61 / 93
おもしろ小話番外編
4、深窓の騎士(中編:ニコル視点)
しおりを挟む
「城の騎士宿舎に一晩泊まりたい? 何でまた……」
家に戻ったニコルは、直ぐさま執務室にいた父親の所へ押しかけ、例の一件を打診していた。ニコルの熱意にランドルフ男爵は怪訝な顔だ。文机に腰掛けたまま、書き付けをしていた手が止まっている。
「騎士としての生活を是非体験してみたいんです! お願いします、父上!」
ニコルはそう言って父親に再度頼み込んだ。肝試しの仲間入りをしたいとは流石に言わない。言えない。ニコルは最もらしい理由をひねり出す。
「うーん……まぁ、管理官に頼んではみるが、期待はするな?」
父親のランドルフ男爵は渋りながらも、そう言ってくれた。父親の返事に喜び、自分の部屋に戻りかけたニコルは、ふと姉の部屋に寄ってみた。
最近はあまり遊んでくれない。将来の伴侶探しに忙しいらしい。今夜もまた夜会に出席するらしく、侍女の手を借りて綺麗に着飾っている最中だった。ピンクパール色のドレスは、可愛らしいセシルによく似合う。
「姉上、出かけるの?」
「ええ、そうよ。どうしたの?」
鏡を覗き込みながらセシルが言う。
「ね、姉上は深窓の騎士って知ってる?」
ニコルがそう問うと、セシルは嬉しそうに笑った。
「あら、もしかして、エルネスト様の事? ええ、もちろん知っているわ。とっても素敵な人よね」
素敵……。セシルのそれは、やはり夢見るような眼差しだ。女性のように化粧をしていても、姉上は気にならないってことかな? ニコルはそう考える。
セシルはストリベリーブロンドの髪の先を指でくるくるまきつつ、
「でも、彼、男色家らしいの。結婚は無理よね」
ため息交じりに、そう付け加えた。
「男色家って?」
「ニコルは知らなくていいことよ」
言いにくいことらしい。セシルに困ったようにそう言われてしまう。後日、兄のフィーリーに、男色の意味を聞くと「こーら、誰からそんな言葉を聞いた」と逆に怒られそうになったので、ニコルは逃げ出すほかない。
そうして、そわそわしながら待つこと十日ばかり。許可が下りたと知らされた時、ニコルは飛び上がりそうになる程喜んでしまった。
「え、本当に来たんだ」
再び訓練場までやってきたニコルを目にして、領民の子供達が目を丸くする。
「凄いね、君」
「そんなに幽霊が見たかったの?」
「う、うん。だって面白そう。で、どう? 解決した?」
ニコルが問うと、一番年長者らしい子供が首を横に振った。
「全然駄目。幽霊どころか不審者すら見つけられない。で、ここ最近ずっと寝不足でさ、まいったよ。このままだと訓練に支障が出て、たるんでるって教官に大目玉食らいそうだ。今夜で最後にしようって話になってる」
「うわあ、ギリギリか。じゃ、今夜、僕もまざっていい?」
ニコルが自分の顔を指差した。
「いいよ」
領民の子供達がそろって頷いた。
やがて、その場に姿を見せたウォレンが、ニコルを見て目を丸くする。
「あれ? ニコルも一緒?」
「うん、来ちゃった」
ニコルは照れ臭げに頬を掻く。
真夜中の城の中なんて初めてである。ニコルはつい、きょろきょろと周囲を見回してしまう。当たり前だけれど、あちこち見張りの兵が立っている。全員見習いじゃない、訓練を終えた本物の兵士だ。
石造りの立派な城内は静まりかえり、空気はひんやりと冷たい。かがり火の明かりの中、武装した兵士がそこここに点在し、周囲に目を光らせていた。
「また、幽霊退治か?」
既に顔見知りになっているのか、兵士の一人がそう言って笑った。
「程ほどにしとけ? 何か問題を起こせば子供でも処分されるぞ?」
「大丈夫です。見回りをして帰るだけですから」
はきはきとウォレンがそう答えると、
「おわ! ウォレン様!」
兵士は驚いたようだ。
「はあ、こりゃ、参ったな……。本当に程ほどにして下さいね? あなた様に何かあると、ローザ王太子殿下から大目玉を食らいますから」
そう口にし、目の前の兵士は胸に右拳を二回当て、敬意を示した。
子供達が早足に離れると、身につけた武器がカチャカチャと鳴る。ニコルは訓練用の剣を持ってきていたが、ウォレンもまた護身用の短剣を身につけている。領地兵志願の領民の子供達は言わずもがなで、こうして全員が武装していると、子供だけど何か任務についているような感じで、興奮してしまう。
「何かの兵団みたいだよね」
ニコルが歩きながらそう言うと、大いに盛り上がった。
「そうだね!」
「ウォレン護衛隊?」
「あはは、それいい!」
そう言い合って子供達がケラケラと笑い合う。
それから、どれくらい歩いたか、
「あ、あれ、見て!」
ある時、ふわりと白いものが柱の陰に消えた。子供達が顔を見合わせる。
「見た?」
「見た見た! 幽霊だ!」
「追いかけよう!」
全員走り出し、白い影が消えた辺りを入念に調べて回る。緑の庭園が望める回廊だ。周囲を見回すと、再びふわりと白い影が木の陰で揺れ、
「あそこだ!」
「捕まえよう!」
「逃がすな!」
ニコルとウォレンが同時に走り出し、残りの者もつられて駆け出した。誰が一番最初に飛びかかったのか分からない。分からないが、ほぼ全員がその後に続いたことは確かだ。子供達にのしかかられて下敷きになった幽霊から、ぐえっ! という呻き声が漏れる。
「どうなった?」
「捕まえた!」
「幽霊?」
「じゃないみたいだよ?」
「何だ、君達は!?」
子供達に飛びかかられ、目を白黒させたのは騎士団員の一人で、見知った相手だった。バターブロンドの美女……もとい美女風美青年である。
「え? 深窓の騎士様?」
ニコルがびっくりして叫べば、
「そう、僕だよ。どうしてくれるんだ? せっかくのドレスが泥だらけだ」
むっとしたように顔をよせる。白いドレスを着込み、化粧までしているので、やっぱり女に見えてしまう。儚げな美女そのものだ。
「どうしてそんな格好で、真夜中の城をうろついているんですか?」
ニコルが困惑気味にそう問うと、
「この格好で昼間、堂々と城内を歩いていいんならそうするけど?」
深窓の騎士ことエルネスト・マルロウがそう答える。ニコルはウォレンと顔を見合わせ、
「……止めた方が良いと思います」
そう言って止めた。すると、他の子供達が続々それに倣う。
「そうですね、止めた方がいいです」
「変態扱いされます」
「とっくに変態だと思いますが」
流石子供は容赦がない。言いたい放題である。
「変態って、失礼な。僕は綺麗だろ?」
エルネストはそう言い切った。
ニコルとウォレン、他の子供達全員の視線が集まる。腰まで伸ばされたバターブロンドは艶やかで、ほくろのある口元には色気があり、化粧を施した繊細な顔は美しい。どこからどう見ても儚げな美女だった。
「うん、綺麗だね」
「気持ち悪いけど綺麗」
「見てるだけなら綺麗だね」
素直な子供達が、またまたそう言った。
「だろだろう」
エルネストが、ふふんと得意げに顎を上げる。
「僕はこうやって着飾るのが大好きなんだ。綺麗なドレスも好き。だから、女性なら同じように着飾ってあげたいし、男でも頼まれれば喜んで化粧しちゃう」
「女性は喜ぶだろうけど……」
「男はちょっと……」
「嫌がるんじゃない?」
「そうでもないよ。探せば結構いる。秘密クラブだってあるくらいだもの」
けろりとエルネストが言う。
家に戻ったニコルは、直ぐさま執務室にいた父親の所へ押しかけ、例の一件を打診していた。ニコルの熱意にランドルフ男爵は怪訝な顔だ。文机に腰掛けたまま、書き付けをしていた手が止まっている。
「騎士としての生活を是非体験してみたいんです! お願いします、父上!」
ニコルはそう言って父親に再度頼み込んだ。肝試しの仲間入りをしたいとは流石に言わない。言えない。ニコルは最もらしい理由をひねり出す。
「うーん……まぁ、管理官に頼んではみるが、期待はするな?」
父親のランドルフ男爵は渋りながらも、そう言ってくれた。父親の返事に喜び、自分の部屋に戻りかけたニコルは、ふと姉の部屋に寄ってみた。
最近はあまり遊んでくれない。将来の伴侶探しに忙しいらしい。今夜もまた夜会に出席するらしく、侍女の手を借りて綺麗に着飾っている最中だった。ピンクパール色のドレスは、可愛らしいセシルによく似合う。
「姉上、出かけるの?」
「ええ、そうよ。どうしたの?」
鏡を覗き込みながらセシルが言う。
「ね、姉上は深窓の騎士って知ってる?」
ニコルがそう問うと、セシルは嬉しそうに笑った。
「あら、もしかして、エルネスト様の事? ええ、もちろん知っているわ。とっても素敵な人よね」
素敵……。セシルのそれは、やはり夢見るような眼差しだ。女性のように化粧をしていても、姉上は気にならないってことかな? ニコルはそう考える。
セシルはストリベリーブロンドの髪の先を指でくるくるまきつつ、
「でも、彼、男色家らしいの。結婚は無理よね」
ため息交じりに、そう付け加えた。
「男色家って?」
「ニコルは知らなくていいことよ」
言いにくいことらしい。セシルに困ったようにそう言われてしまう。後日、兄のフィーリーに、男色の意味を聞くと「こーら、誰からそんな言葉を聞いた」と逆に怒られそうになったので、ニコルは逃げ出すほかない。
そうして、そわそわしながら待つこと十日ばかり。許可が下りたと知らされた時、ニコルは飛び上がりそうになる程喜んでしまった。
「え、本当に来たんだ」
再び訓練場までやってきたニコルを目にして、領民の子供達が目を丸くする。
「凄いね、君」
「そんなに幽霊が見たかったの?」
「う、うん。だって面白そう。で、どう? 解決した?」
ニコルが問うと、一番年長者らしい子供が首を横に振った。
「全然駄目。幽霊どころか不審者すら見つけられない。で、ここ最近ずっと寝不足でさ、まいったよ。このままだと訓練に支障が出て、たるんでるって教官に大目玉食らいそうだ。今夜で最後にしようって話になってる」
「うわあ、ギリギリか。じゃ、今夜、僕もまざっていい?」
ニコルが自分の顔を指差した。
「いいよ」
領民の子供達がそろって頷いた。
やがて、その場に姿を見せたウォレンが、ニコルを見て目を丸くする。
「あれ? ニコルも一緒?」
「うん、来ちゃった」
ニコルは照れ臭げに頬を掻く。
真夜中の城の中なんて初めてである。ニコルはつい、きょろきょろと周囲を見回してしまう。当たり前だけれど、あちこち見張りの兵が立っている。全員見習いじゃない、訓練を終えた本物の兵士だ。
石造りの立派な城内は静まりかえり、空気はひんやりと冷たい。かがり火の明かりの中、武装した兵士がそこここに点在し、周囲に目を光らせていた。
「また、幽霊退治か?」
既に顔見知りになっているのか、兵士の一人がそう言って笑った。
「程ほどにしとけ? 何か問題を起こせば子供でも処分されるぞ?」
「大丈夫です。見回りをして帰るだけですから」
はきはきとウォレンがそう答えると、
「おわ! ウォレン様!」
兵士は驚いたようだ。
「はあ、こりゃ、参ったな……。本当に程ほどにして下さいね? あなた様に何かあると、ローザ王太子殿下から大目玉を食らいますから」
そう口にし、目の前の兵士は胸に右拳を二回当て、敬意を示した。
子供達が早足に離れると、身につけた武器がカチャカチャと鳴る。ニコルは訓練用の剣を持ってきていたが、ウォレンもまた護身用の短剣を身につけている。領地兵志願の領民の子供達は言わずもがなで、こうして全員が武装していると、子供だけど何か任務についているような感じで、興奮してしまう。
「何かの兵団みたいだよね」
ニコルが歩きながらそう言うと、大いに盛り上がった。
「そうだね!」
「ウォレン護衛隊?」
「あはは、それいい!」
そう言い合って子供達がケラケラと笑い合う。
それから、どれくらい歩いたか、
「あ、あれ、見て!」
ある時、ふわりと白いものが柱の陰に消えた。子供達が顔を見合わせる。
「見た?」
「見た見た! 幽霊だ!」
「追いかけよう!」
全員走り出し、白い影が消えた辺りを入念に調べて回る。緑の庭園が望める回廊だ。周囲を見回すと、再びふわりと白い影が木の陰で揺れ、
「あそこだ!」
「捕まえよう!」
「逃がすな!」
ニコルとウォレンが同時に走り出し、残りの者もつられて駆け出した。誰が一番最初に飛びかかったのか分からない。分からないが、ほぼ全員がその後に続いたことは確かだ。子供達にのしかかられて下敷きになった幽霊から、ぐえっ! という呻き声が漏れる。
「どうなった?」
「捕まえた!」
「幽霊?」
「じゃないみたいだよ?」
「何だ、君達は!?」
子供達に飛びかかられ、目を白黒させたのは騎士団員の一人で、見知った相手だった。バターブロンドの美女……もとい美女風美青年である。
「え? 深窓の騎士様?」
ニコルがびっくりして叫べば、
「そう、僕だよ。どうしてくれるんだ? せっかくのドレスが泥だらけだ」
むっとしたように顔をよせる。白いドレスを着込み、化粧までしているので、やっぱり女に見えてしまう。儚げな美女そのものだ。
「どうしてそんな格好で、真夜中の城をうろついているんですか?」
ニコルが困惑気味にそう問うと、
「この格好で昼間、堂々と城内を歩いていいんならそうするけど?」
深窓の騎士ことエルネスト・マルロウがそう答える。ニコルはウォレンと顔を見合わせ、
「……止めた方が良いと思います」
そう言って止めた。すると、他の子供達が続々それに倣う。
「そうですね、止めた方がいいです」
「変態扱いされます」
「とっくに変態だと思いますが」
流石子供は容赦がない。言いたい放題である。
「変態って、失礼な。僕は綺麗だろ?」
エルネストはそう言い切った。
ニコルとウォレン、他の子供達全員の視線が集まる。腰まで伸ばされたバターブロンドは艶やかで、ほくろのある口元には色気があり、化粧を施した繊細な顔は美しい。どこからどう見ても儚げな美女だった。
「うん、綺麗だね」
「気持ち悪いけど綺麗」
「見てるだけなら綺麗だね」
素直な子供達が、またまたそう言った。
「だろだろう」
エルネストが、ふふんと得意げに顎を上げる。
「僕はこうやって着飾るのが大好きなんだ。綺麗なドレスも好き。だから、女性なら同じように着飾ってあげたいし、男でも頼まれれば喜んで化粧しちゃう」
「女性は喜ぶだろうけど……」
「男はちょっと……」
「嫌がるんじゃない?」
「そうでもないよ。探せば結構いる。秘密クラブだってあるくらいだもの」
けろりとエルネストが言う。
132
お気に入りに追加
15,291
あなたにおすすめの小説

愛された側妃と、愛されなかった正妃
編端みどり
恋愛
隣国から嫁いだ正妃は、夫に全く相手にされない。
夫が愛しているのは、美人で妖艶な側妃だけ。
連れて来た使用人はいつの間にか入れ替えられ、味方がいなくなり、全てを諦めていた正妃は、ある日側妃に子が産まれたと知った。自分の子として育てろと無茶振りをした国王と違い、産まれたばかりの赤ん坊は可愛らしかった。
正妃は、子育てを通じて強く逞しくなり、夫を切り捨てると決めた。
※カクヨムさんにも掲載中
※ 『※』があるところは、血の流れるシーンがあります
※センシティブな表現があります。血縁を重視している世界観のためです。このような考え方を肯定するものではありません。不快な表現があればご指摘下さい。
私が死んで満足ですか?
マチバリ
恋愛
王太子に婚約破棄を告げられた伯爵令嬢ロロナが死んだ。
ある者は面倒な婚約破棄の手続きをせずに済んだと安堵し、ある者はずっと欲しかった物が手に入ると喜んだ。
全てが上手くおさまると思っていた彼らだったが、ロロナの死が与えた影響はあまりに大きかった。
書籍化にともない本編を引き下げいたしました
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。

【完結】もう無理して私に笑いかけなくてもいいですよ?
冬馬亮
恋愛
公爵令嬢のエリーゼは、遅れて出席した夜会で、婚約者のオズワルドがエリーゼへの不満を口にするのを偶然耳にする。
オズワルドを愛していたエリーゼはひどくショックを受けるが、悩んだ末に婚約解消を決意する。
だが、喜んで受け入れると思っていたオズワルドが、なぜか婚約解消を拒否。関係の再構築を提案する。
その後、プレゼント攻撃や突撃訪問の日々が始まるが、オズワルドは別の令嬢をそばに置くようになり・・・
「彼女は友人の妹で、なんとも思ってない。オレが好きなのはエリーゼだ」
「私みたいな女に無理して笑いかけるのも限界だって夜会で愚痴をこぼしてたじゃないですか。よかったですね、これでもう、無理して私に笑いかけなくてよくなりましたよ」

夫の色のドレスを着るのをやめた結果、夫が我慢をやめてしまいました
氷雨そら
恋愛
夫の色のドレスは私には似合わない。
ある夜会、夫と一緒にいたのは夫の愛人だという噂が流れている令嬢だった。彼女は夫の瞳の色のドレスを私とは違い完璧に着こなしていた。噂が事実なのだと確信した私は、もう夫の色のドレスは着ないことに決めた。
小説家になろう様にも掲載中です
旦那様は妻の私より幼馴染の方が大切なようです
雨野六月(まるめろ)
恋愛
「彼女はアンジェラ、私にとっては妹のようなものなんだ。妻となる君もどうか彼女と仲良くしてほしい」
セシリアが嫁いだ先には夫ラルフの「大切な幼馴染」アンジェラが同居していた。アンジェラは義母の友人の娘であり、身寄りがないため幼いころから侯爵邸に同居しているのだという。
ラルフは何かにつけてセシリアよりもアンジェラを優先し、少しでも不満を漏らすと我が儘な女だと責め立てる。
ついに我慢の限界をおぼえたセシリアは、ある行動に出る。
(※4月に投稿した同タイトル作品の長編版になります。序盤の展開は短編版とあまり変わりませんが、途中からの展開が大きく異なります)

婚約破棄された令嬢が記憶を消され、それを望んだ王子は後悔することになりました
kieiku
恋愛
「では、記憶消去の魔法を執行します」
王子に婚約破棄された公爵令嬢は、王子妃教育の知識を消し去るため、10歳以降の記憶を奪われることになった。そして記憶を失い、退行した令嬢の言葉が王子を後悔に突き落とす。
側妃は捨てられましたので
なか
恋愛
「この国に側妃など要らないのではないか?」
現王、ランドルフが呟いた言葉。
周囲の人間は内心に怒りを抱きつつ、聞き耳を立てる。
ランドルフは、彼のために人生を捧げて王妃となったクリスティーナ妃を側妃に変え。
別の女性を正妃として迎え入れた。
裏切りに近い行為は彼女の心を確かに傷付け、癒えてもいない内に廃妃にすると宣言したのだ。
あまりの横暴、人道を無視した非道な行い。
だが、彼を止める事は誰にも出来ず。
廃妃となった事実を知らされたクリスティーナは、涙で瞳を潤ませながら「分かりました」とだけ答えた。
王妃として教育を受けて、側妃にされ
廃妃となった彼女。
その半生をランドルフのために捧げ、彼のために献身した事実さえも軽んじられる。
実の両親さえ……彼女を慰めてくれずに『捨てられた女性に価値はない』と非難した。
それらの行為に……彼女の心が吹っ切れた。
屋敷を飛び出し、一人で生きていく事を選択した。
ただコソコソと身を隠すつまりはない。
私を軽んじて。
捨てた彼らに自身の価値を示すため。
捨てられたのは、どちらか……。
後悔するのはどちらかを示すために。
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている
と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
番外編を閲覧することが出来ません。
過去1ヶ月以内にレジーナの小説・漫画を1話以上レンタルしている
と、レジーナのすべての番外編を読むことができます。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。