美しい嘘

四十九院紙縞

文字の大きさ
上 下
1 / 9

(1)――「殺せるものなら、殺してみろ。ただし、美しくな」

しおりを挟む
 暗闇の森。
 この辺りの人間がそう呼び畏れ近寄らない森で、少年が一人、ぽつねんと輝いていた。
 輝いていた、という言葉に間違いはない。
 老人のように白い髪、陶器のように白い肌、血の色をした瞳。
 そんな姿で、陽の光が差さない森の中に居れば、輝いていると表現したくもなるものだ。
 魔女は、そんなことを考えながら嘆息し、同時に心を弾ませる。
 軽い散歩のつもりで歩いてきたが、思いがけず美しい光景に出会ったものだ――と。
「お前、捨て子か」
 有象無象の人間ならば、そのまま、人食い動物やら植物やらに喰われてしまえと、敢えて放置しただろう。
 しかし、彼があまりに美しくて、魔女はついつい自身が人間嫌いであることを放念し、声をかけたのだ。
 魔女の声に、少年はびくりと肩を震わせ、それから声のしたほうを見上げる。
 ――誰。怖い。助けて、お父さんお母さん。
 恐怖で揺れる双眸からは、を使わずとも、そんな声が聞こえてくるようだった。
 しかし、それも致しかたのないことだ。
 暗闇の森。
 人を喰う動物や植物の巣食う森。
 不死身の魔女が封印されている森。
 大の大人も恐れて近寄らないような場所だ、子どもにとっては地獄も同義だろう。
「ち、ちがう」
 少年は、先の魔女の言葉を否定した。
 そうしてゆっくりと魔女から距離を取りつつ、言う。
「道に迷っただけだ」
「なるほど迷い子か。一人か?」
「違う。お父さんとお母さんも一緒だ」
「こんな、暗闇の森に?」
「そ、そうだ」
 少年は嘘を吐いている。
 魔女は、どうしたものか、と一瞬だけ考え、次の瞬間には術を使い、少年の心を覗いてみることにした。無意味なやり取りを重ねるよりも、こっちのほうが確実で正確だ。
「なるほど、忌み子か」
「なっ?!」
 少年は驚嘆の声を上げたが、魔女はさらりと無視して、少年の記憶を辿る。
 異端。
 悪魔の子。
 不吉の象徴。
 日照りの原因。
 ――そいつが居るから、駄目なんだ。そいつさえ居なければ、日照りにはならなかった。
 ――殺せ。
 ――殺せ。
 ――殺せ。
 ――自らの手で殺せないのであれば、暗闇の森に捨てろ。あの森は人間を拒む。きっと殺してくれるだろうよ。
 ――そうだ、きっと暗闇の森の魔女が、こいつを殺してくれる。
 ――嘘だよね、お父さん、お母さん?
 ――やめろよ、離せ。ねえ、お父さん、お母さん。こんなの辞めさせてよ。どうして無視するの?
 ――僕は、二人の大切な子どもなんじゃないの?
 ――そうだ、お前にひとつ条件を出してやろう。良いか、あの薄気味悪い魔女を殺してこい。そうしたら、村に戻ってきても構わない。
 ――殺す。絶対に殺してやる。
 ――……暗い。一人は怖い。怖い。怖いよ。
 ――誰か、助けて。
「……はん、人間らしい卒爾な考えだな」
 必要な記憶を見終え、魔女は吐き捨てるようにそう言った。
 そうして、少年に取られた距離をぐんと詰めて、続ける。
「お前、私に殺される為に、この森に捨てられたのだろう?」
「違う」
「嘘を吐いても無駄だ。知らないようなら教えてやるが、私には、人の心を読む魔術の心得があるんだよ。お前がいくら虚勢を張って嘘を吐こうと、その奥にある本音が、私にはわかるんだ」
「……嘘なんて、吐いてない」
「無駄だ無駄だ」
 魔女はひとしきりからからと笑って、それから、少年と目線を合わせる為に軽く腰を曲げて、言う。
「お前、私のところに来るか?」
「はあ?」
 少年は、真紅の瞳を猜疑に歪ませ、訝しむような声を上げた。
「村の連中から、私を殺してくるよう言われているのだろう? 構わんよ。お前のように美しいものに殺されるのなら、悔いはない」
「……あんた、死にたいのか?」
 少年は、信じられないといった様子で魔女を見つめていた。
 魔女はその熱烈な視線を受け、にいっと笑みを深める。
「私はな、死ねないんだよ。もう何百年もこの世をさ迷っている」
 だから、と。
 魔女は少年を見据えて、言う。
「殺せるものなら、殺してみろ。ただし、美しくな」
 その言葉に、少年がぞくりを震え上がったのを、魔女は見逃さなかった。
 ああ、この少年は穢れを知らないのだ、と魔女は思う。大人が何人も束になってかかってきても殺せない魔女を、その細い腕で殺せると思えてしまえる少年の無垢さが、魔女の目には新鮮に映った。
 殺せないのなら、閉じ込めてしまえ。
 そうして強引にこの森に封じられた魔女は、長い間、人間を恨めしく思っていた。
 しかし、こんなにも美しい人間がいるのであれば。
 いつか討伐されるとしても、それは愚かな人間ではなく、この少年が良い。
 そう思った。
「決まりだな」
 魔女はするりと少年の手を掴むと、家へ向かって歩き出した。
「な、なにするんだよ?!」
「お前、そんな痩せこけた身体で私を殺せると思っているのか?」
 碌な食事も与えられていなかったのだろう、少年の骨ばった手を指先で感じながら、魔女はため息を吐く。
「首を締められるだけの握力をつけろ。刃物を振るえるだけの筋力をつけろ。私の意表を突けるだけの知識をつけろ。まずは飯を喰え。話はそれからだ」
 ぽかんと呆気に取られている少年の手をぐいぐいと引っ張って歩きながら、魔女は、そういえば、とあることに気づく。
「お前、名はなんという?」
「……自分を殺す相手の名前なんて、知る必要ないだろ」
「だからこそ知りたいんだ」
 ほら教えろ、と促す魔女に、少年はぷいっと顔を逸らす。
「名前なんて、ねえよ」
「嘘を吐くな」
 そう言いながら、魔女には既に、少年が親からもらった名前を把握していた。同時に、少年が、自分を捨てた親から与えられた名の価値を見失いかけているということも。
「名がないというのは不便だからな。ないというのなら、私が名づけてやろう。そうさなあ……嘘吐きLiarだから、『ライ』でどうだ?」
「……別に。どうでもいい」
 顔を背けたままの少年から、しかし魔女はひとつの感情を読み取り、小さく笑う。
「私の名はネリネだ。期待しているぞ、ライ」
「うるせえ」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

婚約破棄?一体何のお話ですか?

リヴァルナ
ファンタジー
なんだかざまぁ(?)系が書きたかったので書いてみました。 エルバルド学園卒業記念パーティー。 それも終わりに近付いた頃、ある事件が起こる… ※エブリスタさんでも投稿しています

魅了が解けた貴男から私へ

砂礫レキ
ファンタジー
貴族学園に通う一人の男爵令嬢が第一王子ダレルに魅了の術をかけた。 彼女に操られたダレルは婚約者のコルネリアを憎み罵り続ける。 そして卒業パーティーでとうとう婚約破棄を宣言した。 しかし魅了の術はその場に運良く居た宮廷魔術師に見破られる。 男爵令嬢は処刑されダレルは正気に戻った。 元凶は裁かれコルネリアへの愛を取り戻したダレル。 しかしそんな彼に半年後、今度はコルネリアが婚約破棄を告げた。 三話完結です。

巷で噂の婚約破棄を見た!

F.conoe
ファンタジー
婚約破棄をみて「きたこれ!」ってなってるメイド視点。 元ネタはテンプレだけど、なんか色々違う! シナリオと監修が「妖精」なのでいろいろおかしいことになってるけど逆らえない人間たちのてんやわんやな話。 謎の明るい婚約破棄。ざまぁ感は薄い。 ノリで書いたのでツッコミどころは許して。

隣国は魔法世界

各務みづほ
ファンタジー
【魔法なんてあり得ないーー理系女子ライサ、魔法世界へ行く】 隣接する二つの国、科学技術の発達した国と、魔法使いの住む国。 この相反する二つの世界は、古来より敵対し、戦争を繰り返し、そして領土を分断した後に現在休戦していた。 科学世界メルレーン王国の少女ライサは、人々の間で禁断とされているこの境界の壁を越え、隣国の魔法世界オスフォード王国に足を踏み入れる。 それは再び始まる戦乱の幕開けであった。 ⚫︎恋愛要素ありの王国ファンタジーです。科学vs魔法。三部構成で、第一部は冒険編から始まります。 ⚫︎異世界ですが転生、転移ではありません。 ⚫︎挿絵のあるお話に◆をつけています。 ⚫︎外伝「隣国は科学世界 ー隣国は魔法世界 another storyー」もよろしくお願いいたします。

僕が伯爵と呼ばれる7日の間に

五十五 望 <いそい ぼう>
ライト文芸
固く閉ざされた館の扉が1年に2日間だけ開く、レ・ジュルネ・デュ・パトリモアンヌ。 その日、パリ市内に位置する17世紀の城館を訪れたその人は、悲鳴を上げた。 ———なかったからだ。そこにあるべき絵が。 自分のジェンダー感覚の違和感に揺らぐ一人の男と、彼が唯一執着を覚える17世紀の女性。 そしてその面影を持つ、謎の女…… そこに生まれるものは、果たして愛なのか? それとも…… バロック時代に描かれた1枚の肖像画を巡って交錯する、迷える男女の心の物語を、作者オリジナルの挿絵を交えて紡ぎ出す。

1001部隊 ~幻の最強部隊、異世界にて~

鮪鱚鰈
ファンタジー
昭和22年 ロサンゼルス沖合 戦艦大和の艦上にて日本とアメリカの講和がなる 事実上勝利した日本はハワイ自治権・グアム・ミッドウエー統治権・ラバウル直轄権利を得て事実上太平洋の覇者となる その戦争を日本の勝利に導いた男と男が率いる小隊は1001部隊 中国戦線で無類の活躍を見せ、1001小隊の参戦が噂されるだけで敵が逃げ出すほどであった。 終戦時1001小隊に参加して最後まで生き残った兵は11人 小隊長である男『瀬能勝則』含めると12人の男達である 劣戦の戦場でその男達が現れると瞬く間に戦局が逆転し気が付けば日本軍が勝っていた。 しかし日本陸軍上層部はその男達を快くは思っていなかった。 上官の命令には従わず自由気ままに戦場を行き来する男達。 ゆえに彼らは最前線に配備された しかし、彼等は死なず、最前線においても無類の戦火を上げていった。 しかし、彼らがもたらした日本の勝利は彼らが望んだ日本を作り上げたわけではなかった。 瀬能が死を迎えるとき とある世界の神が彼と彼の部下を新天地へと導くのであった

最弱スレイヤーがその身に神を宿しました。〜神社で徳を積んでたら神の力使えるようになったんだが〜

カツラノエース
ファンタジー
「スレイヤー」それは世界に突如出現した「災害獣」を討伐する職業。曽木かんたはそんなスレイヤーの最底辺である E級スレイヤーだった。だがある日、神社で神の力を手に入れる!その力を手に入れた曽木かんたはB級スレイヤーとの模擬戦で圧勝し、皆に注目される存在になっていく! 底辺であったスレイヤーが、神の力を手にして、無双していく下克上ローファンタジー!! 小説家になろう、カクヨムにも掲載。

6人目の魔女

Yakijyake
ファンタジー
科学が否定されたテイン王国。そんな王国の西に位置するヘーゼルの森にある一軒に住むベレッタは母のエリーナと幸せに暮らしていた。母は科学の発展した西の国のエリート科学士だったが、王に魔女の嫌疑をかけられて… 本当の親子とは何か。本当の愛とは何か。本当の温もりとは何か。 「親を失った私に温もりをくれる人なんて…」 これは一人のどん底まで突き落とされた少女が新たな温もりを探すお話です。 毎週月・水・金の16:30に更新。

処理中です...