73 / 78
最終話 再試行;再生;再利用
【語り部:五味空気】(1)――俺に、話しかける声があったのだ。
しおりを挟む
廃工場での一件から一週間が過ぎた、本日この日。
俺は宇田川社にある課長室に連行されていた。正しくは、宇田川社警護部特殊警護課、その課長室である。
広い窓を背にして高級そうな椅子に腰かけた狼女は、今日も今日とて黒のスーツをすらりと着こなし、神妙な顔つきでじっと俺を見つめ、断を下す。
その判決を聞き届けるのは俺の他にもう一人、隣に立つ少女であった。
天神絶途によって受けた傷は一週間で治るはずもなく、パーカーとロングスカートという露出がほとんどない服装の上からでさえ、今も包帯やガーゼが覗いている有様だ。とはいえ、そんな状態でも俺をここまで引っ張ってくるほどの元気があるのだから、案外丈夫なのかもしれない。骨が折れていなかったのは不幸中の幸いと言えよう。
「宇田川社への業務妨害について、黒坂の情報と清風の証言を踏まえて協議した結果、天神絶途が主犯だったと結論づけた。〝刃物狂い〟が大鎌の持ち主である清風を誘い出す為に仕掛けてきてた、ってね。で、業務妨害してきやがった主犯野郎は清風がしっかり排除してくれたから、五味空気――あんたについては不問にしてあげる」
「……不問」
良くて拷問、最悪は処刑を覚悟していた身としては、不問の二文字はあまりに意外過ぎて、狼女の言葉を繰り返すことしかできなかった。
「そ。ただ巻き込まれて利用されただけの記憶喪失の四鬼にまで制裁を加えるほど、ウチの会社はブラックじゃないんでね。すぐさま野放しにはできないけど、痛めつけはしないよ。身の安全は保証してあげる」
狼女は歯を見せてシニカルな笑みを浮かべ、腕を組む。今日は義手をつけているらしく、左手は若干の違和感を纏いながらも存在していた。
「でもまあ、あんたとしては命拾いできて良かったんじゃない? もしあんたが主犯だったら、ウチ名物の轟文コース経由で、大々的に見せしめとして処刑するつもりだったんだからさ。あの天神絶途と対峙して、動機やら手口やらを引き出した清風には、あとでちゃんとお礼言っときなね」
「……はい」
あの廃工場で意識を取り戻して、それから。
俺は血だまりの中、少女に覆い被さられた状態で目を覚ました。
少し離れたところには天神絶途の死体が転がっていて、俺が気を失っている間に少女が彼を殺したことは明白だった。俺を殺しかけた奴が死んでいたのだ、ざまあみろ、程度の感情しか浮かばなかった。
このとき、俺は逃げようと思えば確実に逃げ果せていたはずだ。
天神絶途は死んでいるし、少女は気を失っている。身体中の傷は不思議なことに全て癒えていたし、なにより、四鬼用の拘束具も斬り飛ばされていたのだ。姿をくらますにはまたとない絶好のチャンスだった。そのはずだった。
けれど、俺は逃げなかった。
どころか、傷だらけの少女を背負って歩き出していたのである。
幸い、自分達の通って来た道筋は覚えていた。記憶のとおりに道を辿って情報屋のところへ引き返し、宇田川社へと連絡を取ってもらったのだ。そうして少女と俺は宇田川社に回収され、少女は医務室へ。俺は再び拘束具という名の首輪を嵌められて地下牢へと逆戻り。
少女が意識を取り戻したのは、それから二日後のことだった。
地下牢に入れられていた俺が、どうして時間感覚が正確であるかというと、話は簡単なもので。少女が目を覚ましたその日のうちに、俺のもとを訪れたからだ。
「――貴方は、誰ですか」
しかし、満身創痍の身体にむち打ち、車椅子に乗って現れた少女が開口一番に放った言葉は、そんな突拍子もないものだったのである。
「え、なに言ってんの……?」
あの戦いの最中、頭を強く打ってしまったのだろうか。それとも、苛烈を極めた戦闘に、一時的に記憶が抜け落ちてしまっているのか。
いろんな可能性が瞬時に脳内を駆けずり回る。少女が俺のことを忘れてしまっているかもしれないと思うと、喉を絞めつけられたような気分になって、息が詰まった。
「答えてください。貴方は、貴方の名前を言えますか?」
「俺は……俺の名前は、五味空気……」
「私の名前は? わかりますか?」
「清風ちゃん。清風、風視って言ったっけ……?」
鉄格子越しとはいえ、少女の鬼気迫る様子に気圧された俺は、言われるがまま答えざるを得ない。なんだこれ、なんの確認だ?
「……」
「……?」
「……。おかえりなさい」
「え?」
まじまじと値踏みするように俺を凝視していた少女は、なにか納得がいったように頷くと、小さく呟いた。しかし俺には、どうしてもその一言を聞き取ることは叶わなかった。
「食事を持ってきたんです。あれから二日間、なにも食べていないって聞いたので」
言いながら、少女は膝元に置いていたビニール袋を、丸ごとこちら側に置いた。恐る恐る確認すると、中にはコンビニのおにぎりがふたつ。それから――
「普通のお茶だ!」
普通に普通の色をした紛うことなきお茶が、そこには入っていたのである。これに感動せずどうしようというのか。
「ていうか、ねえ、プリンまで入ってるよ?! 食べちゃって良いの、これ」
「どうぞ、食べてください。私からのお礼です」
「お礼?」
まさかの事態に大はしゃぎする俺に、少女はあくまでも淡々と話す。
「気を失っていた私を背負って、闇中のところまで行ってくれたって聞きました。それに……その、貴方が戻ってきてくれたことが嬉しかったので。ほんの気持ちばかりのお礼ですが、受け取ってください」
「……俺さ、夢をみてた気がするんだよね」
少女の言葉を受け、俺はひとつ告白する。
天神絶途によって首元を抉られ心臓を突き刺され、再び意識が戻るまでの間。真っ暗闇の中を揺蕩うように微睡んでいた俺に、話しかける声があったのだ。誰の声とも判別のつかない声は、苛立ちを隠そうともせずに俺にこんなことを言った。
「『お前にはまだ利用価値がある』とか『自分の役割を忘れるな』とか、そんなことを言われた気がして。だから清風ちゃんを助けなきゃって思ったんだ。それだけのことだよ」
「それは、例の共犯者の声ですか?」
「共犯者?」
なんだっけそれ、と小首を傾げて記憶を辿ったところで、ようやく思い出す。
「ああ、天神絶途のこと? 違う違う、全然別な声だった」
「いえ、そうじゃなくって。……貴方が何度も夢で聞いたっていう声の主のことなんですけど」
「なにそれ」
路地裏で少女と出会い、宇田川社に拘束されてから幾度かここで夜を越したが、自分でも引くほど毎夜熟睡していて、夢をみたことは一度もなかったはずだ。むしろ、久しぶりにみた夢だったからこそ、さっきの言葉をこうして覚えていたというのに。
「自分が殺される夢、みませんでしたか?」
「怖っ! そんなのみてたらトラウマで寝られなくなっちゃうよ」
お礼をしに来たと言う割に、なんて怖いことを言うのだろう。まだ業務妨害の容疑が完全に晴れていないからと、嫌がらせに来たのだろうか。少女の意志でなくとも、あの狼女辺りがけしかけていそうだ。
「知らないなら、別に良いんですけど……」
あのときの少女の表情には、一体どんな感情が含まれていたのだろう。安堵しているようにも、はたまた警戒しているようにも窺えた。しかし、ころころと変化する女子高生の心情をいちいち追っていても埒が明かない。きっとそういう気分だったのだ。
俺は宇田川社にある課長室に連行されていた。正しくは、宇田川社警護部特殊警護課、その課長室である。
広い窓を背にして高級そうな椅子に腰かけた狼女は、今日も今日とて黒のスーツをすらりと着こなし、神妙な顔つきでじっと俺を見つめ、断を下す。
その判決を聞き届けるのは俺の他にもう一人、隣に立つ少女であった。
天神絶途によって受けた傷は一週間で治るはずもなく、パーカーとロングスカートという露出がほとんどない服装の上からでさえ、今も包帯やガーゼが覗いている有様だ。とはいえ、そんな状態でも俺をここまで引っ張ってくるほどの元気があるのだから、案外丈夫なのかもしれない。骨が折れていなかったのは不幸中の幸いと言えよう。
「宇田川社への業務妨害について、黒坂の情報と清風の証言を踏まえて協議した結果、天神絶途が主犯だったと結論づけた。〝刃物狂い〟が大鎌の持ち主である清風を誘い出す為に仕掛けてきてた、ってね。で、業務妨害してきやがった主犯野郎は清風がしっかり排除してくれたから、五味空気――あんたについては不問にしてあげる」
「……不問」
良くて拷問、最悪は処刑を覚悟していた身としては、不問の二文字はあまりに意外過ぎて、狼女の言葉を繰り返すことしかできなかった。
「そ。ただ巻き込まれて利用されただけの記憶喪失の四鬼にまで制裁を加えるほど、ウチの会社はブラックじゃないんでね。すぐさま野放しにはできないけど、痛めつけはしないよ。身の安全は保証してあげる」
狼女は歯を見せてシニカルな笑みを浮かべ、腕を組む。今日は義手をつけているらしく、左手は若干の違和感を纏いながらも存在していた。
「でもまあ、あんたとしては命拾いできて良かったんじゃない? もしあんたが主犯だったら、ウチ名物の轟文コース経由で、大々的に見せしめとして処刑するつもりだったんだからさ。あの天神絶途と対峙して、動機やら手口やらを引き出した清風には、あとでちゃんとお礼言っときなね」
「……はい」
あの廃工場で意識を取り戻して、それから。
俺は血だまりの中、少女に覆い被さられた状態で目を覚ました。
少し離れたところには天神絶途の死体が転がっていて、俺が気を失っている間に少女が彼を殺したことは明白だった。俺を殺しかけた奴が死んでいたのだ、ざまあみろ、程度の感情しか浮かばなかった。
このとき、俺は逃げようと思えば確実に逃げ果せていたはずだ。
天神絶途は死んでいるし、少女は気を失っている。身体中の傷は不思議なことに全て癒えていたし、なにより、四鬼用の拘束具も斬り飛ばされていたのだ。姿をくらますにはまたとない絶好のチャンスだった。そのはずだった。
けれど、俺は逃げなかった。
どころか、傷だらけの少女を背負って歩き出していたのである。
幸い、自分達の通って来た道筋は覚えていた。記憶のとおりに道を辿って情報屋のところへ引き返し、宇田川社へと連絡を取ってもらったのだ。そうして少女と俺は宇田川社に回収され、少女は医務室へ。俺は再び拘束具という名の首輪を嵌められて地下牢へと逆戻り。
少女が意識を取り戻したのは、それから二日後のことだった。
地下牢に入れられていた俺が、どうして時間感覚が正確であるかというと、話は簡単なもので。少女が目を覚ましたその日のうちに、俺のもとを訪れたからだ。
「――貴方は、誰ですか」
しかし、満身創痍の身体にむち打ち、車椅子に乗って現れた少女が開口一番に放った言葉は、そんな突拍子もないものだったのである。
「え、なに言ってんの……?」
あの戦いの最中、頭を強く打ってしまったのだろうか。それとも、苛烈を極めた戦闘に、一時的に記憶が抜け落ちてしまっているのか。
いろんな可能性が瞬時に脳内を駆けずり回る。少女が俺のことを忘れてしまっているかもしれないと思うと、喉を絞めつけられたような気分になって、息が詰まった。
「答えてください。貴方は、貴方の名前を言えますか?」
「俺は……俺の名前は、五味空気……」
「私の名前は? わかりますか?」
「清風ちゃん。清風、風視って言ったっけ……?」
鉄格子越しとはいえ、少女の鬼気迫る様子に気圧された俺は、言われるがまま答えざるを得ない。なんだこれ、なんの確認だ?
「……」
「……?」
「……。おかえりなさい」
「え?」
まじまじと値踏みするように俺を凝視していた少女は、なにか納得がいったように頷くと、小さく呟いた。しかし俺には、どうしてもその一言を聞き取ることは叶わなかった。
「食事を持ってきたんです。あれから二日間、なにも食べていないって聞いたので」
言いながら、少女は膝元に置いていたビニール袋を、丸ごとこちら側に置いた。恐る恐る確認すると、中にはコンビニのおにぎりがふたつ。それから――
「普通のお茶だ!」
普通に普通の色をした紛うことなきお茶が、そこには入っていたのである。これに感動せずどうしようというのか。
「ていうか、ねえ、プリンまで入ってるよ?! 食べちゃって良いの、これ」
「どうぞ、食べてください。私からのお礼です」
「お礼?」
まさかの事態に大はしゃぎする俺に、少女はあくまでも淡々と話す。
「気を失っていた私を背負って、闇中のところまで行ってくれたって聞きました。それに……その、貴方が戻ってきてくれたことが嬉しかったので。ほんの気持ちばかりのお礼ですが、受け取ってください」
「……俺さ、夢をみてた気がするんだよね」
少女の言葉を受け、俺はひとつ告白する。
天神絶途によって首元を抉られ心臓を突き刺され、再び意識が戻るまでの間。真っ暗闇の中を揺蕩うように微睡んでいた俺に、話しかける声があったのだ。誰の声とも判別のつかない声は、苛立ちを隠そうともせずに俺にこんなことを言った。
「『お前にはまだ利用価値がある』とか『自分の役割を忘れるな』とか、そんなことを言われた気がして。だから清風ちゃんを助けなきゃって思ったんだ。それだけのことだよ」
「それは、例の共犯者の声ですか?」
「共犯者?」
なんだっけそれ、と小首を傾げて記憶を辿ったところで、ようやく思い出す。
「ああ、天神絶途のこと? 違う違う、全然別な声だった」
「いえ、そうじゃなくって。……貴方が何度も夢で聞いたっていう声の主のことなんですけど」
「なにそれ」
路地裏で少女と出会い、宇田川社に拘束されてから幾度かここで夜を越したが、自分でも引くほど毎夜熟睡していて、夢をみたことは一度もなかったはずだ。むしろ、久しぶりにみた夢だったからこそ、さっきの言葉をこうして覚えていたというのに。
「自分が殺される夢、みませんでしたか?」
「怖っ! そんなのみてたらトラウマで寝られなくなっちゃうよ」
お礼をしに来たと言う割に、なんて怖いことを言うのだろう。まだ業務妨害の容疑が完全に晴れていないからと、嫌がらせに来たのだろうか。少女の意志でなくとも、あの狼女辺りがけしかけていそうだ。
「知らないなら、別に良いんですけど……」
あのときの少女の表情には、一体どんな感情が含まれていたのだろう。安堵しているようにも、はたまた警戒しているようにも窺えた。しかし、ころころと変化する女子高生の心情をいちいち追っていても埒が明かない。きっとそういう気分だったのだ。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち
ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。
クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。
それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。
そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決!
その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。
風船葛の実る頃
藤本夏実
ライト文芸
野球少年の蒼太がラブレター事件によって知り合った京子と岐阜の町を探索するという、地元を紹介するという意味でも楽しい作品となっています。又、この本自体、藤本夏実作品の特選集となっています。
あなたと私のウソ
コハラ
ライト文芸
予備校に通う高3の佐々木理桜(18)は担任の秋川(30)のお説教が嫌で、余命半年だとウソをつく。秋川は実は俺も余命半年だと打ち明ける。しかし、それは秋川のついたウソだと知り、理桜は秋川を困らせる為に余命半年のふりをする事になり……。
――――――
表紙イラストはミカスケ様のフリーイラストをお借りしました。
http://misoko.net/
イケメン彼氏は警察官!甘い夜に私の体は溶けていく。
すずなり。
恋愛
人数合わせで参加した合コン。
そこで私は一人の男の人と出会う。
「俺には分かる。キミはきっと俺を好きになる。」
そんな言葉をかけてきた彼。
でも私には秘密があった。
「キミ・・・目が・・?」
「気持ち悪いでしょ?ごめんなさい・・・。」
ちゃんと私のことを伝えたのに、彼は食い下がる。
「お願いだから俺を好きになって・・・。」
その言葉を聞いてお付き合いが始まる。
「やぁぁっ・・!」
「どこが『や』なんだよ・・・こんなに蜜を溢れさせて・・・。」
激しくなっていく夜の生活。
私の身はもつの!?
※お話の内容は全て想像のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※表現不足は重々承知しております。まだまだ勉強してまいりますので温かい目で見ていただけたら幸いです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
では、お楽しみください。
となりのソータロー
daisysacky
ライト文芸
ある日、転校生が宗太郎のクラスにやって来る。
彼は、子供の頃に遊びに行っていた、お化け屋敷で見かけた…
という噂を聞く。
そこは、ある事件のあった廃屋だった~
ブラックアウトガール
茉莉 佳
ライト文芸
いきなり目の前がブラックアウトしてしまった、平凡な女子高生のあずさ。
死後の世界に放り込まれてしまっても、『ラブレターを届けたい』という想いで、あずさは大好きな航平くんに取り憑いていくが、、、
人間と霊の三角関係を描いた、ホラーテイスト学園恋愛コメディです。
サドガシマ作戦、2025年初冬、ロシア共和国は突如として佐渡ヶ島に侵攻した。
セキトネリ
ライト文芸
2025年初冬、ウクライナ戦役が膠着状態の中、ロシア連邦東部軍管区(旧極東軍管区)は突如北海道北部と佐渡ヶ島に侵攻。総責任者は東部軍管区ジトコ大将だった。北海道はダミーで狙いは佐渡ヶ島のガメラレーダーであった。これは中国の南西諸島侵攻と台湾侵攻を援助するための密約のためだった。同時に北朝鮮は38度線を越え、ソウルを占拠した。在韓米軍に対しては戦術核の電磁パルス攻撃で米軍を朝鮮半島から駆逐、日本に退避させた。
その中、欧州ロシアに対して、東部軍管区ジトコ大将はロシア連邦からの離脱を決断、中央軍管区と図ってオビ川以東の領土を東ロシア共和国として独立を宣言、日本との相互安保条約を結んだ。
佐渡ヶ島侵攻(通称サドガシマ作戦、Operation Sadogashima)の副指揮官はジトコ大将の娘エレーナ少佐だ。エレーナ少佐率いる東ロシア共和国軍女性部隊二千人は、北朝鮮のホバークラフトによる上陸作戦を陸自水陸機動団と阻止する。
※このシリーズはカクヨム版「サドガシマ作戦(https://kakuyomu.jp/works/16818093092605918428)」と重複しています。ただし、カクヨムではできない説明用の軍事地図、武器詳細はこちらで掲載しております。
※この物語は、法律・法令に反する行為を容認・推奨するものではありません。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる