4 / 48
1.SINGULARITY
魔力無しの役立たずは幼なじみに勝てるか
しおりを挟む
「……な、なんとかなったな……」
「ありがと、ルジネ」
ぽすっとメグリを地面に置き、一度大きく息を吐き出すと両手を膝に乗せて乱れた呼吸を整える。
ギラギラと煌めくネオンも遠く離れた街の外れ、内殻から吸い上げる大量の水を人工河川として流すその橋の上。
「クソ、お前のせいで余計な魔力を消費しちまった。責任取れよ、メグリ」
「なに、なんか言い方がやらしいわね。あ、でも、ルジネにならキスくらいならしてあげてもいいわよ?」
「バ、バカか、お前!? そうじゃねえ、テメエの魔力よこせっつってんだよ」
「なーんだ、そんなことか。でも、知ってる? それ、キスでもできるよ?」
「しねえよ! なんでそんなキスにこだわるんだ、キス魔にでもなったのかよ!」
今もなお執拗に抱きついてこようとする幼なじみを引き離し、無造作に情緒のへったくれもない味気ない橋の欄干に寄りかかる。ああ、見上げたって月も星も見えやしねえ。
「つーか、お前も【イマジンコード】で結構上位のランカーだろ? あんなの簡単に切り抜けられんだろ、なんで聖遺物使わなかったんだよ」
「ワタシ、ゲーム以外では使わない主義なの」
「そのキモい主義にオレを巻き込むなよ」
そう、こう見えてもメグリは【イマジンコード】の上位ランカーだ。
確か、二つ名は、不思議の国。……なんか物騒だな。
どいつもこいつも、過去の聖遺物を具現化させて戦うゲーム、【イマジンコード】のプレイヤーだ。オレにはさっぱり理解不能だがなぜかこのゲームは大流行している。
過去に存在した英雄、あるいは神話やおとぎ話の登場人物達が持つ、彼らを未来永劫にわたり語り継がれるような伝説たらしめるアイテム。
それが、聖遺物。
それを自身の魔力で具現化させて戦うゲーム。
今や世界の総人口の9割はプレイヤーなんじゃないかという程の凄まじいゲームだ。もはや、生活の一部になっている人も多いだろう。
このゲームの革新的なことは、聖遺物をゲーム外でも具現化できる、というところだ。
自身の魔力と想像力さえあれば一度は憧れた伝説の武器を手にすることができるのだから、まあ、流行るのも無理ないか。
そして、何もそれが相手と戦うためのものじゃなくてもいいのが生活にも浸透した理由だろう。
例えば、治癒の魔法の杖だとか、力持ちになれる帯、どこにでも行けるドアに、傷付かない鎧などなど。
そんな便利なものがあれば、生活にも仕事にも使えるってわけだ。
ちなみに本業のゲームプレイヤーの中でも、ランカーと呼ばれるゲームの上位者は莫大なスポンサー料や賞金を手にしている。
スポンサーなしでソロプレイヤーのメグリだって、小遣い稼ぎくらいの認識で結構な額の賞金を手にしているみたいだし。
「なんであんなところにいたんだよ、しかもそんな恰好で」
「いやー、あんな試合見せられちゃったらワタシもちょっと外に出てみたくなっちゃって」
「どいつもこいつも戦闘狂かよ」
ナノマシンが生成する魔力によるエネルギー問題の解決、サイボーグ技術、機械への肉体換装、そして、意識のヴァーチャル化によって、生身の肉体維持に関心がなくなり、意思を持たないオートマトンによりインフラ維持の仕事もほとんど必要なくなった。食べることにすら興味がなくなってしまったんだから楽しみなんてないんじゃないのか。
生きるために苦労することがなくなった今、オレ達がやってることといえば、自身の維持、性能向上、科学の更なる発展、芸術審美、そして、娯楽。なんてステキな世の中だ、反吐が出ちゃうね。
この世界はなんだかんだでディストピアにはならない。
どんなに規制されたって人々はどこかで楽しむことをやめられない。
どんなに古臭い物語だってそれを想像する人々の夢は決して終わらない。
ほとんどなし崩し的にこの世界はこうして与えられた娯楽の中でなんとか人間性を失わずに均衡を保っている。
「ねえ、たまには昔みたいに家に遊びに来てよ、ナチも喜ぶよ」
「アイツ、今思春期真っ盛りだろ、男なんて連れ込んだらあのシスコンにオレが殺されるわ」
“人間工房”で生まれたオレに家族はいない。幼い自我が芽生えるまでは全部オートマトンが世話してくれたし、それに。
「ルジネの部屋が暗いままだってお母さんが心配してたよ?」
「いつまでも子どもじゃないんだ、いちいちお隣さんに構わなくてもいいって言っとけよ」
生死を賭けるような普通分娩で生まれてくる子どもの方が稀だ。ついでに面倒な子どもの世話をするような酔狂な家族の存在も。
つまり、古典文学にしか出てこないような一家団欒の中で育ってきたメグリはだいぶレアキャラってことだな。
メグリとは家がお隣同士の幼なじみだが、境遇は大分違う。
普通に人間工房で生まれて、東洋日本地域管理局からあてがわれた何の不自由もない一室に住む、魔法が使えないオレと。
一軒家で両親と弟という家族と共に過ごし、珍しく母親から産まれてきたはずなのにナノマシンの精製機関が並みの人よりも多いメグリと。
そんなだから、高校に入学するまではメグリの家族には何かとお世話を焼いてもらっていた。それはまあ感謝はしているよ、今はメグリも含めて少し鬱陶しいけど。
「つーか、オレよりもお前がいない方が心配じゃねえのかよ」
「たぶん今頃家族総出で必死に探し回っているんじゃないかな」
「早く帰ってやれよ……」
出来損ないで役立たずな赤の他人のオレのことなんかどうでもいいんだ。もう17歳になったんだからいい加減オレのことは放っておいてほしい。まあ、たまに差し入れてくれる料理は美味しくて助かってるけど。
「じゃあな。さっさと帰れよ、オレはちょっと寄るとこあるから」
メグリにそっぽを向いてさっさとこの場から立ち去ろうとするが、オレの横からぴょこりんッとメグリの鮮やかなスカイブルーの頭が出てくる。
「……なんでついてくるんだよ」
「隠れ家みたいで楽しそうじゃん」
「お前にだけは暴かれたくないんだけど」
どうしてもついて来ようとするメグリを引き離すことは早々に諦めた。
だって、なんでもお見通しな魔眼持ちかつ、好奇心旺盛で頑固なこいつからは絶対に逃げられないから。
「ありがと、ルジネ」
ぽすっとメグリを地面に置き、一度大きく息を吐き出すと両手を膝に乗せて乱れた呼吸を整える。
ギラギラと煌めくネオンも遠く離れた街の外れ、内殻から吸い上げる大量の水を人工河川として流すその橋の上。
「クソ、お前のせいで余計な魔力を消費しちまった。責任取れよ、メグリ」
「なに、なんか言い方がやらしいわね。あ、でも、ルジネにならキスくらいならしてあげてもいいわよ?」
「バ、バカか、お前!? そうじゃねえ、テメエの魔力よこせっつってんだよ」
「なーんだ、そんなことか。でも、知ってる? それ、キスでもできるよ?」
「しねえよ! なんでそんなキスにこだわるんだ、キス魔にでもなったのかよ!」
今もなお執拗に抱きついてこようとする幼なじみを引き離し、無造作に情緒のへったくれもない味気ない橋の欄干に寄りかかる。ああ、見上げたって月も星も見えやしねえ。
「つーか、お前も【イマジンコード】で結構上位のランカーだろ? あんなの簡単に切り抜けられんだろ、なんで聖遺物使わなかったんだよ」
「ワタシ、ゲーム以外では使わない主義なの」
「そのキモい主義にオレを巻き込むなよ」
そう、こう見えてもメグリは【イマジンコード】の上位ランカーだ。
確か、二つ名は、不思議の国。……なんか物騒だな。
どいつもこいつも、過去の聖遺物を具現化させて戦うゲーム、【イマジンコード】のプレイヤーだ。オレにはさっぱり理解不能だがなぜかこのゲームは大流行している。
過去に存在した英雄、あるいは神話やおとぎ話の登場人物達が持つ、彼らを未来永劫にわたり語り継がれるような伝説たらしめるアイテム。
それが、聖遺物。
それを自身の魔力で具現化させて戦うゲーム。
今や世界の総人口の9割はプレイヤーなんじゃないかという程の凄まじいゲームだ。もはや、生活の一部になっている人も多いだろう。
このゲームの革新的なことは、聖遺物をゲーム外でも具現化できる、というところだ。
自身の魔力と想像力さえあれば一度は憧れた伝説の武器を手にすることができるのだから、まあ、流行るのも無理ないか。
そして、何もそれが相手と戦うためのものじゃなくてもいいのが生活にも浸透した理由だろう。
例えば、治癒の魔法の杖だとか、力持ちになれる帯、どこにでも行けるドアに、傷付かない鎧などなど。
そんな便利なものがあれば、生活にも仕事にも使えるってわけだ。
ちなみに本業のゲームプレイヤーの中でも、ランカーと呼ばれるゲームの上位者は莫大なスポンサー料や賞金を手にしている。
スポンサーなしでソロプレイヤーのメグリだって、小遣い稼ぎくらいの認識で結構な額の賞金を手にしているみたいだし。
「なんであんなところにいたんだよ、しかもそんな恰好で」
「いやー、あんな試合見せられちゃったらワタシもちょっと外に出てみたくなっちゃって」
「どいつもこいつも戦闘狂かよ」
ナノマシンが生成する魔力によるエネルギー問題の解決、サイボーグ技術、機械への肉体換装、そして、意識のヴァーチャル化によって、生身の肉体維持に関心がなくなり、意思を持たないオートマトンによりインフラ維持の仕事もほとんど必要なくなった。食べることにすら興味がなくなってしまったんだから楽しみなんてないんじゃないのか。
生きるために苦労することがなくなった今、オレ達がやってることといえば、自身の維持、性能向上、科学の更なる発展、芸術審美、そして、娯楽。なんてステキな世の中だ、反吐が出ちゃうね。
この世界はなんだかんだでディストピアにはならない。
どんなに規制されたって人々はどこかで楽しむことをやめられない。
どんなに古臭い物語だってそれを想像する人々の夢は決して終わらない。
ほとんどなし崩し的にこの世界はこうして与えられた娯楽の中でなんとか人間性を失わずに均衡を保っている。
「ねえ、たまには昔みたいに家に遊びに来てよ、ナチも喜ぶよ」
「アイツ、今思春期真っ盛りだろ、男なんて連れ込んだらあのシスコンにオレが殺されるわ」
“人間工房”で生まれたオレに家族はいない。幼い自我が芽生えるまでは全部オートマトンが世話してくれたし、それに。
「ルジネの部屋が暗いままだってお母さんが心配してたよ?」
「いつまでも子どもじゃないんだ、いちいちお隣さんに構わなくてもいいって言っとけよ」
生死を賭けるような普通分娩で生まれてくる子どもの方が稀だ。ついでに面倒な子どもの世話をするような酔狂な家族の存在も。
つまり、古典文学にしか出てこないような一家団欒の中で育ってきたメグリはだいぶレアキャラってことだな。
メグリとは家がお隣同士の幼なじみだが、境遇は大分違う。
普通に人間工房で生まれて、東洋日本地域管理局からあてがわれた何の不自由もない一室に住む、魔法が使えないオレと。
一軒家で両親と弟という家族と共に過ごし、珍しく母親から産まれてきたはずなのにナノマシンの精製機関が並みの人よりも多いメグリと。
そんなだから、高校に入学するまではメグリの家族には何かとお世話を焼いてもらっていた。それはまあ感謝はしているよ、今はメグリも含めて少し鬱陶しいけど。
「つーか、オレよりもお前がいない方が心配じゃねえのかよ」
「たぶん今頃家族総出で必死に探し回っているんじゃないかな」
「早く帰ってやれよ……」
出来損ないで役立たずな赤の他人のオレのことなんかどうでもいいんだ。もう17歳になったんだからいい加減オレのことは放っておいてほしい。まあ、たまに差し入れてくれる料理は美味しくて助かってるけど。
「じゃあな。さっさと帰れよ、オレはちょっと寄るとこあるから」
メグリにそっぽを向いてさっさとこの場から立ち去ろうとするが、オレの横からぴょこりんッとメグリの鮮やかなスカイブルーの頭が出てくる。
「……なんでついてくるんだよ」
「隠れ家みたいで楽しそうじゃん」
「お前にだけは暴かれたくないんだけど」
どうしてもついて来ようとするメグリを引き離すことは早々に諦めた。
だって、なんでもお見通しな魔眼持ちかつ、好奇心旺盛で頑固なこいつからは絶対に逃げられないから。
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
小学生最後の夏休みに近所に住む2つ上のお姉さんとお風呂に入った話
矢木羽研
青春
「……もしよかったら先輩もご一緒に、どうですか?」
「あら、いいのかしら」
夕食を作りに来てくれた近所のお姉さんを冗談のつもりでお風呂に誘ったら……?
微笑ましくも甘酸っぱい、ひと夏の思い出。
※性的なシーンはありませんが裸体描写があるのでR15にしています。
※小説家になろうでも同内容で投稿しています。
※2022年8月の「第5回ほっこり・じんわり大賞」にエントリーしていました。
13歳女子は男友達のためヌードモデルになる
矢木羽研
青春
写真が趣味の男の子への「プレゼント」として、自らを被写体にする女の子の決意。「脱ぐ」までの過程の描写に力を入れました。裸体描写を含むのでR15にしましたが、性的な接触はありません。
女子高生は卒業間近の先輩に告白する。全裸で。
矢木羽研
恋愛
図書委員の女子高生(小柄ちっぱい眼鏡)が、卒業間近の先輩男子に告白します。全裸で。
女の子が裸になるだけの話。それ以上の行為はありません。
取って付けたようなバレンタインネタあり。
カクヨムでも同内容で公開しています。
忘却の艦隊
KeyBow
SF
新設された超弩級砲艦を旗艦とし新造艦と老朽艦の入れ替え任務に就いていたが、駐留基地に入るには数が多く、月の1つにて物資と人員の入れ替えを行っていた。
大型輸送艦は工作艦を兼ねた。
総勢250艦の航宙艦は退役艦が110艦、入れ替え用が同数。
残り30艦は増強に伴い新規配備される艦だった。
輸送任務の最先任士官は大佐。
新造砲艦の設計にも関わり、旗艦の引き渡しのついでに他の艦の指揮も執り行っていた。
本来艦隊の指揮は少将以上だが、輸送任務の為、設計に関わった大佐が任命された。
他に星系防衛の指揮官として少将と、退役間近の大将とその副官や副長が視察の為便乗していた。
公安に近い監査だった。
しかし、この2名とその側近はこの艦隊及び駐留艦隊の指揮系統から外れている。
そんな人員の載せ替えが半分ほど行われた時に中緊急警報が鳴り、ライナン星系第3惑星より緊急の救援要請が入る。
機転を利かせ砲艦で敵の大半を仕留めるも、苦し紛れに敵は主系列星を人口ブラックホールにしてしまった。
完全にブラックホールに成長し、その重力から逃れられないようになるまで数分しか猶予が無かった。
意図しない戦闘の影響から士気はだだ下がり。そのブラックホールから逃れる為、禁止されている重力ジャンプを敢行する。
恒星から近い距離では禁止されているし、システム的にも不可だった。
なんとか制限内に解除し、重力ジャンプを敢行した。
しかし、禁止されているその理由通りの状況に陥った。
艦隊ごとセットした座標からズレ、恒星から数光年離れた所にジャンプし【ワープのような架空の移動方法】、再び重力ジャンプ可能な所まで移動するのに33年程掛かる。
そんな中忘れ去られた艦隊が33年の月日の後、本星へと帰還を目指す。
果たして彼らは帰還できるのか?
帰還出来たとして彼らに待ち受ける運命は?
GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲
俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。
今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。
「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」
その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。
当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!?
姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。
共に
第8回歴史時代小説参加しました!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる