22 / 41
22話
しおりを挟む
「ありがとう、とりあえずここまでにしよう」
俺から散々褒められて満足したのか、それとも自分でも良いと思ったからなのかは分からないが、大量の服をレジへと持って行っていた。
レジの方から5という数字と後4つの数字が見えた気がするが、多分気のせいだ。
会計を済ませた志田先輩と共に店の外に出ると、夏目先輩は壁に体を預けたまま一冊の本を読んで待っていた。非常に様になっている。最高。
「遅かったわね。ほら、持ちなさい」
そして、夏目先輩は持っていた袋を俺に手渡してきた。俺は当然のように受け取る。その際、袋の中身がちらっと見えた。
「買ったんですか?」
「参考資料の為よ」
中に見えたのは一着のゴシックロリィタ。
「先輩が書いているのは小説ですよね?」
イラストレーターや漫画家だったら写真よりも便利だという理由で実物を買う事はよくある話だが、夏目先輩は小説家だ。試着した体験と写真さえあれば十分な気がするんだけど。
「そうよ。絵ではないわ。でも、普通の人生を歩んでいたら着る事も見ることも無い服だから、半月もしたら写真を撮ったことも、実際に着用した感想も忘れてしまうもの」
言いたいことは分かりました。でも、
「貴様は私に文句でもあるのか?」
火に油を注ぐ必要は無いじゃないか。折角ご機嫌で買い物を済ませてきたというのに。
「そう感じるのかしら?」
「すっとぼけるのならせめて遠回しに言う努力から始めろ。文芸部の部長だろうが」
「あら、伝わらないと思って丁寧に言ったのだけれど、それが仇となったみたいね」
「はいはい、次行きますよ」
後輩が居るんだからもう少し抑えて欲しいです。俺に対する信頼の証だと考えれば良い事かもしれないけれど、純粋に疲れるんですよ。
それから次に向かったのは古本屋。夏目先輩が志田先輩を無視して決めたのもあるが、どうやらあの店で予定した分の服を全て買ってしまったせいで行く予定が全て消えたので断らなかったとのこと。
「はい、これとこれとこれ」
古本屋に着いた夏目先輩は俺の持っている荷物の量を一切気にする様子も無く、淡々と本を買っていた。
姉が絶対の俺としては文句は無いのだけれど、何割かは志田先輩が持つことになるんだから遠慮をして欲しいです。
これ、弟じゃなきゃ常識外だからね?
そして朝の分を含めて回った古本屋が10を超えた頃、
「大丈夫ですか?無理しなくていいんですよ。俺が全部持てるので」
「いや、構わない。一人に任せておくのは同じ生徒会の一員として認められない」
「俺生徒会じゃないですけどね」
俺が生徒会という自明な間違いだけは否定するとして、本当に出来た先輩だ。これで仕事をぶん投げなければ神から絶対神に格が上がると思う。いや、真面目に。
「とにかく、私の事は気にするな」
そういう志田先輩ではあるが、ずっと腕をプルプルさせ、汗をにじませている志田先輩は流石に見ていられない。
「とりあえずこれだけ持ちますね」
俺は強引に志田先輩が持っていた本の8割を取った。
それでも3㎏位はあるが、全部を奪うのは手伝う意思を見せてくれた先輩の面目を潰すことになるからな。
「良いのか?」
「はい。この程度軽いですよ」
累計30㎏近くの本を持ち続けるのはどう考えても辛いが、心配させないように表情と汗をコントロールする。
「そうなのか?」
「はい。見てくださいよこの顔」
「確かにそうかもしれない……のか?」
若干の疑いは向けられていたが、俺の全力を知っているお陰なのか、ギリギリで納得はしてくれた。
「何をしているの?早く次に行くわよ」
「分かってますって」
そんな俺たちの様子は一切気にせず、楽しそうに古本屋巡りを敢行しているのは手ぶらの夏目先輩。
別に姉だから良いけど、1㎏くらいは持ってほしい。せっかく動きやすい格好なんですから。
「よし、時間も時間だから今回はここで終わりね」
「終わりですか……」
それから5店舗回ったタイミングで、18時を知らせる鐘が鳴り響た為、買い物は打ち切りとなった。
「後は私の家に運ぶだけね」
「ですよね……」
こんなに大量の買い物をしたのに現地解散なんてわけもなく。
「ならタクシーを呼ぶぞ。貴様の家は遠いだろう?」
「よくそんなこと知っているわね。まさか私のストーカー?」
「馬鹿か貴様は。単にこの量買い物を一度にする馬鹿が近所に住んでいるわけではないという単純な推察だ」
「それもそうね。あなたでも簡単に推察できる話だったわ」
「常識を知らない女に馬鹿にされる筋合いは無いな」
「喧嘩しないで、どうするか決めてください」
道中で喧嘩されるのは良いが、立ち止まっている状態で喧嘩をするのは辞めてください。もう割と限界なんですよ。今の荷物、大体40㎏近くあるんだよ!?
そんな弟じゃなければ我慢できなかった荷物を持たせたまま無為に時間を使わないで欲しい。
俺から散々褒められて満足したのか、それとも自分でも良いと思ったからなのかは分からないが、大量の服をレジへと持って行っていた。
レジの方から5という数字と後4つの数字が見えた気がするが、多分気のせいだ。
会計を済ませた志田先輩と共に店の外に出ると、夏目先輩は壁に体を預けたまま一冊の本を読んで待っていた。非常に様になっている。最高。
「遅かったわね。ほら、持ちなさい」
そして、夏目先輩は持っていた袋を俺に手渡してきた。俺は当然のように受け取る。その際、袋の中身がちらっと見えた。
「買ったんですか?」
「参考資料の為よ」
中に見えたのは一着のゴシックロリィタ。
「先輩が書いているのは小説ですよね?」
イラストレーターや漫画家だったら写真よりも便利だという理由で実物を買う事はよくある話だが、夏目先輩は小説家だ。試着した体験と写真さえあれば十分な気がするんだけど。
「そうよ。絵ではないわ。でも、普通の人生を歩んでいたら着る事も見ることも無い服だから、半月もしたら写真を撮ったことも、実際に着用した感想も忘れてしまうもの」
言いたいことは分かりました。でも、
「貴様は私に文句でもあるのか?」
火に油を注ぐ必要は無いじゃないか。折角ご機嫌で買い物を済ませてきたというのに。
「そう感じるのかしら?」
「すっとぼけるのならせめて遠回しに言う努力から始めろ。文芸部の部長だろうが」
「あら、伝わらないと思って丁寧に言ったのだけれど、それが仇となったみたいね」
「はいはい、次行きますよ」
後輩が居るんだからもう少し抑えて欲しいです。俺に対する信頼の証だと考えれば良い事かもしれないけれど、純粋に疲れるんですよ。
それから次に向かったのは古本屋。夏目先輩が志田先輩を無視して決めたのもあるが、どうやらあの店で予定した分の服を全て買ってしまったせいで行く予定が全て消えたので断らなかったとのこと。
「はい、これとこれとこれ」
古本屋に着いた夏目先輩は俺の持っている荷物の量を一切気にする様子も無く、淡々と本を買っていた。
姉が絶対の俺としては文句は無いのだけれど、何割かは志田先輩が持つことになるんだから遠慮をして欲しいです。
これ、弟じゃなきゃ常識外だからね?
そして朝の分を含めて回った古本屋が10を超えた頃、
「大丈夫ですか?無理しなくていいんですよ。俺が全部持てるので」
「いや、構わない。一人に任せておくのは同じ生徒会の一員として認められない」
「俺生徒会じゃないですけどね」
俺が生徒会という自明な間違いだけは否定するとして、本当に出来た先輩だ。これで仕事をぶん投げなければ神から絶対神に格が上がると思う。いや、真面目に。
「とにかく、私の事は気にするな」
そういう志田先輩ではあるが、ずっと腕をプルプルさせ、汗をにじませている志田先輩は流石に見ていられない。
「とりあえずこれだけ持ちますね」
俺は強引に志田先輩が持っていた本の8割を取った。
それでも3㎏位はあるが、全部を奪うのは手伝う意思を見せてくれた先輩の面目を潰すことになるからな。
「良いのか?」
「はい。この程度軽いですよ」
累計30㎏近くの本を持ち続けるのはどう考えても辛いが、心配させないように表情と汗をコントロールする。
「そうなのか?」
「はい。見てくださいよこの顔」
「確かにそうかもしれない……のか?」
若干の疑いは向けられていたが、俺の全力を知っているお陰なのか、ギリギリで納得はしてくれた。
「何をしているの?早く次に行くわよ」
「分かってますって」
そんな俺たちの様子は一切気にせず、楽しそうに古本屋巡りを敢行しているのは手ぶらの夏目先輩。
別に姉だから良いけど、1㎏くらいは持ってほしい。せっかく動きやすい格好なんですから。
「よし、時間も時間だから今回はここで終わりね」
「終わりですか……」
それから5店舗回ったタイミングで、18時を知らせる鐘が鳴り響た為、買い物は打ち切りとなった。
「後は私の家に運ぶだけね」
「ですよね……」
こんなに大量の買い物をしたのに現地解散なんてわけもなく。
「ならタクシーを呼ぶぞ。貴様の家は遠いだろう?」
「よくそんなこと知っているわね。まさか私のストーカー?」
「馬鹿か貴様は。単にこの量買い物を一度にする馬鹿が近所に住んでいるわけではないという単純な推察だ」
「それもそうね。あなたでも簡単に推察できる話だったわ」
「常識を知らない女に馬鹿にされる筋合いは無いな」
「喧嘩しないで、どうするか決めてください」
道中で喧嘩されるのは良いが、立ち止まっている状態で喧嘩をするのは辞めてください。もう割と限界なんですよ。今の荷物、大体40㎏近くあるんだよ!?
そんな弟じゃなければ我慢できなかった荷物を持たせたまま無為に時間を使わないで欲しい。
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
夫達の裏切りに復讐心で一杯だった私は、死の間際に本当の願いを見つけ幸せになれました。
Nao*
恋愛
家庭を顧みず、外泊も増えた夫ダリス。
それを寂しく思う私だったが、庭師のサムとその息子のシャルに癒される日々を送って居た。
そして私達は、三人であるバラの苗を庭に植える。
しかしその後…夫と親友のエリザによって、私は酷い裏切りを受ける事に─。
命の危機が迫る中、私の心は二人への復讐心で一杯になるが…駆けつけたシャルとサムを前に、本当の願いを見つけて─?
(1万字以上と少し長いので、短編集とは別にしてあります)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
手が届かないはずの高嶺の花が幼馴染の俺にだけベタベタしてきて、あと少しで我慢も限界かもしれない
みずがめ
恋愛
宮坂葵は可愛くて気立てが良くて社長令嬢で……あと俺の幼馴染だ。
葵は学内でも屈指の人気を誇る女子。けれど彼女に告白をする男子は数える程度しかいなかった。
なぜか? 彼女が高嶺の花すぎたからである。
その美貌と肩書に誰もが気後れしてしまう。葵に告白する数少ない勇者も、ことごとく散っていった。
そんな誰もが憧れる美少女は、今日も俺と二人きりで無防備な姿をさらしていた。
幼馴染だからって、とっくに体つきは大人へと成長しているのだ。彼女がいつまでも子供気分で困っているのは俺ばかりだった。いつかはわからせなければならないだろう。
……本当にわからせられるのは俺の方だということを、この時点ではまだわかっちゃいなかったのだ。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる