(仮)の人生 僕生きている意味ってありますか?

『僕、わたしって生きている意味はあるのかな?』

誰だってそう思うことはある。

貧困、虐待、いじめ、性犯罪、etc。そんなものに巻き込まれ、嫌でも生きるか死ぬかの毎日を過ごしている僕ら。

そんな僕らの話をしたいんだ。

(オムニバス形式)
24h.ポイント 0pt
0
小説 194,332 位 / 194,332件 大衆娯楽 5,427 位 / 5,427件

あなたにおすすめの小説

こうすれば平和になれる

マー坊
ファンタジー
世界平和は助け合いの世界とも言われます。 助け合いとは何でしょうか? 助け合いを考える前に自立を考えました。 辞書には自立とは 「他の助けや支配なしに自分一人の力だけで物事を行うこと」 とあります。 アドラー心理学では、 「人間は一人では生きられない」と言われます。 生きて行くために必要なものが自分一人ですべてを調達することができない。 と言うことです。 助け合いとは 自立できるように援助し合うことなのか? 援助と言えば 困っている時だけ助けてあげる感じがします。 できれば 誰もが困らないような環境を作ること。 それが 誰もが自立できる環境になるかもしれないね。 だから 自立とは 誰にも頼らないで生きていくことではなく 互いを必要とする関係を作れることだと思う。 互いを必要とする関係を国に当てはめると今の日本が当てはまるかもしれません。 日本に必要なものは外国から輸入し外国が必要なものは日本から輸出します。 外国から輸入するためには仲良くしなければ輸入することが出来ません。 助け合いは分かち合いということが必要です。 余ったものは足らない所へ。 必要な技術や情報を教え合うのも分かち合いです。 それを実現するために国際支援団が活躍します。 国際支援団は非営利団体です。 すべての国と地域の民族が参加します。 世界平和提案書に国際支援団の活躍を書きました。 「世界平和提案書」 https://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5018/ 「ユーチューブ用」 https://www.youtube.com/watch?v=B0F-eObp8UA

Webコンテンツ大賞の戦い方【模索してみよう!】

橘花やよい
エッセイ・ノンフィクション
アルファポリスのWebコンテンツ大賞。 読者投票もあるし、うまく戦いたいですよね。 ●応募作、いつから投稿をはじめましょう? ●そもそもどうやったら、読んでもらえるかな? ●参加時の心得は? といったことを、ゆるふわっと書きます。皆さまも、ゆるふわっと読んでくださいませ。 30日と31日にかけて公開します。

君の好きなもの

秋谷イル
ライト文芸
小説家の月見には弟子がいる。数年前から暮らしているアパートの大家の息子・文一。彼は十四歳の不登校児。将来は月見のような小説家になりたいらしい。家賃の割引と引き替えに弟子に取ったこの少年を、月見は今日も渋々迎え入れる。

ショートドラマ劇場

小木田十(おぎたみつる)
現代文学
さまざまな人生の局面を描いた、ヒューマンドラマのショートショート集です。 / 小木田十(おぎたみつる)フリーライター。映画ノベライズ『ALWAIS 続・三丁目の夕日 完全ノベライズ版』『小説 土竜の唄』『小説 土竜の唄 チャイニーズマフィア編』『闇金ウシジマくん』などを担当。2023年、掌編『限界集落の引きこもり』で第4回引きこもり文学大賞 三席入選。2024年、掌編『鳥もつ煮』で山梨日日新聞新春文芸 一席入選(元旦紙面に掲載)。

ひきこもり令嬢の婚活事情

甘寧
恋愛
主人公であるレティは自身の母親が亡くなったのをきっかけにひきこもりになってしまった。 父であるエルヴィンは愛する人を失った穴を埋める為に仕事に逃げてしまい、吹っ切れた時には自身の娘は立派なひきこもりになっていた。 そんな折、エルヴィンはレティに縁談を持ちかけた。 寝耳に水のレティは当然拒否。 実は父に隠れて北の地を購入していたレティは、一人で生きていくには十分な資産があると明言したが、エルヴィンは聞く耳持たず、強制的に縁談の場へ。 そこで現れたのは冷酷冷淡で有名なギルベルト。 顔面蒼白になるレティだったが、ギルベルトとの縁談は名ばかりで、実は今後の縁談の為の踏み台として用意されたものだった。 その後、令嬢達に人気のあるフランツとの縁談が決まったレティ。思いのほか縁談は上手く行き、徐々に距離を詰めていく二人だが、フランツには誰も知らない裏の顔があった。 婚活を機に取り巻く環境が変わり、自分の心も変化している事に気がついたレティだったが、その相手は……

人形城の棘姫(にんぎょうじょうのいばらひめ)

茜カナコ
恋愛
人見知りの令嬢ミスティアは、家に引きこもっているが新月の夜だけは森を散歩する。ある新月の夜、怪我をして倒れていたアレン王子を助けた。出会った二人は、その心の距離を近づけていく。

百葉箱はパンドラの箱

ぐう
恋愛
小学校時代の初恋を拗らせた男、ネグレクトの経験で世の中を醒めた目でしか見ない女。 百葉は小学校までネグレクト受け、小学校でもいじめを受けていた。翼は百葉を傷つけたことをずっと後悔していた。 そんな二人が大学で出会う。

思春期の叫び

ももずく
エッセイ・ノンフィクション
クラスに馴染めず、誰にも心を開けなかった中学時代について書きました。 将来への不安、自己否定、恋愛、人間関係、家族間のすれ違いなど、思春期特有の感情や悩みを綴ります。 ただの独り言ではありますが、誰かの心に刺さる文章になる事を祈ります。 拙い文章ではありますが、よろしくお願いします。