聖邪の交進

悠理

文字の大きさ
上 下
20 / 32

19

しおりを挟む
木の枝に鉈を振り下ろし、薪にする枝を集めていく。ウルゴたちの場所からそれほど離れておらず、振り返れば木々の隙間から彼らの姿を捉えることができた。
先程のムートや、昨日のサラの言葉を思い出す。教団を快く思っていない彼らの言葉に、モモは色々と考えさせられた。
教団は完全な正義ではない。それはモモもわかっている。完全な正義など、この世に存在しないからだ。だとしても、教団が世界平和のための動いていることは間違いない。人々に、全ての真実を伝えていないにせよ、だ。

(カイン様……)

先程ウルゴが倒した大悪魔。あれこそサラや彼女の母親に芽生えた因果の元。すなわち、悪魔病に罹ったという父親、カイン・メイビスだった。
教団が広めていない真実。邪気にあてられた人間が、悪魔病になる。それとは別にある、悪魔病の原因。それが「因果」と呼ばれるものだった。
因果とは、悪魔病によって悪魔になった者と深い繋がりのある人物が、同じように悪魔病に罹るという現象だ。
因果については、教団でも扱いに困っており、教団本部の高位にある人間の、さらにごく一部にしか知らされていない。モモが知っているのは、彼女が邪気に対し鋭敏な感性を持っており、自らでその事に気が付いたからだ。
それをウルゴが「ジジイ」と呼ぶ彼女の祖父、ゲンに話すと、彼は渋い顔を浮かべ、誰にも話してはいけないと諭した。

「真実が人を救うとは限らん。真実とは、時に人を惑わし、破滅に導くこともあるのだ」

完全に納得したわけではなかったが、モモはそれを受け入れた。
因果はつながりの深い人間に発生する。それは親類縁者に限らず、友人や恋人も含まれる。すなわち、聖水に守られた土地に居ようとも、誰もが悪魔になり得るということだ。
そんな事実が広まれば、人々はたちまち混乱するだろう。誰もが疑心暗鬼に陥り、隣人に刃を向けるかもしれない。そのような事態を起こさないべく、教団は伝える事実を制限していた。
もしもムートやサラがこの事実を知ったら、彼らはどう思うのだろう。やはり教団は信用できないと、不信感が募るだろうか。そしてその真実を、多くの人々に広めるのだろうか。
頭に色々な考えが巡りながら枝を拾い、顔を上げた時、こちらを伺う影が見えた。
悪魔だ。普段ブーツにしまっているリボルバーだが、今は彼女の腰のベルトに挟まれている。モモは即座にそれを引き抜いて、目の前の悪魔に弾丸を放った。
頭に命中し、悪魔はその場で倒れ、霧散していった。

「…………」

倒した悪魔に、祈りを捧げる。今だけではない。今日は多くの悪魔を殺した。
教団では、悪魔を退治する事を「送る」と表している。人に危害を加える悪魔といえど、元は人であった可能性もあり、そもそも「殺す」という直接的な表現を避けるためだった。
だがモモはそれが好きではなかった。言葉を変えたとしても、命を奪っている事には変わらない。それを言い換えてしまうのは、責任から逃げているように思えたからだ。
手元に多くの枝が集まった。これだけあれば十分だと、モモは踵を返した。
答えは全く出ていない。戻った時、またムートに多くを問われるかもしれない。
それでも逃げることだけはしたくない。モモは足早に彼らの元へと戻っていった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

スマホゲーム王

ルンルン太郎
ライト文芸
主人公葉山裕二はスマホゲームで1番になる為には販売員の給料では足りず、課金したくてウェブ小説を書き始めた。彼は果たして目的の課金生活をエンジョイできるのだろうか。無謀な夢は叶うのだろうか。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

アイルーミヤの冒険

alphapolis_20210224
ファンタジー
アイルーミヤ将軍は、闇の王の部下として、王の封印を解くべく働いている。 そんなある夜、城に迷い込んだ靴下猫を拾って飼う事にする。 一方で、敵である光の女王の重要拠点を手に入れはしたものの、その際のミスを咎められ降格。新たな任務を命令される。 それは、そもそも闇の王が封印された理由を調査せよというものだった。 アイルーミヤは靴下猫を可愛がりつつ、闇の王のため、新たな任務を果たそうとするが、それが思いもよらない冒険に繋がっていく。 *「カクヨム」に投稿しています(名義:@ns_ky_20151225)。 *「小説家になろう」に投稿しています(名義:naro_naro)。 *「エブリスタ」に投稿しています(名義:estar_20210224)。 *「ノベルアップ+」に投稿しています(名義:novelup20210528)。

ここは貴方の国ではありませんよ

水姫
ファンタジー
傲慢な王子は自分の置かれている状況も理解出来ませんでした。 厄介ごとが多いですね。 裏を司る一族は見極めてから調整に働くようです。…まぁ、手遅れでしたけど。 ※過去に投稿したモノを手直し後再度投稿しています。

僕の大切な義妹(ひまり)ちゃん。~貧乏神と呼ばれた女の子を助けたら、女神な義妹にクラスチェンジした~

マナシロカナタ✨ねこたま✨GCN文庫
ライト文芸
可愛すぎる義妹のために、僕はもう一度、僕をがんばってみようと思う――。 ――――――― 「えへへー♪ アキトくん、どうどう? 新しい制服似合ってる?」  届いたばかりのまっさらな高校の制服を着たひまりちゃんが、ファッションショーでもしているみたいに、僕――神崎暁斗(かんざき・あきと)の目の前でくるりと回った。  短いスカートがひらりと舞い、僕は慌てて視線を上げる。 「すごく似合ってるよ。まるでひまりちゃんのために作られた制服みたいだ」 「やった♪」  僕とひまりちゃんは血のつながっていない義理の兄妹だ。  僕が小学校のころ、クラスに母子家庭の女の子がいた。  それがひまりちゃんで、ガリガリに痩せていて、何度も繕ったであろうボロボロの古着を着ていたこともあって、 「貧乏神が来たぞ~!」 「貧乏が移っちまう! 逃げろ~!」  心ない男子たちからは名前をもじって貧乏神なんて呼ばれていた。 「うっ、ぐすっ……」  ひまりちゃんは言い返すでもなく、いつも鼻をすすりながら俯いてしまう。  そして当時の僕はというと、自分こそが神に選ばれし特別な人間だと思い込んでいたのもあって、ひまりちゃんがバカにされているのを見かけるたびに、助けに入っていた。  そして父さんが食堂を経営していたこともあり、僕はひまりちゃんを家に連れ帰っては一緒にご飯を食べた。  それはいつしか、ひまりちゃんのお母さんも含めた家族ぐるみの付き合いになっていき。  ある時、僕の父さんとひまりちゃんのお母さんが再婚して、ひまりちゃんは僕の義妹になったのだ。 「これからは毎日一緒にいられるね!」  そんなひまりちゃんは年々綺麗になっていき、いつしか「女神」と呼ばれるようになっていた。  対してその頃には、ただの冴えない凡人であることを理解してしまった僕。  だけどひまりちゃんは昔助けられた恩義で、平凡な僕を今でも好きだ好きだと言ってくる。  そんなひまりちゃんに少しでも相応しい男になるために。  女神のようなひまりちゃんの想いに応えるために。  もしくはいつか、ひまりちゃんが本当にいい人を見つけた時に、胸を張って兄だと言えるように。  高校進学を機に僕はもう一度、僕をがんばってみようと思う――。

北野坂パレット

うにおいくら
ライト文芸
 舞台は神戸・異人館の街北野町。この物語はほっこり仕様になっております。 青春の真っただ中の子供達と青春の残像の中でうごめいている大人たちの物語です。 『高校生になった記念にどうだ?』という酒豪の母・雪乃の訳のわからん理由によって、両親の離婚により生き別れになっていた父・一平に生まれて初めて会う事になったピアノ好きの高校生亮平。   気が付いたら高校生になっていた……というような何も考えずにのほほんと生きてきた亮平が、父親やその周りの大人たちに感化されて成長していく物語。  ある日父親が若い頃は『ピアニストを目指していた』という事を知った亮平は『何故その夢を父親が諦めたのか?』という理由を知ろうとする。  それは亮平にも係わる藤崎家の因縁が原因だった。 それを知った亮平は自らもピアニストを目指すことを決意するが、流石に16年間も無駄飯を食ってきた高校生だけあって考えがヌルイ。脇がアマイ。なかなか前に進めない。   幼馴染の冴子や宏美などに振り回されながら、自分の道を模索する高校生活が始まる。 ピアノ・ヴァイオリン・チェロ・オーケストラそしてスコッチウィスキーや酒がやたらと出てくる小説でもある。主人公がヌルイだけあってなかなか音楽の話までたどり着けないが、8話あたりからそれなりに出てくる模様。若干ファンタージ要素もある模様だが、だからと言って異世界に転生したりすることは間違ってもないと思われる。

処理中です...