9 / 11
8 (`^´) ドヤッ!
しおりを挟む
ざまあって……。口悪いね、神様。
「……具体的には?」
「それを相談したいんじゃん! どうしたらぎゃふん? って言うかな!?」
わたしの所為か。
ざまあっていうのは因果応報って事だよね。
でも、この国の人達……王様や宰相、教皇としか会っていないけど、聖女召喚を止めなかったからっていう理由でお城と教会がざまあの対象かな? その人達に不幸な事がただ起こるだけじゃ、聖女召喚という非道な事をした、その報いだって理解しないと思うんだ。
わたしはそれを分からせたい。
わたしが帰れないことは神様に保証されてしまった。
わたしはもう、お父さんにもお母さんにも会えなくなってしまった。
学校にももう通えない。友達にも会えない。
わたしはまだ高校生で、そんなに仕事中心の生活をしていた訳じゃないけれど、それでもいくつか受けている最中の仕事もあって、それを放り出す責任とか、仕事柄、関係者への影響とか。
何より、これまでのわたしの努力が一瞬で消えてしまった事への責任を取らせたいんだ。
コネもあるし運もあったと思う。
でも、今わたしが演者として、少なくとも同世代の間で上位を走っていられるのは、幼い頃から努力し続けて来たからだ。
アイドルをしている友達が言っていた事がある。
上に行けば行くほど自分に足りないモノが出てきて取り繕うのが大変だって。
発声の仕方、見せ方、動き方、関係者への振る舞い方……。
そういったものを、わたしは小さな頃から努力して獲得して積み上げて来た。
そういう下地があるからいろんな現場でもそつなく振る舞えるし、いろんな仕事がこなせているって実感もあった。
大変な事もたくさんあるけど、小さな頃から頑張って来た甲斐があって今のわたしがあるんだって。
お陰でお仕事楽しいし、高校通いながら仕事をしている自分を誇らしく思っていてーーー。
それが全部全部消えてしまった。
わかってる。
今までの努力があったから突然召喚なんてされてもあの人達の前でみっともなく狼狽えた姿を晒さなくて済んだ。即興で八重洲媛なんて演じて、あの人達の思い通りになんてさせずに済んでる。今までの努力は、培って来たものは無駄じゃない。わかってる。
でもそうじゃない。
そういうことじゃないんだよ。
「っていうことを分からせたいんだけど、正直難しいと思う」
悟りを開くには時間とか切っ掛けが必要だと思う。
そういった意味では悔しいけど敗北決定だろうね……。
「明らかに神罰って分かっても?」
「神罰が下れば反省を促す事にはなると思うけど、本当の意味で罪を理解するかどうかは本人次第だからね。何とも言えないかな」
そしてあの人達が己の罪を理解しようとしなかろうと、わたしが帰れるわけでも失ったものが戻って来るわけでもない。
だったらもうこんな国にいる意味がない。
「正直この国にいるだけでいらっとするからとっとと出て行きたいんだよね」
神様にわたしが考える〈和国〉からのお迎えを聞いてもらう。
反省するかは本人次第になっちゃうけど、あの人を見下した鼻っ柱はへし折ってやる!
別室から出ると、扉の外で警護していた黒い羽織の八丁堀の旦那……もとい、護衛役の精霊さんたちの他に、召喚の場にいた聖職者や兵士達が何人もたむろっていた。
え、何してるの? 見張りかな?
まあいいや。
精霊さんたちに囲まれて神様と教会の出口に向かう。
この建物は、表の大きな礼拝堂の奥に召喚の場のような儀式をしたりする場所があって、さらに奥側に居住区や事務関連、今出てきたお客を通すような部屋があるみたい。
建物から出ていくだけなら居住区の出入り口から出ればいいんだけど、堂々と正面から出ていくよ!
居住区を抜け、召喚の広間を通り過ぎてしばらく歩くと礼拝堂らしき場所があった。
きらびやか……というよりゴテゴテ? 何かいろいろ飾り付けられているけれど、召喚の広間でも感じた違和感が……。
都心に住んでいると教会って御茶ノ水にあるニコライ堂のビザンツ様式のイメージがあるけど、あのきらびやかさを目指して失敗している感じがする。広さはあるけど柱も多いし……。
神様の話を聞いた後だと、以前の文明の技術を失ったせいだとわかる。円形平面にドームを架けるような建物とかも難しいのかな?
「聖女様! お待ち下さい!」
「どこへ行く気だ!?」
「聖女様! お戻り下さい!」
ばたばたと兵士を引き連れて王様達が礼拝堂に入って来た。なんかトリオって感じだね。宰相はともかく王様はとっくにお城に帰っているかと思ったのに。
「わたくしの迎えが到着したようなので帰ります」
「迎えが到着!? 聞いておらんぞ!!」
普通は他国の一団が来たら王様に報告されるだろうからね。
そんなはずは、とか、間違いでは、なんて言っているトリオその他をぞろぞろ引き連れて、大きく開いた教会の扉を出る。
お祈りに来ている一般の人達は何事かと遠巻きにして見ているね。今から面白いものを見せてあげますよ。
正面入り口を出ると、1階に満たない程度の階段があって、少し高いところから外を眺める事が出来た。いいね。素敵なステージだよ。今日は天気もいいね。
「なんだ。迎えなどいないではないか!」
王様が小馬鹿にしたように言う両脇では宰相と教皇が安心したような顔をしている。
「もう、来ている」
神様扮する〈和国〉の使者が前方の空を指し示した。
浅い夕空。
皆が見上げたその空に、五色が棚引いている。
「…………」
見上げるすべての者の胸を打つような美しさ。
その瑞雲が教会に向かって来るのだ。
教会の前に五色の雲が到着する頃には、その場にいる者すべてが跪き祈りを捧げていた。
〈和国〉の者を除いて。
「さあ、ひいさま。帰りましょうぞ」
顔を輝かせて神様が得意気に言った。
「……具体的には?」
「それを相談したいんじゃん! どうしたらぎゃふん? って言うかな!?」
わたしの所為か。
ざまあっていうのは因果応報って事だよね。
でも、この国の人達……王様や宰相、教皇としか会っていないけど、聖女召喚を止めなかったからっていう理由でお城と教会がざまあの対象かな? その人達に不幸な事がただ起こるだけじゃ、聖女召喚という非道な事をした、その報いだって理解しないと思うんだ。
わたしはそれを分からせたい。
わたしが帰れないことは神様に保証されてしまった。
わたしはもう、お父さんにもお母さんにも会えなくなってしまった。
学校にももう通えない。友達にも会えない。
わたしはまだ高校生で、そんなに仕事中心の生活をしていた訳じゃないけれど、それでもいくつか受けている最中の仕事もあって、それを放り出す責任とか、仕事柄、関係者への影響とか。
何より、これまでのわたしの努力が一瞬で消えてしまった事への責任を取らせたいんだ。
コネもあるし運もあったと思う。
でも、今わたしが演者として、少なくとも同世代の間で上位を走っていられるのは、幼い頃から努力し続けて来たからだ。
アイドルをしている友達が言っていた事がある。
上に行けば行くほど自分に足りないモノが出てきて取り繕うのが大変だって。
発声の仕方、見せ方、動き方、関係者への振る舞い方……。
そういったものを、わたしは小さな頃から努力して獲得して積み上げて来た。
そういう下地があるからいろんな現場でもそつなく振る舞えるし、いろんな仕事がこなせているって実感もあった。
大変な事もたくさんあるけど、小さな頃から頑張って来た甲斐があって今のわたしがあるんだって。
お陰でお仕事楽しいし、高校通いながら仕事をしている自分を誇らしく思っていてーーー。
それが全部全部消えてしまった。
わかってる。
今までの努力があったから突然召喚なんてされてもあの人達の前でみっともなく狼狽えた姿を晒さなくて済んだ。即興で八重洲媛なんて演じて、あの人達の思い通りになんてさせずに済んでる。今までの努力は、培って来たものは無駄じゃない。わかってる。
でもそうじゃない。
そういうことじゃないんだよ。
「っていうことを分からせたいんだけど、正直難しいと思う」
悟りを開くには時間とか切っ掛けが必要だと思う。
そういった意味では悔しいけど敗北決定だろうね……。
「明らかに神罰って分かっても?」
「神罰が下れば反省を促す事にはなると思うけど、本当の意味で罪を理解するかどうかは本人次第だからね。何とも言えないかな」
そしてあの人達が己の罪を理解しようとしなかろうと、わたしが帰れるわけでも失ったものが戻って来るわけでもない。
だったらもうこんな国にいる意味がない。
「正直この国にいるだけでいらっとするからとっとと出て行きたいんだよね」
神様にわたしが考える〈和国〉からのお迎えを聞いてもらう。
反省するかは本人次第になっちゃうけど、あの人を見下した鼻っ柱はへし折ってやる!
別室から出ると、扉の外で警護していた黒い羽織の八丁堀の旦那……もとい、護衛役の精霊さんたちの他に、召喚の場にいた聖職者や兵士達が何人もたむろっていた。
え、何してるの? 見張りかな?
まあいいや。
精霊さんたちに囲まれて神様と教会の出口に向かう。
この建物は、表の大きな礼拝堂の奥に召喚の場のような儀式をしたりする場所があって、さらに奥側に居住区や事務関連、今出てきたお客を通すような部屋があるみたい。
建物から出ていくだけなら居住区の出入り口から出ればいいんだけど、堂々と正面から出ていくよ!
居住区を抜け、召喚の広間を通り過ぎてしばらく歩くと礼拝堂らしき場所があった。
きらびやか……というよりゴテゴテ? 何かいろいろ飾り付けられているけれど、召喚の広間でも感じた違和感が……。
都心に住んでいると教会って御茶ノ水にあるニコライ堂のビザンツ様式のイメージがあるけど、あのきらびやかさを目指して失敗している感じがする。広さはあるけど柱も多いし……。
神様の話を聞いた後だと、以前の文明の技術を失ったせいだとわかる。円形平面にドームを架けるような建物とかも難しいのかな?
「聖女様! お待ち下さい!」
「どこへ行く気だ!?」
「聖女様! お戻り下さい!」
ばたばたと兵士を引き連れて王様達が礼拝堂に入って来た。なんかトリオって感じだね。宰相はともかく王様はとっくにお城に帰っているかと思ったのに。
「わたくしの迎えが到着したようなので帰ります」
「迎えが到着!? 聞いておらんぞ!!」
普通は他国の一団が来たら王様に報告されるだろうからね。
そんなはずは、とか、間違いでは、なんて言っているトリオその他をぞろぞろ引き連れて、大きく開いた教会の扉を出る。
お祈りに来ている一般の人達は何事かと遠巻きにして見ているね。今から面白いものを見せてあげますよ。
正面入り口を出ると、1階に満たない程度の階段があって、少し高いところから外を眺める事が出来た。いいね。素敵なステージだよ。今日は天気もいいね。
「なんだ。迎えなどいないではないか!」
王様が小馬鹿にしたように言う両脇では宰相と教皇が安心したような顔をしている。
「もう、来ている」
神様扮する〈和国〉の使者が前方の空を指し示した。
浅い夕空。
皆が見上げたその空に、五色が棚引いている。
「…………」
見上げるすべての者の胸を打つような美しさ。
その瑞雲が教会に向かって来るのだ。
教会の前に五色の雲が到着する頃には、その場にいる者すべてが跪き祈りを捧げていた。
〈和国〉の者を除いて。
「さあ、ひいさま。帰りましょうぞ」
顔を輝かせて神様が得意気に言った。
0
お気に入りに追加
22
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
異世界成り上がり物語~転生したけど男?!どう言う事!?~
繭
ファンタジー
高梨洋子(25)は帰り道で車に撥ねられた瞬間、意識は一瞬で別の場所へ…。
見覚えの無い部屋で目が覚め「アレク?!気付いたのか!?」との声に
え?ちょっと待て…さっきまで日本に居たのに…。
確か「死んだ」筈・・・アレクって誰!?
ズキン・・・と頭に痛みが走ると現在と過去の記憶が一気に流れ込み・・・
気付けば異世界のイケメンに転生した彼女。
誰も知らない・・・いや彼の母しか知らない秘密が有った!?
女性の記憶に翻弄されながらも成り上がって行く男性の話
保険でR15
タイトル変更の可能性あり
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
聖女の座を奪われてしまったけど、私が真の聖女だと思うので、第二の人生を始めたい! P.S.逆ハーがついてきました。
三月べに
恋愛
聖女の座を奪われてしまったけど、私が真の聖女だと思う。だって、高校時代まで若返っているのだもの。
帰れないだって? じゃあ、このまま第二の人生スタートしよう!
衣食住を確保してもらっている城で、魔法の勉強をしていたら、あらら?
何故、逆ハーが出来上がったの?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
異世界に落ちたら若返りました。
アマネ
ファンタジー
榊原 チヨ、87歳。
夫との2人暮らし。
何の変化もないけど、ゆっくりとした心安らぐ時間。
そんな普通の幸せが側にあるような生活を送ってきたのにーーー
気がついたら知らない場所!?
しかもなんかやたらと若返ってない!?
なんで!?
そんなおばあちゃんのお話です。
更新は出来れば毎日したいのですが、物語の時間は割とゆっくり進むかもしれません。
老女召喚〜聖女はまさかの80歳?!〜城を追い出されちゃったけど、何か若返ってるし、元気に異世界で生き抜きます!〜
二階堂吉乃
ファンタジー
瘴気に脅かされる王国があった。それを祓うことが出来るのは異世界人の乙女だけ。王国の幹部は伝説の『聖女召喚』の儀を行う。だが現れたのは1人の老婆だった。「召喚は失敗だ!」聖女を娶るつもりだった王子は激怒した。そこら辺の平民だと思われた老女は金貨1枚を与えられると、城から追い出されてしまう。実はこの老婆こそが召喚された女性だった。
白石きよ子・80歳。寝ていた布団の中から異世界に連れてこられてしまった。始めは「ドッキリじゃないかしら」と疑っていた。頼れる知り合いも家族もいない。持病の関節痛と高血圧の薬もない。しかし生来の逞しさで異世界で生き抜いていく。
後日、召喚が成功していたと分かる。王や重臣たちは慌てて老女の行方を探し始めるが、一向に見つからない。それもそのはず、きよ子はどんどん若返っていた。行方不明の老聖女を探す副団長は、黒髪黒目の不思議な美女と出会うが…。
人の名前が何故か映画スターの名になっちゃう天然系若返り聖女の冒険。全14話。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
失われた力を身に宿す元聖女は、それでも気楽に過ごしたい~いえ、Sランク冒険者とかは結構です!~
紅月シン
ファンタジー
聖女として異世界に召喚された狭霧聖菜は、聖女としての勤めを果たし終え、満ち足りた中でその生涯を終えようとしていた。
いや嘘だ。
本当は不満でいっぱいだった。
食事と入浴と睡眠を除いた全ての時間で人を癒し続けなくちゃならないとかどんなブラックだと思っていた。
だがそんな不満を漏らすことなく死に至り、そのことを神が不憫にでも思ったのか、聖菜は辺境伯家の末娘セーナとして二度目の人生を送ることになった。
しかし次こそは気楽に生きたいと願ったはずなのに、ある日セーナは前世の記憶と共にその身には聖女としての癒しの力が流れていることを知ってしまう。
そしてその時点で、セーナの人生は決定付けられた。
二度とあんな目はご免だと、気楽に生きるため、家を出て冒険者になることを決意したのだ。
だが彼女は知らなかった。
三百年の時が過ぎた現代では、既に癒しの力というものは失われてしまっていたということを。
知らぬままに力をばら撒く少女は、その願いとは裏腹に、様々な騒動を引き起こし、解決していくことになるのであった。
※完結しました。
※小説家になろう様にも投稿しています
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
聖女の孫だけど冒険者になるよ!
春野こもも
ファンタジー
森の奥で元聖女の祖母と暮らすセシルは幼い頃から剣と魔法を教え込まれる。それに加えて彼女は精霊の力を使いこなすことができた。
12才にった彼女は生き別れた祖父を探すために旅立つ。そして冒険者となりその能力を生かしてギルドの依頼を難なくこなしていく。
ある依頼でセシルの前に現れた黒髪の青年は非常に高い戦闘力を持っていた。なんと彼は勇者とともに召喚された異世界人だった。そして2人はチームを組むことになる。
基本冒険ファンタジーですが終盤恋愛要素が入ってきます。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
豊穣の巫女から追放されたただの村娘。しかし彼女の正体が予想外のものだったため、村は彼女が知らないうちに崩壊する。
下菊みこと
ファンタジー
豊穣の巫女に追い出された少女のお話。
豊穣の巫女に追い出された村娘、アンナ。彼女は村人達の善意で生かされていた孤児だったため、むしろお礼を言って笑顔で村を離れた。その感謝は本物だった。なにも持たない彼女は、果たしてどこに向かうのか…。
小説家になろう様でも投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】どうやら魔森に捨てられていた忌子は聖女だったようです
山葵
ファンタジー
昔、双子は不吉と言われ後に産まれた者は捨てられたり、殺されたり、こっそりと里子に出されていた。
今は、その考えも消えつつある。
けれど貴族の中には昔の迷信に捕らわれ、未だに双子は家系を滅ぼす忌子と信じる者もいる。
今年、ダーウィン侯爵家に双子が産まれた。
ダーウィン侯爵家は迷信を信じ、後から産まれたばかりの子を馭者に指示し魔森へと捨てた。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる