立ち回りを捨て、全てをエイムに捧げてきた元プロゲーマーは現実でもエイムに全振りして無双する

僧侶A

文字の大きさ
上 下
7 / 36

7話

しおりを挟む
「次の階層は本格的な森みたいだね」

「そうだな」

 次の階層には大量の木々が立ち並んでおり、空は閉ざされて薄暗い空間だった。

「AIMってここ大丈夫?銃と違って結構空間が必要な気がするんだけど」

「心配はいらない。投げ方に注意すればこの程度の木々など障害にはならん」

 それに本当に困った場合は斧投げの要領で真っすぐに投げてしまえば銃と射線はほぼ同じだからな。

「そういうならいっか。進もう」

 俺たちは土と木の葉と根で構成された地面に注意しつつ攻略を始めた。

「これはモンスターみたいだな」

 木々をかき分けながら進んでいく最中、異質な木々が群生している場所を見つけた。

 一見普通の木なのだが、枝が重力に負けたかのように地面に垂れているのに、葉っぱは適度に生えている。枝が死んでいるようで生きていた。

「その通り、これは『トレント』だね。あの枝を鞭みたいに使って攻撃してくるんだよ」

「なるほどな。だからああやって垂らしているのか」

 無駄に力を使わないために温存しているのだろう。

「そういうこと。弱点は無いけど、枝を全て刈り取れば無力化できるよ」

「面倒だな」

 急所を狙うことで敵を倒すスタイルの為、急所が無いというのはかなり面倒そうな戦いだった。

 そもそも木を折るほどの威力が出るのかという問題もある。

「でもやるしかないよ」

 リンネは臆することなく武器を構える。右手にショットガンを構えてはいるが、左手に持ったライトマシンガンのみを発射している。

「なるほど」

 リンネは、左手で敵を攻撃しつつ、ショットガンで攻撃から身を守っていた。

 ライトマシンガンは全く当たっていないが、反撃で飛んできた枝をショットガンで一本一本吹き飛ばしている。

 俺はそれを支援するべくブーメランを枝に投げ続ける。

「そう来るか」

 命中したブーメランはちゃんと枝を折ることに成功していたのだが、一部のブーメランは『トレント』の枝を複数使うことによって叩き落とされてしまっていた。

 普通なら死角から狙いなおすことでそれを防ぐのだが、こいつには目が存在しない。何かしらの手段で確認しているのだろうが、死角というものが存在していなかった。

 結局思うように枝を折っていくことは叶わず、かなりの時間を要した。

「過去最長の戦闘時間だったね」

 大体1時間くらいかかっていたようだ。

「この調子でボスを倒せるか?」

 恐らく俺の武器はこのダンジョンの敵を倒すのには致命的に向いていない。

 ボス戦でも足を大いに引っ張ることだろう。

「大丈夫。秘策があるから」

 しかしリンネは一切心配しておらず、寧ろ自信満々の様子だった。

「お前が言うなら大丈夫か」

 こういう時のリンネは間違いなく頼りになる。だから俺は不安に思う気持ちを一旦捨てることにした。

 その後2度の戦闘を経て、大体3時間で次の階層であるボス部屋へと到着した。

「先客がいたな」

「そうだね」

 早速挑もうと思ったが、少し前に到着していたらしいパーティがボス部屋に入っていったので待つことになった。

 いくら広いダンジョンとは言ってもボス部屋は一つしかないので仕方なく待つことに。

「じゃあその間コメントでも返そうよ」

 リンネの提案で、待ち時間はコメント返しのコーナーになった。

「『AIMさんってどれくらいのサイズまでならブーメランで当てられる?』だって」

「俺が肉眼で見える範囲までだな。視力は両方1,0だからその位を想定してくれ。今度はリンネの番だ。『今後ライトマシンガンのAIM練習とかはしないんですか?』だとよ」

「基本はしないかなあ。練習って面倒じゃん。それよりも今ある能力でどれだけ出来るかを考えたいかな」

「大丈夫だ。お前は練習しても多分エイムは良くならない」

「練習したら出来るに決まっているだろ!天才だよ僕は」

「天才なら5年やったゲームのエイムが素人に負けるわけがない」

「なんだって!リンネだって初心者よりも立ち回りが下手な癖に!」

「俺はそんなことしなくても勝てるからな。それよりも次に行くぞ」

 俺たちはその後も軽く喧嘩しながらコメントを返し、時間を潰した。

 それから30分ほど経った頃、ボス部屋に続く扉が一瞬だけ強く光った。

「前の人たちの討伐が終わったみたいだね。行こうか」

「アレは再出現のサインなのか」

「話によるとね。じゃあ開けてみよう」

 リンネは目の前にある巨大な扉を自分の手でこじ開けた。

「でっかい木だな」

 扉の先にあったのは、屋久島の縄文杉すら霞むほどの大木の形をした石が一つ。

「そうだね。ってことはあれがボスの『サウザントトレント』かな」

 それは俺たちが部屋に入ったと同時に、石から木へと変化する。

 そして枝が石を持ったかのように俺たちの方へ向かって伸びてきた。

「E級とは言っても流石はボスだ。倒せるか分かんないや」

 リンネはそう言いつつも、とても楽しそうな顔をしている。

「無駄に特攻して死ぬんじゃないぞ」

 俺は小手調べとしてブーメランを大量に展開しつつ、枝から距離を取った。

 一方のリンネは近づかないと当てられないためか、少し近づいてから射撃を始めた。

 ただ距離がそこまで遠くないので全く当たる気配が感じられない。

「リンネ、もう少しちゃんと狙え!」

「僕にはこれが精一杯だよ!移動しながら撃つなんて高等技術があるわけないでしょ!」

 でも一発ぐらいは当てて欲しい。

 それはさておき、こちらの方もあまり成果としては芳しくない。

 木に目は無いはずなので空中に飛んでいる物体を感知するなんて不可能なはずだが、見事にブーメランの位置を特定しことごとく撃ち落されている。

 そもそも俺の攻撃では当たったとしても大したダメージにはならないらしい。

 大木なだけあって、枝の太さが尋常では無いのだ。

 これではブーメランの残弾を無為に減らすだけ。何か別の手段を考えねば。

「リンネ!ブーメランが効かん!何かいい方法は無いか?」

 というわけで丸投げする。

「まだ相手のパターンを読み切れていないからちょっと待って!できれば僕をそれで守って欲しい」

 かの天才軍師様も非人間に対しての対処法を見つけきれていないらしい。

「仕方ないな」

 俺はリンネを襲う枝にターゲットを変更し、ブーメランを投げ続けた。

 どれもきちんと命中したが、ダメージを与えるには至らない。しかし妨害には成功しているようで、リンネは全ての攻撃を危なげなく回避していた。

 そんなことをしていると、一番近かったリンネから標的が俺へと移った。

「最悪だな」

 俺は一方的に攻撃する専門であり、こういった場面はあまり好ましくないのだが。

 どれもこれもリンネが銃を当てられないのが悪い。

「まあこれでフリーだ。流石のアイツでも動かなければあのでかい的に当てられるだろ」

 俺はそう信じ、枝から必死に逃げる体制へと入る。

 元々最大限に距離を取っていたこともあり、基本的に前からしか攻撃が来なかったため当てるのは非常に簡単だった。

 より密集しているタイミングで、より細い部分を狙い、ブーメランを放る。

 何本かは弾かれてしまったが、弾くことが出来なかったブーメランが枝の軌道を変え、近くにあったブーメランと絡みつく。

 伸ばして自由に動かせるとはいえ、絡まった枝を解くような繊細な作業は難しいらしい。

 諦めたのか、その状態のまま俺を貫こうと枝を伸ばしてくる。

「逆に厳しいぞ」

 二本以上になった束はこれまで以上に強度を増しているため、ブーメランでは軌道をずらす事すら叶わなくなった。

 どうしようも無くなったため、自分の身だけで逃げ続けるしかない。

「早くしろ、リンネ!」

「分かっているよ!」

 ピンチに俺が陥っているというのに、リンネは攻撃を一切していなかったのだ。

 ちらっとしか見れないが、何かを用意しているようだ。

「もう2分くらい逃げるのが限界だ!」

「もう大丈夫!食らえ!」

 リンネが放った銃弾はきちんと命中し、少し経ってからその体を燃やし始めた。

 それに伴い大木は急激に元気を失い、あれだけ鋭利に伸ばしていた枝達も枯れたように萎れていた。

 綺麗なキャンプファイヤーを眺めること数分、木は完全に焼失した。

「僕たちの勝ちだ!」

 リンネがハイタッチを要求してきたので、それを受け入れた。

「アレは何だったんだ?」

 今回、俺たちがした攻撃はただの一発。ショットガンで木を撃っただけだ。

「単なる火炎弾だよ。ただ少し変なやつなんだけど」

「それは普通に装填するだけじゃないのか?」

 ただの銃弾ならあそこまで時間がかかる道理は無いはず。

「今回の火炎弾自体が結構な熱を持つタイプでね。暴発しないように色々とオプションを付けていたんだよ」

 確かによく見ればショットガンがさっきまでのものとは違い非常に大きくなっていた。

「持ち運びはどうしたんだ?」

 リンネのカバンに特段変わった所はない。よくある普通の物だ。

「普通にバッグに入れてたよ。アレは一旦火を付けることで急激に熱を持つタイプだから」

 そう言って取り出したのはガスバーナー。

「それであそこまで時間がかかったわけか」

 ショットガンにオプションを大量に取り付け、火炎弾に火を付ける。そして高温に注意しながらショットガンに装填する。

 本物の銃を扱い始めて数日しか経っていないリンネならこうなって当然だった。

「ごめんね。危険な目に合わせて」

「いや、俺の攻撃力が低かったのが問題だ」

 弱点を的確に狙うことで相手を倒すスタイルだったが、今回みたいに弱点が皆無の場合はこう足を引っ張ってしまうらしい。

「じゃあ力に振るの?」

「いや、それとは別の手段がある」

 俺には一つ心当たりがあった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

少し冷めた村人少年の冒険記

mizuno sei
ファンタジー
 辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。  トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。  優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?

みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。 ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる 色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く

どうも、死んだはずの悪役令嬢です。

西藤島 みや
ファンタジー
ある夏の夜。公爵令嬢のアシュレイは王宮殿の舞踏会で、婚約者のルディ皇子にいつも通り罵声を浴びせられていた。 皇子の罵声のせいで、男にだらしなく浪費家と思われて王宮殿の使用人どころか通っている学園でも遠巻きにされているアシュレイ。 アシュレイの誕生日だというのに、エスコートすら放棄して、皇子づきのメイドのミュシャに気を遣うよう求めてくる皇子と取り巻き達に、呆れるばかり。 「幼馴染みだかなんだかしらないけれど、もう限界だわ。あの人達に罰があたればいいのに」 こっそり呟いた瞬間、 《願いを聞き届けてあげるよ!》 何故か全くの別人になってしまっていたアシュレイ。目の前で、アシュレイが倒れて意識不明になるのを見ることになる。 「よくも、義妹にこんなことを!皇子、婚約はなかったことにしてもらいます!」 義父と義兄はアシュレイが状況を理解する前に、アシュレイの体を持ち去ってしまう。 今までミュシャを崇めてアシュレイを冷遇してきた取り巻き達は、次々と不幸に巻き込まれてゆき…ついには、ミュシャや皇子まで… ひたすら一人づつざまあされていくのを、呆然と見守ることになってしまった公爵令嬢と、怒り心頭の義父と義兄の物語。 はたしてアシュレイは元に戻れるのか? 剣と魔法と妖精の住む世界の、まあまあよくあるざまあメインの物語です。 ざまあが書きたかった。それだけです。

【完結】義妹とやらが現れましたが認めません。〜断罪劇の次世代たち〜

福田 杜季
ファンタジー
侯爵令嬢のセシリアのもとに、ある日突然、義妹だという少女が現れた。 彼女はメリル。父親の友人であった彼女の父が不幸に見舞われ、親族に虐げられていたところを父が引き取ったらしい。 だがこの女、セシリアの父に欲しいものを買わせまくったり、人の婚約者に媚を打ったり、夜会で非常識な言動をくり返して顰蹙を買ったりと、どうしようもない。 「お義姉さま!」           . . 「姉などと呼ばないでください、メリルさん」 しかし、今はまだ辛抱のとき。 セシリアは来たるべき時へ向け、画策する。 ──これは、20年前の断罪劇の続き。 喜劇がくり返されたとき、いま一度鉄槌は振り下ろされるのだ。 ※ご指摘を受けて題名を変更しました。作者の見通しが甘くてご迷惑をおかけいたします。 旧題『義妹ができましたが大嫌いです。〜断罪劇の次世代たち〜』 ※初投稿です。話に粗やご都合主義的な部分があるかもしれません。生あたたかい目で見守ってください。 ※本編完結済みで、毎日1話ずつ投稿していきます。

〈完結〉遅効性の毒

ごろごろみかん。
ファンタジー
「結婚されても、私は傍にいます。彼が、望むなら」 悲恋に酔う彼女に私は笑った。 そんなに私の立場が欲しいなら譲ってあげる。

【完結】そして、誰もいなくなった

杜野秋人
ファンタジー
「そなたは私の妻として、侯爵夫人として相応しくない!よって婚約を破棄する!」 愛する令嬢を傍らに声高にそう叫ぶ婚約者イグナシオに伯爵家令嬢セリアは誤解だと訴えるが、イグナシオは聞く耳を持たない。それどころか明らかに犯してもいない罪を挙げられ糾弾され、彼女は思わず彼に手を伸ばして取り縋ろうとした。 「触るな!」 だがその手をイグナシオは大きく振り払った。振り払われよろめいたセリアは、受け身も取れないまま仰向けに倒れ、頭を打って昏倒した。 「突き飛ばしたぞ」 「彼が手を上げた」 「誰か衛兵を呼べ!」 騒然となるパーティー会場。すぐさま会場警護の騎士たちに取り囲まれ、彼は「違うんだ、話を聞いてくれ!」と叫びながら愛人の令嬢とともに連行されていった。 そして倒れたセリアもすぐさま人が集められ運び出されていった。 そして誰もいなくなった。 彼女と彼と愛人と、果たして誰が悪かったのか。 これはとある悲しい、婚約破棄の物語である。 ◆小説家になろう様でも公開しています。話数の関係上あちらの方が進みが早いです。 3/27、なろう版完結。あちらは全8話です。 3/30、小説家になろうヒューマンドラマランキング日間1位になりました! 4/1、完結しました。全14話。

ブラックギルドマスターへ、社畜以下の道具として扱ってくれてあざーす!お陰で転職した俺は初日にSランクハンターに成り上がりました!

仁徳
ファンタジー
あらすじ リュシアン・プライムはブラックハンターギルドの一員だった。 彼はギルドマスターやギルド仲間から、常人ではこなせない量の依頼を押し付けられていたが、夜遅くまで働くことで全ての依頼を一日で終わらせていた。 ある日、リュシアンは仲間の罠に嵌められ、依頼を終わらせることができなかった。その一度の失敗をきっかけに、ギルドマスターから無能ハンターの烙印を押され、クビになる。 途方に暮れていると、モンスターに襲われている女性を彼は見つけてしまう。 ハンターとして襲われている人を見過ごせないリュシアンは、モンスターから女性を守った。 彼は助けた女性が、隣町にあるハンターギルドのギルドマスターであることを知る。 リュシアンの才能に目をつけたギルドマスターは、彼をスカウトした。 一方ブラックギルドでは、リュシアンがいないことで依頼達成の効率が悪くなり、依頼は溜まっていく一方だった。ついにブラックギルドは町の住民たちからのクレームなどが殺到して町民たちから見放されることになる。 そんな彼らに反してリュシアンは新しい職場、新しい仲間と出会い、ブッラックギルドの経験を活かして最速でギルドランキング一位を獲得し、ギルドマスターや町の住民たちから一目置かれるようになった。 これはブラックな環境で働いていた主人公が一人の女性を助けたことがきっかけで人生が一変し、ホワイトなギルド環境で最強、無双、ときどきスローライフをしていく物語!

処理中です...