2 / 32
入学式と適性検査
しおりを挟む
荷馬車の操縦席に腰を下ろしたメェルアーは楽しそうに鼻唄を歌っている。
「辛かったら止まってね」
「メェルアーは何にでも声をかけるなぁ」
運搬用の荷馬車なので人はメェルアーと操縦師のおっさんしかいない。
「うん、でもありがとう。変わってくれて」
「まぁこれで最後だし、馬達もメェルアーの操縦はえらく気に入っていたぞ」
「うん」
会話は特に続かないが楽しそうな笑みを浮かべる2人。
四つの大きな橋を渡り、いくつかの町や村に荷物を届けていく。
しばらく走っていると大きな門と壁が見えてきた。
「おっと、もうすぐで都に入るから交代だ」
慣れたように席を交代する2人。
門に着くと長いトンネルが中に広がっていた。
門兵が近付き2人を止める。
「そこの荷馬車、軽い確認をさせて貰うぞ」
魔術を使い荷物を確認していく門兵。
「わぁーおっきいトンネル」
「このトンネルを抜けると王都だ」
「不審なものは無し、事業者登録も不備無し。そっちの嬢ちゃんは入学おめでとう!」
笑顔で行ってよしの合図を送る門兵。
馬に指示を出して進み始める荷馬車。
「学校の前まで乗ってくか、それとも散策するか?」
「がっこうまでたのむ。私はまいごになり間に合わないことになる」
「りょーかい!」
人通りを掻き分けるように荷馬車が進んでいく。
魔導具による運搬が支流となったが、地方から来た行商人などはとても買う余裕などない。
だから怪訝な顔を向けるものは居ても、文句を言うものは居ない。
「いいなー、俺もアレが使えたらいいんだがなぁ」
「たかいからねー」
「だな。おっ、串焼き二つ」
会話しながら外で店を広げる男に金を投げるおっさん。
金の対価に串が二つ投げ渡された。
「ほら食え、ささやかながら入学祝いだ」
「ありがたく貰う」
食事を済ませると丁度くらいの時間だったようだ。
「じゃ、私はこれで。おじさんみんなによろしくって」
見送られながら学校の門を越える。
「本日2度目、こっちは短い」
受付まで進み入学手続き書を提出。
順番に並ぶ列へと案内された。
「私の担当は君かい?よろしくね」
白髪に黒い瞳、少年にも少女にもとれる容姿は美しく。
数秒目を合わせれば惚れてしまうかもしれない輝きを放っていた。
白をベースとした制服。
短い袖口を一周取り囲う黒い線に、袖口の外側から襟元まで伸びる金色の線三本線。
「私は三年主席のリーナ・ワードルズだ」
どうやら上級生が新入生の案内をするようだ。
「わたしはメェルアー・オレンズ。よろしくお願いします」
手を取られ、更衣室へと連れて行かれた。
受付で書類の代わりに受け取った紙袋があったと思い出す。
「制服の着方をレクチャーするんだ。最初の一週間は上級生の私達が教えるからその間に覚えるんだぞ」
「わかった」
なすがままに制服へと変えられていく。
黒色の袖口に金色の一本線。
「黒組だと私と同じだね。ってことは全般的に秀でているってことかな」
「そでにはそんなふかいいみが」
「そうだよ、袖口がクラス色で線が学年」
「ワードルズ先輩は全部強いんですか?」
「ふふ、面白い質問だね。魔法適性はオールA、剣に体、手当から魔導学に至るまでパーフェクトにこなせるとも」
「おーかっこいい、お姉様とお呼びしても」
「やめてくれ~みんなそう呼んでくるが恥ずかしいったらありゃしない」
「そうですか」
「まー気軽にリーナ先輩とかリーナちゃんでもいいよ、メェルアーちゃんとはいい縁になりそうだし」
放送が入り続々と大講義堂へ足を運んで行った。
「校長挨拶、代表挨拶、各関連商会挨拶くらいだねー。これが長過ぎて生徒会選挙で公約これの短縮にしたら受かった生徒がいるくらいなんだよ」
「せいとかい、いいね」
「残念だけど四年からだよ。私も来年から立候補できるし挑戦してみる」
「そう、ざんねん」
そうこうしていると校長と思しき男が壇上に立った。
「数ある中でも国立魔術学校を選んでくれた事、光栄に思う。未来の国益に向けた教育は厳しくもあるが、楽しい学びの場でもある!以上」
短縮されたと聞いたがそれでも長い時間を過ごし終え、疲れ果てた様にみんな大講義堂から出ていく。
「次は魔術適性検査とかだね、一応入学前書類で書いていると思うけど」
先輩に連れられるまま検査会場へとやってきた。
「まぁここで落ちる人は適性がFもない人くらいだから安心して」
少し緊張していたように見えたのか、心配して声をかけてくれた先輩に笑顔を向けるメェルアー。
「次!」
両手を空中に浮かぶ球体の横に持ってきて手を広げる。
「では息を吸って、吐いて。魔力を込めて~」
「すぅ…ふぅ(体が壊れないように慎重に)」
バチバチと鮮やかな閃光が球体を包み込み、消えた。
「安定するまで少し待とうねー、はい大丈夫です」
検査は終わったようだ。
「次のところ行こっか」
「うむ(4歳の時より出力が上がっているのは体の成長に合わせて、女神としての力が受け入れられているか?)」
悩ましい問題を抱えつつ、次の場所へやってきた。
「次は、軽い可視化検査だよ。女の子だと剣術とか体術やったとこのない子が多いから、この検査結果しだいでは基礎作りから教えることになるよ」
最初の場所は動く床のようだ。
「これで体力と持久力を測るんだ、連続で魔術を練るのに体力結構使うだろ?アレを軽減するためにもここでの結果が必要なんだ」
最初は徒歩でも大丈夫だったが、段々と走らなければ後ろに飛ばされる勢いになってきた。
「ふぅ、はぁ(転生先の器が悪いのか下手に力を出すと壊れそうですね)」
息を繋ぎながらなんとか走って耐える。
だが、脚がもつれて一気に動く床に倒れ込みそうになった。
「危ない、ほら立てる?」
咄嗟の判断で手を出し、体を支えてくれた先輩にお礼をした。
「ありがとうございます」
「いや、いいよ。にしても10か…」
ボソッと呟かれた声を拾うものは誰もいない。
「次はわたしのなにをみられる」
「次はそうだねー跳躍力かな、あとは瞬時な判断能力」
軽く飛んで板を剣で斬るといった内容。
「まぁやってみるといい。剣はそこの模造刀」
足に力を溜め、飛び跳ねるメェルアー。
剣を持つ手を顔の高さまで上げて、横に一閃。
「わぁっと」
切った反動で跳ねた板が頭を打ち、地面に間抜けな声を上げながら落ちた。
「いったた、どうですか先輩」
「危なかったよ、模造刀が折れてね」
先輩の人差し指と中指の間に折れた刃が刺さっていた。
板の方は無理やりへし折ったようにこちら側に折れていた。
「高さとしてはいいじゃないか、でも無闇に振るのは危ないよ」
自身の身長より高く跳べればいいようだ。
「さいごのこれは?」
「あぁ、これは床が回転するんだが。向こうの人を見てみるといい」
ぐるぐると回されたあと、奥にある剣を取り、丸太に一撃入れるというもの。
「これはまた殊勝な」
「これは本人の軸と目の良さを測れるんだ」
「がんばります」
丸い床の上に立ち目を瞑る。
グルングルンと回転する中で、女神だった頃の記憶が走馬燈のように流れてくる。
「(私本人の脳が追いつかなくならなければ見れない?)」
どれほど記憶をたぐっても思い出すのは最後に聞いた正負の因果と泣き叫ぶ声。それからもっと昔の業務くらいである。
「ほら、止まったよ」
声をかけられて我に戻る。
一直線に走り出し、机の上に置かれた剣を手に取り構える。
「はぁぁっ!!」
剣がマルタに突き刺さった。
「お見事」
そんなに驚いていない顔だが、内心は読み取れるほどに現れている。
好奇の眼差しだ。
「辛かったら止まってね」
「メェルアーは何にでも声をかけるなぁ」
運搬用の荷馬車なので人はメェルアーと操縦師のおっさんしかいない。
「うん、でもありがとう。変わってくれて」
「まぁこれで最後だし、馬達もメェルアーの操縦はえらく気に入っていたぞ」
「うん」
会話は特に続かないが楽しそうな笑みを浮かべる2人。
四つの大きな橋を渡り、いくつかの町や村に荷物を届けていく。
しばらく走っていると大きな門と壁が見えてきた。
「おっと、もうすぐで都に入るから交代だ」
慣れたように席を交代する2人。
門に着くと長いトンネルが中に広がっていた。
門兵が近付き2人を止める。
「そこの荷馬車、軽い確認をさせて貰うぞ」
魔術を使い荷物を確認していく門兵。
「わぁーおっきいトンネル」
「このトンネルを抜けると王都だ」
「不審なものは無し、事業者登録も不備無し。そっちの嬢ちゃんは入学おめでとう!」
笑顔で行ってよしの合図を送る門兵。
馬に指示を出して進み始める荷馬車。
「学校の前まで乗ってくか、それとも散策するか?」
「がっこうまでたのむ。私はまいごになり間に合わないことになる」
「りょーかい!」
人通りを掻き分けるように荷馬車が進んでいく。
魔導具による運搬が支流となったが、地方から来た行商人などはとても買う余裕などない。
だから怪訝な顔を向けるものは居ても、文句を言うものは居ない。
「いいなー、俺もアレが使えたらいいんだがなぁ」
「たかいからねー」
「だな。おっ、串焼き二つ」
会話しながら外で店を広げる男に金を投げるおっさん。
金の対価に串が二つ投げ渡された。
「ほら食え、ささやかながら入学祝いだ」
「ありがたく貰う」
食事を済ませると丁度くらいの時間だったようだ。
「じゃ、私はこれで。おじさんみんなによろしくって」
見送られながら学校の門を越える。
「本日2度目、こっちは短い」
受付まで進み入学手続き書を提出。
順番に並ぶ列へと案内された。
「私の担当は君かい?よろしくね」
白髪に黒い瞳、少年にも少女にもとれる容姿は美しく。
数秒目を合わせれば惚れてしまうかもしれない輝きを放っていた。
白をベースとした制服。
短い袖口を一周取り囲う黒い線に、袖口の外側から襟元まで伸びる金色の線三本線。
「私は三年主席のリーナ・ワードルズだ」
どうやら上級生が新入生の案内をするようだ。
「わたしはメェルアー・オレンズ。よろしくお願いします」
手を取られ、更衣室へと連れて行かれた。
受付で書類の代わりに受け取った紙袋があったと思い出す。
「制服の着方をレクチャーするんだ。最初の一週間は上級生の私達が教えるからその間に覚えるんだぞ」
「わかった」
なすがままに制服へと変えられていく。
黒色の袖口に金色の一本線。
「黒組だと私と同じだね。ってことは全般的に秀でているってことかな」
「そでにはそんなふかいいみが」
「そうだよ、袖口がクラス色で線が学年」
「ワードルズ先輩は全部強いんですか?」
「ふふ、面白い質問だね。魔法適性はオールA、剣に体、手当から魔導学に至るまでパーフェクトにこなせるとも」
「おーかっこいい、お姉様とお呼びしても」
「やめてくれ~みんなそう呼んでくるが恥ずかしいったらありゃしない」
「そうですか」
「まー気軽にリーナ先輩とかリーナちゃんでもいいよ、メェルアーちゃんとはいい縁になりそうだし」
放送が入り続々と大講義堂へ足を運んで行った。
「校長挨拶、代表挨拶、各関連商会挨拶くらいだねー。これが長過ぎて生徒会選挙で公約これの短縮にしたら受かった生徒がいるくらいなんだよ」
「せいとかい、いいね」
「残念だけど四年からだよ。私も来年から立候補できるし挑戦してみる」
「そう、ざんねん」
そうこうしていると校長と思しき男が壇上に立った。
「数ある中でも国立魔術学校を選んでくれた事、光栄に思う。未来の国益に向けた教育は厳しくもあるが、楽しい学びの場でもある!以上」
短縮されたと聞いたがそれでも長い時間を過ごし終え、疲れ果てた様にみんな大講義堂から出ていく。
「次は魔術適性検査とかだね、一応入学前書類で書いていると思うけど」
先輩に連れられるまま検査会場へとやってきた。
「まぁここで落ちる人は適性がFもない人くらいだから安心して」
少し緊張していたように見えたのか、心配して声をかけてくれた先輩に笑顔を向けるメェルアー。
「次!」
両手を空中に浮かぶ球体の横に持ってきて手を広げる。
「では息を吸って、吐いて。魔力を込めて~」
「すぅ…ふぅ(体が壊れないように慎重に)」
バチバチと鮮やかな閃光が球体を包み込み、消えた。
「安定するまで少し待とうねー、はい大丈夫です」
検査は終わったようだ。
「次のところ行こっか」
「うむ(4歳の時より出力が上がっているのは体の成長に合わせて、女神としての力が受け入れられているか?)」
悩ましい問題を抱えつつ、次の場所へやってきた。
「次は、軽い可視化検査だよ。女の子だと剣術とか体術やったとこのない子が多いから、この検査結果しだいでは基礎作りから教えることになるよ」
最初の場所は動く床のようだ。
「これで体力と持久力を測るんだ、連続で魔術を練るのに体力結構使うだろ?アレを軽減するためにもここでの結果が必要なんだ」
最初は徒歩でも大丈夫だったが、段々と走らなければ後ろに飛ばされる勢いになってきた。
「ふぅ、はぁ(転生先の器が悪いのか下手に力を出すと壊れそうですね)」
息を繋ぎながらなんとか走って耐える。
だが、脚がもつれて一気に動く床に倒れ込みそうになった。
「危ない、ほら立てる?」
咄嗟の判断で手を出し、体を支えてくれた先輩にお礼をした。
「ありがとうございます」
「いや、いいよ。にしても10か…」
ボソッと呟かれた声を拾うものは誰もいない。
「次はわたしのなにをみられる」
「次はそうだねー跳躍力かな、あとは瞬時な判断能力」
軽く飛んで板を剣で斬るといった内容。
「まぁやってみるといい。剣はそこの模造刀」
足に力を溜め、飛び跳ねるメェルアー。
剣を持つ手を顔の高さまで上げて、横に一閃。
「わぁっと」
切った反動で跳ねた板が頭を打ち、地面に間抜けな声を上げながら落ちた。
「いったた、どうですか先輩」
「危なかったよ、模造刀が折れてね」
先輩の人差し指と中指の間に折れた刃が刺さっていた。
板の方は無理やりへし折ったようにこちら側に折れていた。
「高さとしてはいいじゃないか、でも無闇に振るのは危ないよ」
自身の身長より高く跳べればいいようだ。
「さいごのこれは?」
「あぁ、これは床が回転するんだが。向こうの人を見てみるといい」
ぐるぐると回されたあと、奥にある剣を取り、丸太に一撃入れるというもの。
「これはまた殊勝な」
「これは本人の軸と目の良さを測れるんだ」
「がんばります」
丸い床の上に立ち目を瞑る。
グルングルンと回転する中で、女神だった頃の記憶が走馬燈のように流れてくる。
「(私本人の脳が追いつかなくならなければ見れない?)」
どれほど記憶をたぐっても思い出すのは最後に聞いた正負の因果と泣き叫ぶ声。それからもっと昔の業務くらいである。
「ほら、止まったよ」
声をかけられて我に戻る。
一直線に走り出し、机の上に置かれた剣を手に取り構える。
「はぁぁっ!!」
剣がマルタに突き刺さった。
「お見事」
そんなに驚いていない顔だが、内心は読み取れるほどに現れている。
好奇の眼差しだ。
0
お気に入りに追加
7
あなたにおすすめの小説

ユーヤのお気楽異世界転移
暇野無学
ファンタジー
死因は神様の当て逃げです! 地震による事故で死亡したのだが、原因は神社の扁額が当たっての即死。問題の神様は気まずさから俺を輪廻の輪から外し、異世界の神に俺をゆだねた。異世界への移住を渋る俺に、神様特典付きで異世界へ招待されたが・・・ この神様が超適当な健忘症タイプときた。
旦那様が多すぎて困っています!? 〜逆ハー異世界ラブコメ〜
ことりとりとん
恋愛
男女比8:1の逆ハーレム異世界に転移してしまった女子大生・大森泉
転移早々旦那さんが6人もできて、しかも魔力無限チートがあると教えられて!?
のんびりまったり暮らしたいのにいつの間にか国を救うハメになりました……
イケメン山盛りの逆ハーです
前半はラブラブまったりの予定。後半で主人公が頑張ります
小説家になろう、カクヨムに転載しています

転生テイマー、異世界生活を楽しむ
さっちさん
ファンタジー
題名変更しました。
内容がどんどんかけ離れていくので…
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ありきたりな転生ものの予定です。
主人公は30代後半で病死した、天涯孤独の女性が幼女になって冒険する。
一応、転生特典でスキルは貰ったけど、大丈夫か。私。
まっ、なんとかなるっしょ。
つまらなかった乙女ゲームに転生しちゃったので、サクッと終わらすことにしました
蒼羽咲
ファンタジー
つまらなかった乙女ゲームに転生⁈
絵に惚れ込み、一目惚れキャラのためにハードまで買ったが内容が超つまらなかった残念な乙女ゲームに転生してしまった。
絵は超好みだ。内容はご都合主義の聖女なお花畑主人公。攻略イケメンも顔は良いがちょろい対象ばかり。てこたぁ逆にめちゃくちゃ住み心地のいい場所になるのでは⁈と気づき、テンションが一気に上がる!!
聖女など面倒な事はする気はない!サクッと攻略終わらせてぐーたら生活をGETするぞ!
ご都合主義ならチョロい!と、野望を胸に動き出す!!
+++++
・重複投稿・土曜配信 (たま~に水曜…不定期更新)

異世界転移しましたが、面倒事に巻き込まれそうな予感しかしないので早めに逃げ出す事にします。
sou
ファンタジー
蕪木高等学校3年1組の生徒40名は突如眩い光に包まれた。
目が覚めた彼らは異世界転移し見知らぬ国、リスランダ王国へと転移していたのだ。
「勇者たちよ…この国を救ってくれ…えっ!一人いなくなった?どこに?」
これは、面倒事を予感した主人公がいち早く逃げ出し、平穏な暮らしを目指す物語。
なろう、カクヨムにも同作を投稿しています。
スライム10,000体討伐から始まるハーレム生活
昼寝部
ファンタジー
この世界は12歳になったら神からスキルを授かることができ、俺も12歳になった時にスキルを授かった。
しかし、俺のスキルは【@&¥#%】と正しく表記されず、役に立たないスキルということが判明した。
そんな中、両親を亡くした俺は妹に不自由のない生活を送ってもらうため、冒険者として活動を始める。
しかし、【@&¥#%】というスキルでは強いモンスターを討伐することができず、3年間冒険者をしてもスライムしか倒せなかった。
そんなある日、俺がスライムを10,000体討伐した瞬間、スキル【@&¥#%】がチートスキルへと変化して……。
これは、ある日突然、最強の冒険者となった主人公が、今まで『スライムしか倒せないゴミ』とバカにしてきた奴らに“ざまぁ”し、美少女たちと幸せな日々を過ごす物語。

転生幼女のチートな悠々自適生活〜伝統魔法を使い続けていたら気づけば賢者になっていた〜
犬社護
ファンタジー
ユミル(4歳)は気がついたら、崖下にある森の中にいた。
馬車が崖下に落下した影響で、前世の記憶を思い出す。周囲には散乱した荷物だけでなく、さっきまで会話していた家族が横たわっており、自分だけ助かっていることにショックを受ける。
大雨の中を泣き叫んでいる時、1体の小さな精霊カーバンクルが現れる。前世もふもふ好きだったユミルは、もふもふ精霊と会話することで悲しみも和らぎ、互いに打ち解けることに成功する。
精霊カーバンクルと仲良くなったことで、彼女は日本古来の伝統に関わる魔法を習得するのだが、チート魔法のせいで色々やらかしていく。まわりの精霊や街に住む平民や貴族達もそれに振り回されるものの、愛くるしく天真爛漫な彼女を見ることで、皆がほっこり心を癒されていく。
人々や精霊に愛されていくユミルは、伝統魔法で仲間たちと悠々自適な生活を目指します。

勇者召喚に巻き込まれ、異世界転移・貰えたスキルも鑑定だけ・・・・だけど、何かあるはず!
よっしぃ
ファンタジー
9月11日、12日、ファンタジー部門2位達成中です!
僕はもうすぐ25歳になる常山 順平 24歳。
つねやま じゅんぺいと読む。
何処にでもいる普通のサラリーマン。
仕事帰りの電車で、吊革に捕まりうつらうつらしていると・・・・
突然気分が悪くなり、倒れそうになる。
周りを見ると、周りの人々もどんどん倒れている。明らかな異常事態。
何が起こったか分からないまま、気を失う。
気が付けば電車ではなく、どこかの建物。
周りにも人が倒れている。
僕と同じようなリーマンから、数人の女子高生や男子学生、仕事帰りの若い女性や、定年近いおっさんとか。
気が付けば誰かがしゃべってる。
どうやらよくある勇者召喚とやらが行われ、たまたま僕は異世界転移に巻き込まれたようだ。
そして・・・・帰るには、魔王を倒してもらう必要がある・・・・と。
想定外の人数がやって来たらしく、渡すギフト・・・・スキルらしいけど、それも数が限られていて、勇者として召喚した人以外、つまり巻き込まれて転移したその他大勢は、1人1つのギフト?スキルを。あとは支度金と装備一式を渡されるらしい。
どうしても無理な人は、戻ってきたら面倒を見ると。
一方的だが、日本に戻るには、勇者が魔王を倒すしかなく、それを待つのもよし、自ら勇者に協力するもよし・・・・
ですが、ここで問題が。
スキルやギフトにはそれぞれランク、格、強さがバラバラで・・・・
より良いスキルは早い者勝ち。
我も我もと群がる人々。
そんな中突き飛ばされて倒れる1人の女性が。
僕はその女性を助け・・・同じように突き飛ばされ、またもや気を失う。
気が付けば2人だけになっていて・・・・
スキルも2つしか残っていない。
一つは鑑定。
もう一つは家事全般。
両方とも微妙だ・・・・
彼女の名は才村 友郁
さいむら ゆか。 23歳。
今年社会人になりたて。
取り残された2人が、すったもんだで生き残り、最終的には成り上がるお話。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる