1,096 / 1,700
8の扉 デヴァイ 再々
私がカタチにしたいもの
しおりを挟む「 うーーーん。でも。 いい方に、使えれば 最高なんだけど な。」
「またね」、と手を振り帰って行った 二人
残された暖かい空気の中 微睡む わたし
すっぽりと包まれている バーガンディーの中。
ふわふわ くるくると
回り始めた カケラ
「新しく見えた 自分の道」と
「二人がくれた 励まし」
その両方が私の前を キラキラと回っている。
多分、二人が励ましをくれた それも事実だろうと思うけれど
それもこれも 皆「光達の采配」で。
新しく はっきりと見えてきたこと
それと同時に「世界の分離」の事にも 鈍いカケラが回っている。
そうして
黒の廊下に思いを馳せて 思うけれど。
以前は きっともっと「深かった」のだろう。
ここ自体 ここの人達みんな 全体が。
見れば わかる。
だって知らなければ
それは 創れないからだ。
「絵」を見て わかること
「調度品」を見て 知る 深み
「廊下そのもの」を歩き 感じるその「持つチカラ」は。
ずっと前に ここの人達が持っていた
「純度の高い チカラ」を 現して いる。
それが廃れてしまった今
薄くなってしまった 創造のチカラ
蔓延る「言葉の 誤用」
それにより より軽くなるチカラ。
「言葉」は 発さなければ
記さなければ
読まなければ 伝わらないけれど
それ自体は。
時に 鋭く突き刺さる「凶器」にも「武器」にも
「強い味方」にもなる。
「見るもの」、絵画や芸術作品は 「感じる」もので
人によって受け取る物も違うし作者の「発し方」によっても また違うだろう。
でも 「言葉」は
「言葉」という 共通の記号は。
沢山の意味を含むけれども 光としては
はっきりとしていて
その「かたち」は ある程度明確である。
明確にその「意思」「意図」が 伝わり
私にとっては それはとても「わかりやすい」。
「定められている」とも 言えるそれ
「呪」としても 使える程のチカラを持つそれは
「表のルール」では 辞書通りの意味だ。
しかし「色」を含むそれは「声」として発せられると 途端にその「中身」を含み、エネルギーが解ればその「意図」を読むのは容易い。
「声」として 発しても
「文字」として 発しても
用いるエネルギーが乗ることで 伝わる それは。
「用いたいチカラ」を乗せることも また同時に容易いのである。
そう 「ことば」には
必ず薄らと 乗っているチカラ
程度の差はあれど 必ず自分に還ってくる それ。
しかしそれは 逆に言えば
「かたち」と「色」、「中身」があるから
分析しやすいし
「焦点」が 見え易い 分かり易いとも
言えよう。
「表と裏」が あるけれども
エネルギーが分れば それが 判別できるし
「純粋なことば」も わかる。
でも 誰でも簡単に使えるから 発せれる から。
その「本当」が分かり辛くてなんの気なしに
発言してしまうのだろう。
それもまた 絡まった澱なのだ。
そんな中
私は「見えないもの」を翻訳し「ことば」にして
伝えようとは しているけれど。
基本、「出会った人」にしか それは伝わらない。
勢いよく飛び込んできた 新しいカケラ
その 新たにブレンドされた
「自分の色」を 見て思うけれど。
「自分とみんなの違い」、その「行き先」「方向性」
「在り方」「自分の持つ 性質」その「特異性」が 更にはっきりしてきたこと。
これまで漠然としていた大きな輪郭が 少しずつはっきりとし 見えてきたもの
それは ずっと思っていた「自分とは」と いうものが。
やはり「見えないもの」に 近くて
「場」だったり
「ただ あるもの」だったり
この前はそれが少し進化して「概念」なのかとも 思った。
そう考えると よく わかる。
「見えないけれど 確かに あるもの」
「存在している だけのもの」
「働きかけない もの」。
「存在」それは 「ひとつ」「ひとり」「個」であること
それは 孤独である様でいて しかし
「存在している」からには「すべてとの相互関係が あるもの」
そういうことなのだ。
「すべての中に繋がり ただある わたし」
私のなりたいそれは
やはり 「職業」でもなく
「物質的なもの、場」でもなく
寧ろ 「女神」ですらなくて。
「存在」「概念」「意識場」
そんな感じの「見えないもの」。
「女神」はある意味「光の概念」だから、近いのかもしれないけれど
私の中では なんとなく もっと「広く張り巡らされたもの」なんだ。
ポイントは
働きかけるか
働きかけないか
それは エネルギーを「動かす」のではなく
やはりただ 「場としてある」もの
「動いて」いたとしても 波及や浸透の様な
とても微細なもので。
得たいもの なりたいものとは 違い
「得る」「なる」ではなく
「ある」もの
「得たって」「なった」って。
それで、せかいが調和するならば いいけれど
「エネルギーゲーム」では 調和は実現しないと知った 今。
それをやる意味は 私にとって無い。
だから エネルギーを創造し 循環させる
「ひとつ」で 在れる もの
既存のものではなく 新しいもの
古き世界のルールに 捕まらない 概念。
それはずっと自分が思ってきた事と やはり同義で
創造したい 表したい 現したい
「自分というもの」の真実を具現化したい
それは 「見えないけれど そこにある」、「自分」を現したいからなのだろう。
それに。
シンとした 心地の良いこの部屋の空気
今
厚みのある 静寂漂う魔女部屋にあると 思うけれど
静かにずっと 「ただ そこにある」、過去のカケラ達が
見えてくるけれど。
そうなんだ 。
確かに 思えば「ことば」は
「発せられず」、そのまま消えたものも沢山 あって。
「言葉に ならなかった ことば」
いつでも「奥にしまい込んでいた それ」。
カタチに ならなかったもの
エネルギーだけで 消えてしまったもの
カタチにはなったが 発せられず消えたもの
口に出したが 受け取られなかった もの。
その「沢山」を 私は持ってるんだ。
知っている と言ってもいい。
だからそれも 「カタチ」にして。
ぜんぶ 出して 昇華して 光に変えるし
これからもきっと そうするんだ。
だって「発せられないことば」は
いつだって 「ある」からだ。
ゆっくり こっそりと
物陰から出てきた小さな カケラ
この静かな部屋でもこれだけの微細なカケラが あるのならば。
ここ全体 では どれだけ 。
忍び寄る暗色を、フッと口で吹いて 混沌の鍋へ飛ばす。
今は まだ
伝わらない チカラ
聴こえない こえ
フワリと消えた様に見える エネルギー
「目には見えない」それ 。
でも それも「チカラ」で「光」で「エネルギー」で
「粒子」「星屑」でも あるから。
いつかはきっと 伝わるのだ。
「その時」が くれば。
いつから 何処からか 違ってしまったのかわからない 道
しかし違えた道は 憂うものでは ない。
また 「生まれ変わるから」そうなのだろう。
「再生」するには「一度死ぬ」、それはあの子も 言っていたこと
必要なのだ。
今は。 まだ。
「見えない」から、怯えている人が多いだろうけど。
「見ない様にしているものを、見れば。きっと、それはそれは 美しいものが。創れるのに。」
絶対 持ってるんだ。
だって ここは狭い。
だからこそ 「繋がり」は深い 筈だ。
だからこそ きっと 気付けば
「素晴らしく反転できる」。
「いいや? 反転 でなくまるっと、含むのか 。」
思い出して、ふと呟き 笑う。
またぐるぐると回っている 少し重たいカケラを見て、いつの間にか くっ付いていた澱を「ポイ」と流して。
「まあ。私は。 」
そう 「あるだけ」だけれど。
しかし、それも どれもこれも
「ただあるだけ」 そうあると共に
その 都度都度「見えないものを見るセンサー」で
確認し しっかりと修正して。
「私の中で 整えて」進むのだ。
そう 多分「細か過ぎるセンサー」は
「見えないものを見るセンサー」に段階が上がった。
それはきっと 足踏みをしていた自分自身も。
認めざるを 得ない。
それに 細か過ぎる「センサー」の進化は、やはりこれからの私には 必要なもので。
「見えないものを かたちにすること」
「自分の言葉に変え 表現すること」
「真実の自分を 現してゆくこと」
それはきっと「見えないものたち」のこと
だけではなくて
「見えない自分のほんとう」を含む 「ぜんぶ」で。
「かたちにならなかった ことば」それと共に
きっと 「ことば」が 上手くない子供達や
話の苦手な人、言語化が苦手な人達の事も
含むと思う。
自分もずっと 歩いてきた「表に出ない道」
「潰されていた過去」「ただ消費されてゆく生」。
数多の光を持つからこそ、わかる その静かな光
沈黙の光 静寂の火。
静かに燃えるそれは 今の私に途切れる事なく
繋がれて。
また こうして「カタチになる」んだ。
フワリ 飛んでくる ひかり
白金の 優しい 色 。
そこから響く「波」に、受け取ったことを感謝で示し
自分の中へと 沁み込ませる。
"光の網の中を 跳んで
波紋を感じ かたちにすること"
想像の中を 自由に遊んで。
縛られずに 「自分を あらわす」こと。
そうして
「難しい事を言うのではなく
絵を描く様に 子供にもわかる様に
美しく魔法を 言葉で描く」
自分の思う
「なんにもなくとも ぜんぶある」
「すべては まるっとひとつ」を。
表現していくこと。
「何故」
「今」
「自分がそうであるのか」わかって。
きちんと 進むこと。
だから まだ残る微細な澱も ぜんぶ 手放して
見聞きした澱もその都度見逃さず 混沌へ放り込んで。
「全く 新しいなにか を 創造する」
真実のゼロからの スタートだ。
それこそきっと私がしたい「創造」の一部であり
「10の扉」でもあり
「自分というもの」を表す 全体でもあり
「せかいと共同創造する なにか」だ。
未だ 誰も見たことのない 「なにか」
「創造の 種」 それを植え育て
「創造の花」を 咲かせること 。
フリジアの言っていた「金の家というもの」、「私達の在り方」
きっとそれにも共通する それは。
やはり 私の 道であるのか 。
「 まあ。 そうなんだろう な。」
そうして なんとなく。
胸に手を当て キラキラとひかる、自分の中にある光の網を 大きく映し
その「無数に集まった 小さな光」を 見る。
それは そう きっと
ここにも あった
「言葉にできない 光」「ある だけの光」
「これまでに散った 無数の優しい光」の 粒で。
「 だよね。そう、なんだよ。」
いつもいつも、声の大きい人の色ばかりが
耳に入って来ることが多いけれど
本当は。
「無数の小さな光」、それの方が 圧倒的に多いんだ。
じっと黙って その生を受け入れていた 光
ある場所で 静かに咲いていた光。
その 場で 静かに自分の役目をこなして。
「生きる」を楽しんで、静かに散った光も沢山あるんだ。
ただ 表に出てこない だけで。
その 小さな光は やはり私の光の網に 共感するもので
震えが似ているからか、光の道 網に乗ってきているものが 多い。
だからこそ 張り巡らされた 光
網と言うより 今は もう「すっぽりと青を包み込む」、それ。
「 ありがとう。」
ありがとう、みんな どの 光も。
きっと そう 「どの色も輝けるせかい」を
創るから そうしたら遊ぼうね ?
ジワリ
ジワリと 脈打つ様に 点滅する光
それが返事だと わかるから。
また自分の真ん中に、光を加え しっかりとコンパスを真北へ向け直す。
いつでも自分を微調整して
しっかりと 捉え直して思う 「行き先」「自分の 道」。
「普通の、世界。人間の 世界。 ひと とは 見えないもの ひかり とは。」
多分、もう とっくの昔にそうだったのだ ろうけど。
私は 「これまでの世界」では
生きられないのだ。
そう あそこは「自分を殺して入る」世界 だから。
「 それはもう、今更 なのか 。」
確かにずっと前 朝に「普通の人、辞めようかな」って 言ったら。
呆れた目をされたけど これか。
あの時の 目は。
「ふむ。 」
なにしろとりあえず。
自分と「なかみ」「世界」と「せかい」「そと」と「なか」の、バランスを取るべく。
「必要であろう」、休息を取りに
自らの神域へ 静かに帰ったので ある。
0
お気に入りに追加
26
あなたにおすすめの小説
皇帝はダメホストだった?!物の怪を巡る世界救済劇
ならる
ライト文芸
〇帝都最大の歓楽街に出没する、新皇帝そっくりの男――問い詰めると、その正体はかつて売上最低のダメホストだった。
山奥の里で育った羽漣。彼女の里は女しかおらず、羽漣が13歳になったある日、物の怪が湧き出る鬼門、そして世界の真実を聞かされることになる。一方、雷を操る異能の一族、雷光神社に生まれながらも、ある事件から家を飛び出した昴也。だが、新皇帝の背後に潜む陰謀と、それを追う少年との出会いが、彼を国家を揺るがす戦いへと引き込む――。
中世までは歴史が同じだったけれど、それ以降は武士と異能使いが共存する世界となって歴史がずれてしまい、物の怪がはびこるようになった日本、倭国での冒険譚。
◯本小説は、部分的にOpen AI社によるツールであるChat GPTを使用して作成されています。
本小説は、OpenAI社による利用規約に遵守して作成されており、当該規約への違反行為はありません。
https://openai.com/ja-JP/policies/terms-of-use/
◯本小説はカクヨムにも掲載予定ですが、主戦場はアルファポリスです。皆さんの応援が励みになります!
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
イケメン社長と私が結婚!?初めての『気持ちイイ』を体に教え込まれる!?
すずなり。
恋愛
ある日、彼氏が自分の住んでるアパートを引き払い、勝手に『同棲』を求めてきた。
「お前が働いてるんだから俺は家にいる。」
家事をするわけでもなく、食費をくれるわけでもなく・・・デートもしない。
「私は母親じゃない・・・!」
そう言って家を飛び出した。
夜遅く、何も持たず、靴も履かず・・・一人で泣きながら歩いてるとこを保護してくれた一人の人。
「何があった?送ってく。」
それはいつも仕事場のカフェに来てくれる常連さんだった。
「俺と・・・結婚してほしい。」
「!?」
突然の結婚の申し込み。彼のことは何も知らなかったけど・・・惹かれるのに時間はかからない。
かっこよくて・・優しくて・・・紳士な彼は私を心から愛してくれる。
そんな彼に、私は想いを返したい。
「俺に・・・全てを見せて。」
苦手意識の強かった『営み』。
彼の手によって私の感じ方が変わっていく・・・。
「いあぁぁぁっ・・!!」
「感じやすいんだな・・・。」
※お話は全て想像の世界のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※お話の中に出てくる病気、治療法などは想像のものとしてご覧ください。
※誤字脱字、表現不足は重々承知しております。日々精進してまいりますので温かく見ていただけると嬉しいです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・すみません。
それではお楽しみください。すずなり。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
THE LAST WOLF
凪子
ライト文芸
勝者は賞金五億円、敗者には死。このゲームを勝ち抜くことはできるのか?!
バニシングナイトとは、年に一度、治外法権(ちがいほうけん)の無人島で開催される、命を賭けた人狼ゲームの名称である。
勝者には五億円の賞金が与えられ、敗者には問答無用の死が待っている。
このゲームに抽選で選ばれたプレーヤーは十二人。
彼らは村人・人狼・狂人・占い師・霊媒師・騎士という役職を与えられ、村人側あるいは人狼側となってゲームに参加する。
人狼三名を全て処刑すれば村人の勝利、村人と人狼の数が同数になれば人狼の勝利である。
高校三年生の小鳥遊歩(たかなし・あゆむ)は、バニシングナイトに当選する。
こうして、平和な日常は突然終わりを告げ、命を賭けた人狼ゲームの幕が上がる!
罰ゲームから始まる恋
アマチュア作家
ライト文芸
ある日俺は放課後の教室に呼び出された。そこで瑠璃に告白されカップルになる。
しかしその告白には秘密があって罰ゲームだったのだ。
それ知った俺は別れようとするも今までの思い出が頭を駆け巡るように浮かび、俺は瑠璃を好きになってしまたことに気づく
そして俺は罰ゲームの期間内に惚れさせると決意する
罰ゲームで告られた男が罰ゲームで告白した女子を惚れさせるまでのラブコメディである。
ドリーム大賞12位になりました。
皆さんのおかげですありがとうございます
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる