135 / 171
第135話 合流、そしてここが踏ん張りどころ
しおりを挟む
「エリオ様、早馬に乗った伝令からの報告があり、先程から我らの軍とザイード軍との間で戦闘が始まったようです」
伝令の報告が伝えてきたものは既に戦闘状態に入ったという報告だった。
「例の場所まであとどれくらいだ?」
「あと少しです。前方に見える登り坂を登った先になります」
「そうか、わかった。カウン将軍とゴウシ将軍をここに呼んでくれ」
「了解しました!」
俺達の軍が到着する前に戦いが始まってしまったようだ。出来れば俺達が到着して合流した後に戦いを開始出来ればより万全だったがこの程度の誤差なら想定内だろう。先に布陣していた味方の軍が持ちこたえていればやる事は変わらないからな。勿論、持ちこたえるだけの準備と備えもしてある。
前方の登り坂を見ながらそんな考えに耽っていたら、後方から馬が地を蹴って駆ける音が聞こえてきた。振り向くと武装に身を包んだカウンさんとゴウシさんが俺の元へと馬の速度を落としながら近づいてきた。
「兄者よ、それがしをお呼びですか?」
「エリオの兄貴、おいらの出番かい?」
「ああ、ここからは見えないが既に前方で戦いが始まっているとの報告が来た。これからは二人は作戦の打ち合わせ通りに動いてくれ」
「わかりもうした。地形的に前方に見えるあの場所が例の場所ですな」
「なるほど、あそこがそうなのか。おいらの働きをみせてやるぜ」
「二人とも頼むぞ。二人の働きがこの戦いの趨勢を決定づけるからな」
「兄者よ、それがしにお任せを。見事にその大任を果たしてみせますぞ」
「兄貴、おいらに任せてくれ。やる時はやるぜ!」
俺の指示を受けた二人はそれぞれ自軍に戻っていった。後は彼らに任せるしかない。俺は俺の仕事をやるだけだ。とにかく今はジゲル将軍やベルマン将軍のところまで行って合流しないとな。俺の後ろにいる自軍に向かって大声で号令をかける。
「皆の者、この先では既に戦いが始まっている。到着したらすぐに我らもその戦いに加わるつもりだ。者共よ、準備は出来ているか! 敵はすぐそこだから気合を入れていけ。全軍進め!」
「「「応ッ!!!」」」
よし、もうすぐ敵との戦いが待っている状況で我が軍の兵達の士気は高い。兵力は向こうの方が多くても、この士気の高さなら想定通りの戦いが出来るはずだ。あとは全てが俺達に上手く行く事を信じるのみだ。
登り坂を登り切ると、今までとは違って道の両脇には山肌が近くに迫ってきており平らで大きな空間がなくなってきた。
「エリオ様、第四軍と第六軍の背が見えてきました」
兵士の報告の通り、下り坂の向こうにガウディ家の旗をはためかした軍の後ろ姿が見えてきた。目を凝らして見てみると、徐々にゆっくりと下がってはいるが、散々に負けて潰走中という恐れていた事態にはなっていないようだ。さすが守りに定評があるジゲル将軍とベルマン将軍が率いる軍というところか。
少しも疑っていなかったと言えば嘘になるが、俺は二人を信頼してたからね。とりあえず前方の様子を確認した俺は味方に近づいていった。
「第四軍と第六軍の者達よ、我らが到着するまでよく持ちこたえてくれた! このエリオット・ガウディが来たからにはこの戦いは必ず我らの勝利に終わるはずだ。皆の者、ここが踏ん張りどころだぞ!」
「「「応ッ!」」」
「ジゲルとベルマンはいるか!?」
「わしならここにおりますぞ!」
「到着したのかエリオ。俺はここだ!」
前方に展開している味方の軍団に向かって二人の所在の確認をすると、左右の軍団の中ほどから俺の呼びかけに対しての返答が聞こえてきた。将軍という呼び方をしなかったのは必要以上に相手に余計な情報を与えない為だ。
「二人ともその場で聞いてくれればいい。よく持ちこたえてくれた。この働きはとても大きい。この場所で敵を足止めして持ちこたえる事こそがこの戦いの行方を決定づける作戦の肝だったからな。二人ともご苦労だった!」
「ありがたいお言葉。わしの能力を信じてくれたエリオ様には感謝致しますぞ」
「ガッハッハ! エリオにそんなに褒められるなんて照れ臭いぜ」
二人には難しい任務を押し付けてしまったからな。労いの言葉の一つや二つでは足りないくらいだ。さて、策を成功させるにはこの戦線を維持する必要があるので壁を強化しないとな。
「ロドリゴはどこだ!」
俺が呼びかけるとすぐに後ろからロドリゴの声が聞こえてきた。
「義兄さん、ここにいるっすよ。いつでも行けるっす!」
「よし、おまえは近衛軍を率いて第四軍と第六軍の支援をしてくれ」
「了解っす。今は敵を食い止めるだけでいいっすか? それとも攻勢に出て押し返せばいいっすか?」
「敵の全軍を完全に誘う為にまだこちらからは攻勢はかけなくていい。ロドリゴよ、カウンさんとゴウシさんの軍が本格的に戦いに加わってくるまでこちらの損害を出さないように相手を少しずつ倒しながら焦らすように上手く立ち回れるか?」
「少し難しいかもしれないっすけど何とかやってみるっす。カウン将軍とゴウシ将軍の軍が本格参戦した後、敵軍が崩れて身分の高そうな敵側の将がいたら戦ってみてもいいっすか?」
「そうだな……戦うのは構わないが、出来れば敵の将がいれば殺さないで生け捕りにしたいんだ。敵の将と戦うとすれば、ロドリゴの言う通りこちらの作戦によって敵が崩れた後で反転攻勢をかけるタイミングだな。その役目は個人の武に秀でたロドリゴとルネに頼みたいと思っている。相手の将がかなり強くても、おまえとルネはそれを上回っていると思うからな」
「義兄さん、生け捕り出来るように頑張ってみるっす」
「ロドリゴ頼むぞ。期待してるからな!」
「ういっす!」
俺の元から離れた義弟のロドリゴが軍を率いて前方に向かっていった。その動きに呼応するように第四軍と第六軍が左右に分かれ、中央にロドリゴの近衛軍がその空間を埋めるように入っていく。
ここから前方は下り坂なので、こちらからは前方の戦況が見渡せてしっかりと確認出来る。逆に向こうはいきなり新手の軍が自分達の前に現れたので、何が起きたかわからずに驚いているぞ。
この作戦の肝は敵を警戒させずにここまで引き付けるのが第一目標だったので、今のところその目標は達成出来ている。敵が我らを侮って御しやすいと思って攻勢をかけてくれるかが大きなポイントだったのだ。
ロドリゴの軍も加わって安定してしっかりと守れているようだ。あとは適切なタイミングでこちらから反転攻勢をかけるだけだ。
伝令の報告が伝えてきたものは既に戦闘状態に入ったという報告だった。
「例の場所まであとどれくらいだ?」
「あと少しです。前方に見える登り坂を登った先になります」
「そうか、わかった。カウン将軍とゴウシ将軍をここに呼んでくれ」
「了解しました!」
俺達の軍が到着する前に戦いが始まってしまったようだ。出来れば俺達が到着して合流した後に戦いを開始出来ればより万全だったがこの程度の誤差なら想定内だろう。先に布陣していた味方の軍が持ちこたえていればやる事は変わらないからな。勿論、持ちこたえるだけの準備と備えもしてある。
前方の登り坂を見ながらそんな考えに耽っていたら、後方から馬が地を蹴って駆ける音が聞こえてきた。振り向くと武装に身を包んだカウンさんとゴウシさんが俺の元へと馬の速度を落としながら近づいてきた。
「兄者よ、それがしをお呼びですか?」
「エリオの兄貴、おいらの出番かい?」
「ああ、ここからは見えないが既に前方で戦いが始まっているとの報告が来た。これからは二人は作戦の打ち合わせ通りに動いてくれ」
「わかりもうした。地形的に前方に見えるあの場所が例の場所ですな」
「なるほど、あそこがそうなのか。おいらの働きをみせてやるぜ」
「二人とも頼むぞ。二人の働きがこの戦いの趨勢を決定づけるからな」
「兄者よ、それがしにお任せを。見事にその大任を果たしてみせますぞ」
「兄貴、おいらに任せてくれ。やる時はやるぜ!」
俺の指示を受けた二人はそれぞれ自軍に戻っていった。後は彼らに任せるしかない。俺は俺の仕事をやるだけだ。とにかく今はジゲル将軍やベルマン将軍のところまで行って合流しないとな。俺の後ろにいる自軍に向かって大声で号令をかける。
「皆の者、この先では既に戦いが始まっている。到着したらすぐに我らもその戦いに加わるつもりだ。者共よ、準備は出来ているか! 敵はすぐそこだから気合を入れていけ。全軍進め!」
「「「応ッ!!!」」」
よし、もうすぐ敵との戦いが待っている状況で我が軍の兵達の士気は高い。兵力は向こうの方が多くても、この士気の高さなら想定通りの戦いが出来るはずだ。あとは全てが俺達に上手く行く事を信じるのみだ。
登り坂を登り切ると、今までとは違って道の両脇には山肌が近くに迫ってきており平らで大きな空間がなくなってきた。
「エリオ様、第四軍と第六軍の背が見えてきました」
兵士の報告の通り、下り坂の向こうにガウディ家の旗をはためかした軍の後ろ姿が見えてきた。目を凝らして見てみると、徐々にゆっくりと下がってはいるが、散々に負けて潰走中という恐れていた事態にはなっていないようだ。さすが守りに定評があるジゲル将軍とベルマン将軍が率いる軍というところか。
少しも疑っていなかったと言えば嘘になるが、俺は二人を信頼してたからね。とりあえず前方の様子を確認した俺は味方に近づいていった。
「第四軍と第六軍の者達よ、我らが到着するまでよく持ちこたえてくれた! このエリオット・ガウディが来たからにはこの戦いは必ず我らの勝利に終わるはずだ。皆の者、ここが踏ん張りどころだぞ!」
「「「応ッ!」」」
「ジゲルとベルマンはいるか!?」
「わしならここにおりますぞ!」
「到着したのかエリオ。俺はここだ!」
前方に展開している味方の軍団に向かって二人の所在の確認をすると、左右の軍団の中ほどから俺の呼びかけに対しての返答が聞こえてきた。将軍という呼び方をしなかったのは必要以上に相手に余計な情報を与えない為だ。
「二人ともその場で聞いてくれればいい。よく持ちこたえてくれた。この働きはとても大きい。この場所で敵を足止めして持ちこたえる事こそがこの戦いの行方を決定づける作戦の肝だったからな。二人ともご苦労だった!」
「ありがたいお言葉。わしの能力を信じてくれたエリオ様には感謝致しますぞ」
「ガッハッハ! エリオにそんなに褒められるなんて照れ臭いぜ」
二人には難しい任務を押し付けてしまったからな。労いの言葉の一つや二つでは足りないくらいだ。さて、策を成功させるにはこの戦線を維持する必要があるので壁を強化しないとな。
「ロドリゴはどこだ!」
俺が呼びかけるとすぐに後ろからロドリゴの声が聞こえてきた。
「義兄さん、ここにいるっすよ。いつでも行けるっす!」
「よし、おまえは近衛軍を率いて第四軍と第六軍の支援をしてくれ」
「了解っす。今は敵を食い止めるだけでいいっすか? それとも攻勢に出て押し返せばいいっすか?」
「敵の全軍を完全に誘う為にまだこちらからは攻勢はかけなくていい。ロドリゴよ、カウンさんとゴウシさんの軍が本格的に戦いに加わってくるまでこちらの損害を出さないように相手を少しずつ倒しながら焦らすように上手く立ち回れるか?」
「少し難しいかもしれないっすけど何とかやってみるっす。カウン将軍とゴウシ将軍の軍が本格参戦した後、敵軍が崩れて身分の高そうな敵側の将がいたら戦ってみてもいいっすか?」
「そうだな……戦うのは構わないが、出来れば敵の将がいれば殺さないで生け捕りにしたいんだ。敵の将と戦うとすれば、ロドリゴの言う通りこちらの作戦によって敵が崩れた後で反転攻勢をかけるタイミングだな。その役目は個人の武に秀でたロドリゴとルネに頼みたいと思っている。相手の将がかなり強くても、おまえとルネはそれを上回っていると思うからな」
「義兄さん、生け捕り出来るように頑張ってみるっす」
「ロドリゴ頼むぞ。期待してるからな!」
「ういっす!」
俺の元から離れた義弟のロドリゴが軍を率いて前方に向かっていった。その動きに呼応するように第四軍と第六軍が左右に分かれ、中央にロドリゴの近衛軍がその空間を埋めるように入っていく。
ここから前方は下り坂なので、こちらからは前方の戦況が見渡せてしっかりと確認出来る。逆に向こうはいきなり新手の軍が自分達の前に現れたので、何が起きたかわからずに驚いているぞ。
この作戦の肝は敵を警戒させずにここまで引き付けるのが第一目標だったので、今のところその目標は達成出来ている。敵が我らを侮って御しやすいと思って攻勢をかけてくれるかが大きなポイントだったのだ。
ロドリゴの軍も加わって安定してしっかりと守れているようだ。あとは適切なタイミングでこちらから反転攻勢をかけるだけだ。
43
お気に入りに追加
1,591
あなたにおすすめの小説
道具屋のおっさんが勇者パーティーにリンチされた結果、一日を繰り返すようになった件。
名無し
ファンタジー
道具屋の店主モルネトは、ある日訪れてきた勇者パーティーから一方的に因縁をつけられた挙句、理不尽なリンチを受ける。さらに道具屋を燃やされ、何もかも失ったモルネトだったが、神様から同じ一日を無限に繰り返すカードを授かったことで開き直り、善人から悪人へと変貌を遂げる。最早怖い者知らずとなったモルネトは、どうしようもない人生を最高にハッピーなものに変えていく。綺麗事一切なしの底辺道具屋成り上がり物語。
学校ごと異世界に召喚された俺、拾ったスキルが強すぎたので無双します
名無し
ファンタジー
毎日のようにいじめを受けていた主人公の如月優斗は、ある日自分の学校が異世界へ転移したことを知る。召喚主によれば、生徒たちの中から救世主を探しているそうで、スマホを通してスキルをタダで配るのだという。それがきっかけで神スキルを得た如月は、あっという間に最強の男へと進化していく。
無能と呼ばれたレベル0の転生者は、効果がチートだったスキル限界突破の力で最強を目指す
紅月シン
ファンタジー
七歳の誕生日を迎えたその日に、レオン・ハーヴェイの全ては一変することになった。
才能限界0。
それが、その日レオンという少年に下されたその身の価値であった。
レベルが存在するその世界で、才能限界とはレベルの成長限界を意味する。
つまりは、レベルが0のまま一生変わらない――未来永劫一般人であることが確定してしまったのだ。
だがそんなことは、レオンにはどうでもいいことでもあった。
その結果として実家の公爵家を追放されたことも。
同日に前世の記憶を思い出したことも。
一つの出会いに比べれば、全ては些事に過ぎなかったからだ。
その出会いの果てに誓いを立てた少年は、その世界で役立たずとされているものに目を付ける。
スキル。
そして、自らのスキルである限界突破。
やがてそのスキルの意味を理解した時、少年は誓いを果たすため、世界最強を目指すことを決意するのであった。
※小説家になろう様にも投稿しています
えっ、能力なしでパーティ追放された俺が全属性魔法使い!? ~最強のオールラウンダー目指して謙虚に頑張ります~
たかたちひろ【令嬢節約ごはん23日発売】
ファンタジー
コミカライズ10/19(水)開始!
2024/2/21小説本編完結!
旧題:えっ能力なしでパーティー追放された俺が全属性能力者!? 最強のオールラウンダーに成り上がりますが、本人は至って謙虚です
※ 書籍化に伴い、一部範囲のみの公開に切り替えられています。
※ 書籍化に伴う変更点については、近況ボードを確認ください。
生まれつき、一人一人に魔法属性が付与され、一定の年齢になると使うことができるようになる世界。
伝説の冒険者の息子、タイラー・ソリス(17歳)は、なぜか無属性。
勤勉で真面目な彼はなぜか報われておらず、魔法を使用することができなかった。
代わりに、父親から教わった戦術や、体術を駆使して、パーティーの中でも重要な役割を担っていたが…………。
リーダーからは無能だと疎まれ、パーティーを追放されてしまう。
ダンジョンの中、モンスターを前にして見捨てられたタイラー。ピンチに陥る中で、その血に流れる伝説の冒険者の能力がついに覚醒する。
タイラーは、全属性の魔法をつかいこなせる最強のオールラウンダーだったのだ! その能力のあまりの高さから、あらわれるのが、人より少し遅いだけだった。
タイラーは、その圧倒的な力で、危機を回避。
そこから敵を次々になぎ倒し、最強の冒険者への道を、駆け足で登り出す。
なにせ、初の強モンスターを倒した時点では、まだレベル1だったのだ。
レベルが上がれば最強無双することは約束されていた。
いつか彼は血をも超えていくーー。
さらには、天下一の美女たちに、これでもかと愛されまくることになり、モフモフにゃんにゃんの桃色デイズ。
一方、タイラーを追放したパーティーメンバーはというと。
彼を失ったことにより、チームは瓦解。元々大した力もないのに、タイラーのおかげで過大評価されていたパーティーリーダーは、どんどんと落ちぶれていく。
コメントやお気に入りなど、大変励みになっています。お気軽にお寄せくださいませ!
・12/27〜29 HOTランキング 2位 記録、維持
・12/28 ハイファンランキング 3位
勇者パーティー追放された解呪師、お迎えの死神少女とうっかりキスして最強の力に覚醒!? この力で10年前、僕のすべてを奪った犯人へ復讐します。
カズマ・ユキヒロ
ファンタジー
解呪師マモル・フジタニは追放された。
伝説の武器の封印を解いたあとで、勇者パーティーに裏切られて。
深い傷と毒で、死を待つばかりとなったマモル。
しかし。
お迎えにきた死神少女との『うっかりキス』が、マモルを変えた。
伝説の武器の封印を解いたとき、体内に取り込んでいた『いにしえの勇者パーティー』の力。
その無敵の力が異種族異性とのキスで覚醒、最強となったのだ。
一方で。
愚かな勇者たちは、魔王に呪いを受けてしまう。
死へのタイムリミットまでは、あと72時間。
マモル追放をなげいても、もう遅かった。
マモルは、手にした最強の『力』を使い。
人助けや、死神助けをしながら。
10年前、己のすべてを奪った犯人への復讐を目指す。
これは、過去の復讐に燃える男が。
死神少女とともに、失ったはずの幼なじみや妹を取り戻しながら。
結果的に世界を救ってしまう、そんな物語。
A級パーティーを追放された黒魔導士、拾ってくれた低級パーティーを成功へと導く~この男、魔力は極小だが戦闘勘が異次元の鋭さだった~
名無し
ファンタジー
「モンド、ここから消えろ。てめえはもうパーティーに必要ねえ!」
「……え? ゴート、理由だけでも聴かせてくれ」
「黒魔導士のくせに魔力がゴミクズだからだ!」
「確かに俺の魔力はゴミ同然だが、その分を戦闘勘の鋭さで補ってきたつもりだ。それで何度も助けてやったことを忘れたのか……?」
「うるせえ、とっとと消えろ! あと、お前について悪い噂も流しておいてやったからな。役立たずの寄生虫ってよ!」
「くっ……」
問答無用でA級パーティーを追放されてしまったモンド。
彼は極小の魔力しか持たない黒魔導士だったが、持ち前の戦闘勘によってパーティーを支えてきた。しかし、地味であるがゆえに貢献を認められることは最後までなかった。
さらに悪い噂を流されたことで、冒険者としての道を諦めかけたモンドだったが、悪評高い最下級パーティーに拾われ、彼らを成功に導くことで自分の居場所や高い名声を得るようになっていく。
「魔力は低かったが、あの動きは只者ではなかった! 寄生虫なんて呼ばれてたのが信じられん……」
「地味に見えるけど、やってることはどう考えても尋常じゃなかった。こんな達人を追放するとかありえねえだろ……」
「方向性は意外ですが、これほどまでに優れた黒魔導士がいるとは……」
拾われたパーティーでその高い能力を絶賛されるモンド。
これは、様々な事情を抱える低級パーティーを、最高の戦闘勘を持つモンドが成功に導いていく物語である……。
外れスキル?だが最強だ ~不人気な土属性でも地球の知識で無双する~
海道一人
ファンタジー
俺は地球という異世界に転移し、六年後に元の世界へと戻ってきた。
地球は魔法が使えないかわりに科学という知識が発展していた。
俺が元の世界に戻ってきた時に身につけた特殊スキルはよりにもよって一番不人気の土属性だった。
だけど悔しくはない。
何故なら地球にいた六年間の間に身につけた知識がある。
そしてあらゆる物質を操れる土属性こそが最強だと知っているからだ。
ひょんなことから小さな村を襲ってきた山賊を土属性の力と地球の知識で討伐した俺はフィルド王国の調査隊長をしているアマーリアという女騎士と知り合うことになった。
アマーリアの協力もあってフィルド王国の首都ゴルドで暮らせるようになった俺は王国の陰で蠢く陰謀に巻き込まれていく。
フィルド王国を守るための俺の戦いが始まろうとしていた。
※この小説は小説家になろうとカクヨムにも投稿しています
『希望の実』拾い食いから始まる逆転ダンジョン生活!
IXA
ファンタジー
30年ほど前、地球に突如として現れたダンジョン。
無限に湧く資源、そしてレベルアップの圧倒的な恩恵に目をつけた人類は、日々ダンジョンの研究へ傾倒していた。
一方特にそれは関係なく、生きる金に困った私、結城フォリアはバイトをするため、最低限の体力を手に入れようとダンジョンへ乗り込んだ。
甘い考えで潜ったダンジョン、しかし笑顔で寄ってきた者達による裏切り、体のいい使い捨てが私を待っていた。
しかし深い絶望の果てに、私は最強のユニークスキルである《スキル累乗》を獲得する--
これは金も境遇も、何もかもが最底辺だった少女が泥臭く苦しみながらダンジョンを探索し、知恵とスキルを駆使し、地べたを這いずり回って頂点へと登り、世界の真実を紐解く話
複数箇所での保存のため、カクヨム様とハーメルン様でも投稿しています
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる