リズエッタのチート飯

10期

文字の大きさ
上 下
26 / 149

ひきつる笑顔

しおりを挟む

 
 

「ふふふーん!」

 天気は快晴、私はご機嫌。
 小さな可愛らしい花を花瓶にいけ、鼻歌まじりにうっとりとそれを見つめた。

 可能か不可能か定かではない時、または自身に悪影響をもたらさないならやってみべきだと私は思う。しない後悔よりした後悔。出来ないからやらないより、やったけど出来ないの方がいい言い訳にもなる。

「精霊よ、我に力を与えん!」

 昨夜の私の行動に呆れていたスヴェンはその結果を羨ましく思ったのか、私を真似て窓辺にお菓子を置き、見えない精霊達に祈っている。
 とはいったもののそんな頼み方じゃ精霊だって応えてはくれないと思うけれど。

 見えなくても精霊がそこに存在している以上、上から目線の頼み方ではあまりにも失礼なのではないのだろうか。
 せめて私に力を与えてくださいとか、私に力を貸してくださいとか頼む側は下手に出るのが正しいはずだ。
 それなのに魔導書がそう示していると言ってスヴェンは言葉を改めることはない。アルノーは私に習ってお願いしますとか仲良くしてくださいとかを言いながら魔法に励んでいるというのに、頭の固い大人はこれだから困る。

「アルノー、私、レドのとこ行くけど一緒に行くー?」

「行くー!」

 そんな大人は放っておき、私は可愛い可愛いレドの元へ、可愛い可愛いアルノーと共に向かう。
 幾ら庭には食べ物があって困らないとはいえ、レドはどう見ても肉食動物だ、そろそろ肉を食べたいに違いない。

 そう思った私は目覚めた瞬間に今日の天気を理解し、朝っぱらからレドのために分厚いステーキを焼き上げていたのだ。
 そのほかにも自家製マヨネーズを使ったマッシュポテトと桃の入ったパンケーキ、林檎果汁百パーセントのジュース、デザートには葡萄をたっぷりと使ったゼリー(ゼラチンも庭には生えていた)を用意した。
 何食べても美味しいとデレデレするレドに私はとことん甘いのである。

 祖父は朝方がファングやルクルーを狩ってくると意気込んだきりまだ帰ってこないが、ここ数日家に閉じこもってたせいかストックしておいた肉が減っており、その分の調達にまでいったのだろう。
 私としては森の中にまだ食べたことのない未知の生物がいるのだから、それらを獲ってきてくれると嬉しいのにと思うところだ。

 ゲテモノ食いと呼ばれそうだがアスピデと呼ばれる二つ頭の蛇や、パトラチェと呼ばれるネバネバ蛙を食べてみたいとか思っている。
 何故そんなもの食べたいのか問われれば、迷わず好奇心と私は答えよう。

 前々から気になってたんだよ、蛇や蛙の肉。日本じゃあんまりおいてる場所なくてあっても高い。祖父とスヴェンの話では冒険者なら一度は食べたことあるみたいだし、私も食べてみたい。
 ぶっちゃけカンガルーとかワニも食べてみたかったが、この世界にそれらがいるか分からないし、取り敢えずの二種は食べておきたいのだ。


「レドー! 会いにきたよー! 出ておいでー!」

 庭に着いてすぐ大声でレドを呼べば、大きな耳をピンと立て、フサフサな尻尾をフリフリとさせてレドは私の前に跪いた。

「お嬢、お元気そうでなによりです!」

 うっとりと目を細めるレドの頭を抱きしめワシワシと撫で回し、ふわふわな頭に小さな口づけをおとす。
 チュッと音を立てた行為にこそレドは驚いたようだが反抗はないようだ。

「さぁ、レド。 ご飯にしよう! アルノー手伝ってー」

 少し離れていたアルノーに手招きをし、林檎の木の下に持ってきたものを広げた。
 アルノーとレドは互いをチラチラと気にしてるようだがまだ距離感はあり、もう少し慣れるまで時間はかかりそうな雰囲気だ。しかしだからと言って会わせない話させないなんてことはしないので、スヴェンや祖父とは違いアルノーは事あるごとに私に着いきてもらう予定でいる。

 多分レドも大人の男はまだ怖いだろうけど、幼いアルノーには慣れられるかなという私の判断だ。

 レドは広げられた料理に目を輝かせ食べていいのと首をかしげるその姿のなんと可愛い事!
 近くにあったフォークで肉を刺し、あーんと口元に近づけると勢いよくそれを噛みちぎる。ペチッと私の頬に肉汁が飛んでくるがそんなみみっちい事は気にしない。

「レド、これもあげる、どぞ」

 アルノーはそわそわとマッシュポテトを差し出し、レドもレドでありがとうとどもりながらお皿を受け取る。

「え、ああ、ア、アー……?」

「俺は”アルノー”!」

 覚えて! と繰り返し自分の名前を何度も何度も言い、レドもそれを繰り返す。
 ショタとシベリアンハスキーはとても絵になって可愛らしく、私は始終ニヤニヤが止まらなかった。

 そんなやりとりとしながらもレドは美味い美味いと料理を堪能し、お腹が膨れたところで思い出したかのようにおもむろに私に近づいた。

「お嬢に見てもらいたいもんがあるですが、着いてきてもらえますか?」

「ん! いーよ!」

 移動するなら抱っこしてねと両腕を伸ばすとレドは軽々しく私を抱き上げ、チラリとアルノーを見て坊ちゃんもと手を差し出した。
 アルノーはぱぁーと花が咲いたように笑いその手を取り、レドは何処か恥ずかしそうに笑って私はそんな二人の姿を見て頬が緩むのを感じる。
 何故か気分は両者の親だ。

 二人を抱えたレドが向かったのは森の奥、私達があまり足を踏み入れない場所だ。
 所々に果物の木や多分私が望んだのであろう竹が生息しており筍も食べられるとほくそ笑んだのはいうまでもないだろうが、そんな奥深くにそれはあった。

 深緑の葉に毒々しい赤紫の斑点模様、よく耳をすますとギーギーとそれを中心な音がする。
 ここは私の庭だ。
 故に私が望んだ物しか出来ることはないのだが、私の見たこともないものが生えている。これは一体どういうこのだのだろうか。

 レドに近くにおろして貰いその植物を観察してみても私の中にある知識と合致するものはなく、いっその事引っこ抜いてしまえ葉を掴み力を込めーー。

「駄目だ!」

「ふぇい!?」

 レドは草に力をかけた私を怒鳴り、体を持ち上げその場から離した。
 私は私で怒鳴られた事に驚き心なしか瞳からは涙が溢れてきている気がし、右手でそれを拭う。精神的には大人であっても身体は幼女だ、自分で思ってるより身体は正直になるのだろう。

「お、お嬢、すいやせん。 でもアレは抜いちゃヤベェやつなんです」

「そなのかー。 止めてくれてありがとー」

 内心ドギマギしているが、わたしを心配して怒鳴ったのならば責めることはあるまい。
 同じく驚いた顔をしていたアルノーの手をぎゅっと握り、レドに視線を向けそれの説明を仰いだ。

「これは長寿草というもので、ポーションの材料になるものです。ですが抜くときに悲鳴があがり、それを聞いたものは気を失い下手をすれば養分にされちまいます」

「なるほど、私も下手すれば養分にされてた訳か」

「はい。……でも驚かせてすいやせん。先に俺がお伝えしとけばよかったのに」


 ガクッと肩を落としたレドの肩を気にするなと叩き、じゃあどうすればこれを採取できるのかを考える。
 耳を塞ぐにも片手じゃ無理だし、誰か一人が引っこ抜く役をしてもその他二人が気絶しないとは限らない。となると私達に出来ることはただ一つ。

「アルノー、これから私の言う魔法使ってくれる?」

 有難い事に私には出来のいい弟がいる。
 その弟に魔法を使ってもらえばいいのだ。

 いいよと頷いたアルノーに地面をびちゃびちゃになる程の水魔法を使って貰い、水分を大量に含んだところで雷魔法を続けて放つ。
 水は電気をよく通すのは知っての通り、地面の下ではギャギャギャと先ほどのは違った呻き声が聞こえてきた。
 電気ショックを食らわした状態で抜いてもいいのだが念には念を押し、レドにそこら辺に落ちたいた長い棒でグサグサと何度もソレを釘刺し状態になるまで刺してもらう。
 その頃には地面の下から聞こえてくる声はか細く辛うじて聞こえてくる程度だった。


「よっこいせー!」

 もう大丈夫だろうと再び草に手をかけ、思いっきり引っこ抜く。すぼっと出てきたソレは悲鳴にならない嗚咽を零し、ボロボロの歪んだ根をピクピクと動かした。
 根の色は茶色く小人のような形をしていて、口と目に見えるところが恐怖で震えているように見える。グサグサに刺されたからか手足に見えるところは今にももぎれ取れそうで、血のような汁がポタポタと滴り落ちた。
  
「みてみてー! 取れたよー!」

 ニコッこり笑い振り返れば、アルノーはレドの足元で半泣きの顔をしており、レドは少し引いた表情をしている。
 アルノーからしてみれば長寿草が怖かったのかもしれないが、レドの顔の原因は私だろうか?

「お、お見事です、お嬢」

 ギギギと呻く長寿草を麻袋に入れ黙らすように一度地面に叩きつけ、物音しなくなったところでレドにソレを渡す。
 やはりレドは引きつった顔でソレを受け取りハハッと乾いた笑みを向けた。

「……とりあえず、果物と野菜の採取にかかろうか」

 空気は重いがそれに構ってやる必要などない。例えその空気を作ったのが私であっても。
 戻るよーと手を取り歩き、途中で筍を掘りながら私たちはその場を後にしたのだ。



しおりを挟む
感想 13

あなたにおすすめの小説

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?

みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。 ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる 色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

父が再婚しました

Ruhuna
ファンタジー
母が亡くなって1ヶ月後に 父が再婚しました

番から逃げる事にしました

みん
恋愛
リュシエンヌには前世の記憶がある。 前世で人間だった彼女は、結婚を目前に控えたある日、熊族の獣人の番だと判明し、そのまま熊族の領地へ連れ去られてしまった。それからの彼女の人生は大変なもので、最期は番だった自分を恨むように生涯を閉じた。 彼女は200年後、今度は自分が豹の獣人として生まれ変わっていた。そして、そんな記憶を持ったリュシエンヌが番と出会ってしまい、そこから、色んな事に巻き込まれる事になる─と、言うお話です。 ❋相変わらずのゆるふわ設定で、メンタルも豆腐並なので、軽い気持ちで読んで下さい。 ❋独自設定有りです。 ❋他視点の話もあります。 ❋誤字脱字は気を付けていますが、あると思います。すみません。

【完結】番(つがい)でした ~美しき竜人の王様の元を去った番の私が、再び彼に囚われるまでのお話~

tea
恋愛
かつて私を妻として番として乞い願ってくれたのは、宝石の様に美しい青い目をし冒険者に扮した、美しき竜人の王様でした。 番に選ばれたものの、一度は辛くて彼の元を去ったレーアが、番であるエーヴェルトラーシュと再び結ばれるまでのお話です。 ヒーローは普段穏やかですが、スイッチ入るとややドS。 そして安定のヤンデレさん☆ ちょっぴり切ない、でもちょっとした剣と魔法の冒険ありの(私とヒロイン的には)ハッピーエンド(執着心むき出しのヒーローに囚われてしまったので、見ようによってはメリバ?)のお話です。 別サイトに公開済の小説を編集し直して掲載しています。

悪意のパーティー《完結》

アーエル
ファンタジー
私が目を覚ましたのは王城で行われたパーティーで毒を盛られてから1年になろうかという時期でした。 ある意味でダークな内容です ‪☆他社でも公開

はぁ?とりあえず寝てていい?

夕凪
ファンタジー
嫌いな両親と同級生から逃げて、アメリカ留学をした帰り道。帰国中の飛行機が事故を起こし、日本の女子高生だった私は墜落死した。特に未練もなかったが、強いて言えば、大好きなもふもふと一緒に暮らしたかった。しかし何故か、剣と魔法の異世界で、貴族の子として転生していた。しかも男の子で。今世の両親はとてもやさしくいい人たちで、さらには前世にはいなかった兄弟がいた。せっかくだから思いっきり、もふもふと戯れたい!惰眠を貪りたい!のんびり自由に生きたい!そう思っていたが、5歳の時に行われる判定の儀という、魔法属性を調べた日を境に、幸せな日常が崩れ去っていった・・・。その後、名を変え別の人物として、相棒のもふもふと共に旅に出る。相棒のもふもふであるズィーリオスの為の旅が、次第に自分自身の未来に深く関わっていき、仲間と共に逃れられない運命の荒波に飲み込まれていく。 ※第二章は全体的に説明回が多いです。 <<<小説家になろうにて先行投稿しています>>>

【完結】精霊に選ばれなかった私は…

まりぃべる
ファンタジー
ここダロックフェイ国では、5歳になると精霊の森へ行く。精霊に選んでもらえれば、将来有望だ。 しかし、キャロル=マフェソン辺境伯爵令嬢は、精霊に選んでもらえなかった。 選ばれた者は、王立学院で将来国の為になるべく通う。 選ばれなかった者は、教会の学校で一般教養を学ぶ。 貴族なら、より高い地位を狙うのがステータスであるが…? ☆世界観は、緩いですのでそこのところご理解のうえ、お読み下さるとありがたいです。

処理中です...