君は唯一無二の愛しい子

蒼キるり

文字の大きさ
上 下
12 / 12

11.唯一無二

しおりを挟む
 何かに囲まれている気配がして、私は重い頭を起こした。


「起きた?」

「起きたねえ、起きちゃったね」

「起きなくても、良かったのにねえ」


 あーあ、と落胆したような子どもの声にハッとして上を見ると、そこにはあの双子が立っていて、私を正しく見下ろしていた。


「慎司は? 慎司はどこ?」


 私が何よりも先にそう尋ねると、しんじ? と二人は不思議そうな顔をして、それから、そういえばと言いたげに同時に頷いた。


「ああ、慎司ならあそこだよ」


 二人が指差した方に目を向ける。慎司は向こう側に顔を向けていたけど、それでも間違いなく慎司だった。
 本当は今すぐに駆け寄りたいのに、体がなかなか動かない。どうしてだろう。
 必死に身動きをしている私のことなど気にも留めず、二人はきゃらきゃらと楽しんそうに話をしている。


「私たちの子ども、食通さんだから、私たちと同じ食料しか食べたくないんだって」

「そう、僕たちと同じ二人がいいんだって」

「一緒に生まれて、ずっと愛し合ってる二人がいいんだって」


 二人の声に何か違和感を覚えた。慎司の顔は横顔だけなら見える。私と同じ顔をした、髪型以外は全て同じ、横顔が確かに見える。
 それは確かに慎司なのに、どうしてだろう、途方も無い違和感がある。慎司、慎司、私はここにいるのに、どうしてこちらを見ないの。靄のかかった頭で私は懸命にもがく。


「困っちゃったよね、なかなか会えないから」

「愛の力だねえ、慎司は妹のこと、守りたかったんだねえ」

「わかるよ、でも、だめだよねえ。赤ちゃんはいっぱい食べなきゃいけないんだから」


 ねえ、と二人が声を張り上げた途端、慎司の体が不気味にごろりと動いた。
 慎司の顔が見える。私と同じ顔が。でもそこに、顔はなかった。顔の半分が獣に食い千切られたかのように、そこには空しかなかった。
 私の双子の片割れで、兄で、唯一無二の恋人は、無惨に左半身が全てもぎ取られたようにしてそこにあった。


「あ、いや、いやああああああ」


 私の口から耐え切れないように悲鳴が溢れた。それでも頭は妙に冴えていて、泣くこともできなくて、ただただ叫んでいた。
 冴えた頭が私の身体がどうして動かないのかという答えを導き出す。足が誰かに掴まれているからだ。
 恐る恐る下を見ると、そこには何かがいた。

 何か、としか言いようのない、けれどそれがあの子と呼ばれる子どもであることだけは本能で分かった。
 紅い肉のようなものが剥き出しになり、顔も体も何もかも分からないほどにぐちゃぐちゃで、手の残骸らしきものが考えられないほど凄まじい力で私の足を抑え込んでいる。


「いっぱい、お食べ」

「ちゃんと食べられてね、そしたら」

「ずうっと、一緒だよ」


 双子の楽しげな声が響く。子どもをあやしているものに近く、けれどそんな二人も変わらず子どもで、子どもしか持てない残酷な無邪気さが虚空に響いていた。
 足に篭った鋭い痛さに口は悲痛の叫びを上げるけど、どこか他人事で私は慎司だけを見つめていた。少しでも慎司の側にいたくて、慎司、慎司と呼びかけた。

 こんなになってまで私を守ろうとしてくれた愛しい人に涙が浮かぶ。
 慎司、慎司、ごめんね。来るなと言ったのに来てしまって。
 でもね、こんなことになるって分かってても私は来てたと思うよ。だって慎司のいない世界なんてなんの意味もない。

 私の伸ばした指が慎司のどこにも触れないまま痛みによって引き攣って、虚空をかく。
 こうなってしまった今、慎司とずっと一緒に居られるということだけが、私にとっての唯一無二の救いだった。
しおりを挟む
感想 0

この作品の感想を投稿する

あなたにおすすめの小説

奇怪未解世界

五月 病
ホラー
突如大勢の人間が消えるという事件が起きた。 学内にいた人間の中で唯一生存した女子高生そよぎは自身に降りかかる怪異を退け、消えた友人たちを取り戻すために「怪人アンサー」に助けを求める。 奇妙な契約関係になった怪人アンサーとそよぎは学校の人間が消えた理由を見つけ出すため夕刻から深夜にかけて調査を進めていく。 その過程で様々な怪異に遭遇していくことになっていくが……。

『忌み地・元霧原村の怪』

潮ノ海月
ホラー
とある年の五月の中旬、都会から来た転校生、神代渉が霧野川高校の教室に現れる。彼の洗練された姿に女子たちは興味を示し、一部の男子は不満を抱く。その中、主人公の森月和也は、渉の涼やかな笑顔の裏に冷たさを感じ、彼に違和感を感じた。 渉の編入から一週間が過ぎ、男子達も次第に渉を受け入れ、和也の友人の野風雄二も渉の魅力に引き込まれ、彼の友人となった。転校生騒ぎが終息しかけたある日の学校の昼休み、女子二人が『こっくりさん』で遊び始め、突然の悲鳴が教室に響く。そしてその翌日、同じクラスの女子、清水莉子が体調不良で休み、『こっくりさん』の祟りという噂が学校中に広まっていく。その次の日の放課後、莉子を心配したと斉藤凪紗は、彼女の友人である和也、雄二、凪沙、葵、渉の五人と共に莉子の家を訪れる。すると莉子の家は重苦しい雰囲気に包まれ、莉子の母親は憔悴した姿に変わっていた。その異変に気づいた渉と和也が莉子の部屋へ入ると、彼女は霊障によって変わり果てた姿に。しかし、彼女の霊障は始まりでしかなく、その後に起こる霊障、怪異。そして元霧原村に古くから伝わる因習、忌み地にまつわる闇、恐怖の怪異へと続く序章に過ぎなかった。 《主人公は月森和也(語り部)となります。転校生の神代渉はバディ訳の男子です》 【投稿開始後に1話と2話を改稿し、1話にまとめています】

山を掘る男

ツヨシ
ホラー
いつも山を掘っている男がいた

野辺帰り

だんぞう
ホラー
現代ではすっかり珍しいものとなった野辺送りという風習がある。その地域では野辺送りに加えて野辺帰りというものも合わせて一連の儀式とされている。その野辺の送りと帰りの儀式を執り行う『おくりもん』である「僕」は、儀式の最中に周囲を彷徨く影を気にしていた。 儀式が進む中で次第に明らかになる、その地域の闇とも言えるべき状況と過去、そして「僕」の覚悟。その結末が救いであるのかどうかは、読まれた方の判断に委ねます。

逢魔ヶ刻の迷い子

naomikoryo
ホラー
夏休みの夜、肝試しのために寺の墓地へ足を踏み入れた中学生6人。そこはただの墓地のはずだった。しかし、耳元に囁く不可解な声、いつの間にか繰り返される道、そして闇の中から現れた「もう一人の自分」。 気づいた時、彼らはこの世ならざる世界へ迷い込んでいた——。 赤く歪んだ月が照らす異形の寺、どこまでも続く石畳、そして開かれた黒い門。 逃げることも、抗うことも許されず、彼らに突きつけられたのは「供物」の選択。 犠牲を捧げるのか、それとも——? “恐怖”と“選択”が絡み合う、異界脱出ホラー。 果たして彼らは元の世界へ戻ることができるのか。 それとも、この夜の闇に囚われたまま、影へと溶けていくのか——。

ゾンビばばぁとその息子

歌あそべ
ホラー
呼吸困難で倒れ今日明日の命と言われたのに、恐るべき生命力で回復したばあさんと同居することになった息子夫婦。 生まれてこのかたこの母親の世話になった記憶がない息子と鬼母の物語。 鬼母はゾンビだったのか?

仮面村

おもちししゃも
ホラー
ふいに訪れた農村の奇怪な風習 大学生の亮は図らずもその一端に触れ、村の因果に巻き込まれていく

BLUE DEMON

有村凜咲
ホラー
ずっと平和だった街に突然見たことのない巨大な化け物が現れた。その化け物は人間を食べるという、あまりにも恐ろしい化け物である。次々と人間を襲う化け物。私の大切な人まで奪われ、全滅の危機。悪夢の世界が、今、始まろうとする 【 追記 】 まさか、あの人気のゲーム「青鬼」が始まったのはここから生まれたのか!?

処理中です...