1,007 / 1,700
5の扉 再びのラピス 森へ
取ってしまう 「調和」
しおりを挟む大きく、息を吸い 「新しい空気」を意識して
自分の中へ沁み込ませる。
「うん。」
ここのところ
「なかみ」「そとみ」「こころ」と「からだ」
その「両方の純化」を意識していた私は。
「なんか。 あの、香り水の アレみたいだな?」
自分の身体の変化をそんな風に 感じていた。
「より 純粋なもの」
「より 本来の姿に 近いもの」
「それ」を取り込めば 私も「本来の姿」に 近づく
それが本能的に わかっていたから。
自分の 「なか」にある
「あの色」「より 高い色」「金色」と
「取り込む色」を比較し 確かめながら沁み込ませてゆく。
「むむむ。」
そして、共に出てきそうになる「ピンク」を意識しない様 ポンポンと「なか」から飛ばす様に、フルフルと頭を振って。
そうしていつの間にか、早足で歩いていた。
みどり の 中
流れる 沢山の いろ かぜ
匂い ひかり
より 「心地良い方へ」自然と向かってゆく
私の 足 。
その 「いろ」を意識して取り込む様になって 暫く。
基本的に調和の取れている 心地良い森の中の生活
その他、日々特別に「敢えて」している工夫は 無い。
時折 「もっと 瑞々しく」とか
「もっと 土の匂い」とか。
そんな「自分 リクエスト」があった時は、移動するけれど
基本的にはその場その場の「一番新鮮な 空気」を吸って。
その 中の 「匂い」「気配」 「機嫌」
「いろ」「温度」 「湿度」 「記憶」。
そんなものを楽しみながら、散歩をするのが楽しいのである。
そう 「森の記憶」
それは やはり深く 広く
どこまでも雄大に広がる「景色」の様でもあって 。
しかし 私の「なか」にも 似ている それ
そう
それはあの 「いつかの私」も 見た
「なんていうか。そう、「とんでもなく 青い」のよ。うん。」
そうして胸に手を当て、その「暖かさ」と歩きながら
この頃の「胸の内」を 想像してみる。
そう 実は
私の中に ある
「胸の真ん中」それは まあ 「心臓」なんだろうけど。
それが。
「そう、なんか。 違う、のよ。うん 。」
なんて言っていいのか、わからないけど。
ある時、
きっと「在るだけ」と意識してからだとは思うけれど
私の「なか」で変化し始めた それ
いつもは、みんなが「祝福」してくれると
「グッとくる」心臓 ハート 私の「真ん中」。
それが どうやら。
「なんだろう?「ガラスのハート」?いや、ガラスじゃない クリスタル??なにしろ「透明」で、「純粋」で、「何色をも 含む」。」
そう そうなの
あの 「ヨークの まじないの瓶」みたいな。
つるり キラリと した。
きっとそれは 「ひかりの ハート」。
「ふむ。」
胸に手を当て、「それ」を感じて みる。
所謂 「心臓の位置」にある それ
色は勿論透明で、中身が見えるハートは
私の想像する「心臓」の「かたち」をした 沢山の「私のカケラ」を内包した、美しいものである。
それが 息を吸うとキラキラと 中で舞って。
とんでもなく 綺麗。
吐いてる時は「普通」、多分「曇る」様な感じ
少し中身は見えなくなって
でもキラキラが くるくるしてるのは わかる。
でも 吸った時に。
「なんでなんだろう な?」
キラリと 光って艶めく 透明
その中をスノードームの様に舞い踊る
色とりどりの カケラ達。
その 色は 「私の中」のいろ
「肺」ではない 「心臓」の中が 煌めくという不思議
きっと
「呼吸」と「リズム」、全身の「巡り」が関係している それ。
多胞体が 散ってから。
その、カケラ達が自由に舞う あの宇宙空間を
「私の中に体現」している様な ハート。
「それ即ち、「私が宇宙」。なんちゃって。」
そうなんだ
あれから。
私の 新しい「場」
それは 「宇宙」「無限」「空」のせかい に なって。
これまでの「かたち」は そこへ霧散して
融け込んで いる。
ある時 ふと想像すると
いつの間にか、私の「雲間」「神域」それが変化して
この「空間そのもの」「無限の場」に変容していた「私の場」
そう きっとこの「場」が「それ」そのもの なのだ。
「成る程、きっと。」
この、広く「雄大」という言葉すら小さい、「無限」の中で
カケラ達は方々に散り、「新しいなにか」と「反応」して。
また 私に「気付き」を 「啓示」を 齎すのだろう。
「うーーーん。やばい。」
何がヤバいのか、意味不明だが
今日の私は久しぶりのあの人に会うべく、移動する途中だ。
そう ハーシェルから聞いて気になっていた、デヴァイの件、それに世界の諸々について話す為に本部長の所へ行くのである。
あの人に 任せておこうかと
思ったけど でも
なんか 「私のヒント」も
ありそうな 気が するから。
ある意味「関与はしない」けど
気になるものは 気になるのである。
だから「話だけ」を 聞きに
それにあの人は私の予想外の事、担当だ。
なんなら「新しいなにか」を 仕入れに。
ルンルンと向かう所なのである。
実際の所、金色に連れて行って貰おうかとも思ったが急に思い付いた「閃き」、それに家に戻るのが面倒だったのも ある。
そう ちょっと行って
帰ってくれば いいし。 うん。
そうして私は「物理的移動手段」、運石の元へ
歩いて行ったのである。
「跳ぶのは」、得意だ。
それに 私が向かうのは「フェアバンクスの空間」
「自分の色」に向かって跳べばいいのだから、移動はお茶の子さいさいだ。
「よっしゃ、完璧。」
目を開けると、青のホールに舞うみんなが歓迎してくれてるのが 分かって。
「うん、ありがとう。ありがとう 久しぶりだね うん。 なんか、すぐバレそうだな?」
そう、スピリット達の歓迎が 激しくなってきて
鳥達の羽音と囀り、イリスに似た小動物が肩を登り始め「あわわ」と焦りの声を 出した時。
「おや、おかえり?」
そう言ってホールへ顔を出したのは、ニコニコした薄茶の瞳であった。
「それはお前。「隠しやすい」からだろうな、コントロールを。」
「やっぱり。 そう、思います?」
「今更。」
やっぱり そうなんだ。
その 眼鏡の奥 茶の瞳はもう手に持った本を眺めているけれど。
「ふむ。」
何も言わずにニコニコしながらお茶を淹れてくれる
イストリアの 白衣を眺めながら。
うーん この人達 「おそろい」だな
仲良く うん 親子水入らずで うん
「良かったですね ?」
「フフ」
私の言葉の意味が、解ったのだろう。
「カチリ」とカップを置きながら微笑むイストリア
本部長は 知ってかしらずか
いや あれは気付いてるな
だが当然本から顔を上げる気配は ない。
そう 私が訊いたのは
「世界」が 別れている 理由
それを、きっと知っていそうなこの人に質問して 返ってきた 答えは。
やはり、想像通りのものだったのだ。
「君は「世界を繋ぐ」と、そういう存在なのだと。私達は始めからそう、思っていたから「そこ」はあまり不思議に思っていなかったけれど。ただ、「時が来た」と思っていたんだ。しかし確かに君は「外」から来て、しかしきっと「外」も扉の一つでは、ある。そして「本当は世界はひとつ」で、その証拠でもないけれど結局「共通事項」は多いんだ。」
「 はい。」
扉間では、運石が そうだし
ここでは「時の鉱山」も繋がっている。
あそこは 「時」も 跳ぶし
なんか やっぱり 「世界」は
「点在」「同時に存在」「両立」
「まるっと ひとつの なか」で。
「本当は、ひとつで。でも、結局「コントロール」?がバレたくないから、「別れてる」??てか、そのコントロールしてる人って誰なんですか?」
チラリと 一瞬だけ私を見た茶の瞳はしかし、「それはお前の方がよく 知っているだろう」という色を 含んでいて。
「 うん?」
えっ
なに? 「コントロールしてる 人」?
いや
「人」なのか 「なんなのか」
その、眼鏡の奥の 瞳の色が示す「こと」
それは 少し前 私が?
どこか 行った 見た 知った 事っぽい な? ?
「あ。」
そうか。
「人」って いうか
「黎みたいな もの」って こと ?????
「えっ、それって?みんなの「思い込み」?「念」??えっ
でもそれが いや うん そう なの か 。???」
「「それ」はきっと。その、時々や場所、色んな条件によって異なるのだろうね。「人」だったり「物」だったり「時代」や「力」、「石」、なにしろ沢山の物事が複雑に絡み合って。積もり積もって結局「今 そうなっている」、という事なんだろう。」
「なる ほど ?」
確かに。
はっきりした 限定できる
「原因」なんて きっと 無いんだ。
だって 「私達」は 「それがやりたくて」
「経験したくて」「遊びたくて」「やっている」
それは 事実
だから きっと。
「うーーーーん。自分達で仕掛けた、「壮大な魔法」?的なこと??」
「まあ、それに近いのかも知れないね。そしてその魔法を抜け出す為の「道」は一人一人、全てが違う、という事だ。」
「 確かに。 えっ、でも えーーーー。」
蹲り始めた私の頭上から、パンパンと手を叩く音が 聞こえる。
「はいはい、それはお前が悩む事じゃない。別に「原因探し」をしている訳じゃないだろう?ほら、さっさと帰って光ってろ。」
「えっ 酷くないですか??」
「ハハッ、久しぶりに元気な姿を見れて安心したんだろう。どれ、君の部屋でも見てから帰るかい?」
本部長を取り成す様に、そう言ってくれるイストリアに なんだか嬉しくなって。
茶器を片付け始めた白衣と一緒に、立ち上がる。
「あ、そうですね?魔女部屋も見たいかも。」
「さあさあ、じゃあ行こうか。」
「じゃあウイントフークさん、何か新しいこと分かったら教えて下さいね?」
「 」
えっ 無言。
しかし、ある意味それは想定内で ある。
とりあえず、預けてある「外のカケラ」が気にならないでもなかったが。
きっと 何かあれば あの人を通して
わかる はず うん。
えっ いや うん、まあ。
「どうした?」
「いや、なんでも、ないんです。行きましょう行きましょう。」
危うく「色を交換すれば」、なんて事を思い出したから。
ポッポと火照ってきた頬をペチペチと冷ましながら
先導する水色髪について行ったので あった。
「うん、完璧。」
運石の、横で目を開け 辺りを確認し一人頷く。
再びのラピス、慣れ親しんだ緑の香りにヒクヒクと鼻を動かしながら
確かめる様にカケラと同じ リズムで歩き始めた。
森の 緑 調和
流れている 空気
澱みの無い 循環 自然の サイクルと リズム。
その、いつもの風にスッと馴染むと
キラキラと 向こうで仕入れてきたカケラが舞い始める。
それは
私達が 「一緒」「同じ」 「ひとつ」になっていると
「起こること」 「心地良いから 自然と そうなる こと」
かつて「そうであった こと」も きっと あるということ
それに反して
別れている 分けた
「分離している」こと
「その」方が 「都合がいい」こと。
それって
「コントロールしやすくなること」
「濁りが増えること」「色んな純度が 混雑すること」
「上下が 生まれること」?
「うーーーん。なんなんだ、ろうか。」
「摩擦」を嫌う
「調和」を 好む
徹底的に 「平和」「輪」「和」を 尊ぶ
ある意味きっと
私達 「人間」には 元々備わっている 性質
「言葉」を持つこと
「コミュニケーションが取れる」こと
「相手のことを 思いやる」「想像する」
「考える」「悩むことが できる」
「力」以外の解決方法が あるということ。
それは 今は 少し廃れてしまっているかも
知れないけれど
ある意味 少しズレた「悪い方向」へ
作用しているかも 知れないけれど。
「それ」 は きっと私達の 特性なんだ。
この 「からだ」「細胞」に
染み付いている それ
「それが ? 必要 なの かな ?」
うん きっと
そう
でも。 「楽しげな 鮮か過ぎる色」が
人々を 誘い出し 誘惑して
「濁った色」へ 誘い込んで。
「ふむ?」
でも。
遊びたかった んだし ??
くるくると回り始めた 色んな色の カケラ
見知った懐かしい 「鮮かな 色」達が
私の周りを誘う様に 回る。
「あ 」
えっ
でも あれって
そういうこと ??
ずっと前に シンが言っていた
「私達 みんなが 「共通して 持つもの」
それは なにか 。」
「えっ、それって。この「調和」を?取っちゃうこと??「合わせてしまう」「合ってしまう」、ことなんじゃ ない ???」
より「高いもの」 「高いひかり」
「その方が 心地が良いこと」
あの時は そこまで意識してなかったけど。
「この世のものとは思えない程 美しい 光」
「どうしたって 抗えない 美しいもの」。
確かに あれは。
みんなが 「上を向ける様に」
「呼び水」の 役割
「空のコップに 水を入れる」様な。
「それ」を 知ってしまったら
「満たさずにはいられない」様な。
そんな 「光」だった 筈なんだ。
「ふむ?ふむむ??」
しかし。
「人間」は 「鮮か過ぎる色」も 好きなんだ
「どす黒い色」とか。
それに「惹かれる」、それも わかる。
「うーーーん。」
それっ て?
「ドラマ」を やる ため?
まあ そう なんだろう けど
でも 「悪者役」が いるって 事だよね???
考え過ぎない方がいい事は分かっているが、ヒントがすぐそこにあるのに分からない、そんな気がする帰り道
キラキラが 回る 私の頭上。
でも。
いつか エローラも言っていた
「わからないまま 進んでいい」ということ
私が 「わたしで」あり さえ すれば。
それは 自ずと 「わかる 時が来る」ということ。
「ふむ? ならば?とりあえず。」
帰り ますか 。
なんか 「今は まだ」いい答えが浮かんで来ない
それは なんか わかるから。
そう決めて、キラキラをフッと吹いて飛ばす。
灰色のポニーテールを思い浮かべて 楽しくなってきた森の帰り道
「エローラの威力」を感じながら
スキップし始めた私を咎める者は 勿論 誰もいない。
「 ♫ ♪」
そうして 自分の「なか」をくるりと切り替えて。
胸の 真ん中にある キラキラと回る
「私 いろ」のカケラを楽しみながら。
「ん? あれ? 意外と 」
暮れ始めた空を見上げ「しまった」と思い
慌てて足を、速めたので あった。
0
お気に入りに追加
26
あなたにおすすめの小説
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
イケメン社長と私が結婚!?初めての『気持ちイイ』を体に教え込まれる!?
すずなり。
恋愛
ある日、彼氏が自分の住んでるアパートを引き払い、勝手に『同棲』を求めてきた。
「お前が働いてるんだから俺は家にいる。」
家事をするわけでもなく、食費をくれるわけでもなく・・・デートもしない。
「私は母親じゃない・・・!」
そう言って家を飛び出した。
夜遅く、何も持たず、靴も履かず・・・一人で泣きながら歩いてるとこを保護してくれた一人の人。
「何があった?送ってく。」
それはいつも仕事場のカフェに来てくれる常連さんだった。
「俺と・・・結婚してほしい。」
「!?」
突然の結婚の申し込み。彼のことは何も知らなかったけど・・・惹かれるのに時間はかからない。
かっこよくて・・優しくて・・・紳士な彼は私を心から愛してくれる。
そんな彼に、私は想いを返したい。
「俺に・・・全てを見せて。」
苦手意識の強かった『営み』。
彼の手によって私の感じ方が変わっていく・・・。
「いあぁぁぁっ・・!!」
「感じやすいんだな・・・。」
※お話は全て想像の世界のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※お話の中に出てくる病気、治療法などは想像のものとしてご覧ください。
※誤字脱字、表現不足は重々承知しております。日々精進してまいりますので温かく見ていただけると嬉しいです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・すみません。
それではお楽しみください。すずなり。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
皇帝はダメホストだった?!物の怪を巡る世界救済劇
ならる
ライト文芸
〇帝都最大の歓楽街に出没する、新皇帝そっくりの男――問い詰めると、その正体はかつて売上最低のダメホストだった。
山奥の里で育った羽漣。彼女の里は女しかおらず、羽漣が13歳になったある日、物の怪が湧き出る鬼門、そして世界の真実を聞かされることになる。一方、雷を操る異能の一族、雷光神社に生まれながらも、ある事件から家を飛び出した昴也。だが、新皇帝の背後に潜む陰謀と、それを追う少年との出会いが、彼を国家を揺るがす戦いへと引き込む――。
中世までは歴史が同じだったけれど、それ以降は武士と異能使いが共存する世界となって歴史がずれてしまい、物の怪がはびこるようになった日本、倭国での冒険譚。
◯本小説は、部分的にOpen AI社によるツールであるChat GPTを使用して作成されています。
本小説は、OpenAI社による利用規約に遵守して作成されており、当該規約への違反行為はありません。
https://openai.com/ja-JP/policies/terms-of-use/
◯本小説はカクヨムにも掲載予定ですが、主戦場はアルファポリスです。皆さんの応援が励みになります!
【書籍化決定】俗世から離れてのんびり暮らしていたおっさんなのに、俺が書の守護者って何かの間違いじゃないですか?
歩く魚
ファンタジー
幼い頃に迫害され、一人孤独に山で暮らすようになったジオ・プライム。
それから数十年が経ち、気づけば38歳。
のんびりとした生活はこの上ない幸せで満たされていた。
しかしーー
「も、もう一度聞いて良いですか? ジオ・プライムさん、あなたはこの死の山に二十五年間も住んでいるんですか?」
突然の来訪者によると、この山は人間が住める山ではなく、彼は世間では「書の守護者」と呼ばれ都市伝説のような存在になっていた。
これは、自分のことを弱いと勘違いしているダジャレ好きのおっさんが、人々を導き、温かさを思い出す物語。
※書籍化のため更新をストップします。
【受賞】約束のクローバー ~僕が自ら歩く理由~
朱村びすりん
ライト文芸
【第6回ほっこり・じんわり大賞】にて《涙じんわり賞》を受賞しました! 応援してくださった全ての方に心より御礼申し上げます。
~あらすじ~
小学五年生のコウキは、軽度の脳性麻痺によって生まれつき身体の一部が不自由である。とくに右脚の麻痺が強く、筋肉が強張ってしまう。ロフストランド杖と装具がなければ、自力で歩くことさえ困難だった。
ほとんどの知人や友人はコウキの身体について理解してくれているが、中には意地悪くするクラスメイトもいた。
町を歩けば見ず知らずの人に不思議な目で見られることもある。
それでもコウキは、日々前向きに生きていた。
「手術を受けてみない?」
ある日、母の一言がきっかけでコウキは【選択的脊髄後根遮断術(SDR)】という手術の存在を知る。
病院で詳しい話を聞くと、その手術は想像以上に大がかりで、入院が二カ月以上も必要とのこと。
しかし術後のリハビリをこなしていけば、今よりも歩行が安定する可能性があるのだという。
十歳である今でも、大人の付き添いがなければ基本的に外を出歩けないコウキは、ひとつの希望として手術を受けることにした。
保育園の時から付き合いがある幼なじみのユナにその話をすると、彼女はあるものをコウキに手渡す。それは、ひとつ葉のクローバーを手に持ちながら、力強く二本脚で立つ猫のキーホルダーだった。
ひとつ葉のクローバーの花言葉は『困難に打ち勝つ』。
コウキの手術が成功するよう、願いが込められたお守りである。
コウキとユナは、いつか自由気ままに二人で町の中を散歩しようと約束を交わしたのだった。
果たしてコウキは、自らの脚で不自由なく歩くことができるのだろうか──
かけがえのない友との出会い、親子の絆、少年少女の成長を描いた、ヒューマンストーリー。
※この物語は実話を基にしたフィクションです。
登場する一部の人物や施設は実在するものをモデルにしていますが、設定や名称等ストーリーの大部分を脚色しています。
また、物語上で行われる手術「選択的脊髄後根遮断術(SDR)」を受ける推奨年齢は平均五歳前後とされております。医師の意見や見解、該当者の年齢、障害の重さや特徴等によって、検査やリハビリ治療の内容に個人差があります。
物語に登場する主人公の私生活等は、全ての脳性麻痺の方に当てはまるわけではありませんのでご理解ください。
◆2023年8月16日完結しました。
・素敵な表紙絵をちゅるぎ様に描いていただきました!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる