ことわざ人生

くさなぎ秋良

文字の大きさ
上 下
23 / 64

梅に鶯

しおりを挟む
 『梅にうぐいす』とは、取り合わせの良いもの、よく似合って調和する二つのもののたとえ。
 他にも『松に鶴』『竹に虎』『紅葉に鹿』『牡丹に蝶』『獅子に牡丹』といった言葉もありますね。

 私にとっては『梅に鶯』もいいけど、『お菓子にお茶』ですけどねぇ。

 山形県山形市にある和菓子屋『八右ェ門』のいちご大福など、いまだに忘れることができないほど美味です。餡がミルク餡なんです。丸ごと苺もジューシーでくせになります。一月から五月あたりまでの期間限定なのです。いまだにここより美味しい苺大福に出会ったことがありません。それにあの地方だとだだちゃ豆で作ったずんだ餅もいいですね。

 北海道で思い出すお菓子は、もう色々ありすぎて枚挙に暇がないのですが、帯広にある『六花亭』の本店でしか食べられない限定のお菓子がレアで良かったなぁ。帯広のタクシー運転手さんのおすすめでしたからね。
 それにジェラートやソフトクリームはそこかしこに美味しい店があります。
 『もりもと』では、本店のある千歳市にゆかりのある漫画家ヤマザキマリさんがパッケージをデザインしたお菓子があります。この店のクッキーが大好物でした。

 群馬県では『ガトーフェスタ・ハラダ』のラスクが有名なのかなぁ。
 桐生市には『舟定』という和菓子屋があるのですが、あの芋羊羹の『舟和』創業者の兄弟子が足利にて店を開き、そこからのれん分けした店です。そこの芋羊羹もやっぱり絶品だし、あのゆるキャラのねりきりもあります。

 でもねぇ、私にとっては他にも山形では『蕎麦に日本酒』で、北海道では『お寿司に余市(ウイスキー)』で、群馬は『うどんにマイタケ天ぷら』だったりします。どのみち、私にかかると『梅に鶯』はどうも『花より団子』みたいになってしまいますね。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

気がつけば、おマサさん

くさなぎ秋良
エッセイ・ノンフィクション
嫁ぎ先は、とんでもなくワイルドで毒舌ばあちゃんが育てた一族だった。 群馬を舞台に繰り広げられる、パワフル一族の一コマ。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

アイディアください!

RINA
エッセイ・ノンフィクション
令嬢系で何か内容のアイディアや設定のアイディアなどコメントしてくださると嬉しいです! 勿論、お話したい方がいればそれもこちらで!

BL書籍の印税で娘の振り袖買うつもりが無理だった話【取らぬ狸の皮算用】

月歌(ツキウタ)
エッセイ・ノンフィクション
【取らぬ狸の皮算用】 書籍化したら印税で娘の成人式の準備をしようと考えていましたが‥‥無理でした。 取らぬ狸の皮算用とはこのこと。 ☆書籍化作家の金銭的には夢のないお話です。でも、暗い話じゃないよ☺子育ての楽しさと創作の楽しさを満喫している貧弱書籍化作家のつぶやきです。あー、重版したいw ☆月歌ってどんな人?こんな人↓↓☆ 『嫌われ悪役令息は王子のベッドで前世を思い出す』が、アルファポリスの第9回BL小説大賞にて奨励賞を受賞(#^.^#) その後、幸運な事に書籍化の話が進み、2023年3月13日に無事に刊行される運びとなりました。49歳で商業BL作家としてデビューさせていただく機会を得ました。 ☆表紙絵、挿絵は全てAIイラスです

ういすきー(統合失調症)私の生き方まとめ

ういすきー
エッセイ・ノンフィクション
様々な記事をまとめています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

生きる 〜アルコール依存症と戦って〜

いしかわ もずく(ペンネーム)
エッセイ・ノンフィクション
皆より酒が強いと思っていた。最初はごく普通の酒豪だとしか思わなかった。 それがいつに間にか自分で自分をコントロールできないほどの酒浸りに陥ってしまい家族、仕事そして最後は自己破産。 残されたものはたったのひとつ。 命だけ。 アルコール依存専門病院に7回の入退院を繰り返しながら、底なし沼から社会復帰していった著者の12年にわたるセミ・ドキュメンタリー 現在、医療従事者として現役。2024年3月で還暦を迎える男の物語。

処理中です...