【完】三桁越えからの本気ダイエット。おばさんの記録帳。

桜 鴬

文字の大きさ
上 下
45 / 109
▪日々徒然【三桁切るまでの記録】

【画像有】お惣菜でのランチ②

しおりを挟む

 【今日のランチ】

 ▪オクラのごま和え。88カロリー。

 ▪ぬか漬け盛り合わせ。34カロリー。

 


 これに市販のお握りプラスインスタントの納豆汁。朝食で作り残った玉子焼き。これで約五百カロリー弱でしょうか?玉子焼きはダイエット前なら、もちろん朝食前にお口にパクリでしょう。子供たちのお弁当も終了しています。

 しかしそれは駄目だ!と思い、タッパで持参しました。隙間がゆるゆるでしたので、チクワとワカメの酢の物付き。水平に持っていったつもりだったのですが、玉子焼きが少し酸っぱくなったのはご愛敬。まあ仕方がないですね。

 *******

 すっかり寒くなった今日この頃。この次期になると、娘の小さい頃の思い出が思い出されます。私の書く小説にも何度か話題として書いていますが、ここにも書いちゃいます。

 あれは私がダイエットのための、早朝ウォーキングをしていたときのお話です。早朝ソロリと起き出し、着替えをして娘を確認。良し!グッスリすぴすぴと寝ています。しっかりと布団をかけ直し、ソロリと玄関へ向かいます。上着をはおり靴をはいていると……

 あちゃー見つかってしまいました。

 「ママ! 」

 はいはい。今日もまた諦めなくてはならないのか……と靴を脱ぎはじめたら、娘が隣に座り靴をはきだしました。はて?

 どうやら私のウォーキングについて行きたい様です。私的には連れて行くと、毎回連れていけと泣かれそうで、なるべく連れては行きませんでした。仕方なく連れて行くと、娘の足に合わせるため、運動になりません。でも……

 お隣で一生懸命靴をはいています。まあたしかに運動量は微々たるものになるかもしれません。しかし寝ているよりは、体を動かすだけましだと思いました。

 では今日は娘と早朝散歩と行きましょう。娘と手を繋ぎ、神社の境内に向かう参道をゆっくりと歩いて行きます。赤い鳥居をくぐり階段を上り、お参りをして横道から帰宅路へ。すると道端にたくさんのドングリが落ちています。娘は目を輝かせて拾い始めました。数種の木から落ちているらしく、形の違うドングリが拾えます。しかし良くみると、穴があいているドングリも!私は娘が拾った物をしっかりと確認し、ハンカチに包んで渡しました。

 娘はこれに味をしめたようです。

 以降早朝に私を捕まえると、必ずドングリ拾いをさせられました。自分でババから拾ってくるための袋を貰い、ドングリを入れ自宅で愛でるためのタッパーまで確保していました。

 そして悪夢はそのドングリを入れたタッパーが、忘れ去られたころにやって来ました。私が台所で料理をしていると、娘がトコトコとやって来て、私のエプロンを引っ張ります。どうしたのかと聞くと……

 「虫! 虫! 虫ー」

 としか言いません。虫?まさか?巨大コオロギの季節でも有りません。ならば小さい蛾でも飛んでるのかな?と思い、蛾ならいなくなるまで待つか、パパに叩いて貰いなさい。と言ったのです。しかし娘は泣き出し、虫!虫!としか言わないのです。私もさすがに不審に思い、娘につれられ問題の場所に行きました。

 するとテーブルの上にはドングリの入ったタッパーが有ります。机の上には並べて遊んでいただろうドングリが転がっています。どうやらおもちゃいれの奥底に眠っていたのを掘りおこし、久々に遊んでいたようです。でもドングリがなぜ虫なのでしょう?娘は相変わらず、虫!虫!としか言いません。はて?そしてドングリの入ったタッパーを見て気付きました。

 なぜタッパーの中に白いものが混じっているの?このときほど、目が悪いのに感謝したことはありません。そうです虫です!白いデップリと肥えた、丸々コロコロとしたイモムシです。タッパーにドングリとともに、みっちりと詰まっていました。さらにはテーブルにも点々と……

 私は悲鳴をあげました。そのあとどの様に片付けたのかを、良く覚えてはいません。とにかくタッパーはそのまま蓋をし、新聞でぐるぐる巻きにして外のゴミ箱へ。テーブルに飛び散っていたのはどうしたのだろう?

 しかし恐るべしドングリ……拾った際に、穴が無いかとしっかりと確認した筈です。

 しかしその後、親戚の方に話を聞きました。ドングリを子供に与えるならば、熱湯で煮沸してから与えるべきだと。ドングリに卵を産み付ける穴は、目に見えないものがほとんどだそうです。実はその方も同じ目にあっていました。深夜になにかゴソゴソと音がし、家族でいざ泥棒か!?と身構えたそうです。そして懐中電灯をもち部屋を探せど誰もいない。なのに壁からゴソゴソと音がする……なんと!

 尚泰は壁にかけられたスーパーの袋でした。その中にはやはり、以前子供たちが拾ったドングリがたんまり。よって虫もたんまり……

 その袋は結ばれ捨てられたそうな。

 私的にはかなり怖ーいお話でした。

 *******
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

BL書籍の印税で娘の振り袖買うつもりが無理だった話【取らぬ狸の皮算用】

月歌(ツキウタ)
エッセイ・ノンフィクション
【取らぬ狸の皮算用】 書籍化したら印税で娘の成人式の準備をしようと考えていましたが‥‥無理でした。 取らぬ狸の皮算用とはこのこと。 ☆書籍化作家の金銭的には夢のないお話です。でも、暗い話じゃないよ☺子育ての楽しさと創作の楽しさを満喫している貧弱書籍化作家のつぶやきです。あー、重版したいw ☆月歌ってどんな人?こんな人↓↓☆ 『嫌われ悪役令息は王子のベッドで前世を思い出す』が、アルファポリスの第9回BL小説大賞にて奨励賞を受賞(#^.^#) その後、幸運な事に書籍化の話が進み、2023年3月13日に無事に刊行される運びとなりました。49歳で商業BL作家としてデビューさせていただく機会を得ました。 ☆表紙絵、挿絵は全てAIイラスです

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

私が場面緘黙症を受け入れるまで

お鮫
エッセイ・ノンフィクション
私が場面緘黙症で大変だったことや、こういうことを思っていたというのをただ話すだけです。もし自分が場面緘黙症だったり、身近にいるかたに、こういう子もいるんだって知ってもらえれば幸いです。もちろん場面緘黙症ってなんぞや、という方ものぞいてみてください。 ほとんど私の体験談をそのまま文字に起こしています。 初めての投稿になります。生暖かく見守りください

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

処理中です...