上 下
9 / 34

9、新五利治/混乱

しおりを挟む
刈り取りの終わった田を踏み荒らし、我らは予定通り、横に広く陣形を取った。

両翼を後ろに下げるような塩梅で、中央の先頭に大将、少し遅れてその両脇に足軽どもが布陣する。

この案をわしが出した時、佐藤の若君は諸手をあげて賛成した。
この陣形は、大将が先頭に立つ分、大将が先に攻撃される可能性が高い。その分兵どもの士気は高く、また大将が見せ場をつくるには、うってつけの策なのである。

加治田衆と犬山の兵が左右に配置に付き、大将格の武者が馬で中央に寄せた。
わしは櫓にいた分出遅れるが、その間は若の狙い通り、若の独壇場になろう。

「我は佐藤忠康なりーっ!」

大声で名乗りをあげ、若が中央を突破した。
馬上で槍を振りかざし、鍬形の前立の兜の若が、長井勢の中へと突っ込んでいく。
若に続き加治田衆、犬山の騎馬武者たちも、一気に駆けた。
長井勢の猛者たちも必死に立ち向かうが、敵の大将が前線を率いているのを見るや、たちまち焦りの色を現した。

「恐るるな、進めー!」

長井勢は必死に兵たちを鼓舞する。

横に陣取る我らに対し、長井勢は縦の陣形を取っていた。
加治田衆と犬山の兵は長井の縦陣の横腹をつき、長井勢は陣形が崩れつつある。

長井勢の弓組足軽は、乱戦で前が見えないものの、やにわに前にむけて数多く矢を放った。
矢は槍組の上を通り過ぎ、騎馬武者を超えて、大将の右腕にめりこんだ。佐藤の若の上腕であった。
若は馬を止めた。

その頃、わしはすでに陣の前方に出て、若の背後で奮迅していた。

「若様!」

加治田衆が若に声をかけるが、若の傷が矢傷であるのをちらと見ると、すぐに目の前の長井勢に向き直し、防戦した。

「くそぅ…」

生まれて初めて傷を負った若は痛みに顔を歪めた。しかし若の側に来て、大丈夫かと声を掛ける者はいない。動揺した若は、周りもよく見ぬまま、号令を発した。

「引け、いったん引けーっ!」

わしは耳を疑った。
加治田衆や犬山の兵も同じだった。今、戦局は明らかに我が方に有利である。ここで退く意味は一つも無い。
迷いが生じた加治田衆は防戦に転じ、明らかに気勢を削がれていた。

「若、何を言うかっ!」

「新五殿!そこにおったのか」

若はわしを見て呆然とした。わしが傍に居ることさえ気付いていなかった様子であった。

なんと浅はかな。周りがまるで見えておらぬ。

もはや、このまま若にこの場を任せるわけにはいかぬ。わしが加治田衆をも率いていかねば、この戦では勝てまい。

「皆の者、引いてはならぬ!進めば勝つ!一歩も引くな!加治田衆はこれより、わしに従え」

わしは大声で、加治田衆に向かって指図した。

しかし長井勢はこの混乱に乗じて、一気に息を吹き返していた。すでに流れは完全に長井勢のものとなり、一度削がれた加治田衆の士気を立て直すには時間がかかる。加治田衆だけでなく、犬山の兵も率いねばならぬ。わしはやむなく後方に下がった。まずい。

その時、一人の武者が勇敢にも単騎で長井勢に駆け入り、やにわに槍を振り回し、こう叫んだ。

「我は加治田衆、湯浅新六―ッ!この槍で、十人の命、頂戴いたすーッ!」

岸の嫡男の首を取り、信長様にお褒めの言葉を頂戴した、あの湯浅であった。

長井勢はおののいた。
槍の名手である湯浅の名は、長井勢にまで轟いていたからである。

湯浅は恐るべき気迫で槍を左右に振り回し、長井兵に手出しをさせぬまま、じりじりと後ずさりさせ、言うたとおりに十人を薙ぎ倒した。

この機を逃すと、もう後はない。
そう思うたわしは、一気に前方に駆けだした。

「それーっ、湯浅に続けーっ!」

加治田衆、犬山の兵が一丸となり、気概と雄たけびで、おのおのが勝ちへの流れを作り出そうと、必死で前へ進んだ。

気圧された長井勢はどんどん押し返され、潮が引くように退がっていった。気がつけば、周りの景色は田圃から川へと変わっていた。出丸から、半里(2㎞)ほども押し出したことになる。

川の向こうは、長井の領地であった。長井勢はついに、退却を始めた。

勝利の余韻に浸りたい気持ちに鞭を打ち、東の戦況はどうかと物見に尋ねた。
戦はまだ終わっておらぬ。
東では、ご当主佐藤忠能殿がまだ戦っておられるはず。
旗色が悪ければすぐに駆け付けねばならぬ。

「東は長井勢を追い返し、お味方、勝利してございます」

「まことか」

西も東も、佐藤勢の圧倒的勝利であった。
ようやくわしは、兜を脱いだ。

「皆の力、存分に見せてもらった。我らは強い。えい、えい、オー」

「えい、えい、オ―」

皆が勝鬨を上げる中で、後方でひっそりと、若が背を丸めていた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

浅井長政は織田信長に忠誠を誓う

ピコサイクス
歴史・時代
1570年5月24日、織田信長は朝倉義景を攻めるため越後に侵攻した。その時浅井長政は婚姻関係の織田家か古くから関係ある朝倉家どちらの味方をするか迷っていた。

秦宜禄の妻のこと

N2
歴史・時代
秦宜禄(しんぎろく)という人物をしっていますか? 三国志演義(ものがたりの三国志)にはいっさい登場しません。 正史(歴史の三国志)関羽伝、明帝紀にのみちょろっと顔を出して、どうも場違いのようなエピソードを提供してくれる、あの秦宜禄です。 はなばなしい逸話ではありません。けれど初めて読んだとき「これは三国志の暗い良心だ」と直感しました。いまでも認識は変わりません。 たいへん短いお話しです。三国志のかんたんな流れをご存じだと楽しみやすいでしょう。 関羽、張飛に思い入れのある方にとっては心にざらざらした砂の残るような内容ではありましょうが、こういう夾雑物が歴史のなかに置かれているのを見て、とても穏やかな気持ちになります。 それゆえ大きく弄ることをせず、虚心坦懐に書くべきことを書いたつもりです。むやみに書き替える必要もないほどに、ある意味清冽な出来事だからです。

赤松一族の謎

桜小径
歴史・時代
播磨、備前、美作、摂津にまたがる王国とも言うべき支配権をもった足利幕府の立役者。赤松氏とはどういう存在だったのか?

陣代『諏訪勝頼』――御旗盾無、御照覧あれ!――

黒鯛の刺身♪
歴史・時代
戦国の巨獣と恐れられた『武田信玄』の実質的後継者である『諏訪勝頼』。  一般には武田勝頼と記されることが多い。  ……が、しかし、彼は正統な後継者ではなかった。  信玄の遺言に寄れば、正式な後継者は信玄の孫とあった。  つまり勝頼の子である信勝が後継者であり、勝頼は陣代。  一介の後見人の立場でしかない。  織田信長や徳川家康ら稀代の英雄たちと戦うのに、正式な当主と成れず、一介の後見人として戦わねばならなかった諏訪勝頼。  ……これは、そんな悲運の名将のお話である。 【画像引用】……諏訪勝頼・高野山持明院蔵 【注意】……武田贔屓のお話です。  所説あります。  あくまでも一つのお話としてお楽しみください。

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

信長の嫁に転生しました。

菜月ひかる
恋愛
ハローワークの帰り、私は階段から落ちて死んだ。 死ぬ寸前、お姫様になりたいと望んだら、信長の嫁に転生していた。 いきなり「離縁する」って怒鳴られたときはびっくりしたけど、うまくなだめることに成功した。 だって、生前の私はコールセンターのオペレーターだったのよ。クレーマーの相手は慣れているわ。 信長様は、嫁にベタボレでいらっしゃった。好かれているのは私ではなく、帰蝶様なのだけど。 信長様は暴君だけど、私は歴女。クレーマ対策のノウハウと歴史の知識で、本能寺エンドを回避するわ!

けもの

夢人
歴史・時代
この時代子供が間引きされるのは当たり前だ。捨てる場所から拾ってくるものもいる。この子らはけものとして育てられる。けものが脱皮して忍者となる。さあけものの人生が始まる。

雨宿り

white love it
歴史・時代
江戸時代末期、行商人の忠三は山中で雨宿りをしているところで、幼い姉弟に出会う。貧しい身なりの二人だった……

処理中です...