あたま」を休めて 静かに自分の「真ん中」へ 戻る。


 ゆっくりと 優しく点滅する光達を心の目に映し
 今日も鳴り響く応援の光の拍手に 感謝し
 胸に手を当てしっかりと それを馴染ませ
 また 心臓へと拡げて ゆく。

微細な 肉のひだ まで
  細胞の 中まで
     粒子のいろの中までそれを 沁み込ませると。


 くるくると回り始める 星屑達の拍手
 重なり 回り合う光輪の更なる美しさを味わいながら
 自分の中にある光も それに合わせて瞬き 合う。


「   うん。」

そうして一呼吸、長めに 息を吐いて。

みんな名もなき光達を沁み込ませながら「ありがとう」と呟いた。


 そう しながらも「かたち物質感」を 確かめたくて。

手を伸ばしそっと触れた 側にある馴染んだ温もりに 
ホッと息を吐いて ゆっくりと目を閉じる。


「今は。まだ、休めよ。」

「うん。 」

 私の「変化」を わかっているのだろう。

そうして、また それを「感じて」、ホロホロと自分に降り始めた光のカケラを 体で感じながら。

これからの流れに 思考のカケラを流して
その「なかみ」は 考えない様にして。

 もう一度 眠ろう。


そうしていつもの暖かな胸の中に 潜り込んで 行ったのだ。






しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

【書籍化決定】俗世から離れてのんびり暮らしていたおっさんなのに、俺が書の守護者って何かの間違いじゃないですか?

歩く魚
ファンタジー
幼い頃に迫害され、一人孤独に山で暮らすようになったジオ・プライム。 それから数十年が経ち、気づけば38歳。 のんびりとした生活はこの上ない幸せで満たされていた。 しかしーー 「も、もう一度聞いて良いですか? ジオ・プライムさん、あなたはこの死の山に二十五年間も住んでいるんですか?」 突然の来訪者によると、この山は人間が住める山ではなく、彼は世間では「書の守護者」と呼ばれ都市伝説のような存在になっていた。 これは、自分のことを弱いと勘違いしているダジャレ好きのおっさんが、人々を導き、温かさを思い出す物語。 ※書籍化のため更新をストップします。

先輩に退部を命じられた僕を励ましてくれたアイドル級美少女の後輩マネージャーを成り行きで家に上げたら、なぜかその後も入り浸るようになった件

桜 偉村
恋愛
 別にいいんじゃないんですか? 上手くならなくても——。  後輩マネージャーのその一言が、彼の人生を変えた。  全国常連の高校サッカー部の三軍に所属していた如月 巧(きさらぎ たくみ)は、自分の能力に限界を感じていた。  練習試合でも敗因となってしまった巧は、三軍キャプテンの武岡(たけおか)に退部を命じられて絶望する。  武岡にとって、巧はチームのお荷物であると同時に、アイドル級美少女マネージャーの白雪 香奈(しらゆき かな)と親しくしている目障りな存在だった。  だから、自信をなくしている巧を追い込んで退部させ、香奈と距離を置かせようとしたのだ。  そうすれば、香奈は自分のモノになると思っていたから。  武岡の思惑通り、巧はサッカー部を辞めようとしていた。  しかし、そこに香奈が現れる。  成り行きで香奈を家に上げた巧だが、なぜか彼女はその後も彼の家を訪れるようになって——。 「これは警告だよ」 「勘違いしないんでしょ?」 「僕がサッカーを続けられたのは、君のおかげだから」 「仲が良いだけの先輩に、あんなことまですると思ってたんですか?」  甘酸っぱくて、爽やかで、焦れったくて、クスッと笑えて……  オレンジジュース(のような青春)が好きな人必見の現代ラブコメ、ここに開幕! ※これより下では今後のストーリーの大まかな流れについて記載しています。 「話のなんとなくの流れや雰囲気を抑えておきたい」「ざまぁ展開がいつになるのか知りたい!」という方のみご一読ください。 【今後の大まかな流れ】 第1話、第2話でざまぁの伏線が作られます。 第1話はざまぁへの伏線というよりはラブコメ要素が強いので、「早くざまぁ展開見たい!」という方はサラッと読んでいただいて構いません! 本格的なざまぁが行われるのは第15話前後を予定しています。どうかお楽しみに! また、特に第4話からは基本的にラブコメ展開が続きます。シリアス展開はないので、ほっこりしつつ甘さも補充できます! ※最初のざまぁが行われた後も基本はラブコメしつつ、ちょくちょくざまぁ要素も入れていこうかなと思っています。 少しでも「面白いな」「続きが気になる」と思った方は、ざっと内容を把握しつつ第20話、いえ第2話くらいまでお読みいただけると嬉しいです! ※基本は一途ですが、メインヒロイン以外との絡みも多少あります。 ※本作品は小説家になろう様、カクヨム様にも掲載しています。

視点

Nagi
ライト文芸
中堅客室乗務員梨花と、若年客室乗務員の鈴。 初めて一緒にフライトをしたのに、なぜか鈴は梨花に好意を 持っている。 仕事終わりに鈴に誘われていった先で、鈴は梨花から 全く気づかなかった視点を学ぶ。

おにぎり食堂『そよかぜ』

如月つばさ
ライト文芸
観光地からそれほど離れていない田舎。 山の麓のその村は、見渡す限り田んぼと畑ばかりの景色。 そんな中に、ひっそりと営業している食堂があります。 おにぎり食堂「そよかぜ」。 店主・桜井ハルと、看板犬ぽんすけ。そこへ辿り着いた人々との物語。

棘先の炎

蒼空 結舞(あおぞら むすぶ)
ライト文芸
とある理由により自警団"茨"として日々奔走する青年。…しかし彼には自分でも知らない秘密がある。それは彼の大きな力であるにも関わらず…。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

N -Revolution

フロイライン
ライト文芸
プロレスラーを目指す桐生珀は、何度も入門試験をクリアできず、ひょんな事からニューハーフプロレスの団体への参加を持ちかけられるが…

処理中です...