透明の「扉」を開けて

美黎

文字の大きさ
上 下
1,093 / 1,700
8の扉 デヴァイ 再々

ことばのチカラ 2

しおりを挟む

しかし、思うに

  この「枠の中の人々の 在り方」とは。

 あまりにも 幼く 浅い。

 「怖いのは 嫌」「痛いのは 嫌」
 「傷付きたくない」「見たくない」

 それは誰だって そうだ。

でも。

 どんな小さな、些細な ことでも
 「気付くこと」、それを自ら 
 のだから。

その 溜まったツケはあの月まで積み重なった檻の様に 膨大になっている
それは「自然なこと」「当たり前のこと」。

自分で自分を綺麗にする それは自然なことである。 
 なんら おかしな所はないし
 寧ろ気付かない方が 不自然なのだ。


そう
 「本当のこと 」「真実」は。

 ひとつ ひとつは小さくとも
 なんでもなさそうに 見えるものでも

 「本当」とは「本質」であるから。

 もっとずっと 深く 複雑で
 陰湿で残酷で執拗でとてつもなく 重く

 しかし とんでもなく美しく輝く 反対側の面も 
 併せ持つ もの

    美しいのだ。


これから始まる「現実」、それはずっと自分達が蒔いてきた種を 刈り取るという「現実事実」だ。


   「循環しなければ 腐り落ちる」
    ただ それだけのこと


 だが その が 実際見えてきて。

それだけで襲われる不安に、耐えられずその「不安エネルギー」を 他者にぶつけているのだ。
 そうして始まる ぶつけ合い
 泥沼へ縺れ込む 「エネルギーゲーム」。


しかし それは。

私も通ってきた道で 私は「自分の蒔いた種がどうなるのか」、勘付くのが早いだけだ。


 実は 「地獄」というものは この世そのもので
 自分達も漏れなく黒や悪と言われるもので

 「人間ひと」とは 漏れなくそれを
 併せ持つもの

     が。

     と。

 認識し、受け入れるまで続くゲーム。

反対側を受け入れなければ、自分の持つチカラを 半分しか、使えない。

そう、「ひとつ」に なれないのだ。

 

光を求めるだけでは 終われないゲーム

 そう それは 遅かれ早かれ やってくるもの
 必ず「通り抜けなければならない道」。


 フッと 息を吐いて。
重くなりそうなカケラの流れに明晰さの光を足し くるりと自分を切り替え改めて空間に目を向ける。

そうして しぱしぱと瞬きしながら 目を慣らしていると。 
ふと寄ってきたカケラに目立つ、いろがある。

この頃 
細か過ぎるセンサーに ピコピコ引っ掛かってくるもの

そう、この間気が付いた 私とは少し違う風の色だ。
 
 ある意味 「今の主流」でもあろう その風の色

「良くなりたい」「上がりたい」、そう 上向きの上昇気流。

そう思うのは素敵だし 
「こうやると上がれる」、その提案も 素敵だ。
「手段」は 沢山 あっていい。


「その風」が 沢山吹く、世界で
 危うく私も乗りそうに なっていたけれど

 少し前に 気付いた それ
 私はもう「その段階」は 終えたこと 。

色々な場所で渦巻く風を眺めながら、色んな「上がる色」を 見ているのは楽しい。


だがしかし そうして観照していると
 その中で目立つのは「言葉の使い方」だ。

 その「言葉」に 含まれているエネルギーの 質
 「なかみ」のこと
 その
  上がる方法を「断定していること」だ。

私が引っ掛かっているのは またもや微細なズレ
 ミクロのちぐはぐ なのである。


その「断定している言葉」、それ自体は沢山あるけれど「断定」をするのがいけない訳でも悪い訳でも ない。

 多分私は「ちぐはく」なのが 嫌なだけ
 見ていてそのズレが 気になるのだ。


そもそも「魔法」は「言葉を発する本人」が 信じていないと発動しない。

 だが「発する本人が信じていないと発動しない」
 それは 真実ではあるけれども
 「信じていれば必ず発動する」訳ではないのである。

 だって「それその手段」が
 「誰にも有効か」、それはわからないから。

 しかし それを「言い切ること」で
 「成功する こと」と同時に発生する
 「成功しない場合の澱」

   エネルギーを 投げた方と 受け取る方の
 微細なズレ。


多分 私が引っ掛かっているのは。

 「自分が発したチカラに100責任を持っていないこと」
 それである。

その「発したエネルギー」に「成功しない場合もあること」が 含まれていないことは、聞いていてわかるし
きっと発した本人も「100%できる」と信じているのだろう。

 しかし、
 「反対側」を 提示しないこと
 物事には両面があること
 「抜ければ 超えられる」、それは事実でも
 あるけれど
 「問題」を やり過ごすのではなく
 「正面に据え 超える」こととの、違い。

それを しっかり、みっちり やらないで。

他者ひとに「100保証する」なんて できない。

 まあ それはきっと
    スタンスの問題だろうけど。


「超えれば上がれる」
「この時期を過ぎれば大丈夫になる」
「これをやれば絶対大丈夫」 なんて。
 
「超え方」をきちんと提示できずに光を放り投げるのは 誰の為にもならない。
「提示したって」、できるかどうかは別問題だ。


 「絶対できます」と 断定、豪語すること と
 「みんなできる」と ことは

 実は全く 違う。

字面では 似ている様でも全然違うのだ。

きっとそれは「位置」の違いで
「無限」にいて、それを知っていることと
「世界」にあって それを信じていること
その違いだろう。

だが確かに、「世界」を信じ切った先に 「無限」はある。

 「せかいはわたし」だけれど
 「世界」もまた 「私」だから。

それがわからないと、解らないと思うけれど。



「でも。 もしかして? 本当のホント に。気付いてない、って アリ? ?」

確かに「できる」って、のは 大切だ。

しかし、私は「できるそれ」を 知っているけれど
他人に「絶対」とは言い切らないし、保証もできない。

 
 これは なんの 違いだろう か。

 
「なんか ややこしくなってきたな 。」

自分の方向が 散らかっている様な
 いない様な 。

しかしきっと「今の必要」が 出てきている筈の 私のカケラ達
そのくるくると回るはっきりとした色を眺めながら、焦点を絞ってゆく。


 でも 多分 きっと。

それもスタンスの問題で、「自分がどこまで責任を取りたいか」、結局それだと思う。

 いい事 見つけたら確かに
 「ほらほら!」って 言いたくなるけど
 その テンション? 言い方?
 まあ エネルギーの 投げ方の違い なのか 。


ぐるぐる ぐるりと巡る カケラ
 深部へ潜り込んで行ったそれらは 深く沈み込んで行って。

 なんだか 終わりが 見えない。


「 んー。でも。 結局。」

 やはり。

 どこまで行っても「自分の言ってる事がわかっていない」
 それなのだろうか。

 いや まさか ?  ホントに ?

 
「ま、いっか ?」

再びのぐるぐる沼に嵌りそうな自分の頭を振り
そうしてとりあえず、それも混沌の鍋へ放り込んで おく。

 きっと 時間が経てば また 変わるし
 見えるかも 知れないし

 私はそこまでその 答えに興味がある訳でも ない。

 ただ そう「知りたい」のだ。
 いつもの「なんで」、の追求である。


そうして、暫くカケラが勝手に回って いて
 落ち着くのを待つ私は 
   二人の様子をボーッと 眺めて いて。


 すると ふとした拍子に「ポン」と。

   「雑」色のカケラが 飛び出てきたんだ。


「 あーーー。」

 成る程。

確 かに。 そう  かも。


 「言葉が 雑」
それは「なんの気無しに発している」にも近いけれど
ちょっと違う ものだ。

 私の細か過ぎるセンサーには引っ掛かる
 その細か過ぎる 違い。


 ほうほう なるほど
 確かに そうだわ。

よく、その「雑」のカケラを眺めていると。

 なんで 「雑」なのかが よく わかる。


「無意識に発する」とは 少し違う「雑」
例えばそれは「赤紫」を 見て
「紫ですね!」と 言い切る 
         自信満々に豪語する
         我先にと 発する
         大きな声で言う様な感じだ。

その色は少しずつ違うけれど、概ね使っているベースは同じ
そう、「雑」なのである。


 私の細か過ぎるセンサーでは 
 「いや、ちょっと待て 赤寄りの紫
  若しくはかなり紫が入った赤だろう」
 そんな感じの 言葉
 それは「色」という私のこだわりポイントだから かも知れないけれど。

 でもまあ そんな感じだ。

「ことば」には 勿論「色」も「形」も「微細な温度」もあって
その辺りを表現するか しないか
こだわりがあるのか ないのか。

それは持ってる「語彙」ではなくて
 発するのに何を使うか、「エネルギー」の問題である。

 ミクロの 粒子を 何をどのくらいの配分で
 含むかどうか 決めて発する

多分 そういうこと。

 「それ発信」が 雑なのだ。
 

「 えー。でも、 それって。「見えない」のか、「見えてるけど表現しない」のか。どっちだ??」

それも人によって 違うのだろうけど。

 
 くるくる  くるくると

   揶揄う様に回り始めた 「ざっくり色」の
    カケラたち

 私の「細か過ぎる突き詰めセンサー」が
 終わる事なくそれを追いかけ始めている。


でも 多分 これは 私の「性質」的な はなし
 なにを どこまで どう 突き詰めるのか

「言葉遊び」を しているのじゃなくて。


 その 「捉えたもの」を どう表現するか
 「そのエネルギー」を 
  どれだけ正しく捉えるか
  捉えたいのか

 「どこまで見ようとするか」

それは結局「自分の軸」を。

 どこまで正確に「本当真実」に近付けるのか
 それだと思う。

 
 光の網で捉えた微細なズレを
 何処かの光がくるくると解析し 本部へ届ける
 そんな感じの こと

 「せかいの法則」と「世界の常識」、それを照らし合わせて
 バランスを取り 色々な側面を吸収して。

 「常識も知っているけど それも加味して
  結果、適用しているのは せかいの法則」
 そんな感じで ある。



「えっ これまた 「私だけ」案件?それともみんな。やってる の??」

待て待て。

チラリと、二人の瞳を確認するが「またやってる」という色が浮かぶそこから 「似た様な色」は見えない。


 えーー。 そうなの かな

  まあ でも。 そう だよね。

うん。


やはりこんな七面倒くさいことを しているのは。

 現状 私 だけ
  いや やり方が 違う人は いるかもだけど ??

そうして、とりあえず 。

一旦、思考をクリアにしようと
 もう一度 カケラを入れようと。

混沌の鍋の前に ノソノソと歩いて行ったんだ。




しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

皇帝はダメホストだった?!物の怪を巡る世界救済劇

ならる
ライト文芸
〇帝都最大の歓楽街に出没する、新皇帝そっくりの男――問い詰めると、その正体はかつて売上最低のダメホストだった。  山奥の里で育った羽漣。彼女の里は女しかおらず、羽漣が13歳になったある日、物の怪が湧き出る鬼門、そして世界の真実を聞かされることになる。一方、雷を操る異能の一族、雷光神社に生まれながらも、ある事件から家を飛び出した昴也。だが、新皇帝の背後に潜む陰謀と、それを追う少年との出会いが、彼を国家を揺るがす戦いへと引き込む――。  中世までは歴史が同じだったけれど、それ以降は武士と異能使いが共存する世界となって歴史がずれてしまい、物の怪がはびこるようになった日本、倭国での冒険譚。 ◯本小説は、部分的にOpen AI社によるツールであるChat GPTを使用して作成されています。 本小説は、OpenAI社による利用規約に遵守して作成されており、当該規約への違反行為はありません。 https://openai.com/ja-JP/policies/terms-of-use/ ◯本小説はカクヨムにも掲載予定ですが、主戦場はアルファポリスです。皆さんの応援が励みになります!

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

【書籍化決定】俗世から離れてのんびり暮らしていたおっさんなのに、俺が書の守護者って何かの間違いじゃないですか?

歩く魚
ファンタジー
幼い頃に迫害され、一人孤独に山で暮らすようになったジオ・プライム。 それから数十年が経ち、気づけば38歳。 のんびりとした生活はこの上ない幸せで満たされていた。 しかしーー 「も、もう一度聞いて良いですか? ジオ・プライムさん、あなたはこの死の山に二十五年間も住んでいるんですか?」 突然の来訪者によると、この山は人間が住める山ではなく、彼は世間では「書の守護者」と呼ばれ都市伝説のような存在になっていた。 これは、自分のことを弱いと勘違いしているダジャレ好きのおっさんが、人々を導き、温かさを思い出す物語。 ※書籍化のため更新をストップします。

先輩に退部を命じられた僕を励ましてくれたアイドル級美少女の後輩マネージャーを成り行きで家に上げたら、なぜかその後も入り浸るようになった件

桜 偉村
恋愛
 別にいいんじゃないんですか? 上手くならなくても——。  後輩マネージャーのその一言が、彼の人生を変えた。  全国常連の高校サッカー部の三軍に所属していた如月 巧(きさらぎ たくみ)は、自分の能力に限界を感じていた。  練習試合でも敗因となってしまった巧は、三軍キャプテンの武岡(たけおか)に退部を命じられて絶望する。  武岡にとって、巧はチームのお荷物であると同時に、アイドル級美少女マネージャーの白雪 香奈(しらゆき かな)と親しくしている目障りな存在だった。  だから、自信をなくしている巧を追い込んで退部させ、香奈と距離を置かせようとしたのだ。  そうすれば、香奈は自分のモノになると思っていたから。  武岡の思惑通り、巧はサッカー部を辞めようとしていた。  しかし、そこに香奈が現れる。  成り行きで香奈を家に上げた巧だが、なぜか彼女はその後も彼の家を訪れるようになって——。 「これは警告だよ」 「勘違いしないんでしょ?」 「僕がサッカーを続けられたのは、君のおかげだから」 「仲が良いだけの先輩に、あんなことまですると思ってたんですか?」  甘酸っぱくて、爽やかで、焦れったくて、クスッと笑えて……  オレンジジュース(のような青春)が好きな人必見の現代ラブコメ、ここに開幕! ※これより下では今後のストーリーの大まかな流れについて記載しています。 「話のなんとなくの流れや雰囲気を抑えておきたい」「ざまぁ展開がいつになるのか知りたい!」という方のみご一読ください。 【今後の大まかな流れ】 第1話、第2話でざまぁの伏線が作られます。 第1話はざまぁへの伏線というよりはラブコメ要素が強いので、「早くざまぁ展開見たい!」という方はサラッと読んでいただいて構いません! 本格的なざまぁが行われるのは第15話前後を予定しています。どうかお楽しみに! また、特に第4話からは基本的にラブコメ展開が続きます。シリアス展開はないので、ほっこりしつつ甘さも補充できます! ※最初のざまぁが行われた後も基本はラブコメしつつ、ちょくちょくざまぁ要素も入れていこうかなと思っています。 少しでも「面白いな」「続きが気になる」と思った方は、ざっと内容を把握しつつ第20話、いえ第2話くらいまでお読みいただけると嬉しいです! ※基本は一途ですが、メインヒロイン以外との絡みも多少あります。 ※本作品は小説家になろう様、カクヨム様にも掲載しています。

視点

Nagi
ライト文芸
中堅客室乗務員梨花と、若年客室乗務員の鈴。 初めて一緒にフライトをしたのに、なぜか鈴は梨花に好意を 持っている。 仕事終わりに鈴に誘われていった先で、鈴は梨花から 全く気づかなかった視点を学ぶ。

服を脱いで妹に食べられにいく兄

スローン
恋愛
貞操観念ってのが逆転してる世界らしいです。

イケメン社長と私が結婚!?初めての『気持ちイイ』を体に教え込まれる!?

すずなり。
恋愛
ある日、彼氏が自分の住んでるアパートを引き払い、勝手に『同棲』を求めてきた。 「お前が働いてるんだから俺は家にいる。」 家事をするわけでもなく、食費をくれるわけでもなく・・・デートもしない。 「私は母親じゃない・・・!」 そう言って家を飛び出した。 夜遅く、何も持たず、靴も履かず・・・一人で泣きながら歩いてるとこを保護してくれた一人の人。 「何があった?送ってく。」 それはいつも仕事場のカフェに来てくれる常連さんだった。 「俺と・・・結婚してほしい。」 「!?」 突然の結婚の申し込み。彼のことは何も知らなかったけど・・・惹かれるのに時間はかからない。 かっこよくて・・優しくて・・・紳士な彼は私を心から愛してくれる。 そんな彼に、私は想いを返したい。 「俺に・・・全てを見せて。」 苦手意識の強かった『営み』。 彼の手によって私の感じ方が変わっていく・・・。 「いあぁぁぁっ・・!!」 「感じやすいんだな・・・。」 ※お話は全て想像の世界のものです。現実世界とはなんら関係ありません。 ※お話の中に出てくる病気、治療法などは想像のものとしてご覧ください。 ※誤字脱字、表現不足は重々承知しております。日々精進してまいりますので温かく見ていただけると嬉しいです。 ※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・すみません。 それではお楽しみください。すずなり。

処理中です...