リズエッタのチート飯

10期

文字の大きさ
上 下
12 / 149

三日と変化

しおりを挟む

 


 その後スヴェンと今後の話をしている最中、魔法を使えるかと試しに聞いてみれば簡単なものならば使えるという返事が返ってきた。

 それならばとジャーキーとついでにドライフルーツを沢山用意したいから四、五日滞在して欲しい。
 食事も此方で用意するし、出来るならアルノーに基礎的な魔法を教えて欲しいと頭を下げると、私の下がった頭を撫でお安い御用さと気軽に引き受けてくれた。

 ジャーキーもドライフルーツもやろうと思えば三日でできるが、それよりもスヴェン自身に試したいことがあるのだ。祖父やアルノー、鶏に私が作る食事。それは身内以外にも”三日”で変化が出るのかということ。


 別に人体実験ではないと声高らかに言いたい。


 その日の夕食は祖父にバレないように隠しておいたファングの角煮と大根サラダ。マヨから作ったごまダレは自慢の一品だ。
 角煮の具材はお肉はもちろん、味の染みた大根とゆで卵もいれており、祖父とスヴェンのお酒のつまみにもぴったりだろう。

 ただ一つ問題があるとしたらアルノーの顔が浮かないことだ。
 昨日今日ともルクルーが獲れなかった事が悔しいのだろう。

「アルノー、明日からスヴェンが魔法教えてくれるって。 だから今日もいっぱい食べて明日も頑張って」

「スヴェン、僕、魔法ちゃんと使えればルクルー捕まえられるかな?」

「二羽でも三羽でも捕まえられらぁ」

 スヴェンはグシャグシャとアルノーの頭を撫で、アルノーのスヴェンの答えに満足したのか目を煌めかせ力強く頷いた。その姿に私も満足しお皿の角煮を食べようとするがそこに肉はなく、少し気を抜いたうちに祖父の腹に消えた事を察する。

「お爺ちゃん!」

「スマンスマン、美味くてのー」

 舌打ちを打ちながら立ち上がり皿にもう一度よそえば、それはそれでスヴェンとアルノーの腹の中へ消えていくのは予想のつく事である。
 それを踏まえて大皿におかずを用意するのではなく、個々に分けるべきだと学習した。


 翌日からはアルノーとスヴェンは魔法練習がてらルクルー狩り、祖父と私はジャーキーとドライフルーツ作りに没頭した。

 しかしここで嬉しい誤算が発生したのだ。それは昨日神頼みした池が出来ていたのである。

 その池に手を入れればひんやりとしていて、試しに飲んでみれば真水だとわかる。
 しかしだ。しかしなぜだか水底に海藻らしきものがしかと見える。

 ゆらゆらと揺れるそれはまるでワカメか昆布。もしくはそのどちらともかもしれない。海水ではないところに海藻が生えるなんてあり得る事なのだろうか? いや、でも、ここはなんでも起こる摩訶不思議空間なのだ、そんな事あってもおかしくない。
 今はただ昆布ダシが作れることを喜ぼう。

 放心することをやめ一人で作業をしていた祖父の隣に戻り、談笑しながらジャーキー加工をひたすら続けた。




 加工する事はや三日。
 ジャーキーを作りながらも途中でベーコンの塩抜きする事もあったが、初日に作ったぶんのジャーキーは当たり前だが完成している。
 大きさ十センチほどの肉を十枚ワンセットとし次々と大きめの麻袋に入れて出荷の準備だ。

 量としては全体で二百束ほどあるんじゃないだろうか。だとすると一束五十ダイムだから一万ダイム、硬貨にすると銀貨一枚。そこに新たにドライフルーツも加わればさらに硬貨は増える。素晴らしい成果だといえよう。
 これを全部売り切った暁にはアルノーに魔導書と言われるものを買ってあげたい。

 確定されていない収入を思い浮かべニヤニヤと笑っているとアルノーの嬉しそうな声が聞こえ、振り向くと巨大な鳥を抱えたアルノーがそこにいた。

「リズー! ルクルー捕まえたよー!」

「すっごいねー!」

 ルクルーと言われたそれは私ほどの大きさの真っ黒い鳥。
 ぱっと見カラスに見えるが瞳は黒ではなく赤く、少し長めの尾っぽには白い線が何本も入っている。
 これを捌くのは大きさ的に私には無理そうだし、力自慢で筋肉バカの祖父に頼むしかあるまい。

「お爺ちゃん、ルクルー捌いでもらっていい? そんで今日は念願の唐揚げにしよう!」

「唐揚げー!」

「唐揚げじゃー!」

 祖父とアルノーはまだ食べたことのない唐揚げのために意気揚々とルクルーの足に縄をかけて、林檎の木に吊るす。ルクルーは失神しているのか、はたまたアルノーの魔法に掛かったからか時よりビクッと足先を動かすもされるがままだ。
 何度かファングの解体にも付き合ったが、こういうのを見ると命を食って生きてんだなと不意に思うこともしばしばだ。

「私は唐揚げの準備するからよろしくねー」

 二人の返事など聞かずに背中を向け、所々でニンニクと生姜、薄緑色をした蜜柑を二、三個もぎ取る。
 実はこの蜜柑、果汁が日本酒な不思議果実であり、色の違いによって様々な酒にかわるので祖父が大喜びの代物だ。

 しかしなんだ。
 ルクルーに気を取られ何かを忘れているような気がする。
 何を忘れているかの考えながら庭を出るとそこには呆然と立ち尽くすスヴェンがおり、スヴェンの存在をすっかり忘れていた事にようやく気付いた。

「スヴェンスヴェン、唐揚げ作るから手伝ってくれる?」

「リズ、エッタ? お前どこから……」

 スヴェンからすればなんの変哲ない木の縦穴からいきなり私が出てきたらそりゃ驚きもするだろう。
 今後色々と商売をしていくにあたってスヴェンには庭のことを教えておいてもいいのかもしれない。
 いまだ戸惑うスヴェンの手を取り、以前祖父にもしたように縦穴に連れ込む。

 青い空、白い雲。風にそよいで音を鳴らす青々とした木々、足元には様々な野菜と花が咲き誇っている。
 私には見慣れた”私の庭”だ。

「ここが私の秘密の庭でね、塩も砂糖も果物も酒も全部ここで取れるんだよ。凄いでしょー」

 自信満々の顔でスヴェンをみれば何時ぞやの祖父のような顔をしていた。

「嗚呼、そういえばスヴェン。身体に何かを変化ない?」

「変化……?」

「そう、変化!」

 目をキョロキョロさせながらスヴェンは特に変化はないといい、私はその返答に愕然と肩を落とす。
 どうやら三日クオリティは身内限定みたいだ。

「スヴェンならお爺ちゃん型だと思ったんだけどなぁ。アルノー型でもないのか。残念」

 でもまあ仕方がないことだと気を取り直し唐揚げの準備をするよとスヴェンの手を引き家まで向かう。


 久々に食べられる唐揚げに期待していた私には、その時のスヴェンの表情など知る由もなかった。


しおりを挟む
感想 13

あなたにおすすめの小説

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?

みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。 ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる 色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く

父が再婚しました

Ruhuna
ファンタジー
母が亡くなって1ヶ月後に 父が再婚しました

番から逃げる事にしました

みん
恋愛
リュシエンヌには前世の記憶がある。 前世で人間だった彼女は、結婚を目前に控えたある日、熊族の獣人の番だと判明し、そのまま熊族の領地へ連れ去られてしまった。それからの彼女の人生は大変なもので、最期は番だった自分を恨むように生涯を閉じた。 彼女は200年後、今度は自分が豹の獣人として生まれ変わっていた。そして、そんな記憶を持ったリュシエンヌが番と出会ってしまい、そこから、色んな事に巻き込まれる事になる─と、言うお話です。 ❋相変わらずのゆるふわ設定で、メンタルも豆腐並なので、軽い気持ちで読んで下さい。 ❋独自設定有りです。 ❋他視点の話もあります。 ❋誤字脱字は気を付けていますが、あると思います。すみません。

【完結】番(つがい)でした ~美しき竜人の王様の元を去った番の私が、再び彼に囚われるまでのお話~

tea
恋愛
かつて私を妻として番として乞い願ってくれたのは、宝石の様に美しい青い目をし冒険者に扮した、美しき竜人の王様でした。 番に選ばれたものの、一度は辛くて彼の元を去ったレーアが、番であるエーヴェルトラーシュと再び結ばれるまでのお話です。 ヒーローは普段穏やかですが、スイッチ入るとややドS。 そして安定のヤンデレさん☆ ちょっぴり切ない、でもちょっとした剣と魔法の冒険ありの(私とヒロイン的には)ハッピーエンド(執着心むき出しのヒーローに囚われてしまったので、見ようによってはメリバ?)のお話です。 別サイトに公開済の小説を編集し直して掲載しています。

悪意のパーティー《完結》

アーエル
ファンタジー
私が目を覚ましたのは王城で行われたパーティーで毒を盛られてから1年になろうかという時期でした。 ある意味でダークな内容です ‪☆他社でも公開

はぁ?とりあえず寝てていい?

夕凪
ファンタジー
嫌いな両親と同級生から逃げて、アメリカ留学をした帰り道。帰国中の飛行機が事故を起こし、日本の女子高生だった私は墜落死した。特に未練もなかったが、強いて言えば、大好きなもふもふと一緒に暮らしたかった。しかし何故か、剣と魔法の異世界で、貴族の子として転生していた。しかも男の子で。今世の両親はとてもやさしくいい人たちで、さらには前世にはいなかった兄弟がいた。せっかくだから思いっきり、もふもふと戯れたい!惰眠を貪りたい!のんびり自由に生きたい!そう思っていたが、5歳の時に行われる判定の儀という、魔法属性を調べた日を境に、幸せな日常が崩れ去っていった・・・。その後、名を変え別の人物として、相棒のもふもふと共に旅に出る。相棒のもふもふであるズィーリオスの為の旅が、次第に自分自身の未来に深く関わっていき、仲間と共に逃れられない運命の荒波に飲み込まれていく。 ※第二章は全体的に説明回が多いです。 <<<小説家になろうにて先行投稿しています>>>

婚約者に毒を飲まされた私から【毒を分解しました】と聞こえてきました。え?

こん
恋愛
成人パーティーに参加した私は言われのない罪で婚約者に問い詰められ、遂には毒殺をしようとしたと疑われる。 「あくまでシラを切るつもりだな。だが、これもお前がこれを飲めばわかる話だ。これを飲め!」 そう言って婚約者は毒の入ったグラスを渡す。渡された私は躊躇なくグラスを一気に煽る。味は普通だ。しかし、飲んでから30秒経ったあたりで苦しくなり初め、もう無理かも知れないと思った時だった。 【毒を検知しました】 「え?」 私から感情のない声がし、しまいには毒を分解してしまった。私が驚いている所に友達の魔法使いが駆けつける。 ※なろう様で掲載した作品を少し変えたものです

ナイナイづくしで始まった、傷物令嬢の異世界生活

天三津空らげ
ファンタジー
日本の田舎で平凡な会社員だった松田理奈は、不慮の事故で亡くなり10歳のマグダリーナに異世界転生した。転生先の子爵家は、どん底の貧乏。父は転生前の自分と同じ歳なのに仕事しない。二十五歳の青年におまるのお世話をされる最悪の日々。転生チートもないマグダリーナが、美しい魔法使いの少女に出会った時、失われた女神と幻の種族にふりまわされつつQOLが爆上がりすることになる――

処理中です...