勇者(代理)のお仕事……ですよねコレ?

高菜あやめ

文字の大きさ
上 下
28 / 29

28. 別れとはじまり

しおりを挟む
 黒マント姿の宰相様は、呆然と立ち尽くす私の前に進み出ると、クスリと笑った。

「驚かせてしまいましたか」

 驚いたのは、黒マントの正体もだけど、まさか宰相様が剣を扱えることについても意外すぎた。宰相という役職柄、王宮の奥で政務をこなしているイメージが強いし、会う場所はいつも執務室だったし、着ている服はいつも動きにくそうな長衣だったし、こんな場所で会うには最も思いつかない人だから……と、そこで私はふと眉を寄せた。

「まさか、宰相様は……実は宰相様では、ない?」
「ええ、そうですね」

 あっさりと認められ、そこは驚くよりも深く納得する。
 そもそも私が城にやってきてからというもの、こういう事が起こってばかりで、いい加減慣れてしまった。今さら、だまされたとか思わないけど……いったい何を信じたらいいのか心配だ。

(でも、心配しても仕方ないか)

 目の前にいる人々が、本当はどういう立場で、何をしている人か分かったところで、それがなんだというのか。私は私なりに、彼らがどういう人か知っている。それでいいじゃないか。

「私にとって、宰相様は宰相様です」

 そう笑ってみせると、宰相様が首を横に振った。こういう生真面目さも、宰相様らしい。

「私の本当の名はカイル・シェルベルン。レードル卿の名を語る、偽の宰相です」
「馬鹿、何を言っている。お前は……」
「いいのです、ルイーズ様」

 宰相様は私の目の前にひざまずくと、そっと手を取って意地悪そうに微笑んだ。

「よくもまあ、ノコノコとこんなところまで……と言いたいところですが、あなたのお陰でルイーズ様と合流できました。礼を言わせてください」

 それは、私の良く知っている宰相様だった。

「何年前になるでしょうかね……昔あなたのお店に、訪れたことがあるのですよ」
「えっ!?」

 宰相様は、マントの内側から小さく、古ぼけた携帯用の提灯を取り出してみせた。

「この魔除けの提灯に、何度も助けてもらいました」
「……」

 まだ実家で暮らしていた頃、店にはよく旅人が訪れたことを思い出す。彼らの中には、これから危険な森や山へ向かうんだと、魔除けの提灯を買い求めた。商品を渡す時は、いつも心の中で無事を祈った。

「せっかく本当の姿でお会いできたのに、残念ながらここでお別れです」
「お別れ?」

 宰相様は立ち上がると、マントを翻した。

「ええ。本来の仕事に戻らせていただきます……ルイーズ様」

 ルイーズ様は、宰相様の合図とともに何かを放った。それは弧を描いてクルクルと回転し、宙に延ばした宰相様の手にスッと収まった。

「この剣は返していただきます。レードル卿は、すでに城に戻っているはず」
「ああ……」

 剣を持って旅立とうとする宰相様に、私は言葉を失ったままだ。

(この人が、本物の勇者……?)

 そしてシェルベルン王家の名を語るその意味は、ルイーズ様と同等の立場であることを意味してる。よく見ると、ルイーズ様と面立ちが少し似ている気がした。

「では、私はこれで」
「え、待って!」

 背を向ける黒いマントに、私は思わず引き留めてしまう。だって、別れがこんなに急に来るなんて思わなかった。
 たくさんお世話になったし、仕事上でも一番近くにいた人だし、いつも頼りにしてた。

「また会えますよね?」
「……さあ、どうでしょうね」

 今度こそ、宰相様は去ってしまった。あっという間に遠くなる後ろ姿を、ぼんやり見つめる。

(結局のところ、勇者って何者なんだろう……)

 皆それぞれが精一杯、自分の勤めを果たそうとした。誰もが少しずつ、勇者の仕事をしていたとしたら……。

「もしかして、勇者って……たくさんいるの?」

 ルイーズ様はそっと私の肩を抱き寄せた。その横顔は、宰相様が消えた森の奥に向けられたまま、どこか達観した表情を浮かべてる。

「まあ、そういうことになるかな。僕にとっては、みんな勇者だよ。もちろん、君もね」
「えっ……」

 誰が勇者というより、いろんな人達が少しずつ勇者の役割を担っているのだろう。そうやって皆で『勇者』作りあげ、この国を守っているのかもしれない。

「そういう意味じゃ、私も現職の勇者ですね」
「だから、最初からそう言ってるだろう。代理なんていない、僕が現職の勇者であり、君も勇者の仕事をするのだから、つまりそういうこと」





 城に戻って数日が経った。
 私はメイドの仕事を辞めることになり、代わりにルイーズ様の婚約者として、お妃教育を受けることになった。

 学ばなくてはいけないことは山ほどある。お妃様とは決して、綺麗なドレスを着て微笑んでいるだけではないと、今なら痛いほど良く分かる。

「痛っ……も、もっとやさしくしてくださいっ……」
「最大限にやさしくしているけど?」

 久しぶりに訪れた執務室で、私はソファーに座って靴下を脱いだばかりの足を、ルイーズ様に差し出していた。

「ヒールのある靴を履くのははじめて?」
「うっ……はい」
「ならこの踵の高さは、やめといた方がいいね。最初は低いものから、徐々に慣らさないと」
「でも、次のパーティーまで時間がないんです。ドレス着るなら、この踵の高さがベストって聞いて、どうせダンスするなら最初から本番と同じ高さで練習しなくちゃって思って……」

 その結果、私の足には数箇所マメができて、つぶれてしまった。そこにルイーズ様は、容赦なく薬を塗り込んでいく。

(この薬、ものすごくしみるけど、よく効くんだよね……)

 我慢しなきゃと思うけど、予想外にルイーズ様の手つきが不器用で、手当てがとんでもない苦行になりつつあった。

「ダンスの稽古時間、もう少し増やしてもらえませんか……」
「それは駄目。次の舞踏会まで何日あると思ってるの。婚約者として最初の二曲は必ず踊らなくてはならないから、皆の前で恥をかきたくないって泣きついたのは、他でもない君だよ? それなのに練習し過ぎて、本番で踊れなくなったらどうするの……本末転倒だろう」

 たしかに自分から言い出したことだが、まさかこんなにキツイとは思わなかった。靴が合ってないのだろうかと、真剣に疑いはじめている。

「まったく、今日くらいは練習休んだら? 明日から、もっと柔らかくて踵の低い靴を履いて練習すればいいよ」
「……そうですね」

 執務室のソファーで、ルイーズ様と向き合った状態で、素足の踵を手に取られたこの状況は、二重の意味で恥ずかしすぎて、決して誰にも見られたくない。

(以前なら、宰相様が来たらどうしようって気になっただろうな……)

 宰相様がいない執務室は、なんだか寂しく感じてしまう。本当の宰相様……レードル卿とはすでに面会したけど、私の知っている宰相様とは似ても似つかない、恰幅のいい優し気な風貌のおじさんだった。
 レードル卿とルイーズ様は、たまに執務室で会議をすることもあるようだけど、私はもうあまりこの部屋に通うこともなくなったせいか、二人がここで話している姿は見かけたことない。

「……なんか物足りないって顔してるね」
「え、いえっ、薬はもうじゅうぶんです!」
「薬の話じゃないよ……カイルがいなくなって、寂しいのだろう?」

 少し拗ねたような口ぶりのルイーズ様に、私は苦笑を漏らした。

「宰相様……今頃どこを旅しているでしょうね」
「ツァークが同行しているから、大事無いはずだ。父王のお気に入りの第一王子だから、ツァークの長も彼の身に危険が及ばないよう、最大限に気をつけているはずだ」

 もともとレードル卿が病で倒れた事を他国に知られないよう、第一王子はここ数年、密かに宰相の振りをして政務を行っていたらしい。
 なんでも決して公の場に姿を見せず、執務室にこもり、寝食はルイーズ様の私室を共有していたそうだ。ルイーズ様の部屋がいわゆる『汚部屋』だったのも、宰相様の痕跡を分からなくするためのカモフラージュだったという。

(たしかに、この神経質そうなルイーズ様が、汚部屋に甘んじているなんてイメージ狂うもんなあ)

 本物のレードル卿はすでに体調が回復し、復帰のタイミングを見計らっていたそうだ。だから宰相様……カイル王子殿下は、今回の件が片付いたのを機に、再び王宮を出ることになった。

(宰相様は……ずっと旅を続けるのかな)

 旅の目的は、魔物を生み出す原因となる瘴気スポットについての調査らしい。それを封じる方法が見つかれば、ツァークの人たちも魔物管理という使命から解放され、ギルドメンバーの人員不足も解消され、きっと宰相様も旅をする必要はなくなる……かもしれない。

「宰相様は、いつ王宮に戻ってこれるんでしょうか……」
「……どうかな。でも式にはちゃんと顔を出せと伝えておいた」
「式?」

 するとルイーズ様はムッとして、私のおでこを指で弾いた。

「痛っ……なにするんですかっ……」
「本当に分かってるのかな。君は近い将来、僕のお嫁さんになるんだよ?」

 正直、まだ実感が沸かない。でも素直に口にすれば、またおでこを弾かれそうだから、黙ってることにする。

(お嫁さん、かあ……)

 手当された足をさすりながら、ルイーズ様の赤くなった耳に、こちらも赤面する思いで目をそらした。

 もうじき、私のお披露目をかねたパーティーが開催される予定だ。それが済めば、私は本当に後戻りできなくなる……心は決まってるけど、まだまだ不安が多くて覚悟が決められないでいる。そんな自分を叱咤するつもりで、このスパルタじみたダンスの特訓にはげんでいた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

竜王の息子のお世話係なのですが、気付いたら正妻候補になっていました

七鳳
恋愛
竜王が治める王国で、落ちこぼれのエルフである主人公は、次代の竜王となる王子の乳母として仕えることになる。わがままで甘えん坊な彼に振り回されながらも、成長を見守る日々。しかし、王族の結婚制度が明かされるにつれ、彼女の立場は次第に変化していく。  「お前は俺のものだろ?」  次第に強まる独占欲、そして彼の真意に気づいたとき、主人公の運命は大きく動き出す。異種族の壁を超えたロマンスが紡ぐ、ほのぼのファンタジー! ※恋愛系、女主人公で書くのが初めてです。変な表現などがあったらコメント、感想で教えてください。 ※全60話程度で完結の予定です。 ※いいね&お気に入り登録励みになります!

悪役令嬢カテリーナでございます。

くみたろう
恋愛
………………まあ、私、悪役令嬢だわ…… 気付いたのはワインを頭からかけられた時だった。 どうやら私、ゲームの中の悪役令嬢に生まれ変わったらしい。 40歳未婚の喪女だった私は今や立派な公爵令嬢。ただ、痩せすぎて骨ばっている体がチャームポイントなだけ。 ぶつかるだけでアタックをかます強靭な骨の持ち主、それが私。 40歳喪女を舐めてくれては困りますよ? 私は没落などしませんからね。

神様の手違いで、おまけの転生?!お詫びにチートと無口な騎士団長もらっちゃいました?!

カヨワイさつき
恋愛
最初は、日本人で受験の日に何かにぶつかり死亡。次は、何かの討伐中に、死亡。次に目覚めたら、見知らぬ聖女のそばに、ポツンとおまけの召喚?あまりにも、不細工な為にその場から追い出されてしまった。 前世の記憶はあるものの、どれをとっても短命、不幸な出来事ばかりだった。 全てはドジで少し変なナルシストの神様の手違いだっ。おまけの転生?お詫びにチートと無口で不器用な騎士団長もらっちゃいました。今度こそ、幸せになるかもしれません?!

【完結】赤ちゃんが生まれたら殺されるようです

白崎りか
恋愛
もうすぐ赤ちゃんが生まれる。 ドレスの上から、ふくらんだお腹をなでる。 「はやく出ておいで。私の赤ちゃん」 ある日、アリシアは見てしまう。 夫が、ベッドの上で、メイドと口づけをしているのを! 「どうして、メイドのお腹にも、赤ちゃんがいるの?!」 「赤ちゃんが生まれたら、私は殺されるの?」 夫とメイドは、アリシアの殺害を計画していた。 自分たちの子供を跡継ぎにして、辺境伯家を乗っ取ろうとしているのだ。 ドラゴンの力で、前世の記憶を取り戻したアリシアは、自由を手に入れるために裁判で戦う。 ※1話と2話は短編版と内容は同じですが、設定を少し変えています。

甘すぎるドクターへ。どうか手加減して下さい。

海咲雪
恋愛
その日、新幹線の隣の席に疲れて寝ている男性がいた。 ただそれだけのはずだったのに……その日、私の世界に甘さが加わった。 「案外、本当に君以外いないかも」 「いいの? こんな可愛いことされたら、本当にもう逃してあげられないけど」 「もう奏葉の許可なしに近づいたりしない。だから……近づく前に奏葉に聞くから、ちゃんと許可を出してね」 そのドクターの甘さは手加減を知らない。 【登場人物】 末永 奏葉[すえなが かなは]・・・25歳。普通の会社員。気を遣い過ぎてしまう性格。   恩田 時哉[おんだ ときや]・・・27歳。医者。奏葉をからかう時もあるのに、甘すぎる? 田代 有我[たしろ ゆうが]・・・25歳。奏葉の同期。テキトーな性格だが、奏葉の変化には鋭い? 【作者に医療知識はありません。恋愛小説として楽しんで頂ければ幸いです!】

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

【完結】元お飾り聖女はなぜか腹黒宰相様に溺愛されています!?

雨宮羽那
恋愛
 元社畜聖女×笑顔の腹黒宰相のラブストーリー。 ◇◇◇◇  名も無きお飾り聖女だった私は、過労で倒れたその日、思い出した。  自分が前世、疲れきった新卒社会人・花菱桔梗(はなびし ききょう)という日本人女性だったことに。    運良く婚約者の王子から婚約破棄を告げられたので、前世の教訓を活かし私は逃げることに決めました!  なのに、宰相閣下から求婚されて!? 何故か甘やかされているんですけど、何か裏があったりしますか!? ◇◇◇◇ お気に入り登録、エールありがとうございます♡ ※ざまぁはゆっくりじわじわと進行します。 ※「小説家になろう」「エブリスタ」様にも掲載しております(アルファポリス先行)。 ※この作品はフィクションです。特定の政治思想を肯定または否定するものではありません(_ _*))

見えるものしか見ないから

mios
恋愛
公爵家で行われた茶会で、一人のご令嬢が倒れた。彼女は、主催者の公爵家の一人娘から婚約者を奪った令嬢として有名だった。一つわかっていることは、彼女の死因。 第二王子ミカエルは、彼女の無念を晴そうとするが……

処理中です...