150 / 277
第3章
3-26「美術部ドキュメンタリー ~制作の裏側~」 ☆
しおりを挟む
「映像部です。撮影に来ました」
ここ美術室に幸恵さんと後輩の子が挨拶とともに入ってきた。
「今日もよろしくね」
隔週で来ていた彼女はもう慣れたものだった。制作過程の撮影はこの完成間近という今日が最終日だ。
「じゃあ撮影しま~す」
単に「撮影」と言っていれば身構える人もいただろうが、幸恵さんの言い方や雰囲気のおかげかあまりそういったこともなかった。それ故に部員たちからも好評だ。ちなみに君島は可もなく不可もなかった。
幸恵さんは一見いつも通りだ。
夏休みほどではないが、それでも前より話すようになった。話題は勉強や家族のこと、部活、お互いのクラスの文化祭の準備。ここはあまり変わらない。
だからこそだった。話の内容が一定で頻度が減ったにも関わらず変化を感じるのは、それだけ表情や口調が変化したからだ。
昨日冴羅さんから幸恵さんの話を聴いた。彼女が今私に話した意図は理解している。最後に言われた願いを聞き入れてもいる。
ただ、わざわざ他人から聴かされるまでもないと思った。
私も自身の中に自己が無いからだ。
夏休みの前、私が彼女に相談を求めたのも、逡巡したのもそれが理由だ。
私は自身の進路について自ら決められなかったが、そこに幸恵さんが現れてくれた。ともすれば的外れな発言は、その実構造を捉えているという点で的を射ていたこと。そこに手がかりを見出だせると思った。
それでも逡巡したのは彼女が私をどう捉えるかが分からなかったからだが、今思えばそれは私と同類だからだろうと感じていた。冴羅さんの話で答え合わせができたのはありがたかったか。
「おお。なんか良いね~」
耳元で幸恵さんの声がした。
「ありがとう」
自分でも意外なほどに深く感情を乗せて答えていた。
「そっか、この絵こんな感じになったんだ」
「下書きの時より伝わるものがあるかな」
「うん。下書きと比べてもそうなんだけど、これまでとも違うかな~って」
「そうか。幸恵さんからはどう変わったと見えるだろうか?」
「それはこう、ひと気があるっていうか」
幸恵さんは力を込めながら教えてくれた。
私の絵は夜の街並みで、その中に人を描き入れてはいないのだが。
絵というものは他者と同様、言うなれば描き手を映す鏡のようなもの。それが私の絵に対する考え方だ。ただし、私の場合は一人で描く絵に自分を含めた特定の誰かを見出だせたことはない。あったとすれば“人々”という抽象的な存在ぐらいだ。
それなら――。
「好きだよ。こういうの」
私は変わっていたようだ。
私は私の描いた夜の故郷の絵を見た。
ここ美術室に幸恵さんと後輩の子が挨拶とともに入ってきた。
「今日もよろしくね」
隔週で来ていた彼女はもう慣れたものだった。制作過程の撮影はこの完成間近という今日が最終日だ。
「じゃあ撮影しま~す」
単に「撮影」と言っていれば身構える人もいただろうが、幸恵さんの言い方や雰囲気のおかげかあまりそういったこともなかった。それ故に部員たちからも好評だ。ちなみに君島は可もなく不可もなかった。
幸恵さんは一見いつも通りだ。
夏休みほどではないが、それでも前より話すようになった。話題は勉強や家族のこと、部活、お互いのクラスの文化祭の準備。ここはあまり変わらない。
だからこそだった。話の内容が一定で頻度が減ったにも関わらず変化を感じるのは、それだけ表情や口調が変化したからだ。
昨日冴羅さんから幸恵さんの話を聴いた。彼女が今私に話した意図は理解している。最後に言われた願いを聞き入れてもいる。
ただ、わざわざ他人から聴かされるまでもないと思った。
私も自身の中に自己が無いからだ。
夏休みの前、私が彼女に相談を求めたのも、逡巡したのもそれが理由だ。
私は自身の進路について自ら決められなかったが、そこに幸恵さんが現れてくれた。ともすれば的外れな発言は、その実構造を捉えているという点で的を射ていたこと。そこに手がかりを見出だせると思った。
それでも逡巡したのは彼女が私をどう捉えるかが分からなかったからだが、今思えばそれは私と同類だからだろうと感じていた。冴羅さんの話で答え合わせができたのはありがたかったか。
「おお。なんか良いね~」
耳元で幸恵さんの声がした。
「ありがとう」
自分でも意外なほどに深く感情を乗せて答えていた。
「そっか、この絵こんな感じになったんだ」
「下書きの時より伝わるものがあるかな」
「うん。下書きと比べてもそうなんだけど、これまでとも違うかな~って」
「そうか。幸恵さんからはどう変わったと見えるだろうか?」
「それはこう、ひと気があるっていうか」
幸恵さんは力を込めながら教えてくれた。
私の絵は夜の街並みで、その中に人を描き入れてはいないのだが。
絵というものは他者と同様、言うなれば描き手を映す鏡のようなもの。それが私の絵に対する考え方だ。ただし、私の場合は一人で描く絵に自分を含めた特定の誰かを見出だせたことはない。あったとすれば“人々”という抽象的な存在ぐらいだ。
それなら――。
「好きだよ。こういうの」
私は変わっていたようだ。
私は私の描いた夜の故郷の絵を見た。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
冴えない俺と美少女な彼女たちとの関係、複雑につき――― ~助けた小学生の姉たちはどうやらシスコンで、いつの間にかハーレム形成してました~
メディカルト
恋愛
「え……あの小学生のお姉さん……たち?」
俺、九十九恋は特筆して何か言えることもない普通の男子高校生だ。
学校からの帰り道、俺はスーパーの近くで泣く小学生の女の子を見つける。
その女の子は転んでしまったのか、怪我していた様子だったのですぐに応急処置を施したが、実は学校で有名な初風姉妹の末っ子とは知らずに―――。
少女への親切心がきっかけで始まる、コメディ系ハーレムストーリー。
……どうやら彼は鈍感なようです。
――――――――――――――――――――――――――――――
【作者より】
九十九恋の『恋』が、恋愛の『恋』と間違える可能性があるので、彼のことを指すときは『レン』と表記しています。
また、R15は保険です。
毎朝20時投稿!
【3月14日 更新再開 詳細は近況ボードで】
鬼上官と、深夜のオフィス
99
恋愛
「このままでは女としての潤いがないまま、生涯を終えてしまうのではないか。」
間もなく30歳となる私は、そんな焦燥感に駆られて婚活アプリを使ってデートの約束を取り付けた。
けれどある日の残業中、アプリを操作しているところを会社の同僚の「鬼上官」こと佐久間君に見られてしまい……?
「婚活アプリで相手を探すくらいだったら、俺を相手にすりゃいい話じゃないですか。」
鬼上官な同僚に翻弄される、深夜のオフィスでの出来事。
※性的な事柄をモチーフとしていますが
その描写は薄いです。
大好きな幼なじみが超イケメンの彼女になったので諦めたって話
家紋武範
青春
大好きな幼なじみの奈都(なつ)。
高校に入ったら告白してラブラブカップルになる予定だったのに、超イケメンのサッカー部の柊斗(シュート)の彼女になっちまった。
全く勝ち目がないこの恋。
潔く諦めることにした。
俺の高校生活がラブコメ的な状況になっている件
ながしょー
青春
高校入学を前に両親は長期海外出張。
一人暮らしになるかと思いきや、出発当日の朝、父からとんでもないことを言われた。
それは……
同い年の子と同居?!しかも女の子!
ただえさえ、俺は中学の頃はぼっちで人と話す事も苦手なのだが。
とにかく、同居することになった子はとてつもなく美少女だった。
これから俺はどうなる?この先の生活は?ラブコメ的な展開とかあるのか?!
「俺の家には学校一の美少女がいる!」の改稿版です。
主人公の名前やもしかしたら今後いろんなところが変わってくるかもしれません。
話もだいぶ変わると思います。
手が届かないはずの高嶺の花が幼馴染の俺にだけベタベタしてきて、あと少しで我慢も限界かもしれない
みずがめ
恋愛
宮坂葵は可愛くて気立てが良くて社長令嬢で……あと俺の幼馴染だ。
葵は学内でも屈指の人気を誇る女子。けれど彼女に告白をする男子は数える程度しかいなかった。
なぜか? 彼女が高嶺の花すぎたからである。
その美貌と肩書に誰もが気後れしてしまう。葵に告白する数少ない勇者も、ことごとく散っていった。
そんな誰もが憧れる美少女は、今日も俺と二人きりで無防備な姿をさらしていた。
幼馴染だからって、とっくに体つきは大人へと成長しているのだ。彼女がいつまでも子供気分で困っているのは俺ばかりだった。いつかはわからせなければならないだろう。
……本当にわからせられるのは俺の方だということを、この時点ではまだわかっちゃいなかったのだ。
【R18】幼馴染がイケメン過ぎる
ケセラセラ
恋愛
双子の兄弟、陽介と宗介は一卵性の双子でイケメンのお隣さん一つ上。真斗もお隣さんの同級生でイケメン。
幼稚園の頃からずっと仲良しで4人で遊んでいたけど、大学生にもなり他にもお友達や彼氏が欲しいと思うようになった主人公の吉本 華。
幼馴染の関係は壊したくないのに、3人はそうは思ってないようで。
関係が変わる時、歯車が大きく動き出す。
体育座りでスカートを汚してしまったあの日々
yoshieeesan
現代文学
学生時代にやたらとさせられた体育座りですが、女性からすると服が汚れた嫌な思い出が多いです。そういった短編小説を書いていきます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる