見た目幼女は精神年齢20歳

またたび

文字の大きさ
上 下
134 / 171

131話

しおりを挟む
よく良く考えれば3日ぶりに食事をとるんだよな。

借りたキッチンの広さに目を丸くしてしまったけど、よく考えたらトーマス帝国の城のキッチンで皿洗いのバイトしてたから直ぐに慣れたわ。

作業台は壁のように高いので普段から使ってる折りたたみ式のテーブルと、コンロの前には踏み台を用意した。

腹ペコなのは私だけでなく後ろからひよこのようについて来たマアヤ達も同じようで、キッチンに到着してからは何を作るのだろうかと気になって私の手元を覗いてきた。

まずは食材の準備

アイテムボックスに入ってた食材は基本的に時間を止められるため腐ったりしない。

だから数ヶ月前に買った生の野菜だってこの通り綺麗な状態で料理に使えるのだ。


「ご飯を作るって言ってもなぁ…私3日も寝てたんだよね?

お陰で大人の姿に戻る気力もないわ」

「起きて飯作ること自体お前の頭のおかしさに引くぞ。」


言ってくれるわねこのワカメ頭…今は三つ編みしてワカメの面影ゼロだけど

しかし…なぜこいつらはわざわざキッチンまで着いて来たのよ

ふとそんな疑問が浮かんだ私はそのまんま口に出したら、出てきた答えが


「案内ですわ(カナさんの食事は美味しいと聞いて)」

「アザレア嬢の護衛(お前の飯目当て)」

「ツキカゲの胃袋を掴んだ飯とはなにか…気になるだけだ(飯食わせろ)」

「カナのご飯目当て(あなたが心配だから)」


アザレアさんは分かる、この屋敷のお嬢だからね。

ナザンカは一瞬訳が分からなかったがなんとなく分かる。

カリンは姑のような面をしてる。お前はツキカゲの親か?

皆して心の声も副音声として聞こえた気がするし、なんならマアヤは本音と建前が逆になってるぞ。

呆れて深いため息を着くととにかく野菜を切って土鍋では米を炊くことにした。

私の体を形成するのは米を主とした日本食…の時もあれば洋食だったり中華だったりする。

マアヤもそういった事からこの3日は味気ない食生活だったと言ってた。

ツキカゲやカミツレは少しだけ我慢出来たけどたまに我慢がきかなくて勝手に私のアイテムボックスから作り置したおにぎりをパクってたらしい。

まじで私とツキカゲのアイテムボックスが共有になる仕様をどうにかして欲しい。


「まず何を作ろうかしら…」

「ラーメン作ってよ、私食べるから」


私の腹を壊す気か、というかマアヤが食べたいだけでしょうが。

呆れて何も言えんが、麺料理ね…もう米炊いたから却下である。

ラーメンライス?炭水化物のパーティーも却下だよ。

長い袖の裾を折り短くたたむとエプロンを身に纏い完全武装はバッチリよ


「よし、決めた。








牛丼作るわよ。」

「ガッツリ食べるじゃん…なら私のラーメンを却下しないでよ」


いいじゃないこれは作る人のわがままってやつよ

材料はあるから始めるとしようか

話が少しばかりそれてしまうが、皆さんはすき焼きの残り汁はどうしているだろうか?

私は追加で肉と玉ねぎを追加して最後に卵で閉じるのが好きである。

暴力的な塩分と甘みと旨味の塊をホカホカご飯の上に載せて食べるのはすき焼きの後の楽しみでもある。

なんて話をマアヤに言えば、彼女は顔をしかめてしまった。


「私すき焼き自体そんなにやらなかったから…そんな楽しみ方があるのね。」


その発言が許されるのはお嬢様か本当に生活の余裕があまりない人だぞ

少し寂しそうな顔をしたかと思えばすぐにいつものマアヤに戻って材料の玉ねぎに手を伸ばした。


「すき焼きはまた今度やろうよ。今はつゆだくの牛丼でもなんでも作りましょ。」

「マアヤ…分かった、最強に美味しい牛丼を作ってあげるから手伝って!」


この中で牛丼を知ってる私とマアヤの二人なら本当に美味しいものが作れる気がするんだ。

いつ買った…ではなく狩ったのかわからない牛の肉を使います。


「これなんの肉だよ…」

「牛の形はしてたわね。大きな角は燃えてたし突進しかしてこなかったのは覚えてる。」


ナザンカの質問に回答といっていのかわからない答え方をしてしまったが、特徴を伝えただけで深い溜息をついてきたのでこちらは不快である。


「メラホーンバッファローじゃねぇのかそれ?

騎士団にいた頃、遠征先で部隊が半壊するレベルで大暴れしたもんだからよく覚えてる。」


簡単に狩ったとか言うとかお前…と言われたからチート幼女ですからと言い返しておいた。

ブロック肉は薄く切って玉ねぎはクシ形にしてあとは味の決め手のおつゆ

鰹出汁と深い醤油に口当たり滑らかなみりん…全てが完璧なハーモニーを生み出しているこのおつゆは、私が元いた世界では一般的なスーパーやコンビニでも変える平々凡々なつゆでございます。

これをドバっと鍋に流し入れて玉ねぎを入れたら火をつけます。

魔石で作られているこのコンロは火力調節がまあ細かくできる。

玉ねぎを五分程煮たら今度はうまい牛肉をほぐしながら入れます。

ほぐさないと肉同士がくっついて塊ができちゃうからね、見た目が幼女なお姉さんとのお約束だぞ。


「本当に器用なおててね…こんなにちっちゃい女の子の手は大事にしないとだめよ?」


何を言うんだマアヤよ、私の手はフニフニのおててかもしれんがこれで大岩を星を割るかの如くきれいに真っ二つにチョップできるんだぞ。

どうだ驚けよ


「煮込む時間が必要だからなにか野菜がほしいわね。」

「フユナッパのお浸し作ろうよ」


フユナッパというのはこの世界のほうれん草の別称

私達召喚された人達がほうれん草と呼ぶこともあるし人種や地位のカモフラージュの為にフユナッパと呼ぶこともある。

まあ普段からボロが出ないようにこの世界の名前で覚えるようにはしてるけどね。


「フユナッパってあの青臭くて苦くて変な味の葉だろ?お前らってそんなのも食えるのかよ。」


ナザンカお前…それ生で食べてない?よく無事だったね。

あれって食べすぎるとシュウ酸が原因の尿路結石になるぞ。地獄だぞ

私達は顔をしかめるナザンカを見て笑いちゃんとアク抜きするから大丈夫と言った。


「フユナッパを生で食べると食感も最悪だから私達は茹でて調味料をかけるの。」


マアヤの説明になるほどと感心するのはアザレアさんでナザンカは本当にまともな料理になるのか不安らしい。

鍋に張ったお湯にフユナッパを入れてからのマアヤの手は止まらなかった。

あっという間にフユナッパを菜箸ですくい上げて冷水に浸して水気を絞っていた。

その一連の流れは「お見事」とこぼしてしまった。


「醤油と鰹節」

「はいよ」


何気ない料理をしているだけなのにここまでスムーズなのは慣れが理由だろう。

切ったフユナッパを小鉢に入れて醤油と鰹節を振りまけばお浸しは完成である。

素朴な見た目と慣れ親しんだ味のお浸しは皆の好物である。

その時だった



「おい、なんか器の数が少なくなってねぇか?」


ナザンカの指摘でようやく気づいた。確かに小鉢の数が一個減ってる。

作り損ねたのだろうかと思い新しく小鉢を出そうとしたがアイテムボックスに空の小鉢はない。

そういえばマアヤがさっきからじっと一点を見つめているのだが一体何を見ているのだろうか?



「…こらマオウ、ワープの無駄遣いをしない。」


どうやら呆れた顔でマオウを見ていたらしい

この街での騒動をきっかけに判明したマオウの能力であるワープ

自身だけでなく対象物を手元に引き寄せる事もできる謎の能力の一つなのだが、普通にすごいし驚かされる。

調理台の影に隠れていたマオウを見れば確かに前足で器用に小鉢を掴んでフユナッパのお浸しを食べていた。

初めてあったときはドッグフードで満足していたけど、一度人間の食べ物を与えればそれしか食べなくなってしまうから頭が痛くなる。

おかしい…ドッグフードの中でも高評価を受けていたものをネットショッピングで購入したはずなのに。


「さてと、そろそろ良いかしら?」


匂いだけで食欲をそそるし、美味しいブラウンの肉はちゃんと火が通っているみたい。

ついでだからトッピングに刻みネギとすりおろし大根と紅生姜も用意しようか。

ホカホカご飯に牛肉と玉ねぎ、そしてトッピングには紅生姜をのせてみよう。


「はい、牛丼の完成」

「いただきます」

「自分の分は自分で盛り付けなさいよ」


ちゃっかり受け取ろうとするんじゃないよ、マアヤのおふざけなのか真面目な天然なのかわからなくなるボケは少し疲れる。

渋々といった様子で自分の器を用意して牛丼を盛り付けるマアヤ

私は自分で盛り付けた牛丼とフユナッパのお浸しをテーブルに置いて椅子に座った。

いつの間にか隣の席はマオウが独占していて、何も言ってないのに向かいの椅子にはカリンが偉そうに座っていた。


「いただきま~す…なに?」

「言っただろ、あんだけ洞窟の魔物を食ってたツキカゲがお前の飯しか食わなくなった。

その理由が目の前にあるんだ。寄越せ」


まあ無言で牛丼を食べるよね

できたての熱々なご飯に乗ったジューシーな牛肉と甘い玉ねぎの奇跡の組み合わせを前に「美味い」以外の言葉があるわけ無いだろう。

3日ぶりのご飯なのに、胃袋が弱っていると言っても過言じゃないのにとにかく米が進む。


「無駄よカリン。カナは人に食べ物を取られることを嫌うの。

それと働かざるもの食うべからず。何もせずに飯が食べれると思ったら大間違い。」


まさにその通り、な発言をしたのは自分で牛丼を器に盛り付けてお浸しを持ってきたマアヤだった。

そうだそうだ、自分で食器の準備もせず盛り付けもしないでただ椅子に座って偉そうにしているなんて腹立たしいったらありゃしない。

表情からしてイライラしているのがわかるこの感じ、更には大きく舌打ちして不服ですと言わんばかりの様子。

するとそれを少し離れたところから見ていたナザンカとアザレアさんは顔を合わせてそれぞれ違う顔をしていた。

そうか…アザレアさんは働かなくても食事が出てきたから衝撃なんだろうな。

ナザンカに至ってはその顔は何だよ


「どうしましょう…お食事のためになにかしなくてはなりませんよ。」


見た目がキレイで可愛いお嬢様気質なアザレアさんにはニッコニコの笑顔で器を渡して自分で好きな量を盛り付けてご覧と言った。


「いや…働いたところで飯が必ず得られるとは思えないし。

偶に得られるから上手く感じられたんだよ。」


重い…

マアヤと口を揃えて「重い」と評価したナザンカには後で好物のリンゴのデザートを作ってやるか。

自分で好きな量の米を器に盛って好きに肉と玉葱を乗っけて好きなトッピングを選んだ。

それだけは自分のためだけに食事を用意する。これはと呼べるだろう。


「いい香りです…。」


匂いだけで美味いと理解したアザレアさんの頬は綺麗に紅潮していて本当に可愛らしい。

ナザンカも片手だけを使って盛り付けようとするが、シンプルに難易度が高すぎる。

この世には向き不向きというものがあってな…これは手助けしてやった。


「せっかく作ったのに手が滑って落としましたとか悲惨すぎるからね。やってあげる。」

「ありがたいのにクソムカつく」


七味一瓶ふりかけてやろうか?

腹立たしい私達の不仲っぷりはコントなのではないかと思ってしまう。


「私が嫌ならアザレアさんにやってもらいなさいよ。」

「アザレア嬢に頼めるわけ無いだろ、不敬にも程がある。」


それもそうだな

この街の領主が亡くなった今、この街のトップは弟のフラットさんか娘のアザレアさんだもんな。

しかもナザンカとフラットさんは部所は違うが勤め先が同じトーマス帝国の王宮だもんな。

フラットさんの方が地位が高いと安易に想像したとき、姪っ子のアザレアさんに下手な態度を取れば何が起きるかわからない。


「私は気にしていませんよ。それにこの街に酷いことをした父の娘である私は花の楽園の街に属する者と呼べないですから。

今の私はただのアザレアです。」


その瞬間私達は理解した。

この100年も生きていない若き乙女は父の罪を共に背負うつもりなのだと。

この街を捨てる覚悟を持っているのだと。






「…でもさ、家名を捨てるのはどうかと思う。」





それは彼女にとってはきつい一言

マアヤの言ったこと全てがそのままの意味であるとは言わないが、そんな事情を知らないアザレアさんにとっては厳しいと思う。

でもマアヤは続けてこう言った。


「あなた、自分には家名を名乗るどころかもらってないと思っているの?

だとしたら頭が足りない、残念すぎる。」

「そっそれは…!」


納得してしまうところもあるだろうし理解出来ない点もあるのだろう。アザレアさんはどうやって言葉を返せばよいのか分からなくて戸惑っていた。

本当に意地悪でその反面優しい人だ。だから私は誰よりもマアヤに自由に生きてほしいと思ってしまうんだ。

聖女の頃の窮屈で自らを心の奥底に閉じ込めて偽っていた時を考えてしまうと…ね。

美味しそうに食べていた牛丼の器をテーブルに置き、手に握られた箸はそのままに立ち上がると真っ直ぐアザレアさんに向けた。


「家名は自分を証明するものよ、ロロンシェ家の過去と未来をつなげる為に今のロロンシェの血があるの。

あなたは間違いなくこの街の領主ロロンシェ家の一人娘…アザレア・ロロンシェなんだから。

あなたが架け橋にならないで誰がこの街を守って自分のご先祖様の思いを未来につなげるのよ。」


それは呪いの言葉にも聞こえる

あなたはこの街を築いてきた一族に変わりはない。名前に縛られて当然だと言っているようにも聞こえるのだ。

でもアザレアさんにとってマアヤの言葉ほどに勇気をくれる言葉はないのだろうな。

気づけば一筋の涙を流し、それに気づいたことをきっかけに止めどなく溢れてこぼれてしまった。


「私は…生きていても良いのですよね?アザレア・ロロンシェになっても良いのですよね?」

「…当然ですよ。」


私からはその一言しか伝えられないな

だから好きに自分で盛り付けた牛丼を椅子に座って食べるように促してただ幼女の小さな手で背中を擦ることしか出来ない。

でも精一杯の優しさなんだ。許してほしい


「美味しい…今まで食べてきた食べ物でこれほどに美味しいものはバラの形のアプレタルト以来です。」


彼女はこれから多くを知っていく未来があるんだ。邪魔をしてはいけない。

この広い世界を3つの目で見て、耳で聞き取って、匂いを嗅いで、肌で感じ取るんだ。

あとは美味しいごはんをたくさん食べてほしいかな?

今はたくさん泣いて喜んで、これからのことは全部整理した後でも大丈夫だから。





頑張ったね、アザレア
しおりを挟む
感想 10

あなたにおすすめの小説

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?

みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。 ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる 色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

絶対に間違えないから

mahiro
恋愛
あれは事故だった。 けれど、その場には彼女と仲の悪かった私がおり、日頃の行いの悪さのせいで彼女を階段から突き落とした犯人は私だと誰もが思ったーーー私の初恋であった貴方さえも。 だから、貴方は彼女を失うことになった私を許さず、私を死へ追いやった………はずだった。 何故か私はあのときの記憶を持ったまま6歳の頃の私に戻ってきたのだ。 どうして戻ってこれたのか分からないが、このチャンスを逃すわけにはいかない。 私はもう彼らとは出会わず、日頃の行いの悪さを見直し、平穏な生活を目指す!そう決めたはずなのに...……。

強制力がなくなった世界に残されたものは

りりん
ファンタジー
一人の令嬢が処刑によってこの世を去った 令嬢を虐げていた者達、処刑に狂喜乱舞した者達、そして最愛の娘であったはずの令嬢を冷たく切り捨てた家族達 世界の強制力が解けたその瞬間、その世界はどうなるのか その世界を狂わせたものは

旦那様、前世の記憶を取り戻したので離縁させて頂きます

結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【前世の記憶が戻ったので、貴方はもう用済みです】 ある日突然私は前世の記憶を取り戻し、今自分が置かれている結婚生活がとても理不尽な事に気が付いた。こんな夫ならもういらない。前世の知識を活用すれば、この世界でもきっと女1人で生きていけるはず。そして私はクズ夫に離婚届を突きつけた―。

【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?

アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。 泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。 16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。 マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。 あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に… もう…我慢しなくても良いですよね? この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。 前作の登場人物達も多数登場する予定です。 マーテルリアのイラストを変更致しました。

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」

音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。 本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。 しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。 *6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。

断罪イベント返しなんぞされてたまるか。私は普通に生きたいんだ邪魔するな!!

ファンタジー
「ミレイユ・ギルマン!」 ミレヴン国立宮廷学校卒業記念の夜会にて、突如叫んだのは第一王子であるセルジオ・ライナルディ。 「お前のような性悪な女を王妃には出来ない! よって今日ここで私は公爵令嬢ミレイユ・ギルマンとの婚約を破棄し、男爵令嬢アンナ・ラブレと婚姻する!!」 そう宣言されたミレイユ・ギルマンは冷静に「さようでございますか。ですが、『性悪な』というのはどういうことでしょうか?」と返す。それに反論するセルジオ。彼に肩を抱かれている渦中の男爵令嬢アンナ・ラブレは思った。 (やっべえ。これ前世の投稿サイトで何万回も見た展開だ!)と。 ※pixiv、カクヨム、小説家になろうにも同じものを投稿しています。

処理中です...