【完】三桁越えからの本気ダイエット。おばさんの記録帳。

桜 鴬

文字の大きさ
上 下
39 / 109
▪日々徒然【三桁切るまでの記録】

【画像有】秋の虫ならぬ黒いヤツ。

しおりを挟む
 
 私は結婚して、今の地域に越して来ました。来た当初は驚くことばかり。まずは住所です。

 ***郡(ぐん)**町でした。今は***市**区です。しかし目の前は今は国道なのでしょうか?(国道になったり県道になったりしている)があり、道沿いにはお店がズラリ。大型電気屋や、ベビー用品店が潰れたり、レストランや食事どころが入れ替わったり。ゲームやCDのショップが無くなったり。入れ替わりははげしいのですが、一応徒歩圏内でほとんどの用事が済ませます。とくにスーパーと食べ物やさんは激戦区。テナント先のスーパーも、一度入れ替わっているのです。我々はテナントなので、そのまま入っていますが……

 こんな感じの所なので、正直田舎だとは思っても居ませんでした。ただ住所を皆に伝えると、郡(ぐん)なの?と、言われてしまうのです。職場でバイクのツーリングを趣味にしていた女性には、***郡の***湖に行ったけど、あの辺りって山しか無いよね?民家ってあるの?

 こう言われてしまいました。

 あれ?私が見た所と、皆さまのイメージがまったく違います。たしかに遠目に山々が見えのどかです。道から外れて歩くと、畑も多いです。引っ越しは冬にしましたが、あまりの雪の多さにビックリ。夜中に降り、朝方には歩けないくらいに積もっていたのです。

 おデブで寒さに強い私がプルプルと震えました。一人暮らし中は寒くても、アクリルの一枚毛布に羽布団のみ。暑いと毛布も要りませんし、夏はタオルケットのみです。そんな私が寒い!実家に電話をしたついでにぼやいたら、母が使っていないからと、かいまき毛布を送ってくれました。

 めちゃ温かい……

 まさか私がかいまき毛布のお世話になるとは……なんてとにかくビックリのひびでしたが、免許の書き換えに、警察署までバスで行き気付きました。

 とにかくバスが長い……寝過ごして降りる場所を通り越しても私には解りません。乗り物に乗ると眠くなる目を必死に開き、外の景色を眺めていました。バスが進みとある坂を下り始めると、いきなり風景が変わりました。周囲にお店がなくなったのです。さらには家が疎らになりました。空き地も目立ちます。

 さらに進むとダムを越えました。山です!ここからはなんと山の中なのです。山を切り開いた場所に、病院や警察署があったのです。そして警察署に到着しました。

 さっ寒い……

 さすがに山の中です。体感温度が違います。薄着で来たことに後悔しつつ、免許の更新をすませました。ちなみに今はこの警察署には行きません。市町村合併により市になった我が家は、市の警察署に行くようになりました。こちらの方が近いんですよ!

 つまり我が家はちょうど真ん中みたいな感じなのでしょう。駅に向かう側は繁華街。湖に向かう側は長閑な地帯。

 どちらも楽しめてお得なのかもしれませんね。

 と、前置きが長くなりましたが、私がこちらに来て驚いたこと。それは虫がデカい!秋の虫はとにかくうるさい。風情が有るどころではなく、寝られないくらい煩いのです。しかもデカい。家の中でまで虫の声が聞こえます。

 ある日仕事場から台所へ移動していると、足元を黒い物体がチョロチョロと走り去りました。

 !!!!!

 ゴキブリー!! 私はそう思い硬直しました。台所に誰かいないかと、虫を刺激しないようにと抜き足差し足で……

 ……うぎゃぁー!虫が動いたー!こっち来るなー! 死ねー! あっち行けー!

 心の中では罵倒していますが、こちらにこられたらと思うと変に動けません。しかし無情にも黒い物体はこちらに向かってくるのです。

 いーやー!あっち行けー!

 再度心の中で叫んでいたら、黒い物体の横から、もう一匹黒い物体がチョロリと出現したのです。!?!?もう駄目だ……しかしあれ?

 良くみると平べったくない?あれ?もしかしなくてもこれって……コオロギじゃない!

 そうです。黒い物体はなんとコオロギだったのです。しかしとにかくデカいんですよ。あれはコオロギの大きさでは有りません。仕事場の水が流れる所から、コオロギたちは侵入してきていたのです。バッタもデカいし怖すぎます。

 ヘロヘロになり台所に到着すると、旦那がテレビを見ていました。……たしかに私は声を出しませんでした。しかしなにをドタバタしているんだと、覗いてくれても良かったのでは無いのでしょうか?少々カチンと来た私は言いました。

 「デカいコオロギが入って来てて怖いんだけど! 」

 「無視してればいなくなるから平気だろ」

 そこにババがやって来ました。

 「洗い場から入って来ちゃうのよねー。コオロギは噛まないし、刺さないから平気よ」

 そう言えばこの辺は蜂も多いんです。気を抜くとちっちゃい蜂の巣が、ベランダやドアの上に作られてしまいます。五百円だまくらいの小さい巣なんです。

 たしかに蜂と違い、コオロギは刺しませんね。でもそうじゃないの!なんて喚いてもなしのつぶてです。諦めましょう。

 あれから幾年月……

 秋の虫の声が小さくなり、巨大バッタもコオロギも、小さい蜂の巣も見なくなりました。

 この辺りも環境が変化しているのでしょうか?今ならたぶんデカいコオロギを見ても、また出たよーくらいにしか思わないでしょう。

 最後に今日の朝ごはんです。



 シュウマイ四個に揚げかまです。キャベツの千切りにトマトつき。百カロリーオーバーなので、基本セットの納豆を生たまごに変え、ご飯の盛りを少し減らしました。

 *******
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

私が場面緘黙症を受け入れるまで

お鮫
エッセイ・ノンフィクション
私が場面緘黙症で大変だったことや、こういうことを思っていたというのをただ話すだけです。もし自分が場面緘黙症だったり、身近にいるかたに、こういう子もいるんだって知ってもらえれば幸いです。もちろん場面緘黙症ってなんぞや、という方ものぞいてみてください。 ほとんど私の体験談をそのまま文字に起こしています。 初めての投稿になります。生暖かく見守りください

お父さんのお嫁さんに私はなる

色部耀
恋愛
お父さんのお嫁さんになるという約束……。私は今夜それを叶える――。

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

鬼母(おにばば)日記

歌あそべ
現代文学
ひろしの母は、ひろしのために母親らしいことは何もしなかった。 そんな駄目な母親は、やがてひろしとひろしの妻となった私を悩ます鬼母(おにばば)に(?) 鬼母(おにばば)と暮らした日々を綴った日記。

処理中です...