4 / 32
3
しおりを挟む
「まったく、ひどい目に遭いました……」
洗顔と同時に、袖が汚れた服も着替えることにした。普段から予備の服は持ち歩いているので、着替えに問題はなかった。汚れた服は他に臭いが移るのが嫌だったので、ムートに適当な布を用意してもらい、それに包んで鞄にしまった。
「先程の件については謝罪します。ですが、人の家に勝手に入ってきたそちらにも非があると思いますが」
ムートが毅然とした態度で言うと、モモは「それは申し訳ございません」と頭を下げた。
「声は掛けたのですが返事がなくて……でも彼女が入ってくるのが見えたので」
モモが離れた位置にいるサラに視線を向ける。目が合ったサラは、すぐに視線を逸らした。
研究室にあるソファの上にモモとウルゴが並んで座り、彼女らに向かい合うような位置にムートが椅子を用意して腰を降ろしている。サラは彼の後ろの棚に、寄りかかるようにして立っていた。
「つまりあなた達の目的はあの子ですか。一体、何の用ですか?」
「そう仰るあなたは、彼女とどういった関係ですか? ご家族には見えないようですが」
「それがあなたの要件と、何か関係があるんですか?」
「はい。非常にデリケートな問題なので、あまり関係ない方に話すのは憚られます」
きっぱりと言い切るモモに、ムートは無言で視線を返す。ほんの数十秒のにらみ合いは、ムートの小さなため息で終わりを告げた。
「昔、教鞭をとっていた時期がありましてね。彼女はその時の教え子ですよ」
「当時の関係が今も続いていると?」
「おかしなことじゃあないでしょ? まあ、あの子には色々事情もありますから」
「事情というのは?」
「それを僕の口から言うわけにはいきません。本人に聞いたらどうですか?」
彼の言う通り、モモは後ろにいるサラに尋ねてみる。答える気など彼女は、無言を貫いた。
「それで? そろそろ本題に入っていただきましょうか。根掘り葉掘り聞かれるばかりなのは、いささか不公平だ」
ムートの言葉に、モモは視線を彼に戻し、「わかりました」と返す。彼女の抱える事情は、これから話す事と関係があるだろう。そして彼はその事情を知っているようなので、隠す必要はないと判断した。
「単刀直入に言います。彼女に悪魔病の兆候が見えます」
「…………は?」
モモの言葉に、これまで無言だったサラが口を開いた。それを聞き逃さなかったモモは、彼女に視線を移してさらに続けた。
「このままでは、あなたが悪魔になってしまいます。急ぎ浄化をしたいので、私と共に来ていただいてもよろしいですか?」
「冗談じゃない!」
サラの叫びが、部屋の中に響く。ムート一人だけが、その声に驚いた。
「ウチのどこが悪魔だ! 人を惑わすことも殺したこともない!」
大きな足音を立てながら、モモに詰め寄る。その胸倉を掴もうとするが、二人の間を遮るように、ウルゴが立ちはだかった。
「少し落ち着け。兆候があるってだけで、まだ悪魔にゃあなってねぇ。今なら間に合うって話だ」
「お前らの言う事なんか信じられるか!」
自分よりも遥かに大きな相手だが、サラは構うことなく、その胴に拳をふるった。案の定、ウルゴは動じることなく、彼女は自身の拳を痛めただけだった。
「サラ。もうやめなさい」
後ろに立ったムートが、彼女を羽交い締めにして、ウルゴから引き離す。一方、彼は厳しい目つきを向けていた。
「ひとまずお帰り願おうか。最初にはっきりと言っておくべきだったが、我々は君たち暁の門を信用していない」
「……理由を聞いてもよろしいですか」
ウルゴの後ろから顔を出して、モモが尋ねる。
「君は質問が多いな。人に答えを求めるばかりではなく、自分の頭で考えたらどうだ」
サラをなだめながら、ムートが砕けた口調で返す。これ以上話すつもりはないということだ。モモは渋々ながら、その場を去ることにした。
「また伺うかもしれませんが、その時はよろしくお願いします」
「ああ。そんな日が来ないことを願うよ」
それを最後に、モモは部屋を出ていく。ウルゴもその後に続いた。
「ああそうだ。最後に一ついいか?」
去り際、ウルゴが振り返った。
「聖水だの聖装具だのを作るのはやめておけ。あれは人にゃあ過ぎた力よ」
じゃあなと手を振り、ウルゴも部屋から去っていく。ムートはサラから手を離し、忌々し気に彼のいた場所を睨みつけた。
「神の領域に手を出すなって意味か? ふざけた事を……」
「……先生」
先程より少し落ち着いたサラが、ムートの顔を見つめる。そんな彼女の頭を、ムートはそっと撫でた。
「安心なさい。あいつらの言う事なんて無視してかまわない。君は決して、悪魔になんかならない」
「……はい」
サラの返事を聞き、ムートも微笑みを浮かべる。そしてウルゴの忠告を無視して、改めて研究に取り掛かることにした。
洗顔と同時に、袖が汚れた服も着替えることにした。普段から予備の服は持ち歩いているので、着替えに問題はなかった。汚れた服は他に臭いが移るのが嫌だったので、ムートに適当な布を用意してもらい、それに包んで鞄にしまった。
「先程の件については謝罪します。ですが、人の家に勝手に入ってきたそちらにも非があると思いますが」
ムートが毅然とした態度で言うと、モモは「それは申し訳ございません」と頭を下げた。
「声は掛けたのですが返事がなくて……でも彼女が入ってくるのが見えたので」
モモが離れた位置にいるサラに視線を向ける。目が合ったサラは、すぐに視線を逸らした。
研究室にあるソファの上にモモとウルゴが並んで座り、彼女らに向かい合うような位置にムートが椅子を用意して腰を降ろしている。サラは彼の後ろの棚に、寄りかかるようにして立っていた。
「つまりあなた達の目的はあの子ですか。一体、何の用ですか?」
「そう仰るあなたは、彼女とどういった関係ですか? ご家族には見えないようですが」
「それがあなたの要件と、何か関係があるんですか?」
「はい。非常にデリケートな問題なので、あまり関係ない方に話すのは憚られます」
きっぱりと言い切るモモに、ムートは無言で視線を返す。ほんの数十秒のにらみ合いは、ムートの小さなため息で終わりを告げた。
「昔、教鞭をとっていた時期がありましてね。彼女はその時の教え子ですよ」
「当時の関係が今も続いていると?」
「おかしなことじゃあないでしょ? まあ、あの子には色々事情もありますから」
「事情というのは?」
「それを僕の口から言うわけにはいきません。本人に聞いたらどうですか?」
彼の言う通り、モモは後ろにいるサラに尋ねてみる。答える気など彼女は、無言を貫いた。
「それで? そろそろ本題に入っていただきましょうか。根掘り葉掘り聞かれるばかりなのは、いささか不公平だ」
ムートの言葉に、モモは視線を彼に戻し、「わかりました」と返す。彼女の抱える事情は、これから話す事と関係があるだろう。そして彼はその事情を知っているようなので、隠す必要はないと判断した。
「単刀直入に言います。彼女に悪魔病の兆候が見えます」
「…………は?」
モモの言葉に、これまで無言だったサラが口を開いた。それを聞き逃さなかったモモは、彼女に視線を移してさらに続けた。
「このままでは、あなたが悪魔になってしまいます。急ぎ浄化をしたいので、私と共に来ていただいてもよろしいですか?」
「冗談じゃない!」
サラの叫びが、部屋の中に響く。ムート一人だけが、その声に驚いた。
「ウチのどこが悪魔だ! 人を惑わすことも殺したこともない!」
大きな足音を立てながら、モモに詰め寄る。その胸倉を掴もうとするが、二人の間を遮るように、ウルゴが立ちはだかった。
「少し落ち着け。兆候があるってだけで、まだ悪魔にゃあなってねぇ。今なら間に合うって話だ」
「お前らの言う事なんか信じられるか!」
自分よりも遥かに大きな相手だが、サラは構うことなく、その胴に拳をふるった。案の定、ウルゴは動じることなく、彼女は自身の拳を痛めただけだった。
「サラ。もうやめなさい」
後ろに立ったムートが、彼女を羽交い締めにして、ウルゴから引き離す。一方、彼は厳しい目つきを向けていた。
「ひとまずお帰り願おうか。最初にはっきりと言っておくべきだったが、我々は君たち暁の門を信用していない」
「……理由を聞いてもよろしいですか」
ウルゴの後ろから顔を出して、モモが尋ねる。
「君は質問が多いな。人に答えを求めるばかりではなく、自分の頭で考えたらどうだ」
サラをなだめながら、ムートが砕けた口調で返す。これ以上話すつもりはないということだ。モモは渋々ながら、その場を去ることにした。
「また伺うかもしれませんが、その時はよろしくお願いします」
「ああ。そんな日が来ないことを願うよ」
それを最後に、モモは部屋を出ていく。ウルゴもその後に続いた。
「ああそうだ。最後に一ついいか?」
去り際、ウルゴが振り返った。
「聖水だの聖装具だのを作るのはやめておけ。あれは人にゃあ過ぎた力よ」
じゃあなと手を振り、ウルゴも部屋から去っていく。ムートはサラから手を離し、忌々し気に彼のいた場所を睨みつけた。
「神の領域に手を出すなって意味か? ふざけた事を……」
「……先生」
先程より少し落ち着いたサラが、ムートの顔を見つめる。そんな彼女の頭を、ムートはそっと撫でた。
「安心なさい。あいつらの言う事なんて無視してかまわない。君は決して、悪魔になんかならない」
「……はい」
サラの返事を聞き、ムートも微笑みを浮かべる。そしてウルゴの忠告を無視して、改めて研究に取り掛かることにした。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/light_novel.png?id=7e51c3283133586a6f12)
スマホゲーム王
ルンルン太郎
ライト文芸
主人公葉山裕二はスマホゲームで1番になる為には販売員の給料では足りず、課金したくてウェブ小説を書き始めた。彼は果たして目的の課金生活をエンジョイできるのだろうか。無謀な夢は叶うのだろうか。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
北野坂パレット
うにおいくら
ライト文芸
舞台は神戸・異人館の街北野町。この物語はほっこり仕様になっております。
青春の真っただ中の子供達と青春の残像の中でうごめいている大人たちの物語です。
『高校生になった記念にどうだ?』という酒豪の母・雪乃の訳のわからん理由によって、両親の離婚により生き別れになっていた父・一平に生まれて初めて会う事になったピアノ好きの高校生亮平。
気が付いたら高校生になっていた……というような何も考えずにのほほんと生きてきた亮平が、父親やその周りの大人たちに感化されて成長していく物語。
ある日父親が若い頃は『ピアニストを目指していた』という事を知った亮平は『何故その夢を父親が諦めたのか?』という理由を知ろうとする。
それは亮平にも係わる藤崎家の因縁が原因だった。 それを知った亮平は自らもピアニストを目指すことを決意するが、流石に16年間も無駄飯を食ってきた高校生だけあって考えがヌルイ。脇がアマイ。なかなか前に進めない。
幼馴染の冴子や宏美などに振り回されながら、自分の道を模索する高校生活が始まる。 ピアノ・ヴァイオリン・チェロ・オーケストラそしてスコッチウィスキーや酒がやたらと出てくる小説でもある。主人公がヌルイだけあってなかなか音楽の話までたどり着けないが、8話あたりからそれなりに出てくる模様。若干ファンタージ要素もある模様だが、だからと言って異世界に転生したりすることは間違ってもないと思われる。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/light_novel.png?id=7e51c3283133586a6f12)
男の娘カウンセラー クロサキ ツバキ
下妻 憂
ライト文芸
東校舎二階の西側の最果て。
ゴミとガラクタに塗れた廊下の先にある一室。
学生相談室の主人、クロサキ ツバキ。
不健康そうな青白い肌、アーモンド型の濁った目と深い隈、ダブルの白衣に身を包んだ少女のような見た目の38歳中年男性非常勤スクールカウンセラー。
いい加減でダラしなく、ヘビースモーカーのどこか憎めない彼の元に、今日も相談者が訪れる。
「今日はどうしました?」
※小説家になろうでも掲載しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
ここは貴方の国ではありませんよ
水姫
ファンタジー
傲慢な王子は自分の置かれている状況も理解出来ませんでした。
厄介ごとが多いですね。
裏を司る一族は見極めてから調整に働くようです。…まぁ、手遅れでしたけど。
※過去に投稿したモノを手直し後再度投稿しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる