骸骨殿下の婚約者

白乃いちじく

文字の大きさ
上 下
49 / 121
第三章 御伽の国のお姫様

第三十話

しおりを挟む
 侍女のモリーが鏡の中の私に向かって笑いかけた。
「今日はクリムト王国の王太子様がいらっしゃる日ですわね。第一王女であるエレーヌ姫は花姫と呼ばれているそうですわ。妃殿下も今日は香水をつけますか?」
 花姫?
「とても良い香りがするそうです。それでついた渾名が花姫らしいですわ」
 ああ、そう言えば……。
 ――エレーヌ王女は魅惑の香り持ちだから面倒なんだよね。
 オスカーがそんな事を言っていたっけ。
 ――魅惑の香り持ち?
 ――そう。魔力がないとあれの影響をもろに受ける。歩き回られたりすると、結構な騒ぎになるから、いろいろと支障が出るんだよ。まぁ、本当に人によるんだけど……。ああ、でも、ビーに影響は全くないから気にしなくていいよ? 君は天竜の意志と直結してるから、ああいったものに惑わされる心配はないしさ。
 オスカーがため息をついた。
 ――対策用の飴、数日中に配って歩かないと駄目だな。嗅覚が麻痺するから、料理人が嫌がるけど、そこはしょうがない。彼女が滞在している間だけだから耐えてもらおう。
 そう言って、研究室へ立ち去った。
 飴を急いで製造するとか言っていたっけ。飴……何の飴だろう?
 身支度を終えた私は、護衛騎士さん達を連れて、オスカーと一緒に城門へと向かう。クリムト王国からくる貴人をお迎えするから今日は正装だ。私もオスカーも紫の貴人色を身にまとっている。
 忙しそうに城の廊下を行き交う侍女さんや兵士さん達は、オスカーを目にすると道を空け、畏まって目を伏せる。これの繰り返し。
 ピカピカに磨き上げられた大理石の床を歩く中、ふわりと風が吹き、オスカーの白銀の髪が流星のように輝いた。綺麗……。思わず見とれてしまう。今朝のベルベットのような滑らかな感触を思い出し、つい手を伸ばしそうになるも止めた。
 ――触りたい? いいよ、ほら。
 オスカーの事だ。人前でも気軽に許可しちゃう気がするから、余計に恥ずかしい。絶対注目の的になる。せめて人がいない時にしよう。
 開け放たれた城門まで出向くと、丁度クリムト王国の馬車が到着したところだった。作り上げられた美しい緑の庭園を背景に、黄金色に輝く馬車が停車する。繊細な装飾の施された目にも眩しい煌びやかな馬車だ。
 従者の手によって、黄金色の扉が開けられる。ふわりとエメラルドグリーンのドレスが翻り、目にしたのは本当に見目麗しいお姫様だった。
 お伽の国のお姫様を目にしたら、こんな感じだろうか?
 クリムト王国の第一王女のエレーヌ姫は、それはそれは美しいお姫様だった。
 蜂蜜色のふわふわとした綿毛のような髪に、ぱっちりとしたエメラルドグリーンの瞳。白磁色の顔はまるでお人形さんのよう。
 そんな彼女の手を引いているのは、多分、第二王子のエメット殿下だ。
 こちらもまた金髪に青い目をした、まだあどけなさの残る愛らしい少年である。もう後二、三年もすれば立派な美青年になるに違いない。
 絵に描いたような美しい姉弟だと思う。
 エメット王子にエスコートされたエレーヌ姫は、しずしずとこちらへ向かって歩いてきていたが、オスカーを目にした途端、ぱっと顔を輝かせて、
「オスカー!」
 そう叫んだ。え? 呼び捨て?
 エスコートしてくれていたエメット王子そっちのけで走り出し、エレーヌ姫は嬉しそうに顔を上気させ、両手を広げてオスカーに抱きつこうとする。
 えぇ? 仰天したのは多分、私だけじゃ無いと思う。
 何かいろいろ可笑しい。呼び捨てにするほど親しかった? でもいきなり抱きついていいもの? オスカーはこの国の王太子だけど? 他国の貴人だけど? 普通、淑女の礼をして挨拶するもんだよね?
 護衛の観点からだろう、オスカーの護衛騎士さんが彼女を止めようと動いたけど、それより早く、オスカーの杖が振り下ろされていた。お姫様の脳天に。え?
 気が付けば、両手を広げてオスカーに抱きつこうとしたエレーヌ姫が、地面に五体投地してる。えっと、これってどうすればいいの? 動かないんだけど……。
 彼女を追いかけてきたエメット王子もまたびっくりしたようだ。傍で呆然と立ち尽くしている。誰も動こうとしない。
 抱きつこうとしたお姫様もお姫様だけど、それを叩きのめしちゃったオスカーもいろいろとまずいんじゃあ……。護衛騎士さんにまかせればよかったように思う。もっと穏便に止めてくれたんじゃないかな。
 周囲はしんっと静まりかえったままだ。
「……あの、殿下?」
 ようよう、恐る恐る声を発したのは、一人の護衛騎士さんだった。
 がっちりとした体型のクラウスさん。強面なので一見怖そうに見えるけど優しい人だ。クラウスさんもちょっと戸惑ったようで、オスカーを見上げる顔は困惑してる。分かる。オスカーがこんな暴挙に出る事まず無いもんね。
「あー、うん。見なかったことにして?」
 オスカーに、にっこり笑ってそう言われ、クラウスさんは何とも言えない顔だ。
「もしかして、気絶していますか?」
 クラウスさんがエレーヌ姫を揺さぶっても起きない。
「うん、捕縛と睡眠の魔術、両方同時使用しちゃったから、当分目を覚まさないかな」
 オスカーが明後日の方向を見る。もの凄く決まり悪げだ。
 その場にいる全員の視線がオスカーに集まっている。オスカーが次にどう動くのか、予測できないといった感じだ。
「何だろうね? 悪寒が走ってどうにもこうにも……条件反射? いつもだったらビンセントが今の役目だったのに何で僕? あー、何かこれ、まずい気が……」
 結局、その場の後始末を護衛騎士さん達に任せて、オスカーは私の手を引いて歩き出す。
「オスカー、あれ、放っといて良いの?」
「ああ、いや、よくないかな。ビンセントを代わりによこすよ。それより、ビー、ちょっといい?」
 城の廊下途中で足を止めたオスカーを、私が不思議そうに見上げれば、ぎゅうっと彼に抱きしめられる。いつもの抱擁だ。ふわふわとした夢心地になってしまう。
「やっぱりこっちは平気だ……」
「オスカー?」
「夕闇の魔女、いる?」
「何だよ、いきなり……」
 うわっとのけぞってしまう。いつの間に? スカーレットさんの神出鬼没っぷりは相変わらずだ。さっきまで誰もいなかったのに、一体どうやってるんだろう? 城内で転移魔法は使えない筈だし、幻術で姿を隠しているわけでもない。私の目は幻術を見破るから無理だ。どうやって移動しているのか不思議に思って聞いてみても、
「内緒」
 スカーレットさんにそう言われ、可愛らしく唇に指を当てられてしまう。うーん、相変わらず色っぽい。
「……ネタを拾っても、もう小説出版の許可は出さないからね?」
 オスカーにそう言われて、スカーレットさんが肩をすくめた。成る程、こうやってまた小説の新作ネタを集めて回っているのか。
「けちくさい男は嫌われるよ。で、何?」
「ちょっと僕に抱きついてみてくれる?」
「あん?」
「嫌ならいいけど……」
「嫌なもんか。喜んでやってやる」
 嬉々としてスカーレットさんは引き受け、両手を広げたものの、
「……で、これ何?」
「何だろうね? 多分、嫌なんだろうな」
 オスカーの手がスカーレットさんの頭をがっちりホールドしている。近寄らせない。もちろんこんな状態で抱きつくなんて出来そうになかった。

しおりを挟む
感想 109

あなたにおすすめの小説

転生したら、伯爵家の嫡子で勝ち組!だけど脳内に神様ぽいのが囁いて、色々依頼する。これって異世界ブラック企業?それとも社畜?誰か助けて

ゆうた
ファンタジー
森の国編 ヴェルトゥール王国戦記  大学2年生の誠一は、大学生活をまったりと過ごしていた。 それが何の因果か、異世界に突然、転生してしまった。  生まれも育ちも恵まれた環境の伯爵家の嫡男に転生したから、 まったりのんびりライフを楽しもうとしていた。  しかし、なぜか脳に直接、神様ぽいのから、四六時中、依頼がくる。 無視すると、身体中がキリキリと痛むし、うるさいしで、依頼をこなす。 これって異世界ブラック企業?神様の社畜的な感じ?  依頼をこなしてると、いつの間か英雄扱いで、 いろんな所から依頼がひっきりなし舞い込む。 誰かこの悪循環、何とかして! まったりどころか、ヘロヘロな毎日!誰か助けて

群青の軌跡

花影
ファンタジー
ルークとオリガを主人公とした「群青の空の下で」の外伝。2人の過去や本編のその後……基本ほのぼのとした日常プラスちょっとした事件を描いていきます。 『第1章ルークの物語』後にタランテラの悪夢と呼ばれる内乱が終結し、ルークは恋人のオリガを伴い故郷のアジュガで10日間の休暇を過ごすことになった。家族や幼馴染に歓迎されるも、町長のクラインにはあからさまな敵意を向けられる。軋轢の発端となったルークの過去の物語。 『第2章オリガの物語』即位式を半月後に控え、忙しくも充実した毎日を送っていたオリガは2カ月ぶりに恋人のルークと再会する。小さな恋を育みだしたコリンシアとティムに複雑な思いを抱いていたが、ルークの一言で見守っていこうと決意する。 『第3章2人の物語』内乱終結から2年。平和を謳歌する中、カルネイロ商会の残党による陰謀が発覚する。狙われたゲオルグの身代わりで敵地に乗り込んだルークはそこで思わぬ再会をする。 『第4章夫婦の物語』ルークとオリガが結婚して1年。忙しいながらも公私共に充実した生活を送っていた2人がアジュガに帰郷すると驚きの事実が判明する。一方、ルークの領主就任で発展していくアジュガとミステル。それを羨む者により、喜びに沸くビレア家に思いがけない不幸が降りかかる。 『第5章家族の物語』皇子誕生の祝賀に沸く皇都で開催された夏至祭でティムが華々しく活躍した一方で、そんな彼に嫉妬したレオナルトが事件を起こしてミムラス家から勘当さる。そんな彼を雷光隊で預かることになったが、激化したミムラス家でのお家騒動にルーク達も否応なしに巻き込まれていく。「小さな恋の行方」のネタバレを含みますので、未読の方はご注意下さい。 『第6章親子の物語』エルニアの内乱鎮圧に助力して無事に帰国したルークは、穏やかな生活を取り戻していた。しかし、ミムラス家からあらぬ疑いで訴えられてしまう。 小説家になろう、カクヨムでも掲載

旦那の真実の愛の相手がやってきた。今まで邪魔をしてしまっていた妻はお祝いにリボンもおつけします

暖夢 由
恋愛
「キュリール様、私カダール様と心から愛し合っておりますの。 いつ子を身ごもってもおかしくはありません。いえ、お腹には既に育っているかもしれません。 子を身ごもってからでは遅いのです。 あんな素晴らしい男性、キュリール様が手放せないのも頷けますが、カダール様のことを想うならどうか潔く身を引いてカダール様の幸せを願ってあげてください」 伯爵家にいきなりやってきた女(ナリッタ)はそういった。 女は小説を読むかのように旦那とのなれそめから今までの話を話した。 妻であるキュリールは彼女の存在を今日まで知らなかった。 だから恥じた。 「こんなにもあの人のことを愛してくださる方がいるのにそれを阻んでいたなんて私はなんて野暮なのかしら。 本当に恥ずかしい… 私は潔く身を引くことにしますわ………」 そう言って女がサインした書類を神殿にもっていくことにする。 「私もあなたたちの真実の愛の前には敵いそうもないもの。 私は急ぎ神殿にこの書類を持っていくわ。 手続きが終わり次第、あの人にあなたの元へ向かうように伝えるわ。 そうだわ、私からお祝いとしていくつか宝石をプレゼントさせて頂きたいの。リボンもお付けしていいかしら。可愛らしいあなたととてもよく合うと思うの」 こうして一つの夫婦の姿が形を変えていく。 --------------------------------------------- ※架空のお話です。 ※設定が甘い部分があるかと思います。「仕方ないなぁ」とお赦しくださいませ。 ※現実世界とは異なりますのでご理解ください。

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

ひだまりを求めて

空野セピ
ファンタジー
惑星「フォルン」 星の誕生と共に精霊が宿り、精霊が世界を創り上げたと言い伝えられている。 精霊達は、世界中の万物に宿り、人間を見守っていると言われている。 しかし、その人間達が長年争い、精霊達は傷付いていき、世界は天変地異と異常気象に包まれていく──。 平凡で長閑な村でいつも通りの生活をするマッドとティミー。 ある日、謎の男「レン」により村が襲撃され、村は甚大な被害が出てしまう。 その男は、ティミーの持つ「あるもの」を狙っていた。 このままだと再びレンが村を襲ってくると考えたマッドとティミーは、レンを追う為に旅に出る決意をする。 世界が天変地異によって、崩壊していく事を知らずに───。

絶対に間違えないから

mahiro
恋愛
あれは事故だった。 けれど、その場には彼女と仲の悪かった私がおり、日頃の行いの悪さのせいで彼女を階段から突き落とした犯人は私だと誰もが思ったーーー私の初恋であった貴方さえも。 だから、貴方は彼女を失うことになった私を許さず、私を死へ追いやった………はずだった。 何故か私はあのときの記憶を持ったまま6歳の頃の私に戻ってきたのだ。 どうして戻ってこれたのか分からないが、このチャンスを逃すわけにはいかない。 私はもう彼らとは出会わず、日頃の行いの悪さを見直し、平穏な生活を目指す!そう決めたはずなのに...……。

後宮の棘

香月みまり
キャラ文芸
蔑ろにされ婚期をのがした25歳皇女がついに輿入り!相手は敵国の禁軍将軍。冷めた姫vs堅物男のチグハグな夫婦は帝国内の騒乱に巻き込まれていく。 ☆完結しました☆ スピンオフ「孤児が皇后陛下と呼ばれるまで」の進捗と合わせて番外編を不定期に公開していきます。 第13回ファンタジー大賞特別賞受賞! ありがとうございました!!

夫の色のドレスを着るのをやめた結果、夫が我慢をやめてしまいました

氷雨そら
恋愛
夫の色のドレスは私には似合わない。 ある夜会、夫と一緒にいたのは夫の愛人だという噂が流れている令嬢だった。彼女は夫の瞳の色のドレスを私とは違い完璧に着こなしていた。噂が事実なのだと確信した私は、もう夫の色のドレスは着ないことに決めた。 小説家になろう様にも掲載中です

処理中です...