51 / 72
2章
第12話 ご帰還です
しおりを挟む
沢樫荘201号室。
ようやく着いた我が家で、いつものように、わたし、興恒さん、リンちゃんの3名で食卓をかこむことになる。
今日のわたしは普段と違い、興恒さんといっしょに帰宅した。
そのこともあって、夕飯の時刻は、いつもよりほんの少しだけ遅い。でも、本当にほんの少しだけ。
すでに夕食のメニューは、興恒さんがあらかたつくっていてくれたおかげだ。
今は人間の若者の姿をしているけれど、興恒さんはキツネのあやかし。
彼は料理がとても上手。
だからわたしは興恒さんに初めて料理をふるまってもらった日以降も毎日、彼の料理に感激してる。
そう、毎日。
とある事情であやかしである興恒さんとリンちゃんとわたしでここ、沢樫荘で共同生活を送ることになってから数週間がたつけど、興恒さんは毎日、料理をつくってくれる。
わたしも料理するよ、まだまだ上手じゃないけど頑張って続けていくうちに、きっと上手くなるよって何度も言っているのに、そのたび断られてしまっている。
たしかに今のわたしは料理が下手だ。
興恒さんのおいしい料理の足元にもおよばない。
だけど、今月からわたしは、大学の部活動の一環として料理研究部に入ったし!
それでもまだまだの腕前だけど(今日も料理研究部でつくったシュークリーム、シュー生地がふくらんでくれなかった)。おいしい料理がつくれるようになったら、わたしも興恒さんとリンちゃんに食事をふるまうんだ。
「いただきま~すっ!」
ダイニングテーブルとイスの隙間に浮かんでいるリンちゃんの元気いっぱいな声が室内に響く。
リンちゃんは、燐火と呼ばれる青い火の玉で、人の言葉を話す。
丸いテーブルにならんだ今日の夕食は、見た目のいろどりも香りも、食欲を刺激するものばかり。
リンちゃんのいただきますは、ちょっとフライングぎみな気もするけど、わたしと興恒さんも彼(リンちゃんの一人称は『おれっち』だから、たぶん男の子)に続いて、いただきますと口にする。
本日のメインメニューはうどん。
わたしは興恒さんのつくるうどんがどんなにおいしいか、すでに知っている。
興恒さんとこの沢樫荘で同居することになった最初の日、彼がつくってくれたのが、うどんだったから。
今日の興恒さんは、このうどんの生地を寝かせているあいだに、大通りで困った状況になってしまったわたしをむかえに来てくれた。
(結局、わたしが『……こ、これは危機的状況!?』だと、びびりまくったシチュエーションっていうのは、黒っぽい色をした単なるハトを、以前わたしを捕らえようとした黒い霊に見間違えただけだったんだけど。――ああ、思いだすだけでも恥ずかしい!)
真相はともかく!! うどんの生地を寝かせている時間に、危機におちいった女の子を助けにきてくれて――帰宅したら、うどんをおいしくゆでてくれるって……ちょっとわたし、興恒さんに甘えすぎかも。
ここまでしてもらって、わたしからの今日のおみやげは『苺大福1個』じゃ、悪い気がしてきた。
興恒さんは、わたしがこの苺大福を、いろんな店を探し歩いて、ようやく手に入れることができた品だと、なぜか思ってるけど実際は大学と沢樫荘の途中にあるお店で帰りがけに買っただけだし。
わたしはちゃんとそう説明したのに、興恒さんの返事は……「わかった。サキがそういうのならば、そういうことにしよう。そなたが私のためにほうぼう手を尽くし、苺大福を手に入れてくれた。けれど、そなたがその苦労を悟られたくないと思うのならば――私もその話にのろう。『サキは帰りがけに、通り道にある店で苺大福を買った。わざわざ探してはいない』これでいいか」
いいかもなにも、本当にそうなのに――。
今日あったあれこれを思いだしながら、目の前のうどんをみつめる。
ようやく着いた我が家で、いつものように、わたし、興恒さん、リンちゃんの3名で食卓をかこむことになる。
今日のわたしは普段と違い、興恒さんといっしょに帰宅した。
そのこともあって、夕飯の時刻は、いつもよりほんの少しだけ遅い。でも、本当にほんの少しだけ。
すでに夕食のメニューは、興恒さんがあらかたつくっていてくれたおかげだ。
今は人間の若者の姿をしているけれど、興恒さんはキツネのあやかし。
彼は料理がとても上手。
だからわたしは興恒さんに初めて料理をふるまってもらった日以降も毎日、彼の料理に感激してる。
そう、毎日。
とある事情であやかしである興恒さんとリンちゃんとわたしでここ、沢樫荘で共同生活を送ることになってから数週間がたつけど、興恒さんは毎日、料理をつくってくれる。
わたしも料理するよ、まだまだ上手じゃないけど頑張って続けていくうちに、きっと上手くなるよって何度も言っているのに、そのたび断られてしまっている。
たしかに今のわたしは料理が下手だ。
興恒さんのおいしい料理の足元にもおよばない。
だけど、今月からわたしは、大学の部活動の一環として料理研究部に入ったし!
それでもまだまだの腕前だけど(今日も料理研究部でつくったシュークリーム、シュー生地がふくらんでくれなかった)。おいしい料理がつくれるようになったら、わたしも興恒さんとリンちゃんに食事をふるまうんだ。
「いただきま~すっ!」
ダイニングテーブルとイスの隙間に浮かんでいるリンちゃんの元気いっぱいな声が室内に響く。
リンちゃんは、燐火と呼ばれる青い火の玉で、人の言葉を話す。
丸いテーブルにならんだ今日の夕食は、見た目のいろどりも香りも、食欲を刺激するものばかり。
リンちゃんのいただきますは、ちょっとフライングぎみな気もするけど、わたしと興恒さんも彼(リンちゃんの一人称は『おれっち』だから、たぶん男の子)に続いて、いただきますと口にする。
本日のメインメニューはうどん。
わたしは興恒さんのつくるうどんがどんなにおいしいか、すでに知っている。
興恒さんとこの沢樫荘で同居することになった最初の日、彼がつくってくれたのが、うどんだったから。
今日の興恒さんは、このうどんの生地を寝かせているあいだに、大通りで困った状況になってしまったわたしをむかえに来てくれた。
(結局、わたしが『……こ、これは危機的状況!?』だと、びびりまくったシチュエーションっていうのは、黒っぽい色をした単なるハトを、以前わたしを捕らえようとした黒い霊に見間違えただけだったんだけど。――ああ、思いだすだけでも恥ずかしい!)
真相はともかく!! うどんの生地を寝かせている時間に、危機におちいった女の子を助けにきてくれて――帰宅したら、うどんをおいしくゆでてくれるって……ちょっとわたし、興恒さんに甘えすぎかも。
ここまでしてもらって、わたしからの今日のおみやげは『苺大福1個』じゃ、悪い気がしてきた。
興恒さんは、わたしがこの苺大福を、いろんな店を探し歩いて、ようやく手に入れることができた品だと、なぜか思ってるけど実際は大学と沢樫荘の途中にあるお店で帰りがけに買っただけだし。
わたしはちゃんとそう説明したのに、興恒さんの返事は……「わかった。サキがそういうのならば、そういうことにしよう。そなたが私のためにほうぼう手を尽くし、苺大福を手に入れてくれた。けれど、そなたがその苦労を悟られたくないと思うのならば――私もその話にのろう。『サキは帰りがけに、通り道にある店で苺大福を買った。わざわざ探してはいない』これでいいか」
いいかもなにも、本当にそうなのに――。
今日あったあれこれを思いだしながら、目の前のうどんをみつめる。
0
お気に入りに追加
29
あなたにおすすめの小説
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
君は番じゃ無かったと言われた王宮からの帰り道、本物の番に拾われました
ゆきりん(安室 雪)
恋愛
ココはフラワーテイル王国と言います。確率は少ないけど、番に出会うと匂いで分かると言います。かく言う、私の両親は番だったみたいで、未だに甘い匂いがするって言って、ラブラブです。私もそんな両親みたいになりたいっ!と思っていたのに、私に番宣言した人からは、甘い匂いがしません。しかも、番じゃなかったなんて言い出しました。番婚約破棄?そんなの聞いた事無いわっ!!
打ちひしがれたライムは王宮からの帰り道、本物の番に出会えちゃいます。
公女様は愛されたいと願うのやめました。~態度を変えた途端、家族が溺愛してくるのはなぜですか?~
朱色の谷
恋愛
公爵家の末娘として生まれた8歳のティアナ
お屋敷で働いている使用人に虐げられ『公爵家の汚点』と呼ばれる始末。
お父様やお兄様は私に関心がないみたい。
ただ、愛されたいと願った。
そんな中、夢の中の本を読むと自分の正体が明らかに。
余命宣告を受けたので私を顧みない家族と婚約者に執着するのをやめることにしました
結城芙由奈@12/27電子書籍配信中
恋愛
【余命半年―未練を残さず生きようと決めた。】
私には血の繋がらない父と母に妹、そして婚約者がいる。しかしあの人達は私の存在を無視し、空気の様に扱う。唯一の希望であるはずの婚約者も愛らしい妹と恋愛関係にあった。皆に気に入られる為に努力し続けたが、誰も私を気に掛けてはくれない。そんな時、突然下された余命宣告。全てを諦めた私は穏やかな死を迎える為に、家族と婚約者に執着するのをやめる事にした―。
2021年9月26日:小説部門、HOTランキング部門1位になりました。ありがとうございます
*「カクヨム」「小説家になろう」にも投稿しています
※2023年8月 書籍化
ある公爵令嬢の生涯
ユウ
恋愛
伯爵令嬢のエステルには妹がいた。
妖精姫と呼ばれ両親からも愛され周りからも無条件に愛される。
婚約者までも妹に奪われ婚約者を譲るように言われてしまう。
そして最後には妹を陥れようとした罪で断罪されてしまうが…
気づくとエステルに転生していた。
再び前世繰り返すことになると思いきや。
エステルは家族を見限り自立を決意するのだが…
***
タイトルを変更しました!
別に要りませんけど?
ユウキ
恋愛
「お前を愛することは無い!」
そう言ったのは、今日結婚して私の夫となったネイサンだ。夫婦の寝室、これから初夜をという時に投げつけられた言葉に、私は素直に返事をした。
「……別に要りませんけど?」
※Rに触れる様な部分は有りませんが、情事を指す言葉が出ますので念のため。
※なろうでも掲載中
政略より愛を選んだ結婚。~後悔は十年後にやってきた。~
つくも茄子
恋愛
幼い頃からの婚約者であった侯爵令嬢との婚約を解消して、学生時代からの恋人と結婚した王太子殿下。
政略よりも愛を選んだ生活は思っていたのとは違っていた。「お幸せに」と微笑んだ元婚約者。結婚によって去っていた側近達。愛する妻の妃教育がままならない中での出産。世継ぎの王子の誕生を望んだものの産まれたのは王女だった。妻に瓜二つの娘は可愛い。無邪気な娘は欲望のままに動く。断罪の時、全てが明らかになった。王太子の思い描いていた未来は元から無かったものだった。後悔は続く。どこから間違っていたのか。
他サイトにも公開中。
私は心を捨てました 〜「お前なんかどうでもいい」と言ったあなた、どうして今更なのですか?〜
月橋りら
恋愛
私に婚約の打診をしてきたのは、ルイス・フォン・ラグリー侯爵子息。
だが、彼には幼い頃から大切に想う少女がいたーー。
「お前なんかどうでもいい」 そうあなたが言ったから。
私は心を捨てたのに。
あなたはいきなり許しを乞うてきた。
そして優しくしてくるようになった。
ーー私が想いを捨てた後で。
どうして今更なのですかーー。
*この小説はカクヨム様、エブリスタ様でも連載しております。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる