聖邪の交進

悠理

文字の大きさ
上 下
3 / 32

2

しおりを挟む
薄暗い道の角を何度か曲がり、サラはとある家の前に到着する。見るからに「ボロ屋」と呼ぶべきであろうその中に、サラはノックもせずに上がり込んだ。
外観と同じく中も相当に古く、天井には蜘蛛の巣が張っている。所々軋んでいる床には一応カーペットが敷かれており、隅の方にはベッドがあるものの、ここで眠ろうとは思えなかった。
カーペットは床の隅々に敷かれているわけではない。床の一部、むき出しになっている一角に、小さな穴が開いている。そこにサラは指を入れ、指先を動かすと、カタンという音と共に、近くの床がめくれ上がった。その下には梯子があり、さらに下へと通路が伸びている。サラは梯子を使って、下へと降りていった。
梯子を使って下りる途中、独特の臭気を感じ取り、サラは顔をしかめる。そのまま着地して、通路を進んでいくと、さらに臭いは強くなっていった。
やがてたどり着いたのは、開けた空間だった。本棚や机、ソファが置かれたそこは、上の家がもっときれいだった頃に貯蔵庫だった場所だ。それを今の家主が改造して、今の状態へと仕立て上げた。

「先生。何やってるの?」フードを外しながら、サラが訊ねた。

「聖水の研究だよ。あれを自分の手で作れれば、奴らの力を借りずに済むからね」

サラが先生と呼んだ男、ムートが答える。この改造された部屋は、彼による研究室だった。

「ひとまず悪魔を寄せ付けないという点に着目して、いくつか本を読んでみたんだ。伝承によると、悪魔を払う植物というものがいくつかあったんだ。例えばニンニク。これはとある悪魔が嫌う食べ物らしい。アロエやヒイラギはその小さな棘に力があるという。そして水はより自然に近い水を使い、それらを組み合わせることで、聖水と同等の効果を生み出せると考えたんだ」

堰が切れたように話すムートの前には、何本ものフラスコや試験官が並べられている。黒、緑、黄と、そのどれもが毒々しい色を発している。
つまりこの臭いは、先に彼が挙げたものを組み合わせた事によって生まれたのだろう。地下にある部屋だが、地上に向けたいくつもの換気口も備えられてある。機能はしているだろうが、それでもなおこの臭いという事だ。
サラは顔をしかめたまま、部屋の奥へ入る。余所へ行こうという考えはなかった。ここ以外に、自分の居場所など無いからだ。

「うまくいきそう?」

「どうだろうね。いかにそれらしいものが出来たとしても、実際に悪魔を相手しないことにはわからないからね」

試験官に入った緑の液体と黄の液体を混ぜ合わせる。色の法則に従うなら黄緑色になるはずだが、その液体は紫色に変色し、形容しがたい臭いを広げ、サラはむせこんでしまう。だが臭いの一番近くにいるはずのムートは気にしない様子で、さらに黒の液体を少しだけ注ぎ込んだ。

「ちょっと先生っ。それ絶対やばいって。捨てようよ」

涙目でせき込みながら抗議するが、ムートは一切やめる様子を見せず、「もう少しで成功する気がする」と、何の根拠もなく言い放ち、さらに他の液体を加えようとする。

「ああもうっ。先生ってば!」

こうなったら力づくだ。ムートが手に持った試験管を奪い取ろうと手を伸ばす。

「おいやめろ! まだ成功してないんだ! あとはこれに処女の小水を注ぎ入れて……」

「なんでそんなもの持ってるの⁉ ていうかそんな事させないから! それはもう破棄!」

目の痛みと臭いに耐えながら、ムートの持つ試験管を奪おうとする。彼もまた抵抗すると、その衝撃で試験管の中身がこぼれて飛んでいった。

「きゃ⁉」

二人とは別の、少女の声。その声にサラは聞き覚えがあった。

「な、なんですかこれ⁉ うわ臭っ!」

どうやらあの液体が顔にかかってしまったようで、袖でこすって、必死に取ろうとする。その後ろからのそのそと、もう一人の人物が近づいて来る。

「おいおい。なんだよこの臭い。おいモモ……ってお前」

ウルゴは鼻をつまんでモモを見下ろす。サラが見かけた時に持っていた棺桶は、今は彼の手元になかった。

「ちょっと⁉ 汚いものを見るような目はやめてくれませんか! 私だって好きでこんな目に遭ったんじゃないんですから!」

ぎゃあぎゃあと騒ぎ立てる二人を、サラとムートは呆然と眺める。やがて二人の服装、主にモモの姿から、彼女らの正体を推察したムートが顔をしかめた。

「暁の門の人間か。一体ここに何をしに……」

ムートはサラを庇うように前に立つと、言い合いをしていた二人が彼の方を見る。

「あ、はい。えっと。少しお話があるのですが……その前に、顔を洗ってもよろしいですか?」

にこやかな表情ながら、どこか威圧感を覚え、ムートは要求を断ることは出来なかった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

スマホゲーム王

ルンルン太郎
ライト文芸
主人公葉山裕二はスマホゲームで1番になる為には販売員の給料では足りず、課金したくてウェブ小説を書き始めた。彼は果たして目的の課金生活をエンジョイできるのだろうか。無謀な夢は叶うのだろうか。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

10秒で読めるちょっと怖い話。

絢郷水沙
ホラー
 ほんのりと不条理な『ギャグ』が香るホラーテイスト・ショートショートです。意味怖的要素も含んでおりますので、意味怖好きならぜひ読んでみてください。(毎日昼頃1話更新中!)

北野坂パレット

うにおいくら
ライト文芸
 舞台は神戸・異人館の街北野町。この物語はほっこり仕様になっております。 青春の真っただ中の子供達と青春の残像の中でうごめいている大人たちの物語です。 『高校生になった記念にどうだ?』という酒豪の母・雪乃の訳のわからん理由によって、両親の離婚により生き別れになっていた父・一平に生まれて初めて会う事になったピアノ好きの高校生亮平。   気が付いたら高校生になっていた……というような何も考えずにのほほんと生きてきた亮平が、父親やその周りの大人たちに感化されて成長していく物語。  ある日父親が若い頃は『ピアニストを目指していた』という事を知った亮平は『何故その夢を父親が諦めたのか?』という理由を知ろうとする。  それは亮平にも係わる藤崎家の因縁が原因だった。 それを知った亮平は自らもピアニストを目指すことを決意するが、流石に16年間も無駄飯を食ってきた高校生だけあって考えがヌルイ。脇がアマイ。なかなか前に進めない。   幼馴染の冴子や宏美などに振り回されながら、自分の道を模索する高校生活が始まる。 ピアノ・ヴァイオリン・チェロ・オーケストラそしてスコッチウィスキーや酒がやたらと出てくる小説でもある。主人公がヌルイだけあってなかなか音楽の話までたどり着けないが、8話あたりからそれなりに出てくる模様。若干ファンタージ要素もある模様だが、だからと言って異世界に転生したりすることは間違ってもないと思われる。

【本編完結】繚乱ロンド

由宇ノ木
ライト文芸
番外編は時系列順ではありません。 更新日 2/12 『受け継ぐ者』 更新日 2/4 『秘密を持って生まれた子 3』(全3話) 02/01『秘密を持って生まれた子 2』 01/23『秘密を持って生まれた子 1』 01/18『美之の黒歴史 5』(全5話) 12/30『とわずがたり~思い出を辿れば~2,3』 12/25『とわずがたり~思い出を辿れば~1 』 本編は完結。番外編を不定期で更新。 11/11~11/19『夫の疑問、妻の確信1~3』  10/12 『いつもあなたの幸せを。』 9/14  『伝統行事』 8/24  『ひとりがたり~人生を振り返る~』 お盆期間限定番外編 8月11日~8月16日まで 『日常のひとこま』は公開終了しました。 7/31 『恋心』・・・本編の171、180、188話にチラッと出てきた京司朗の自室に礼夏が現れたときの話です。 6/18 『ある時代の出来事』 -本編大まかなあらすじ- *青木みふゆは23歳。両親も妹も失ってしまったみふゆは一人暮らしで、花屋の堀内花壇の支店と本店に勤めている。花の仕事は好きで楽しいが、本店勤務時は事務を任されている二つ年上の林香苗に妬まれ嫌がらせを受けている。嫌がらせは徐々に増え、辟易しているみふゆは転職も思案中。 林香苗は堀内花壇社長の愛人でありながら、店のお得意様の、裏社会組織も持つといわれる惣領家の当主・惣領貴之がみふゆを気に入ってかわいがっているのを妬んでいるのだ。 そして、惣領貴之の懐刀とされる若頭・仙道京司朗も海外から帰国。みふゆが貴之に取り入ろうとしているのではないかと、京司朗から疑いをかけられる。 みふゆは自分の微妙な立場に悩みつつも、惣領貴之との親交を深め養女となるが、ある日予知をきっかけに高熱を出し年齢を退行させてゆくことになる。みふゆの心は子供に戻っていってしまう。 令和5年11/11更新内容(最終回) *199. (2) *200. ロンド~踊る命~ -17- (1)~(6) *エピローグ ロンド~廻る命~ 本編最終回です。200話の一部を199.(2)にしたため、199.(2)から最終話シリーズになりました。  ※この物語はフィクションです。実在する団体・企業・人物とはなんら関係ありません。架空の町が舞台です。 現在の関連作品 『邪眼の娘』更新 令和7年1/25 『月光に咲く花』(ショートショート) 以上2作品はみふゆの母親・水無瀬礼夏(青木礼夏)の物語。 『恋人はメリーさん』(主人公は京司朗の後輩・東雲結) 『繚乱ロンド』の元になった2作品 『花物語』に入っている『カサブランカ・ダディ(全五話)』『花冠はタンポポで(ショートショート)』

ここは貴方の国ではありませんよ

水姫
ファンタジー
傲慢な王子は自分の置かれている状況も理解出来ませんでした。 厄介ごとが多いですね。 裏を司る一族は見極めてから調整に働くようです。…まぁ、手遅れでしたけど。 ※過去に投稿したモノを手直し後再度投稿しています。

処理中です...