悪役令嬢のおかあさま

ミズメ

文字の大きさ
上 下
2 / 55
1巻

1-2

しおりを挟む
 それからわたしたちはお母様たちのもとへ戻り、残りのお茶会の時間を楽しんだのだった。
 それにしても、と思う。
 テオ様にしてもアル様にしても、わたしは彼らと初対面のはずなのに、いつかどこかで会ったような既視感きしかんがある。それは、ふっくらと復活したお母様を見ても思ったことだ。
 ――この謎が解けるのはもう少し先のこと。四年後、わたしが十歳の春である。


     ❀


 わたしは何事もなく十歳になり、年齢的にようやく多少大人びた言動をしても不自然ではなくなってきた。

「ねえねえ、テオの花壇かだんは今どんな花が咲いてるの? 最近テオんち行ってないからなあ」

 わたしが問いかけると、テオは少し動揺したように言う。

「なんだ、テオんちって……今はマリーゴールドとか、き、黄色い花だ」
「……へえ、黄色、ねぇ。レティ、僕の家の花壇かだんも見においでよ。とても綺麗だよ」
「そうなの? って、アルのうちってお城でしょ! 規模が違うから!」

 なんだか含みのある顔のアルの言葉に、わたしは思わずつっこみを入れてしまった。
 あのお茶会で出会ったふたりとは、こうして軽口を言い合えるような仲になっていた。なんでも、わたしが他の令嬢たちみたいにギラギラした目をしていなかったのが良かったらしい。
 あの日の令嬢たちが、やけにきらびやかでソワソワしていた理由が、その時ようやくわかった。
 第一王子と公爵家嫡男ちゃくなん。どちらも結婚相手として申し分のなさすぎる優良物件だ。
 令嬢たちは、きっと親たちから言い含められていることもあったのだと思う。
 一方のわたしはというと、両親からは特に何も言われなかった上に、中身はいい大人。いくらふたりが美少年だといっても、七歳相手にギラギラした目を向けていたらやばいと思う。見た目は六歳だったから合法だけど、精神的にはアウトだ。
 そしてそんなテオとアルも十一歳になり、さらにイケメンへの階段を順調に上っている。
 わたしもお父様とお母様の遺伝子のお陰でそれなりの顔をしていると思うんだけど、どうもふたりといるとかすんでしまう気がする。
 それもこれも、この天パ気味の薄紫色の髪と、少々つり上がったこの琥珀こはくの瞳のせいだ。それに、ふたりともわたしより睫毛まつげが長い気がする。
 ふたりを八つ当たりでにらんでみると、不思議そうな顔をされた。美少年たちはどんな表情でもうるわしい。完敗である。
 今日は、うちの庭で三人でお茶会をしているところ。
 お母様とフリージア様は、屋敷の中のサロンで盛り上がっているに違いない。お母様が健康になってからというもの、頻繁ひんぱんに交流を深めている。
 今日は、元々フリージア様とテオだけが来る予定だったのだが、リシャール公爵家の馬車をお母様とともにエントランスで出迎えると、何故かアルも降りてきた。
「僕も来ちゃった~」とニコニコする王子様の登場に、うちの使用人たちは一度ぴしっと固まったけれど、すぐに再起動していた。うちのみんなは優秀だ。
 アルが突然やってくるのは、今に始まったことではない。だから、ゲリラ的にやってくる王子様の訪問に慣れてきたのかもしれない。アルはテオの家にもよく行くらしいから、きっとリシャール家の使用人の皆さんもきたえられていることだろう。

「お嬢様、お菓子をお持ちしました」
「わあ、今日のお菓子も美味おいしそうだね。侯爵家の料理人は優秀だなぁ~」

 サラがワゴンで焼き立てのマドレーヌを運んできてくれた。それを見て目を輝かせるのは、そのくだんの王子様だ。

「……城にだって一流の料理人がいるんだから、作ってもらえばいいだろう」

 むっつりとした顔で、どこか不機嫌そうなのはテオ。
 わたしは場の空気を変えるように、少し大きめの声を出す。

「まあまあ、そんな意地悪言わなくてもいいじゃん! みんなで食べると美味おいしいし。はいテオ、食べて食べてー」
「むぐっ」
「アルもね!」
「わっ」

 とりあえずふたりの口にマドレーヌを突っ込んでおいた。お腹がくと、イライラするもんね。
 遠巻きに見ているアルの護衛が驚いた顔をしていたけれど、知らんぷりをした。
 わたしもマドレーヌを口に運ぶ。バターの香りと優しい甘さが口の中いっぱいに広がり、その美味おいしさについつい笑顔になる。
 わたしがお菓子を満喫している横で、ふたりもむぐむぐと無言でマドレーヌを食べ切り、紅茶を飲んだ。
 ひと息ついたところで、今日の本題に入ることにする。

「――ふたりって、婚約者とか作らないの?」

 わたしが言うと、ふたりとも紅茶をしかけて、ケホケホとむせている。聞いたタイミングが悪かったようで、随分驚かせてしまった。

「珍しいね、レティがそういうことを話題にするの」

 いち早く復活したアルが、王子様らしく優雅な所作でティーカップをソーサーの上に戻す。
 確かに、わたしたちは花の話や食べ物の話、最近あった面白い話など、たわいない話をして過ごすことが多い。

(……ちょっと待った。わたしの中身、ほんとに大人なの? 外見に引っ張られて、実は精神年齢が下がってるんじゃない?)

 ふと自分の精神年齢に不安を覚えながら、女子会で課せられたミッションをふたりに話すことにした。

「こないだ女子会……じゃなくて、ご令嬢たちが集まったお茶会でふたりの話題になって、聞いてきてって言われたから」

 どんな世界でも、女子のネットワークによる探り合いというものはあるようだ。
 わたしの話を聞いたアルとテオは、ふたりで顔を見合わせた。テオに至ってはすごく深いため息をついている。

「……そう言うレティはどうなんだ。そっちこそ、話があがっててもおかしくないだろう」

 テオがそう言うのもわかる。貴族令嬢にとって婚姻は家同士をつなげるという重大な役割を持っているため、この年齢で婚約者がいることは珍しくない。
 だからこそ、わたしはこのふたりについて探りを入れさせられているのだ。

「わたしはお父さまみたいな人と結婚する予定だから、まだいいの。ふたりと違って家の後継者でもないから、あせらなくても大丈夫!」

 わたしはなんだか深刻そうな顔のテオとどこか貼りつけたような笑みを浮かべるアルに、はっきりと言い切る。
 お母様が元気になったこともあり、三年前には可愛い可愛い弟も生まれている。それに、ロートネル侯爵家は元々貴族としての地位も高い。つまり、わたしが頑張らなくても家は安泰あんたいなのだ。
 そうそう、わたしがふたりに言ったのと同じことをお父様に言ったら、『うちの可愛い天使は、私の目の黒いうちは婚約も結婚もさせない!』って息巻いて、お母様にしかられていた。
 実際は、前世のわたしが十歳そこらの子を相手に婚約することに抵抗があったから、言い訳にお父様を使わせてもらったのだけれど。
 お父様のあの喜びようを見てたら、口が裂けても真実は言えない。
 ただ、結婚願望がないわけではないから、もう少しお年頃になってから真面目まじめに考えようと思う。

「……じゃあ僕たちもまだいいかな。ね、テオ」
「ああ。この話はおしまいだ」

 アルとテオは、そう言って頷き合う。

「ええ⁉ ふたりに婚約者がいないと、世の婚約事情にゆがみが生じちゃうじゃない!」

 ふたりが婚約者を作らなかったら、この国の令嬢たちは皆その座を狙って、なかなか別の人と婚約できなくなってしまう。そうなると、わたしたちの同世代は婚約者がいない貴族の子息と息女であふれてしまうだろう。

「なんだそれ……」
「テオ、反応したら負けだよ」

 あきれたようにため息をつくテオの横で、アルはやれやれと首を振る。
 結局何も聞き出せなかったため、女子会への報告はなしということになる。きっと彼女たちをがっかりさせてしまうことだろう。
 それからひととおりお茶を楽しんだあと、アルは執務があると言って、護衛とともにお城へと戻っていった。
 普段は優しくて柔和にゅうわな普通の男の子って感じだけど、こういう時はやっぱり王子様なんだなあとしみじみ思う。
 こんなに気軽に話してたら、わたし、そのうち不敬罪ふけいざいでしょっぴかれるんじゃないかな。
 ふたりになったので、テオとわたしはお母様たちのおしゃべりが終わるまで、庭園をのんびり歩くことにした。

「さっきの話は、本当か?」

 ふと歩みを止めてそう問うテオは、ぐにわたしを見ている。

「さっき……?」
「侯爵みたいな人と結婚するってやつだ」

 あの発言の全部が嘘なわけではない。お父様みたいに仕事をビシッとできて、家庭も大事にする人は素敵だと思うし。

「うん。お父さまがわたしの理想だよ」
「そうか……うん、わかった」

 わたしが答えると、テオは神妙な顔をして頷いたのだった。



   二 乙女ゲームの記憶


 前回のお茶会から、数か月が経った。
 あれからテオとアルは勉強やら何やら忙しいらしく、珍しく会わない日が続いている。
 少し寂しくもあったが、今日という特別な日を迎えるために、わたしも忙しくしていたからおあいこだ。
 今日はとてもおめでたい日。侍女のサラが、結婚するのだ。

「サラ、おめでとう!」

 そう言いながら部屋に入ると、花嫁姿の彼女はゆっくりとこちらを振り向いた。

「っ、お嬢様あぁぁぁ」

 純白のウエディングドレスに身を包んだサラは、いつもより何百倍も美しい。
 ウエディングドレスというものは、花嫁さんの魅力を最大限に引き出す素晴らしいものだ。目が覚めるような白と、そこにちりばめられた豪奢ごうしゃなレースやドレープが、神々こうごうしさに拍車をかけている。

「サラ、泣きすぎよ? せっかくの綺麗なお化粧がとれてしまうわ。とっても素敵なお嫁さんなのだから、そのまま旦那様のところに行ってあげないと」

 わたしの言葉を聞いて、サラは一層涙を流す。

「ううっ……あの、小さかった、お、お嬢様がこんなに立派にご成長なさったと思うと……っ!」
「いやそれ、わたしが結婚する時に言う台詞せりふじゃない? 今日の主役は貴女あなたなんだから、ほら、化粧を直したら行きましょう!」
「はいぃっ」

 まだえぐえぐと泣き続けそうなサラを叱咤しったし、他のメイドにも手伝ってもらって支度をし直す。
 やはり目の周りのお化粧が多少よれてしまったらしく、先ほど化粧を担当したメイドにお小言を言われている。
 こうして泣いているサラを見るのは、わたしが三歳の時以来だ。
 あれから七年が経ち、二十二歳となった彼女はすっかりいい大人だというのに、全くもう。
 残りの準備はうちの精鋭せいえいの使用人たちに任せることにして、わたしは部屋を出る。屋敷のエントランスに向かうと、見知った人がそこにいた。

「テオ! おはよう、早いのね」
「ああ。少し用事があったから」

 サラの結婚式は、侯爵家の庭園でおこなう予定だ。
 サラのお相手はうちの料理人のキースだ。今までたくさんお世話になった彼女たちに恩返しがしたくて、わたしが企画した。
 なんせ前世のわたしは、友人の色んな結婚式に呼ばれまくったお陰で、悲しいかな花嫁の実践はしていなくとも、結婚式のイメージだけは豊富なのだ。
 元々は町の教会で宣誓せんせいをするだけの予定だったらしく、サラは最初は遠慮していたけど、わたしの熱意に負けて最後は納得してくれた。
 参列者はうちの家族と使用人、それと話を聞きつけたフリージア様が、テオも連れて一緒に来ることになっていた。
 だが、参列者が集まる時間にはまだ随分と早い。フリージア様も来ていないようだし、先にテオだけ来たみたいだ。用事って、なんだろう。
 わたしが首を傾げていると、テオがゆっくり口を開く。

「……レティ。今から少し、時間はあるか?」
「大丈夫。うちの完璧かんぺきな使用人たちにあとは任せてるから」

 わたしが答えると、テオはほっとしたような顔をする。

「良かった。ちょっと一緒に来てほしい」
「うん、いいよ」

 そうしてわたしはテオに誘われるがままに、結婚式の会場とは別の場所に向かうことになった。
 勝手知ったるうちの庭。それなのに、テオのほうがよどみなくすたすたと歩いていく。わたしはその背中を追いかけた。
 なんだか最初に会った時みたいだと思っているうちに、小さな噴水ふんすいとベンチがあるスペースに着いた。
 テオはそこでようやく足を止めて、わたしにそのベンチに座るよううながす。ご丁寧にベンチの上にハンカチを置いて、ワンピースドレスが汚れないように配慮してくれた。小さな紳士様である。

「用事ってなあに?」

 テオにそう問いかけると、わたしの隣に腰掛けたテオは、何やら上着の内ポケットをごそごそと探った。そのあと、何かを握りしめて、そのこぶしをわたしの前へと持ってくる。

「これを……渡そうと思って」

 ひらかれたてのひらの上にっていたのは、青い小花をモチーフにした可愛らしい髪飾りだった。あの日、リシャール公爵家で見た花のようなデザインだ。

「え? わたしに?」
「ああ」
「ありがとう! なんのお祝いかわからないけど、かわいい。早速さっそくつけてみるよ。サラ……は結婚式か」

 ついいつもの癖でサラに頼みそうになったけど、彼女は今日の主役だった。他のメイドにでも頼んでみよう。
 そう思っていると、テオが開きっぱなしだった手をずいと突き出してくる。

「貸してみろ」
「え、テオにできるの?」
「……少なくとも、レティよりはできる」

 有無を言わせない雰囲気のテオに、大人しく髪飾りを手渡すと、わたしは彼に後頭部を向けた。
 幸い、今日の髪型は白いリボンでハーフアップにしているだけだから、他の髪飾りでごちゃごちゃすることはない。
 慣れない手つきで髪の毛を触られる感触に、少しもぞもぞしてくすぐったかったけれど、無事につけ終わったようだ。

「ね、似合ってる? 自分で見えないのが残念だなあ。あとで見てみようっと」

 テオの手が離れたタイミングを見計らって、振り向くと、耳まで真っ赤にした美少年が照れくさそうにはにかんでいた。

「似合ってる、レティ」
「あ……ありがと」

 その表情を見て、なんだかこっちまで照れてしまう。
 どうして急にプレゼントをくれたんだろう。友人歴四年の付き合いではあるけど、テオから花やお菓子以外のものをもらうのは初めてだ。
 きょとんとするわたしに、テオは何やらもごもごと小さな声で話す。

「今は、ここまでにしておく。あとでアルに文句言われそうだしな」
「え、今日もアル来るの? 一応、サラの結婚式の話はしてたけど……」

 まさか侯爵家の一使用人の結婚式に、この国の王子が参列するなんて誰が想像するのだろう。

「あいつのことだから来るだろ」

 ……そう思っていたが、テオに断言されると確実にそんな気がしてきた。絶対に来そうだ。
 そして、サラたちをおののかせるに違いない。

「そろそろ戻るか」

 テオに言われて、わたしはこくりと頷く。

「うん。へへ、プレゼントありがとう」
「……ああ」

 お互いにほんのりと顔が赤いけれど、もうそのことにはれずに、わたしたちは結婚式の会場へと戻ることにした。
 来た時にはなかった、ほのかな重みを頭に感じながら。


 庭園での結婚式は、大成功だった。
 サラも、旦那様になるキースも、この上なく輝いている。花嫁であるサラは、頭にあわい黄緑色の花々で作られた花冠はなかんむりかぶっていて、まるで花の妖精のようだ。
 お母様と手をつないでいる三歳の弟のグレンも「サラ、きれい」とにこにこ笑っていて、いやされる。

花冠はなかんむりって素敵だなあ。前世でもたまにかぶっている花嫁さんは見たし)

 目では幸せそうなふたりを眺めながら、頭の中では前世でハマったあの乙女ゲームも結婚がテーマだったな、なんてことを思う。
 ……まあ、そのゲームが間接的にわたしの死因になったわけだけど。
 今になってみれば色々と思うところはあるが、あの時夢中になっていたゲームが楽しかったことは間違いない。今でも続きをプレイしたいくらいだ。

(あれ? 結婚がテーマの乙女ゲーム……?)
「レティ、難しい顔をしてどうしたの? とっても素敵な結婚式になったわね」

 隣にいるお母様が、わたしに笑顔を向けた。
 つややかな赤髪は健在で、つり目がちではあるのに何故か雰囲気は柔らかい。わたしのつり目はきつい印象だから、うらやましい。

「い、いえ。少し考え事をしていて……」

 今、何かとても大事なことを思い出しそうだった。
 もう少しでわかりそうなのに、何かが引っかかっていてもどかしい。
 そんなわたしの様子に気づかず、お母様は楽しそうに笑っている。

「レティは何色の花冠はなかんむりになるのかしらね。その日が来るのがとても楽しみ。ふふ、その髪飾りもとても素敵だわ」
花冠はなかんむりの色、ですか……?」

 わたしが尋ねると、お母様はあっと手を口に当てる。

「あら、教えていなかったかしら。この国の慣習で、花嫁は旦那様になる人の瞳の色か、髪の色の花冠はなかんむりかぶるのよ。サラの場合は、キースの瞳が緑だから黄緑色にしたのね」

 その話を聞いて、どくっと心臓が嫌な音を立てた。
 初めて聞いた話だ。
 なのにわたしは、その設定を知っている。もちろん日本にはそんな風習はないのに、だ。

「やだわ、ローズったら。ヴァイオレットちゃんの花冠はなかんむりは、青いお花に決まってるじゃない。ねぇ、テオ」
「か、母様、何を言って……!」

 いつから傍にいたのか、フリージア様がそう言いながら微笑んでいて、隣に立つテオは顔を真っ赤にしている。

「ヴァイオレット・リシャールになっても、とっても素敵だわ。わたくしはいつでも大歓迎よ!」
(ヴァイオレット……リシャール……?)

 フリージア様の言葉を心の中で復唱すると、身体に稲妻いなずまが走ったかのような衝撃を受けた。
 もう一度心臓がきしみ、背中にひんやりと嫌な汗が伝う。頭痛と目眩めまいで、どうにかなりそうだ。

「レティ? どうしたんだ?」

 お母様を見ると、その鮮烈せんれつな赤髪が目に飛び込んでくる。
 無言のわたしを心配そうに見ているのは、テオだ。
 テオフィル・リシャール。
 公爵家の嫡男ちゃくなんで、青い瞳で、わたしの幼馴染――
 頭の中に浮かぶたくさんの情報と映像で、本格的に気分が悪くなったわたしは、みんなに心配されながらもなんとか自室に戻った。
 そして最低限の身支度をして、ベッドに寝転んで考え事をしているうちに、そのまま眠ってしまったのだった。


     ◆◆


 公爵家の女主人は、真夜中に物音を聞きつけて、夜着のまま玄関にやってきた。

『テオ様っ、どうして家に帰ってきてくださらないのですか!』

 薄紫色の長い髪を振り乱し、般若はんにゃのような顔で女は夫に詰め寄る。
 まなこは血走っていて、顔は青白い。おそらく夫の帰りをずっと待っていたのだろう。
 そしてそれは今日だけのことではない。

『仕事だと言っている』

 そんな彼女に、夫は淡々と告げた。

『ですが……毎日はおかしいですわ! どうせあの女のところに行っているのでしょう!』
『君には仕事のことはわからないだろう。私はもう寝るから、君も早く寝たらどうだ』
『テオ様!』
『……私と結婚したいという君の望みは、叶えただろう。これ以上干渉かんしょうされる筋合いはない』

 甲高かんだかい声で怒鳴りつける女に対して、『テオ様』と呼ばれた茶髪の男――テオフィル公爵は、全く表情を変えずにそう言い放つ。そして面倒くさそうに女の手を振りほどいて、すたすたと立ち去ってしまった。

『どうして……どうしてよ! 子どもだって生まれたのに、あの方はどうしてわたしを見てくださらないの……!』
『……おかあさま?』

 玄関口で取り乱す女のもとに、赤い髪の幼い女の子が近づいていく。寝ぼけまなこの少女に気づいた女は、彼女の肩を強く掴んだ。

『いいこと、バーベナ。貴女あなたにかかっているのよ、貴女あなたが頑張れば、テオ様は必ずわたしたちを見てくださるわ。あの女からお父様を取り戻すのよ……!』

 もはや怨念おんねんのような母親の言葉に、少女はこくりと頷く。生まれてからずっと聞かされて、もはやみのようだ。

『ふふっ、ふふふふっ、テオ様、愛していますわ……!』

 女は口元をゆがめて笑う。静かな玄関に、その声はひどく響いた。


 数年後、『アナベル』という名の少女が公爵家に現れた。
 女主人がこの世で最も嫌いな女の娘だ。
 かろうじて保たれていた公爵家の均衡きんこうは、この日、完全に崩れ去った。
 女は、絶望で叫び続ける。
 その、女の名は――


     ◆◆


 ――そこでぱちりと目が覚めた。心臓がやけに速く打ち、息苦しさすら感じる。
 ベッドに寝たまま半身だけを起こすと、背中がしっとりとして気持ちが悪い。どうやらわたしは随分うなされていたらしい。

(ここは、あのゲームの世界? 信じられない……)

 息を整えるために、何度か深呼吸をする。あり得ない話だとは思うが、それにしては思い当たることが多すぎる。


しおりを挟む
感想 271

あなたにおすすめの小説

私が死んで満足ですか?

マチバリ
恋愛
王太子に婚約破棄を告げられた伯爵令嬢ロロナが死んだ。 ある者は面倒な婚約破棄の手続きをせずに済んだと安堵し、ある者はずっと欲しかった物が手に入ると喜んだ。 全てが上手くおさまると思っていた彼らだったが、ロロナの死が与えた影響はあまりに大きかった。 書籍化にともない本編を引き下げいたしました

【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。

氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。 私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。 「でも、白い結婚だったのよね……」 奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。 全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。 一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。 断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。

政略より愛を選んだ結婚。~後悔は十年後にやってきた。~

つくも茄子
恋愛
幼い頃からの婚約者であった侯爵令嬢との婚約を解消して、学生時代からの恋人と結婚した王太子殿下。 政略よりも愛を選んだ生活は思っていたのとは違っていた。「お幸せに」と微笑んだ元婚約者。結婚によって去っていた側近達。愛する妻の妃教育がままならない中での出産。世継ぎの王子の誕生を望んだものの産まれたのは王女だった。妻に瓜二つの娘は可愛い。無邪気な娘は欲望のままに動く。断罪の時、全てが明らかになった。王太子の思い描いていた未来は元から無かったものだった。後悔は続く。どこから間違っていたのか。 他サイトにも公開中。

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

側妃は捨てられましたので

なか
恋愛
「この国に側妃など要らないのではないか?」 現王、ランドルフが呟いた言葉。 周囲の人間は内心に怒りを抱きつつ、聞き耳を立てる。 ランドルフは、彼のために人生を捧げて王妃となったクリスティーナ妃を側妃に変え。 別の女性を正妃として迎え入れた。 裏切りに近い行為は彼女の心を確かに傷付け、癒えてもいない内に廃妃にすると宣言したのだ。 あまりの横暴、人道を無視した非道な行い。 だが、彼を止める事は誰にも出来ず。 廃妃となった事実を知らされたクリスティーナは、涙で瞳を潤ませながら「分かりました」とだけ答えた。 王妃として教育を受けて、側妃にされ 廃妃となった彼女。 その半生をランドルフのために捧げ、彼のために献身した事実さえも軽んじられる。 実の両親さえ……彼女を慰めてくれずに『捨てられた女性に価値はない』と非難した。 それらの行為に……彼女の心が吹っ切れた。 屋敷を飛び出し、一人で生きていく事を選択した。 ただコソコソと身を隠すつまりはない。 私を軽んじて。 捨てた彼らに自身の価値を示すため。 捨てられたのは、どちらか……。 後悔するのはどちらかを示すために。

王子を身籠りました

青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。 王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。 再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。

【完結】悪役令嬢は3歳?〜断罪されていたのは、幼女でした〜

白崎りか
恋愛
魔法学園の卒業式に招かれた保護者達は、突然、王太子の始めた蛮行に驚愕した。 舞台上で、大柄な男子生徒が幼い子供を押さえつけているのだ。 王太子は、それを見下ろし、子供に向って婚約破棄を告げた。 「ヒナコのノートを汚したな!」 「ちがうもん。ミア、お絵かきしてただけだもん!」 小説家になろう様でも投稿しています。

ここは私の邸です。そろそろ出て行ってくれます?

藍川みいな
恋愛
「マリッサ、すまないが婚約は破棄させてもらう。俺は、運命の人を見つけたんだ!」 9年間婚約していた、デリオル様に婚約を破棄されました。運命の人とは、私の義妹のロクサーヌのようです。 そもそもデリオル様に好意を持っていないので、婚約破棄はかまいませんが、あなたには莫大な慰謝料を請求させていただきますし、借金の全額返済もしていただきます。それに、あなたが選んだロクサーヌは、令嬢ではありません。 幼い頃に両親を亡くした私は、8歳で侯爵になった。この国では、爵位を継いだ者には18歳まで後見人が必要で、ロクサーヌの父で私の叔父ドナルドが後見人として侯爵代理になった。 叔父は私を冷遇し、自分が侯爵のように振る舞って来ましたが、もうすぐ私は18歳。全てを返していただきます! 設定ゆるゆるの、架空の世界のお話です。

処理中です...
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
番外編を閲覧することが出来ません。
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。

このユーザをミュートしますか?

※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。