相方は、冷たい牙のあるラーニング・コレクター

七倉イルカ

文字の大きさ
上 下
19 / 25

誰かの知識

しおりを挟む

 神父、司祭、宣教師は、キリスト教の教派のひとつ、カトリック教会や正教会で使われる言葉である。
 ……と、あたしの記憶の中で、誰かの知識がよみがえった。

 キリスト教は、数多くの教派があるが、大きくは、カトリック教会、プロテスタント教会、正教会の三つに分けられる。
 ちなみに、教会と言う言葉は、礼拝をする建物の教会とは別に、宗教的組織という意味もある。

 カトリック教会のトップ、最高聖職者は教皇である。
 この転生した世界がどうなのかは知らないが、あたしが元々いた世界では、バチカン市国の元首、ローマ法王が教皇である。
 在日大使館が『ローマ法王庁』で申請されたため、ローマ法王と呼ぶことが多いが、厳密にはローマ教皇が正しい。

 教皇の下には、教皇を補佐する最高顧問団があり、彼らは枢機卿、もしくは大司教と呼ばれる。
 大司教の下は、司教となる。
 司教は複数の司祭をまとめる聖職者である。
 
 司祭とは、教会でミサや洗礼などの儀式を行っている、黒いキャソック姿の聖職者である。
 あたしたちのイメージする、もっとも身近な聖職者が司祭なのだ。

 では、神父とは何か?
 教皇や司教、司祭などの序列に基づく正式な呼称ではなく、司祭に対し、敬意と親しみを込めて呼ぶ言葉が神父である。
 つまり、酔っぱらい老神父は、正式には酔っぱらい老司祭と言うことである。

 さらに、司祭の中でも、外国や地方などに派遣され、そこで福音と言われる、キリストの教えを伝え広める役目を与えられた者は、宣教師と呼ばれる。

 あ、それなら知っている。
 ザビエルである。フランシスコ・ザビエル。
 あの人は、宣教師だったはずである。

 あたしの記憶が反応すると、誰かの知識が即座に補足した。

 日本にキリスト教を広めにやってきた宣教師フランシスコ・ザビエルは、カトリック教の男子修道会・イエスズ会の司祭です。

 イエスズ会は聞いたことがある気がするけど、男子修道会って?
 修道会とは、キリスト教の中で、禁欲的な共同生活を行う公的組織です。
 つまんなさそうな共同生活だね。
 修道会に属する男性は修道士、女性は修道女と呼ばれます。
 女性と言うと、もしかしたら……。
 その通り。今、思い浮かべたように、ウィンプルと呼ばれる頭巾で頭を隠した、シスターと呼ばれる女性聖職者が修道女ですね。
 疑問と同時に、知識が補足するため、頭の中で変な会話が構築され、気持ち悪くなってきた。
 
 プロテスタント教会では、神の前に人々はみな同じという考え方から、司教、司祭などという役職名は無く、教会の管理や教徒の指導を行う聖職者は、みんな牧師と呼ばれる。

 伝道師、礼拝などの知識も浮かび上がってきたが、キリがない。
 それよりも、気になることがあった。

 酔い潰れているお爺ちゃんは、ハロン神父と紹介された。
 黒いキャソックの美形は、セパレス司祭と紹介された。
 神父に司祭である。
 しかし、この転生界に、イエス・キリストが誕生し、キリスト教カトリック教会が発生したとまでは思えない。

 イゼさんは、転生界の言語には、これまで訪れた、多くの転生者の影響があるはずだと推測した。
 おそらく、それと同様なのだと思う。
 転生界に元々あった宗教施設や聖職者に対して、過去の転生者たちが「教会」や「神父」、「司祭」の呼称を当てはめていき、それが定着したのであろう。

 だから、キリスト教は存在しないのに、神父や司祭がいるのだ。
 教皇や枢機卿、司教と呼ばれる聖職者も存在し、本来のキリスト教の影響も受け、教会と呼ばれる宗教施設には、十字架が掲げられているかも知れない。
 さっきセパレス司祭は、あたしたちに祝福の十字を切ったのだ。

 そうなると、教皇、司教、司祭、宣教師など、おそらく役職名に対する役割は、キリスト教のそれと大差ないはずであろう。

 そう推測したうえで、ひとつ疑問があった……。

 「ミホさん」と、イゼさんに促された。
 自分の考えに没頭している間に、あたしの自己紹介の番が回ってきたのだ。

しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

父が再婚しました

Ruhuna
ファンタジー
母が亡くなって1ヶ月後に 父が再婚しました

【商業企画進行中・取り下げ予定】さようなら、私の初恋。

ごろごろみかん。
ファンタジー
結婚式の夜、私はあなたに殺された。 彼に嫌悪されているのは知っていたけど、でも、殺されるほどだとは思っていなかった。 「誰も、お前なんか必要としていない」 最期の時に言われた言葉。彼に嫌われていても、彼にほかに愛するひとがいても、私は彼の婚約者であることをやめなかった。やめられなかった。私には責務があるから。 だけどそれも、意味のないことだったのだ。 彼に殺されて、気がつけば彼と結婚する半年前に戻っていた。 なぜ時が戻ったのかは分からない。 それでも、ひとつだけ確かなことがある。 あなたは私をいらないと言ったけど──私も、私の人生にあなたはいらない。 私は、私の生きたいように生きます。

私は心を捨てました 〜「お前なんかどうでもいい」と言ったあなた、どうして今更なのですか?〜

月橋りら
恋愛
私に婚約の打診をしてきたのは、ルイス・フォン・ラグリー侯爵子息。 だが、彼には幼い頃から大切に想う少女がいたーー。 「お前なんかどうでもいい」 そうあなたが言ったから。 私は心を捨てたのに。 あなたはいきなり許しを乞うてきた。 そして優しくしてくるようになった。 ーー私が想いを捨てた後で。 どうして今更なのですかーー。 *この小説はカクヨム様、エブリスタ様でも連載しております。

お飾り王妃の死後~王の後悔~

ましゅぺちーの
恋愛
ウィルベルト王国の王レオンと王妃フランチェスカは白い結婚である。 王が愛するのは愛妾であるフレイアただ一人。 ウィルベルト王国では周知の事実だった。 しかしある日王妃フランチェスカが自ら命を絶ってしまう。 最後に王宛てに残された手紙を読み王は後悔に苛まれる。 小説家になろう様にも投稿しています。

もう死んでしまった私へ

ツカノ
恋愛
私には前世の記憶がある。 幼い頃に母と死別すれば最愛の妻が短命になった原因だとして父から厭われ、婚約者には初対面から冷遇された挙げ句に彼の最愛の聖女を虐げたと断罪されて塵のように捨てられてしまった彼女の悲しい記憶。それなのに、今世の世界で聖女も元婚約者も存在が煙のように消えているのは、何故なのでしょうか? 今世で幸せに暮らしているのに、聖女のそっくりさんや謎の婚約者候補が現れて大変です!! ゆるゆる設定です。

夫が寵姫に夢中ですので、私は離宮で気ままに暮らします

希猫 ゆうみ
恋愛
王妃フランチェスカは見切りをつけた。 国王である夫ゴドウィンは踊り子上がりの寵姫マルベルに夢中で、先に男児を産ませて寵姫の子を王太子にするとまで嘯いている。 隣国王女であったフランチェスカの莫大な持参金と、結婚による同盟が国を支えてるというのに、恩知らずも甚だしい。 「勝手にやってください。私は離宮で気ままに暮らしますので」

セレナの居場所 ~下賜された側妃~

緑谷めい
恋愛
 後宮が廃され、国王エドガルドの側妃だったセレナは、ルーベン・アルファーロ侯爵に下賜された。自らの新たな居場所を作ろうと努力するセレナだったが、夫ルーベンの幼馴染だという伯爵家令嬢クラーラが頻繁に屋敷を訪れることに違和感を覚える。

王子を身籠りました

青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。 王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。 再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。

処理中です...