この世で一番嫌いな自慢の彼女

僧侶A

文字の大きさ
上 下
20 / 37

第20話

しおりを挟む
 その翌日。放課後また練習の時間となった。

「今日は晴さんと黒須さん、昨日よりもやる気があるみたいですよ。完璧にこなしてやると豪語していましたよ」

 唐突にでかい爆弾を投げてきたぞこの女。やっぱり昨日の言葉は嘘じゃねえか。

「おい!おま」

「本当に!!!乗り気になってくれてとっても嬉しい!いいものを完成させようね」

 悠理が咄嗟に文句を言おうとしたが時すでに遅く、回り込まれてしまった。

 その隙に爆弾を投げた張本人は安全圏へと避難を済ませ、笑顔でこちらの方を見ていた。

 やっぱりあいつは嫌いだわ。

 俺たちの望んだことでは無いものの、ここまで期待させてしまったからには断ることは出来ず、やる気を出しているようにやりきるしかなかった。

 ちなみに、今回の練習はえげつないほどにハードだった。その後に部活もあるだろうにそれを一切感じさせないほどの熱量で指導された。

 しかもあいつら元気に部活に行きやがった。好きな物は別というものなのだろうか。女子って怖い。

 今日も昨日同様疲れ果てた状態で帰っていると、偶然にも七森と出会った。

「二人ともどうしたんすか?めちゃくちゃ疲れた表情をして」

 俺は事の顛末を説明した。

「ぎゃははははは。晴が王子様で?悠理が騎士。似合ってんじゃねえの?」

 七森がからかうように言う。

「馬鹿にするんじゃねえ。俺も文句しかねえが」

 若干キレた風に言う悠理。全くだ。ボディーブローでもかましてやれ。

「にしてもお前らの所の文化祭は普通なんだなあ」

「西野の所がおかしいだけだ」

 西野の所の文化祭はかなりお堅く、大多数が学習関係の展示だという。それを聞いた俺たちは絶対に行かないと心に決めていた。

 ちなみに西野談だと、

「文化祭自体は全く面白みの欠片もないが、準備も大して時間がかからないし、当日に学校に居なかったとしてもバレないし怒られないから良い」

 とのこと。楽を選んであの学校に行った西野らしいと言えばらしいのだが。

「今度の文化祭皆引き連れて見に行くよ。大切な彼女さんとのキスシーンだろ?」

「お前なんで」

「いや、そこの悠理がこの間晴が彼女作ったって言ってたから」

 あいつのこと嫌いなんだから将来的に話がこじれること確定なんだが。

「まあバレたものはしょうがないか。とりあえずあんま目立ちすぎるような恰好では来るなよ?お前ら見た目だけは怖いんだから」

 地元だとこいつらがいい奴だって知っている人ばかりだから問題なかったが、うちの学生からしたら恐怖の対象だ。

「流石に時と場所は考えているよ」

「まあそりゃそうか」

 七森はそのまま用事があるようなので去っていった。


 その後も文化祭に向けて準備を続けていたが、特に変わったことも無く順調に進んでいった。

 強いて言うなら小野田環教みたいな感じにどんどんなっていったくらいか。

 俺たち3人と違って小野田さんの可愛さは男女関係なくかなりの需要を誇るものだったからな。

 とは言ってもモテるというよりは可愛い娘のような扱いだが。

 そして本番当日を迎えることに。

「みんな今日までありがとう。お陰で最高の状態で当日を迎えることが出来たよ。今日は今までの成果を最大限に発揮して素晴らしい劇を見せよう!」

「「おー!」」

 委員長の掛け声で盛り上がる一同。俺たちは劇の準備に取り掛かった。それまでは本気ではありつつも楽しい雰囲気の中準備をしていたが、今回は今までと違いピリピリしていた。本番は一度きりしかなく、失敗は許されないという気持ちがそうしているのだろう。

 こんな風に冷静に周囲を見ている感じを出してはいるが、流石に少しは気負うものがある。
 ——目の前の加賀美千佳とは違って。キャストで一人だけ何食わぬ顔をしていた。

「なんか余裕そうに見えるけど本当に大丈夫?」

「そうですね。人前に出て何かをするということ自体は親の影響で何度も経験していますので」

「なるほどね。こういうのは慣れだもんね」

 そりゃあそうか。あんな大企業の令嬢様だものな。そりゃあ場慣れもして緊張もしませんってか。

 こんな女を見ていたら緊張なんてしていた俺が馬鹿らしくなってきた。結局はただの文化祭の一幕だ。失敗したところで何か大切な物を失うわけではない。

 そんな風に気持ちの整理が出来た頃、ステージの幕が開いた。

 そしてそのタイミングで俺は初めてセットを見ることになった。実は制作の間は基本的に演技指導をされており、ネタバレ回避のために他クラスにばれないように隠していたので見る機会が無かったのだ。

 感想としては、圧巻の一言だった。裏でこっそりと加賀美千佳が支援をしているという話は聞いていたので、ある程度良いものが出来るというのは知っていたが、それでも高校生が文化祭のために作ったとは思えない出来栄えだった。

 これには劇を見に来ていた観客も感心しており、七森たちもこのセットに対してかなりテンションが上がっている様子が見えていた。

 かなり観客の期待が高まった所で、劇がスタートした。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

好きな人がいるならちゃんと言ってよ

しがと
恋愛
高校1年生から好きだった彼に毎日のようにアピールして、2年の夏にようやく交際を始めることができた。それなのに、彼は私ではない女性が好きみたいで……。 彼目線と彼女目線の両方で話が進みます。*全4話

人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。

松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。 そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。 しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。

人違いラブレターに慣れていたので今回の手紙もスルーしたら、片思いしていた男の子に告白されました。この手紙が、間違いじゃないって本当ですか?

石河 翠
恋愛
クラス内に「ワタナベ」がふたりいるため、「可愛いほうのワタナベさん」宛のラブレターをしょっちゅう受け取ってしまう「そうじゃないほうのワタナベさん」こと主人公の「わたし」。 ある日「わたし」は下駄箱で、万年筆で丁寧に宛名を書いたラブレターを見つける。またかとがっかりした「わたし」は、その手紙をもうひとりの「ワタナベ」の下駄箱へ入れる。 ところが、その話を聞いた隣のクラスのサイトウくんは、「わたし」が驚くほど動揺してしまう。 実はその手紙は本当に彼女宛だったことが判明する。そしてその手紙を書いた「地味なほうのサイトウくん」にも大きな秘密があって……。 「真面目」以外にとりえがないと思っている「わたし」と、そんな彼女を見守るサイトウくんの少女マンガのような恋のおはなし。 小説家になろう及びエブリスタにも投稿しています。 扉絵は汐の音さまに描いていただきました。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

偽装夫婦

詩織
恋愛
付き合って5年になる彼は後輩に横取りされた。 会社も一緒だし行く気がない。 けど、横取りされたからって会社辞めるってアホすぎません?

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

お飾りの侯爵夫人

悠木矢彩
恋愛
今宵もあの方は帰ってきてくださらない… フリーアイコン あままつ様のを使用させて頂いています。

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

処理中です...