23 / 35
23話
しおりを挟む
「今はこんな部屋まであるのか」
入った部屋の広さは大体7畳くらいで、一面が鏡で貼られており、その反対がホワイトボードになっていた。
鏡を見ながら自分の所作を確認して、ホワイトボードで反省点等を書き出しているのだろうか。
ただ、あの劇団員にこれは必要なのだろうか。鏡を見て自分の所作を確認とか絶対しないだろ。
「麗奈さんが作らせたらしいです。役に成り切る憑依型だけじゃなくて、全てを計算して演技をする計算型もいずれ現れるだろうからと」
「なるほど」
他は色々と終わっているくせに演劇に関してはしっかりしているんだよな。今日俺を呼び寄せたとか、この部屋を作らせたとか。
「どうします?まずは演技を見ますか?」
「そうですね」
UMIさんの演技自体に問題は無いことは分かっているが、見ない事には始まらないからな。
「はい。あと関係ないのですが、敬語は辞めていただけると助かります」
「そうか。分かった」
「では早速始めますね」
『こんにちは、不良さん!』
MIUが今回与えられた役は、不良役の美琴と結ばれる天真爛漫な美少女。
つまりはこの演劇の主役である。せっかく大物が劇団に来たんだからと師匠が張り切った結果だろうな。普通新人を主役に配置することは無いし。
その結果、一番アドリブの被害を受ける役になってしまったのか。
俺のやり方で教えるのだが、間に合うだろうか。期限は予定通りだと一か月だよな……
とりあえず演技を見ることに集中しよう。
『もう……ダメでしょそんなに喧嘩して。カッコいい顔が台無しだよ?』
『うん、そうなんだ。あの子の事が好きなの。だから、』
『ありがとう。じゃあ、行こうか!』
「以上です」
俺は思わず拍手を送っていた。
圧巻の演技だった。UMIはただ自分のセリフ部分だけを断片的に演じ続けていたのだが、そのどれもこれもが完璧で、情景どころか相手役のセリフまで浮かんでくるレベルだった。
これがトッププロの女優の実力なのか……
「台本に関しては何もいう事は無いと思う。完璧だった」
少なくとも俺が言えること等一つも見つからなかった。
「ありがとうございます」
「このレベルをアドリブの場面でも発揮することが難しいんだよな?」
「はい」
「じゃあ次はそれを見せて欲しい。そうだな、じゃあ今から俺が適当な役で絡むから対応してみてくれ」
「分かりました」
「よし。なら役はこれにするか。MIUの演じる『花森咲』と関わるよな?」
「はい。少しだけですが」
俺が選んだのは『ジョセフ』と言う名前の農夫。つらつらと並ぶ日本人の名前の中に外国人があったら流石に目立つ。流石に選ばざるをえない。
そもそもここの役者で外国人顔の男なんていないだろ。誰意識だこの配役。
と疑問に思いながら配役を見る。
『ジョセフ:相田智弘』
団長に合っているのは筋肉と身長だけだろ。あの人はどう見ても純日本人顔だぞ。
どうせ師匠がふざけたんだろうな。
とそんなことはどうでも良い。
「じゃあやるぞ。演技力に関してはあまり期待しないでくれると助かる。『やあ嬢ちゃん。今日も彼氏さんと登校かい?』」
試しに恋愛漫画だとあるあるのセリフを言ってみる。このジョセフって農夫がそんな事を聞く側の人間かは分からないが、この際はどうでも良い。
「『……いえ、そんなことはありません……この人は彼氏じゃなくて……』」
「『あらら、不味い事を言っちまったな。忘れてくれ。そうだな、お詫びとしてこれをやろうか』」
そう言って俺は部屋の隅に片付けておいた学生鞄を手渡した。
「『……これは?』」
「『中にはケーキが入っている。昼休みに友達と一緒に食べると良い』」
農夫がケーキをお詫びとして差し出すのは通常おかしいが、そもそも俺は便宜上ジョセフいう名前を得た何者かを演じているだけだ。
決して丁度いいお詫びが思い浮かばなかったわけではない。
「『えっ……?』」
「『気にするな。持って行け!味は保証するぞ』」
「『ありがとうございます……』」
「『じゃあ今日も一日頑張って行ってらっしゃい。そこの兄ちゃんもな!』」
「『はい……』」
「ここまでにするか。指摘の前に念のため台本を確認しても良いか?」
「はい」
花森咲という役にしては違和感がある。
が、突然話しかけられてケーキを渡してくる外国人農夫にはこんな対応になって当然な気もするのでまだ断定はできない。
「そうだな。じゃあ次のシーンをやってみよう。場所は教室で、俺が数学の教師役で授業をしている場面だ。MIUは役はそのままで授業を受けてくれ」
俺は一つの仮説を確かめるために次の役を提示した。
「はい」
「始めるぞ。『分数の割り算は÷の後ろの分母と分子をひっくり返して掛け算をするんだ。というわけで例題がこれ。3÷1/2だ。そうだな、今日は11だから出席番号11の……花森!分かるか?』」
「『はい。答えは6です』」
「『正解だ。どう計算したのか教えてくれるか?』」
「『÷1/2だったので1/2をひっくり返すことで2/1、つまり2にして、3に掛けました』」
「『完璧だ、ありがとう。席についてくれ』」
「『はい』」
「これで終わりだ。なるほど、よく分かった。台本が無いと素が出てしまうんだな?」
「はい」
MIUがアドリブが出来ない理由。それは、アドリブを強要された場合、演技している役ではなくMIU本人として冷静な口調で
対応してしまうこと。
「なるほど。今回の役は素でやるとキャラ崩壊につながるから流石に矯正しないとキツイな」
「はい」
よりにもよって花森咲は天真爛漫な少女という設定だ。
アドリブが飛んでくるたびに冷静に対応してしまったらそれは二重人格だ。設定から崩壊してしまう。
挙句の果てにその対応に驚いた憑依系役者共が延々とアドリブをかましてきて劇が崩壊するだろう。
「なあ、それだと普通のドラマの時も苦労しないか?」
この劇団では尋常じゃない量のアドリブが発生しているのは事実だが、別に他の演技の現場でアドリブが発生しないわけではないだろう。
その度に演技が崩れていては撮影に支障が出そうなものだ。
「いえ。演技自体は認めていただけているのですが、流石に中学生相手にアドリブをして困らせるわけにはいかないと思われているらしくて。やるとしても私の演技に干渉しないよう配慮をしてくださっていました」
「なるほどな」
奇跡的にアドリブ対応をしなくても良い年齢だったわけだ。
「でもこの劇団の場合」
「ああ、配慮なんてされるわけがない。というよりは出来るわけがない」
確実に本能のままに演技をしてくる。それがこの劇団の売りでもあるからな。
「というわけでお願いします。なみこ先生」
「ああ。あいつらみたいに憑依型じゃない人間がどうやってアドリブを乗り越えてきたか、出来るだけ教えてみよう」
それから俺とMIUによる訓練が始まった。
入った部屋の広さは大体7畳くらいで、一面が鏡で貼られており、その反対がホワイトボードになっていた。
鏡を見ながら自分の所作を確認して、ホワイトボードで反省点等を書き出しているのだろうか。
ただ、あの劇団員にこれは必要なのだろうか。鏡を見て自分の所作を確認とか絶対しないだろ。
「麗奈さんが作らせたらしいです。役に成り切る憑依型だけじゃなくて、全てを計算して演技をする計算型もいずれ現れるだろうからと」
「なるほど」
他は色々と終わっているくせに演劇に関してはしっかりしているんだよな。今日俺を呼び寄せたとか、この部屋を作らせたとか。
「どうします?まずは演技を見ますか?」
「そうですね」
UMIさんの演技自体に問題は無いことは分かっているが、見ない事には始まらないからな。
「はい。あと関係ないのですが、敬語は辞めていただけると助かります」
「そうか。分かった」
「では早速始めますね」
『こんにちは、不良さん!』
MIUが今回与えられた役は、不良役の美琴と結ばれる天真爛漫な美少女。
つまりはこの演劇の主役である。せっかく大物が劇団に来たんだからと師匠が張り切った結果だろうな。普通新人を主役に配置することは無いし。
その結果、一番アドリブの被害を受ける役になってしまったのか。
俺のやり方で教えるのだが、間に合うだろうか。期限は予定通りだと一か月だよな……
とりあえず演技を見ることに集中しよう。
『もう……ダメでしょそんなに喧嘩して。カッコいい顔が台無しだよ?』
『うん、そうなんだ。あの子の事が好きなの。だから、』
『ありがとう。じゃあ、行こうか!』
「以上です」
俺は思わず拍手を送っていた。
圧巻の演技だった。UMIはただ自分のセリフ部分だけを断片的に演じ続けていたのだが、そのどれもこれもが完璧で、情景どころか相手役のセリフまで浮かんでくるレベルだった。
これがトッププロの女優の実力なのか……
「台本に関しては何もいう事は無いと思う。完璧だった」
少なくとも俺が言えること等一つも見つからなかった。
「ありがとうございます」
「このレベルをアドリブの場面でも発揮することが難しいんだよな?」
「はい」
「じゃあ次はそれを見せて欲しい。そうだな、じゃあ今から俺が適当な役で絡むから対応してみてくれ」
「分かりました」
「よし。なら役はこれにするか。MIUの演じる『花森咲』と関わるよな?」
「はい。少しだけですが」
俺が選んだのは『ジョセフ』と言う名前の農夫。つらつらと並ぶ日本人の名前の中に外国人があったら流石に目立つ。流石に選ばざるをえない。
そもそもここの役者で外国人顔の男なんていないだろ。誰意識だこの配役。
と疑問に思いながら配役を見る。
『ジョセフ:相田智弘』
団長に合っているのは筋肉と身長だけだろ。あの人はどう見ても純日本人顔だぞ。
どうせ師匠がふざけたんだろうな。
とそんなことはどうでも良い。
「じゃあやるぞ。演技力に関してはあまり期待しないでくれると助かる。『やあ嬢ちゃん。今日も彼氏さんと登校かい?』」
試しに恋愛漫画だとあるあるのセリフを言ってみる。このジョセフって農夫がそんな事を聞く側の人間かは分からないが、この際はどうでも良い。
「『……いえ、そんなことはありません……この人は彼氏じゃなくて……』」
「『あらら、不味い事を言っちまったな。忘れてくれ。そうだな、お詫びとしてこれをやろうか』」
そう言って俺は部屋の隅に片付けておいた学生鞄を手渡した。
「『……これは?』」
「『中にはケーキが入っている。昼休みに友達と一緒に食べると良い』」
農夫がケーキをお詫びとして差し出すのは通常おかしいが、そもそも俺は便宜上ジョセフいう名前を得た何者かを演じているだけだ。
決して丁度いいお詫びが思い浮かばなかったわけではない。
「『えっ……?』」
「『気にするな。持って行け!味は保証するぞ』」
「『ありがとうございます……』」
「『じゃあ今日も一日頑張って行ってらっしゃい。そこの兄ちゃんもな!』」
「『はい……』」
「ここまでにするか。指摘の前に念のため台本を確認しても良いか?」
「はい」
花森咲という役にしては違和感がある。
が、突然話しかけられてケーキを渡してくる外国人農夫にはこんな対応になって当然な気もするのでまだ断定はできない。
「そうだな。じゃあ次のシーンをやってみよう。場所は教室で、俺が数学の教師役で授業をしている場面だ。MIUは役はそのままで授業を受けてくれ」
俺は一つの仮説を確かめるために次の役を提示した。
「はい」
「始めるぞ。『分数の割り算は÷の後ろの分母と分子をひっくり返して掛け算をするんだ。というわけで例題がこれ。3÷1/2だ。そうだな、今日は11だから出席番号11の……花森!分かるか?』」
「『はい。答えは6です』」
「『正解だ。どう計算したのか教えてくれるか?』」
「『÷1/2だったので1/2をひっくり返すことで2/1、つまり2にして、3に掛けました』」
「『完璧だ、ありがとう。席についてくれ』」
「『はい』」
「これで終わりだ。なるほど、よく分かった。台本が無いと素が出てしまうんだな?」
「はい」
MIUがアドリブが出来ない理由。それは、アドリブを強要された場合、演技している役ではなくMIU本人として冷静な口調で
対応してしまうこと。
「なるほど。今回の役は素でやるとキャラ崩壊につながるから流石に矯正しないとキツイな」
「はい」
よりにもよって花森咲は天真爛漫な少女という設定だ。
アドリブが飛んでくるたびに冷静に対応してしまったらそれは二重人格だ。設定から崩壊してしまう。
挙句の果てにその対応に驚いた憑依系役者共が延々とアドリブをかましてきて劇が崩壊するだろう。
「なあ、それだと普通のドラマの時も苦労しないか?」
この劇団では尋常じゃない量のアドリブが発生しているのは事実だが、別に他の演技の現場でアドリブが発生しないわけではないだろう。
その度に演技が崩れていては撮影に支障が出そうなものだ。
「いえ。演技自体は認めていただけているのですが、流石に中学生相手にアドリブをして困らせるわけにはいかないと思われているらしくて。やるとしても私の演技に干渉しないよう配慮をしてくださっていました」
「なるほどな」
奇跡的にアドリブ対応をしなくても良い年齢だったわけだ。
「でもこの劇団の場合」
「ああ、配慮なんてされるわけがない。というよりは出来るわけがない」
確実に本能のままに演技をしてくる。それがこの劇団の売りでもあるからな。
「というわけでお願いします。なみこ先生」
「ああ。あいつらみたいに憑依型じゃない人間がどうやってアドリブを乗り越えてきたか、出来るだけ教えてみよう」
それから俺とMIUによる訓練が始まった。
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
冴えない俺と美少女な彼女たちとの関係、複雑につき――― ~助けた小学生の姉たちはどうやらシスコンで、いつの間にかハーレム形成してました~
メディカルト
恋愛
「え……あの小学生のお姉さん……たち?」
俺、九十九恋は特筆して何か言えることもない普通の男子高校生だ。
学校からの帰り道、俺はスーパーの近くで泣く小学生の女の子を見つける。
その女の子は転んでしまったのか、怪我していた様子だったのですぐに応急処置を施したが、実は学校で有名な初風姉妹の末っ子とは知らずに―――。
少女への親切心がきっかけで始まる、コメディ系ハーレムストーリー。
……どうやら彼は鈍感なようです。
――――――――――――――――――――――――――――――
【作者より】
九十九恋の『恋』が、恋愛の『恋』と間違える可能性があるので、彼のことを指すときは『レン』と表記しています。
また、R15は保険です。
毎朝20時投稿!
【3月14日 更新再開 詳細は近況ボードで】
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
まずはお嫁さんからお願いします。
桜庭かなめ
恋愛
高校3年生の長瀬和真のクラスには、有栖川優奈という女子生徒がいる。優奈は成績優秀で容姿端麗、温厚な性格と誰にでも敬語で話すことから、学年や性別を問わず人気を集めている。和真は優奈とはこの2年間で挨拶や、バイト先のドーナッツ屋で接客する程度の関わりだった。
4月の終わり頃。バイト中に店舗の入口前の掃除をしているとき、和真は老齢の男性のスマホを見つける。その男性は優奈の祖父であり、日本有数の企業グループである有栖川グループの会長・有栖川総一郎だった。
総一郎は自分のスマホを見つけてくれた和真をとても気に入り、孫娘の優奈とクラスメイトであること、優奈も和真も18歳であることから優奈との結婚を申し出る。
いきなりの結婚打診に和真は困惑する。ただ、有栖川家の説得や、優奈が和真の印象が良く「結婚していい」「いつかは両親や祖父母のような好き合える夫婦になりたい」と思っていることを知り、和真は結婚を受け入れる。
デート、学校生活、新居での2人での新婚生活などを経て、和真と優奈の距離が近づいていく。交際なしで結婚した高校生の男女が、好き合える夫婦になるまでの温かくて甘いラブコメディ!
※特別編3が完結しました!(2024.8.29)
※小説家になろうとカクヨムでも公開しています。
※お気に入り登録、感想をお待ちしております。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
覚えたての催眠術で幼馴染(悔しいが美少女)の弱味を握ろうとしたら俺のことを好きだとカミングアウトされたのだが、この後どうしたらいい?
みずがめ
恋愛
覚えたての催眠術を幼馴染で試してみた。結果は大成功。催眠術にかかった幼馴染は俺の言うことをなんでも聞くようになった。
普段からわがままな幼馴染の従順な姿に、ある考えが思いつく。
「そうだ、弱味を聞き出そう」
弱点を知れば俺の前で好き勝手なことをされずに済む。催眠術の力で口を割らせようとしたのだが。
「あたしの好きな人は、マーくん……」
幼馴染がカミングアウトしたのは俺の名前だった。
よく見れば美少女となっていた幼馴染からの告白。俺は一体どうすればいいんだ?
ヤンデレ美少女転校生と共に体育倉庫に閉じ込められ、大問題になりましたが『結婚しています!』で乗り切った嘘のような本当の話
桜井正宗
青春
――結婚しています!
それは二人だけの秘密。
高校二年の遙と遥は結婚した。
近年法律が変わり、高校生(十六歳)からでも結婚できるようになっていた。だから、問題はなかった。
キッカケは、体育倉庫に閉じ込められた事件から始まった。校長先生に問い詰められ、とっさに誤魔化した。二人は退学の危機を乗り越える為に本当に結婚することにした。
ワケありヤンデレ美少女転校生の『小桜 遥』と”新婚生活”を開始する――。
*結婚要素あり
*ヤンデレ要素あり
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
乗り換え ~結婚したい明子の打算~
G3M
恋愛
吉田明子は職場の後輩の四谷正敏に自分のアパートへの荷物運びを頼む。アパートの部屋で二人は肉体関係を持つ。その後、残業のたびに明子は正敏を情事に誘うようになる。ある日、明子は正敏に結婚してほしいと頼みむのだが断られてしまう。それから明子がとった解決策 は……。
<登場人物>
四谷正敏・・・・主人公、工場勤務の会社員
吉田明子・・・・正敏の職場の先輩
山本達也・・・・明子の同期
松本・・・・・・正敏と明子の上司、課長
山川・・・・・・正敏と明子の上司
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる