7 / 29
7. ルイーズ様
しおりを挟む
いつも不機嫌そうな殿下ばかり見てたから、あんな風に笑顔全開だと『もしや双子の兄弟がいるのでは』と勘ぐりたくなるくらい別人に見える。
(昨夜よりは元気みたいだけど……あまり無理しないで欲しいなあ)
それにしても、笑っている殿下は掛け値なしに綺麗で麗しい。紫の瞳はシャンデリアの光を集めて夜明けの空のように淡く明るく輝き、夏空の入道雲のように白いプラチナブロンドの髪は、整った細面の顔をふんわりと包んでる。まるで絵本にあった、神の御使いのようだ。王族という肩書きも相まって、あれほど大勢の人に取り囲まれてしまうのも無理もない。
殿下は、私がこんなところにいるなんて想像もつかないだろう。もし見つかったら、勝手な仕事するなと怒られるかもしれない。
(まあ殿下も忙しそうだし、気づかれないでしょ)
私は気にせずノーラさんの後を追った。ノーラさんは、縦横無尽に行き交う人の流れをはばむことなく、慣れた様子ですり抜けていく。
やがてノーラさんは足を止めると、視線を壁際のテーブルへと向けた。
「あなたは庭園側をお願いできる? 大皿はかなり重いから気をつけて」
「承知しました」
庭園へと続く窓側の長テーブルには、お花のように可愛らしいオードブルがズラリと並んでいる。ところどころ空いてる部分は、誰かが食べたのだろう。そしてテーブルの一番端のスペースには、使い終えたお皿やワイングラスが置かれていた。
「空いたお皿やグラスは、左端の出入り口の外に置いてあるワゴンに乗せておけば、キッチン担当が洗い場まで運んでくれるわ」
「はい、分かりました」
大広間にはざっと見たところ、料理のテーブルが三箇所と、使用済みのグラスを乗せるテーブルが五箇所ほどあった。庭園側は他と比べて片付ける食器が少ないようだが、それでも料理のテーブルまで侵食している。
(早くどかさないと!)
しかしこの位置は、ワゴンが待機する出入り口から最も遠いので、人の間を縫って片付けるには効率が悪い。
(庭園を通って、中央回廊から会場の入り口へ行くなら、少し遠回りだけど人混みは避けられるな……)
屋内は大勢のお客様がいて、動線が確保しにくい。それにトレーひとつに乗せられる皿やグラスの数は限りがある上、人を避けて運んでいたら余計に時間もかかる。その点、庭から運び出せば、素早く人目に触れずに運び出せるから、時短にもなるはずだ。
「ノーラさん、いっそのこと食器類は庭から運び出してはいかがでしょう。中央回廊にもワゴンを用意していただければ、キッチンへ早く運べますし」
「いいわね、それ! すぐにワゴンを用意させるわ。中央テーブルの空き皿も庭から運び出した方が良さそうね」
「それでしたら、庭園側のテーブルに運んでいただければ、私が庭を通って中央回廊まで運びます」
ノーラは心得た、という様子で頷くと、ワゴンを用意するため広間の出入り口へと引き返した。
(さてと、ワゴンが準備できるまで、先に中央テーブルの空いた皿を庭園側のテーブルへ運んでおこう)
私はさっそくトレーを使って仕事に取り掛かった。二往復ばかりしているうちに、ノーラさんが戻ってきて驚いた顔をした。
「まあ、もうこんなに運んじゃったの!」
「ええ、このトレーですけど、お皿はうまく重ねれば一気に二十枚近く運べますよ」
ノーラは「力持ちねぇ」と感心したように目を瞬いた。たしかにかなり重いけれど、これくらいの荷運びは実家の店の手伝いで慣れてるからなんでもない。
「じゃあ、私は自分の持ち場に戻りますね。さっそく庭から中央回廊へ運び出します」
「ええ、お願い。私は中央テーブルだけではなく、部屋中に散乱しているお皿やグラスを集めて、庭園側のテーブル
に纏めておくわ。きっと庭から運んだ方が早そうだから」
こうしてノーラさんと私で協力して、どんどんお皿を片づけた。すると滞っていた料理は順調に運びこまれ出す。どうやらうまく作業が流れているようでホッとした。
その間私は、せっせと庭の端の茂みを抜けて中央回廊のワゴンへ空き皿やグラスを運んだ。何往復した頃だろうか……ふいに声をかけられた。
「ちょっと、そこの君」
目の前に、大柄な男性が立ちはだかった。赤い顔に満面の笑みを浮かべているところを見ると、かなり酔っぱらっているようだ。
「ねえ君……シャンパンを2つ、向こうの東屋に運んでくれるかい?」
男性が指し示す方角は、庭園の奥だった。明かりがあちこちについているけれど、東屋は木々に隠れているのか、ここからでは確認できない。
「それでは、誰か呼びにいって参ります」
「君に、運んで欲しいんだがね」
私はトレーを見下ろした。手持ちの空きグラスを早くワゴンに運びたいが、お客さんのたってのお願いを無下にお断りするのも気が引ける。
なんと返事すればいいか困っていると、酔っ払い男はジリジリと距離を詰めてきた。なんだか怖くなって後ずさりしたその時……闇夜にまぎれて、よく通るすずやかな声が響いた。
「サイモン卿、こちらにいらしたのですか」
「ル、ルイーズ殿下……!」
茂みから姿を現したのは、ルイーズ殿下だった。先ほど大広間で見た、あの優雅な微笑みを浮かべて、サイモン卿と呼んだ男性と対峙する。
「先ほどから、奥方があなたを探して、あちこちの人に声をかけてますよ。そろそろ庭にも、探しに出て来られるかと……」
「そ、そうかっ、では私は戻るとしようかなっ……はっはっは」
サイモン卿があたふたとその場を去っていってしまうと、殿下は小さくため息をついて、トレーを手に呆然とする私を軽くにらんだ。
「あの男は、メイド食いで有名な男だ。なんでこんな暗がりで、二人きりでいたの」
「ち、違いますっ……私は頼まれて、片づけをしていただけで」
「それに、その恰好は何? 誰の許可を得てメイドの真似などしてる?」
殿下は不機嫌全開の顔をして、私の手からトレーを取り上げた。
「これ、どこに運ぶつもり?」
「あ……向こうの、ワゴンまで」
殿下はトレーを手に、スタスタと中央回廊へ向かって歩き出した。私はあわてて後ろについていく。
「まったく、こんな重たいもの持って、こんな暗がりを歩くなんて……木の根に足を引っかけて転んだらどうするの。まったく、危なっかしい」
「すいません……」
殿下は相当気にくわないようで『こんな』を連呼しながら文句を言い続けた。
「こんな余計なことしないで、さっさと寝ればいいのに。どうせ夕食もまだなんだろう……まったく、どうしてこんな余計な真似を……」
殿下は、カチャカチャと音を立ててワゴンにグラスを移すと、空になったトレーを「はい」と私に押し付けた。
「どうせ最後まで手伝うつもりだろう。さっさと持ち場に戻ったら?」
「すいません……」
「どうしてあやまるの」
はあっ、と殿下は焦れたようなため息をついて腕を組む。
「どうせなら、お礼を言ってよ」
「あ……ありがとう、ございます……」
殿下は「ん」と小さく言うと、庭へと引き返していく。
私はなんだか気まずくて、もう少ししてから会場へ戻ろうと、中央回廊に突っ立っていたら、なぜか殿下はクルリと方向を変えて、ズンズンと勇み足で戻ってきた。
「だから! こんなところに一人でいたら、また同じ目に合うよ!?」
「あ……」
「少しは学習しなよね」
そういって殿下は私の手首をむんず、とつかむと、庭園へ向かって歩き出した。
「あのっ、私、戻らないとっ……」
「気が変わった。君はもう部屋に戻って寝ないとダメだ。昨日だって、ろくに寝てないだろう? ノーラたちには僕から話しておくから、君はここで待ってて」
薔薇のアーチまで連れてこられた私は、強引に傍のベンチに座らされた。
「絶対に、ここから動くなよ」
「分かりました」
私は観念すると、ベンチの背もたれに寄りかかって頭上をながめた。
(あ、星形の提灯だ……綺麗だなあ)
庭を照らすのは、大小様々な星の形をした提灯だった。手すきの紙に包まれたやわらかい光は、辺り一面を幻想的に彩ってる。
(うちも、こんな提灯作るといいのになあ。町のお祭りとかでも、きっと映えて……)
そこまで考えて、頭を振った。こんなこと考えても仕方ない。自分はもう、あの家を出てきたんだ。
「お待たせ……どうしたの」
「いえ、別に何も?」
少し息を切らせた殿下が、小さな包みを抱えて戻ってきた。
「ほら、寝る前に少し食べるといい」
差し出された包みを開くと、中から焼き菓子やひと口大のサンドウィッチ、果物などが出てきた。
「えっ、これ……?」
「いいから、早く食べなよ」
殿下はベンチの隣に座ると、とまどう私に、早く食べるよう勧めてきた。
「い、いただきます」
食べ物を口に運びながら、熱くなる頬に気づかれたくなくて、うつむきがちになってしまう。ぶっきらぼうで強引だけど、殿下はとってもやさしい人だ。
無言のまま食べてても、殿下は何も言わなかった。でも不思議と気まずくならず、それどころか優しい時間にすら思えた。
やがて食べ物をすべて平らげてしまうと、名残惜しい気持ちで顔を上げる。すると予想外に近くにあった殿下の顔にびっくりした。
「あの……ありがとうございました」
「別に。大した事してないけど」
「でも、殿下がいなかったら、今頃……」
「ところでさあ」
殿下はイラついたように、私の言葉をさえぎった。どうしたのだろう。
「僕には、弟が五人いるんだよね」
「あ、そうなんですか」
いきなり話題が飛んだので、少々面食らってしまった。
「そう。つまりこの城には、僕を入れて王子が六人いることになる」
「はあ……」
私のぼんやりした相づちに焦れたのか、殿下はすくっと立ち上がると、私の正面に回って腕を組んだ。
「だから! 『殿下』だと誰の事か分かりづらいから、名前で呼べってこと」
「……」
「何、僕の名前を覚えてないの」
私は今度こそ、あっけに取られた。
「えーと、ルイーズ、様……?」
するとルイーズ様は、顔をくしゃっとさせて、先ほどの広間で見たときよりも満面の笑みを浮かべた。
「そう、それでいい。今度からそう呼ぶこと。いいね?」
(昨夜よりは元気みたいだけど……あまり無理しないで欲しいなあ)
それにしても、笑っている殿下は掛け値なしに綺麗で麗しい。紫の瞳はシャンデリアの光を集めて夜明けの空のように淡く明るく輝き、夏空の入道雲のように白いプラチナブロンドの髪は、整った細面の顔をふんわりと包んでる。まるで絵本にあった、神の御使いのようだ。王族という肩書きも相まって、あれほど大勢の人に取り囲まれてしまうのも無理もない。
殿下は、私がこんなところにいるなんて想像もつかないだろう。もし見つかったら、勝手な仕事するなと怒られるかもしれない。
(まあ殿下も忙しそうだし、気づかれないでしょ)
私は気にせずノーラさんの後を追った。ノーラさんは、縦横無尽に行き交う人の流れをはばむことなく、慣れた様子ですり抜けていく。
やがてノーラさんは足を止めると、視線を壁際のテーブルへと向けた。
「あなたは庭園側をお願いできる? 大皿はかなり重いから気をつけて」
「承知しました」
庭園へと続く窓側の長テーブルには、お花のように可愛らしいオードブルがズラリと並んでいる。ところどころ空いてる部分は、誰かが食べたのだろう。そしてテーブルの一番端のスペースには、使い終えたお皿やワイングラスが置かれていた。
「空いたお皿やグラスは、左端の出入り口の外に置いてあるワゴンに乗せておけば、キッチン担当が洗い場まで運んでくれるわ」
「はい、分かりました」
大広間にはざっと見たところ、料理のテーブルが三箇所と、使用済みのグラスを乗せるテーブルが五箇所ほどあった。庭園側は他と比べて片付ける食器が少ないようだが、それでも料理のテーブルまで侵食している。
(早くどかさないと!)
しかしこの位置は、ワゴンが待機する出入り口から最も遠いので、人の間を縫って片付けるには効率が悪い。
(庭園を通って、中央回廊から会場の入り口へ行くなら、少し遠回りだけど人混みは避けられるな……)
屋内は大勢のお客様がいて、動線が確保しにくい。それにトレーひとつに乗せられる皿やグラスの数は限りがある上、人を避けて運んでいたら余計に時間もかかる。その点、庭から運び出せば、素早く人目に触れずに運び出せるから、時短にもなるはずだ。
「ノーラさん、いっそのこと食器類は庭から運び出してはいかがでしょう。中央回廊にもワゴンを用意していただければ、キッチンへ早く運べますし」
「いいわね、それ! すぐにワゴンを用意させるわ。中央テーブルの空き皿も庭から運び出した方が良さそうね」
「それでしたら、庭園側のテーブルに運んでいただければ、私が庭を通って中央回廊まで運びます」
ノーラは心得た、という様子で頷くと、ワゴンを用意するため広間の出入り口へと引き返した。
(さてと、ワゴンが準備できるまで、先に中央テーブルの空いた皿を庭園側のテーブルへ運んでおこう)
私はさっそくトレーを使って仕事に取り掛かった。二往復ばかりしているうちに、ノーラさんが戻ってきて驚いた顔をした。
「まあ、もうこんなに運んじゃったの!」
「ええ、このトレーですけど、お皿はうまく重ねれば一気に二十枚近く運べますよ」
ノーラは「力持ちねぇ」と感心したように目を瞬いた。たしかにかなり重いけれど、これくらいの荷運びは実家の店の手伝いで慣れてるからなんでもない。
「じゃあ、私は自分の持ち場に戻りますね。さっそく庭から中央回廊へ運び出します」
「ええ、お願い。私は中央テーブルだけではなく、部屋中に散乱しているお皿やグラスを集めて、庭園側のテーブル
に纏めておくわ。きっと庭から運んだ方が早そうだから」
こうしてノーラさんと私で協力して、どんどんお皿を片づけた。すると滞っていた料理は順調に運びこまれ出す。どうやらうまく作業が流れているようでホッとした。
その間私は、せっせと庭の端の茂みを抜けて中央回廊のワゴンへ空き皿やグラスを運んだ。何往復した頃だろうか……ふいに声をかけられた。
「ちょっと、そこの君」
目の前に、大柄な男性が立ちはだかった。赤い顔に満面の笑みを浮かべているところを見ると、かなり酔っぱらっているようだ。
「ねえ君……シャンパンを2つ、向こうの東屋に運んでくれるかい?」
男性が指し示す方角は、庭園の奥だった。明かりがあちこちについているけれど、東屋は木々に隠れているのか、ここからでは確認できない。
「それでは、誰か呼びにいって参ります」
「君に、運んで欲しいんだがね」
私はトレーを見下ろした。手持ちの空きグラスを早くワゴンに運びたいが、お客さんのたってのお願いを無下にお断りするのも気が引ける。
なんと返事すればいいか困っていると、酔っ払い男はジリジリと距離を詰めてきた。なんだか怖くなって後ずさりしたその時……闇夜にまぎれて、よく通るすずやかな声が響いた。
「サイモン卿、こちらにいらしたのですか」
「ル、ルイーズ殿下……!」
茂みから姿を現したのは、ルイーズ殿下だった。先ほど大広間で見た、あの優雅な微笑みを浮かべて、サイモン卿と呼んだ男性と対峙する。
「先ほどから、奥方があなたを探して、あちこちの人に声をかけてますよ。そろそろ庭にも、探しに出て来られるかと……」
「そ、そうかっ、では私は戻るとしようかなっ……はっはっは」
サイモン卿があたふたとその場を去っていってしまうと、殿下は小さくため息をついて、トレーを手に呆然とする私を軽くにらんだ。
「あの男は、メイド食いで有名な男だ。なんでこんな暗がりで、二人きりでいたの」
「ち、違いますっ……私は頼まれて、片づけをしていただけで」
「それに、その恰好は何? 誰の許可を得てメイドの真似などしてる?」
殿下は不機嫌全開の顔をして、私の手からトレーを取り上げた。
「これ、どこに運ぶつもり?」
「あ……向こうの、ワゴンまで」
殿下はトレーを手に、スタスタと中央回廊へ向かって歩き出した。私はあわてて後ろについていく。
「まったく、こんな重たいもの持って、こんな暗がりを歩くなんて……木の根に足を引っかけて転んだらどうするの。まったく、危なっかしい」
「すいません……」
殿下は相当気にくわないようで『こんな』を連呼しながら文句を言い続けた。
「こんな余計なことしないで、さっさと寝ればいいのに。どうせ夕食もまだなんだろう……まったく、どうしてこんな余計な真似を……」
殿下は、カチャカチャと音を立ててワゴンにグラスを移すと、空になったトレーを「はい」と私に押し付けた。
「どうせ最後まで手伝うつもりだろう。さっさと持ち場に戻ったら?」
「すいません……」
「どうしてあやまるの」
はあっ、と殿下は焦れたようなため息をついて腕を組む。
「どうせなら、お礼を言ってよ」
「あ……ありがとう、ございます……」
殿下は「ん」と小さく言うと、庭へと引き返していく。
私はなんだか気まずくて、もう少ししてから会場へ戻ろうと、中央回廊に突っ立っていたら、なぜか殿下はクルリと方向を変えて、ズンズンと勇み足で戻ってきた。
「だから! こんなところに一人でいたら、また同じ目に合うよ!?」
「あ……」
「少しは学習しなよね」
そういって殿下は私の手首をむんず、とつかむと、庭園へ向かって歩き出した。
「あのっ、私、戻らないとっ……」
「気が変わった。君はもう部屋に戻って寝ないとダメだ。昨日だって、ろくに寝てないだろう? ノーラたちには僕から話しておくから、君はここで待ってて」
薔薇のアーチまで連れてこられた私は、強引に傍のベンチに座らされた。
「絶対に、ここから動くなよ」
「分かりました」
私は観念すると、ベンチの背もたれに寄りかかって頭上をながめた。
(あ、星形の提灯だ……綺麗だなあ)
庭を照らすのは、大小様々な星の形をした提灯だった。手すきの紙に包まれたやわらかい光は、辺り一面を幻想的に彩ってる。
(うちも、こんな提灯作るといいのになあ。町のお祭りとかでも、きっと映えて……)
そこまで考えて、頭を振った。こんなこと考えても仕方ない。自分はもう、あの家を出てきたんだ。
「お待たせ……どうしたの」
「いえ、別に何も?」
少し息を切らせた殿下が、小さな包みを抱えて戻ってきた。
「ほら、寝る前に少し食べるといい」
差し出された包みを開くと、中から焼き菓子やひと口大のサンドウィッチ、果物などが出てきた。
「えっ、これ……?」
「いいから、早く食べなよ」
殿下はベンチの隣に座ると、とまどう私に、早く食べるよう勧めてきた。
「い、いただきます」
食べ物を口に運びながら、熱くなる頬に気づかれたくなくて、うつむきがちになってしまう。ぶっきらぼうで強引だけど、殿下はとってもやさしい人だ。
無言のまま食べてても、殿下は何も言わなかった。でも不思議と気まずくならず、それどころか優しい時間にすら思えた。
やがて食べ物をすべて平らげてしまうと、名残惜しい気持ちで顔を上げる。すると予想外に近くにあった殿下の顔にびっくりした。
「あの……ありがとうございました」
「別に。大した事してないけど」
「でも、殿下がいなかったら、今頃……」
「ところでさあ」
殿下はイラついたように、私の言葉をさえぎった。どうしたのだろう。
「僕には、弟が五人いるんだよね」
「あ、そうなんですか」
いきなり話題が飛んだので、少々面食らってしまった。
「そう。つまりこの城には、僕を入れて王子が六人いることになる」
「はあ……」
私のぼんやりした相づちに焦れたのか、殿下はすくっと立ち上がると、私の正面に回って腕を組んだ。
「だから! 『殿下』だと誰の事か分かりづらいから、名前で呼べってこと」
「……」
「何、僕の名前を覚えてないの」
私は今度こそ、あっけに取られた。
「えーと、ルイーズ、様……?」
するとルイーズ様は、顔をくしゃっとさせて、先ほどの広間で見たときよりも満面の笑みを浮かべた。
「そう、それでいい。今度からそう呼ぶこと。いいね?」
1
お気に入りに追加
57
あなたにおすすめの小説

竜王の息子のお世話係なのですが、気付いたら正妻候補になっていました
七鳳
恋愛
竜王が治める王国で、落ちこぼれのエルフである主人公は、次代の竜王となる王子の乳母として仕えることになる。わがままで甘えん坊な彼に振り回されながらも、成長を見守る日々。しかし、王族の結婚制度が明かされるにつれ、彼女の立場は次第に変化していく。
「お前は俺のものだろ?」
次第に強まる独占欲、そして彼の真意に気づいたとき、主人公の運命は大きく動き出す。異種族の壁を超えたロマンスが紡ぐ、ほのぼのファンタジー!
※恋愛系、女主人公で書くのが初めてです。変な表現などがあったらコメント、感想で教えてください。
※全60話程度で完結の予定です。
※いいね&お気に入り登録励みになります!

悪役令嬢カテリーナでございます。
くみたろう
恋愛
………………まあ、私、悪役令嬢だわ……
気付いたのはワインを頭からかけられた時だった。
どうやら私、ゲームの中の悪役令嬢に生まれ変わったらしい。
40歳未婚の喪女だった私は今や立派な公爵令嬢。ただ、痩せすぎて骨ばっている体がチャームポイントなだけ。
ぶつかるだけでアタックをかます強靭な骨の持ち主、それが私。
40歳喪女を舐めてくれては困りますよ? 私は没落などしませんからね。

神様の手違いで、おまけの転生?!お詫びにチートと無口な騎士団長もらっちゃいました?!
カヨワイさつき
恋愛
最初は、日本人で受験の日に何かにぶつかり死亡。次は、何かの討伐中に、死亡。次に目覚めたら、見知らぬ聖女のそばに、ポツンとおまけの召喚?あまりにも、不細工な為にその場から追い出されてしまった。
前世の記憶はあるものの、どれをとっても短命、不幸な出来事ばかりだった。
全てはドジで少し変なナルシストの神様の手違いだっ。おまけの転生?お詫びにチートと無口で不器用な騎士団長もらっちゃいました。今度こそ、幸せになるかもしれません?!

【完結】赤ちゃんが生まれたら殺されるようです
白崎りか
恋愛
もうすぐ赤ちゃんが生まれる。
ドレスの上から、ふくらんだお腹をなでる。
「はやく出ておいで。私の赤ちゃん」
ある日、アリシアは見てしまう。
夫が、ベッドの上で、メイドと口づけをしているのを!
「どうして、メイドのお腹にも、赤ちゃんがいるの?!」
「赤ちゃんが生まれたら、私は殺されるの?」
夫とメイドは、アリシアの殺害を計画していた。
自分たちの子供を跡継ぎにして、辺境伯家を乗っ取ろうとしているのだ。
ドラゴンの力で、前世の記憶を取り戻したアリシアは、自由を手に入れるために裁判で戦う。
※1話と2話は短編版と内容は同じですが、設定を少し変えています。

甘すぎるドクターへ。どうか手加減して下さい。
海咲雪
恋愛
その日、新幹線の隣の席に疲れて寝ている男性がいた。
ただそれだけのはずだったのに……その日、私の世界に甘さが加わった。
「案外、本当に君以外いないかも」
「いいの? こんな可愛いことされたら、本当にもう逃してあげられないけど」
「もう奏葉の許可なしに近づいたりしない。だから……近づく前に奏葉に聞くから、ちゃんと許可を出してね」
そのドクターの甘さは手加減を知らない。
【登場人物】
末永 奏葉[すえなが かなは]・・・25歳。普通の会社員。気を遣い過ぎてしまう性格。
恩田 時哉[おんだ ときや]・・・27歳。医者。奏葉をからかう時もあるのに、甘すぎる?
田代 有我[たしろ ゆうが]・・・25歳。奏葉の同期。テキトーな性格だが、奏葉の変化には鋭い?
【作者に医療知識はありません。恋愛小説として楽しんで頂ければ幸いです!】
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
【完結】元お飾り聖女はなぜか腹黒宰相様に溺愛されています!?
雨宮羽那
恋愛
元社畜聖女×笑顔の腹黒宰相のラブストーリー。
◇◇◇◇
名も無きお飾り聖女だった私は、過労で倒れたその日、思い出した。
自分が前世、疲れきった新卒社会人・花菱桔梗(はなびし ききょう)という日本人女性だったことに。
運良く婚約者の王子から婚約破棄を告げられたので、前世の教訓を活かし私は逃げることに決めました!
なのに、宰相閣下から求婚されて!? 何故か甘やかされているんですけど、何か裏があったりしますか!?
◇◇◇◇
お気に入り登録、エールありがとうございます♡
※ざまぁはゆっくりじわじわと進行します。
※「小説家になろう」「エブリスタ」様にも掲載しております(アルファポリス先行)。
※この作品はフィクションです。特定の政治思想を肯定または否定するものではありません(_ _*))

【完結】ただあなたを守りたかった
冬馬亮
恋愛
ビウンデルム王国の第三王子ベネディクトは、十二歳の時の初めてのお茶会で出会った令嬢のことがずっと忘れられずにいる。
ひと目見て惹かれた。だがその令嬢は、それから間もなく、体調を崩したとかで領地に戻ってしまった。以来、王都には来ていない。
ベネディクトは、出来ることならその令嬢を婚約者にしたいと思う。
両親や兄たちは、ベネディクトは第三王子だから好きな相手を選んでいいと言ってくれた。
その令嬢にとって王族の責務が重圧になるなら、臣籍降下をすればいい。
与える爵位も公爵位から伯爵位までなら選んでいいと。
令嬢は、ライツェンバーグ侯爵家の長女、ティターリエ。
ベネディクトは心を決め、父である国王を通してライツェンバーグ侯爵家に婚約の打診をする。
だが、程なくして衝撃の知らせが王城に届く。
領地にいたティターリエが拐われたというのだ。
どうしてだ。なぜティターリエ嬢が。
婚約はまだ成立しておらず、打診をしただけの状態。
表立って動ける立場にない状況で、ベネディクトは周囲の協力者らの手を借り、密かに調査を進める。
ただティターリエの身を案じて。
そうして明らかになっていく真実とはーーー
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる